- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
[スレ作成日時]2005-10-11 15:30:00
700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
[スレ作成日時]2005-10-11 15:30:00
自力でしっかり頭金をためれる人は、金銭感覚が身に付いているので、お金を貯めてもそのお金をどうするのが一番いいのか考えながらうまくやってるんじゃないの。
親からもらった人は、あまり考えてないので消費にしっかり貢献してお金たまんないんじゃね〜の。
夫・46才 年収450万
妻・45才 専業主婦 たまにアルバイトなどでの臨時収入
子供無し
約10年前にマンションを購入で約1400万借り入れ35年ローンを組みました。
ローンは毎月の返済のみ。
年2回のボーナスや妻の臨時収入などの貯蓄で何度か繰り上げ返済をし今年完済予定です。
子供無しで養育費もかからない事もありますが
10年の間で車も2回現金で買い替え、普通に旅行などもしております。
現在のローン完済後現マンションを売却し
老後のことを考えもう少し交通の便が良い所に住み替えを考えております。
現マンションを売却して頭金・諸経費に回し
2200万内で物件を検討中。
1500万位を借り入れたいのですが収入・年齢を考えると無謀でしょうか。
毎月返済のみでできるだけ長くローンを組んで
ボーナスなどで繰り上げ返済を頑張り定年までには完済したいのですが…
年齢46でのローンを組むのはやはり無謀か…
手元には500万位は貯蓄として残しておくつもりです。
奥さん普段どんな生活してるの?
ほぼ専業主婦のようですが、暇でないのかな?
NO922です
妻は専業主婦でアルバイト収入としていますが
実際は家でデザイン関係の仕事をしています。
フリーですので月によって仕事の量も違ってきて
家事の合間に仕事をしているといった感じです。
暇な時は普通に主婦していますが
忙しい時はかなりバタバタと過ごしいてるようです。
もちろん収入にもバラつきがありますので
収入も世帯収入としてあてにはしていません。
ということで…
月々の返済額は多くできませんでした。
少なめの金額設定で余りやボーナスを貯蓄したり
独身時代の保険の満期などで(銀行に預けても利息もほんのわずかなので…)
なんとか繰り上げ返済をしてきました。
NO923さん
お返事ありがとうございます。
お言葉を頂き頑張ていけそうです。
私の収入は増えそうにないので
妻には仕事をもうひと頑張りしてもらうかな…
目標は定年には完済でわずかな退職金には手をつけたくないのです。
夫 33歳 年収550万
妻 33歳 専業主婦
子供1人
物件金額 3800万
自己資金
夫 6500万
妻 700万
諸経費・家具 500万円
金融資産残 2900万円
年間貯蓄金額 100万円
ローンは、組みませんが、家買って大丈夫かなーと思うときがあります。
自己資金が多いのは、株の運用です。
へぇー☆
株の運用うまいんだねぇ・・羨ましい。
自己資金の多さを自慢したいだけ?
そんだけ持ってるならもっと高い物件でいーんでないの?
926さん
金融資産残は貯蓄を持っている人の平均額はクリアしているのでOKでは?
927〜929さんへ
昨日、ここを最初からあらためて読ませてもらいましたが、自分は、
いい方なんだなーと思いました。
もう少し、高額の物件も考えましたけど、分相応の価格帯にしました。
私の年収では、これでも十分高い物件だと思ってます。高額の物件を
買うよりも、家族との団らんを大切にしたかったというのもあります。
私は、運よく株式投資で元手300万円を6500万円まで増やせました。昨年
の今頃、完全に辞めました。もし、今やっていたらサブプライムローン
の影響で大負けしていたかもしれません。辞めて大正解でした。
へぇー☆
株の運用うまいんだねぇ・・羨ましい。
(コピペ)
930さん
普通にローンで購入する人は、将来のローン残額に見合う資産価値の残る家を
購入する必要があると思います。
万一ローンを返済出来なくなった時には売却して残債を返済するからです。
現金で購入する人は別に家に資産価値が残らなくてもかまいません。
家は投資ではなく単純に消費として考えることができると思います。
930さんが首都圏にお住まいなら、もう1000万くらい使った方が、
より良い物件が手に入るのではないでしょうか?
仮に自己資金全額使ってもローン負担がありませんから、
現在の年収帯でも楽に生活できると思いますし、
1900万残せば、将来のリスクに対応するための資金として、
平均的な貯蓄額はクリアしていると思いますが、いかがでしょうか?
住宅ローンの基本について教えてください。
このスレにあった質問ではありませんがご教授ください。
35年ローンで10年固定を選択しようと思ってます。
10年後にもう一度、商品(金利)を選択することになりますが、
毎月の返済額はこの時点で再計算されるのでしょうか。
私の認識では、10年後の残高を残りの期間で借り入れるイメージでいます。
この考えであっていますでしょうか。
よろしくお願いします
10年固定が終了したときに、次にどの金利を使うか選択しますよね。
で、10年固定終了時の残高に対して、選んだ金利で返済額が再計算されます。返済額はもちろん選んだ金利の年数分だけになります。
だから例えば3年固定を選んだならば、3年分だけの返済額が再計算される訳です。
どなたか助けてください!
現在 夫47歳 会社員 年収560万
妻36歳 パート 年収 90万
4700万のマンションを購入しようとしています。
頭金は1800万で借入は2900万になります。
貯金は500万残り、諸費用は別に確保してあります。
小学2年・6年の子供がいます。
現在の家賃は9万で、貯蓄は月13万ほど。
妻がパートの収入を増やしても、やはり無謀な借入でしょうか??
物件をとても気に入ってしまい買いたい気持ちが先走ってしまったのですが、契約前にもう一度冷静に・・・と思いまして。
アドバイスをお願いします!!
935
年齢と収入からすると何年ローンが組めるのかなぁ‥というのが気がかりです。
あと10歳若ければまだ何とか返せそうですが。。
定年までの13年で年収の5倍以上を返さねばならないのはかなりキツイと思われます。
年収の5倍なんて普通は30〜35年で組む人が大半ですからね。(実際は繰り上げてもっと短くなるでしょうが)
ましてや、お子さんが2人いて、これからお金がかかるのではないですか?
ハコを買っても幸せにはなりませんよ。
>>935
何か数字を間違えていませんか?
年収が準共稼ぎで650万円なのに、月々貯蓄と家賃支払いの合計が22万円(年間で264万円)
所得控除がわからないけど、社会保険料が420000円とすると、所得税は18万円前後、今年の住民税はその約2倍の35万円前後+均等割。
可処分額は650万円−55万円(税金)−264万円=331万円
家賃と直接税を除くと、月26万円くらいで家族4人で生活しているわけですか?
可処分額には社会保険料も含まれています。40歳以上ですから、この中には介護保険料も含まれます。
ボーナスも含めた月平均の実際の実入りが23万円程度になります。
準共稼ぎだと、かなり厳しい数字です。