住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-16 22:25:24
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

[スレ作成日時]2005-10-11 15:30:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?

  1. 729 匿名はん

    何言うてはります?!
    若い嫁さんもろうてマイホーム買うてそっちがアツアツで羨ましい限りや。
    貯蓄額も見る限り1000万近くあるんやろ。それも立派や。

    定年越えるローンは今時珍しくあらへん。繰り上げ頑張り。以上や。

  2. 730 購入経験者さん

    >>729
    前から思っててんけど、へんな大阪弁やめてくれへんか?

  3. 731 匿名さん

    >>729
    ほんとにやめてほしい
    大阪弁はそんなんじゃないですよ

    (730とは別人です)

  4. 732 匿名さん

    関西人ってどいつもこいつも頭悪そう・・・っていうか悪いのか・・・

  5. 733 匿名さん

    >732
    関西人をひと括りにするとは...。
    頭が悪いにもほどがある。

    ノーベル賞を一番だしているのは京都大学。

    ちなみに、私は、湯川博士と同じ高校(京大ではなかったけどね)。

  6. 734 匿名さん

    ノーベル(笑)

    そんなのを例えに出すとは笑止千万。
    で、同じ高校を出て今は年収400〜600万なの?(笑)(笑)(笑)

  7. 735 京都人

    729は大阪弁ではなく京都弁だと思いますが。
    大阪弁は京都弁より、少し噛み砕いて言葉を話す傾向がありますが、京都弁はどちらかというより、丸みを帯びた話し方ですよ。

  8. 736 匿名さん

    今のご時世多数派を占めるであろうこの年収帯スレをチェックしている方は多いのではないでしょうか。
    スレ及び掲示板の趣旨から遠く離れたどうでもいい話題(関西人が堂だの、関西弁と京都弁がどうだの)はもうやめにしませんか。
    こんな話題でスレが伸びてもクソスレと認識されて内容が乏しくなってしまうでしょう。

  9. 737 ご近所さん

    テレビのインタビューなどで聞くよりもここで皆さんが書き込んでいる世帯貯蓄の方がかなり多いですね。
    実際は皆さん結構貯めていらっしゃるのですね。
    テレビを観て、同じだ、と思っているとバカを見そうです。
    やはり貯蓄は大事ですね。

  10. 738 匿名さん

    年収480万だと、手取り20万のボーナス60万×2くらいかな?
    月々の支払いはいくらよ?

  11. 739 購入経験者さん

    >>736
    >今のご時世多数派を占めるであろうこの年収帯スレをチェックしている方は多いのではないでしょうか。

    まさに私です。
    3*のとき35年ローン3300万でMS購入。
    当時は多数派に安穏としていたが・・・。

  12. 740 申込予定さん

    >739
    で?

  13. 741 購入経験者さん

    今もかろうじて多数派なのかも知れないが・・・
    安穏としてたら転落するという危機感が
    物件探しに無邪気だった当時との違いです。

  14. 742 匿名さん

    多数派じゃなくなっても気にすることないじゃない。
    今なら2000-2500万くらまでの借り入れができて、自分なりに納得できる(?)家が買えるんだから。
    あとは失職しないように働くだけですよ。
    世の中の平均が1000万になったら新築物件の平均価格もそれなりに上昇してるはずですよ。

    そんな私は3000万の物件を契約し、2400万借り入れ予定の30代半ばの1児の父親です。

  15. 743 匿名さん

    正直なところ、借入額の限界の目安として
    年収により
    600万→3000万
    500万→2500万
    400万→2000万
    と、この年収帯の中でも差があるわけで。

    うちは限界以上借りたため、日々危機感を感じています。

  16. 744 匿名さん

    年収450万円 2500万円ローン 35年ローン
    二児のパパですが、なんとかがんばっています。
    1歳と3歳なので学費は、現在ありませんが
    来年から幼稚園の為、小遣いは5000円になりそうです。
    ちょっと背伸びしすぎたかな?

  17. 745 742

    ちなみに私は年収500万です。
    子供が幼稚園に上がるときついですよ。私立ですと月2.5から3万近く飛んでいきます。
    うちは市内に公立幼稚園がないため、選択の余地もありませんでした。
    本格的な繰上げ返済は小学校に上がり、学習塾に通いだすまでの間だと思っています。
    2人目の仕込みを継続していますが、諦めようかと思案中です。

  18. 746 匿名さん

    小遣い5000円では月1回の飲み会も苦しいでしょう。。。
    まさに銀行に金利を払うだけの人生ですね。。。。

  19. 747 購入検討中さん

    >>745 幼稚園に通わせてる場合じゃないでしょ。
    保育園に預けて共働きしなさい。真面目な話。

  20. 748 742=745

    そんなチャチャ入れないでくださいよ。事情はそれぞれですよ。
    私も2万の小遣いを契約後から1.5万に自主減額ですw
    ただ飲み代は家計支出として別途支給されます。会社の付き合いがほとんどですので。
    タバコは現物支給です。1.5万はほぼ昼飯+飲み物代ですね。

  21. 749 匿名さん

    >>748
    全くの他人に心配してもらってその態度。。
    じゃあ、相談なんてしなさんな。

    金持ち父さんで言う、ラットレース状態ですね。抜け出せない状態に陥る前に対処したほうが良いのかなと思いました。
    お金のかからない今の時期からそれではこの先どうするのかなーとか思いますね。お金をかけるべきところとそうでないところはきちんと吟味する必要がありますね。それが幼稚園なのか保育園なのかという小さなところから始まっているのだと747さんはいいたいのだと思いますよ。

  22. 750 747

    >>748 チャチャを入れると言うか...。教育費の恐ろしさを分かっていないのではないか?と思います。
    一例を挙げると、高校進学のときに、家庭の事情(=お金が無い)で私立高校に
    進学できないために、公立のトップ高を狙える実力がありながら、2段階ランクを
    落として公立高校に進学した人を知っています。そりゃかわいそうでした。
    自分の子供にはそんな惨めな思いはさせたくないと思いましたよ。
    でも家は必要ですから、幼稚園なんかで見栄を張らずに、高校進学のときまで
    必死になって倹約して教育費を貯めるべきじゃないでしょうか?

    まあ、確かに人生設計は人それぞれですから、これ以上はもう言いません。ぜひ頑張ってください。

  23. 751 748

    のん気なレスで場を荒らしてしまいましたね。申し訳ない。
    言い訳させてもらうと、>>747さんは心配してくれてるのだと感じますが、私が>>748の投稿記事を書いている最中の投稿でしたので気づきませんでした。
    なんだか上から***を見下しているように感じた>>746さんへの投稿でした。やっぱりこの収入帯スレは上の収入の方から小**にされるんだなぁと。

    748ではのん気な物言いでしたが、
    年収500万で2400万の借入は共働き必須ではないと見通しを立てての結論です。

    購入契約を結んだ時はすでに子供は幼稚園に入園しており、保育園に転園させて共働きしなければならないなら最初から購入を見送って資金をためるつもりでした。
    嫁に家計を見直させ、私は生損保を見直し(ちょっと払いすぎていました)、小遣いを減らして子供の教育費の増加分を相殺した結果、激安変動金利に頼らずに、初年度から毎月繰り上げ可能なレベルの返済計画を立てることができたので購入に踏み切ったのです。
    子供は娘ですが一応私立4年生大学に通わせるまでの学費を見積もっています。(さすがに高校までは公立で計算しましたが)
    学費は年々の増加分を保険会社や自治体の統計から割り出しています。小3から高3まで塾にに通わせる支出も見ています。
    大学の4年間が厳しいところになりますが、有価証券の売却と繰上げにまわす予定のないボーナスの貯蓄でしのげると踏んでいます。

    必死に教育費を貯め、賃貸に住み続けることと、
    必死にローンと教育費を払い続けることがほぼ等価である目処が立ったための購入決断です。

    長文失礼いたしました。軽率なレスには今後気をつけます。

  24. 752 748

    あら、投稿分に規制が。こんな機能もあったんですね。
    ***→収入が低めの意
    **→うま+しかの意

    あと、
    > 年収500万で2400万の借入は共働き必須ではないと見通しを立てての結論です。
    と書きましたが、共働きのほうがより楽なのは判っております。
    娘が中学に上がる頃にはと嫁も考えています。

  25. 753 by749

    年収500万からステップアップ(転職など)は考えておられないようですね。住宅ローンを抱えるということは、支払いを滞らせないために職までも縛り付けられるということを意味しているのだと思います。
    収入を上げたいとおもっても、それが足かせになってどうにも動けなくなることも一つのリスクかなと思います。

    それも加味しての決断だと思いますが、余計なお世話だとしたらすみません。

  26. 754 748

    >>753
    恥ずかしながら転職後2ヶ月での契約劇です。
    一応ステップアップしてこの収入なのでホント恥ずかしいですが。
    前職は管理職への席がベテラン社員で埋まり、若手〜中堅世代の私共は残業代で稼ぐしかないしがないシステム屋でした。
    この春に経験を生かして今までお客として付き合ってきた金融業界に社内SE部門で採用されました。残業時間は大幅に減り、収入は多少色をつけてもらいました。
    現職に採用される際は"幹部候補"などとおだてられましたがそこまでは期待しておりません。
    独立系のオーナー企業であり、外資系のように激しい昇給はないですが、一応古い年功給的な昇給をするようです。かつ、私の世代がシステム部門に不足しており、間違って本当に幹部を目指せる可能性もなくはないと言うのが決め手でした。

    返済計画自体は現在の年俸から昇給ペースを前職以下の低いペースで想定しました。(まだ昇給を経験していないため)

  27. 755 747

    >>748 わざわざどうも、まあ、「頑張ってください」としか言えませんが...。
    そうですね、うまく国公立に進学してくれると良いですが、こればかりは
    本人の頑張りなので、親としてはいかんともし難いところです。

  28. 756 by753

    >>754
    前職から転職済みなんですね。
    でも卑下する必要はないと思いますよ。
    行動を起こしたことが大事なのかなと思いますし。
    給料に対して不平しか言わずに動こうとさえしない人が大半ですからね。
    行動することができるあなたは現職でも今の立場に甘んじずに
    自分の居場所を作れる人だとお見受けしました。
    家族に楽させてあげられるように頑張ってください。

  29. 757 購入経験者さん

    >>754
    転職後2ヶ月で契約とは立派ですね。
    私が借りたときは「勤続年数」もまだまだ審査対象だったような。
    どんな人間かというより、どんな会社に何年いるか。
    安定こそ安心!
    住友銀行でローン組みましたが、
    み○○銀行では「社長が保証人になれば貸す」という
    トンデモナイ返答だった。
    (弊社社長がみ○○出身のこともあるのだが)

    ここ数年で時代も変わりましたね。

    ともかく頑張って下さい。

  30. 758 匿名さん

    もちろん今も「勤続年数」も審査対象ですよ。

    せっかく転職したのに500万はちょっと辛いですが…これからどんどん昇進&昇給できるようにがんばってほしいですね。

  31. 759 754

    >>755
    まぁ、頑張りますよw
    うちの娘はどう考えても賢いほうではないので、大学までは正直どうだろうとは思いますが、
    かと言ってエスカレータ校に入れるつもりもないので、仰るとおり本人次第ですね。
    学業でもその他の何かでも、何か一つ打ち込んで継続できるものを見つけてほしいというのが親として願いではありますけどね。

    >>756
    大した会社でないことは自覚しておりますので。
    アピールすべき上司も、面倒見るべき部下も数が少ないのが救いと思っています。
    励ましのお言葉はありがたく。

    >>757
    門前払いくうだろうなと思いながら申し込んだんですよ。
    退職日4月末日、転職日5月朔日で間をおかずに転職し、
    業種は違えど職種は同じであることから特にマイナスにはならないと、
    デベ担当や他行のローン相談でも言われました。
    デベも売りたくて仕方ないので提携ローンをサクサクと進めていきました。
    私のデベ提携はそのトンデモ銀行ですw デベ提携で大甘審査でしたよ。
    自分で審査を進めている他行では、原則として年収見込証明を転職先からもらって来いが基本なのですが、
    (つまり、ボーナス込みの年収の見込を出せと言うことらしいです)
    転職直後の3か月分の給与明細で仮審査OK、先日直近3か月分の提示を求められましたが、
    相変わらず転職後に一度も支給されていないボーナス(5月から現職に就いたため冬が初となります)については一向に要求されません。

    もちろんデベ提携や他行でも、現職の勤続年数不足で申し込みすら行わずに断念したところもあります。

    >>758
    ご指摘どおり「ちょっと辛い」のですけどね。
    転職時に収入についても希望を聞かれたのですが、一切希望を出しませんでした。
    入る前にごねて印象下げるより、入ってから上げざるを得ないよう頑張ってやろうとの思いからです。

  32. 760 購入経験者さん

    >>759
    そうですか。審査にもいろいろあるのですね。
    提携=大甘は基本のようですが。
    こちらは、住友の方が提携でしたんで、
    リフォーム費用のため頭金ほとんどない状態でもサクサクと^^
    その甘さがあとでキイてくるというのもありますな^^;

    お嬢様、いい方針ですね。
    何でもひとつのことに打ち込める人間は強いですよ。
    それを見つける過程が教育期間なんでしょうけど。
    (見つけたとき困んない程度の諸々基礎能力をつける
     期間でもあるが)
    地元(地方都市)の友人が、自分の子を東京のK○・学○院に
    行かせたいから必死で塾に通わせてる、なんか言ってるの聞くと
    もう時代変わってるよ、と思いますね。
    ローンに関係ないですね^^

  33. 761 759

    >>760
    提携ローンの甘さには夫婦共々びっくりでした。
    もしこれで金利も繰上手数料も安いとはいえないみず○しか審査が通らないとなると多少痛いことになります。
    もちろんその場合まで想定して返済計画は立てましたが、実現してほしくない計画No.1ですw
    その分自分で動いている銀行はどこも提携より完全にお得なローンであるため、
    そちらから借り入れの場合はかなり楽になります。

    それと教育方針について語っても罪はないんじゃないでしょうか。
    我々の所得帯の頭を悩ませる種はここが大きいわけですし。
    ご友人のように初めから目標を定めるもよしでしょうね。
    ただ私にとって娘に期待をかけて挫折したときのショックは大きいため、
    本人のやりたいことをやらせよう。辛いこともあるだろうけど途中で投げ出すなとだけ諭そうと決めています。結果何もモノにならなくてもいい、途中で投げ出さない根性が身に付けば充分です。
    息子だったら他人様の娘を預かる立場になるため、多少の成果も必要になると考えますが、
    幸い娘なので気立て良く育ってくれればお嫁の貰い手もあるだろうという楽観もありますw

  34. 762 購入経験者さん

    >>761
    借換もありますからね。
    私は、住友の提携でも超低金利時代ではありましたが
    「新☆銀行」で借換キャンペーンがありまして、
    住友の担当者に連絡をしたところ、すぐに上司に変わり
    「金利○%下げますのでご継続を、」と・・・。
    案外、そんなもんなんかと思いました。

    >友人のように目標を、
    ・・・の目標が問題なんですけどね^^
    当初は「新幹線でK○幼稚舎に通わせる」とか夢見てました。
    中学お受験に修正したようです。

    >途中で投げ出さない根性があれば十分
    それが大事!
    あと、ものを感じる能力とそれを表現する力だと
    最近、思ってるんです。
    継続力(&集中力)、感性&表現力ですね。
    (受動的暗記教育世代の反省ですけど^^;)

    お話を伺っておりますと良いお嬢さんに育ちそうですね。

  35. 763 匿名さん

    慶応卒で現在売れないお笑い芸人の我が息子に何とか言ってやってくれ(涙)

  36. 764 購入経験者さん

    ↑ 誰? 応援するよ!

  37. 765 759

    >>763
    また凄い例ですね。最近はそうでもないのかな?
    ふかわりょう(最近あまり見ませんが)、オリンタルラ○オ、先輩?後輩?に続けと願いましょう。芸能界は長い下積みの後突然ブレイクすることもある世界のようですし。

    こんなお話を聞くと、私の教育方針なんて絵に描いた餅であることを痛感します。所詮子は子の人生を自分の足で歩んで行くのですね。
    仮に娘が息子さんと同じ道を歩んだとしても、自活できれば善しと自分に言い聞かせることにします。
    欲を言えば手遅れになる前に生活力のある亭主を捕まえてほしいですがw

  38. 766 銀行関係者さん

    お嬢様でもない限り幼稚園から私立にお金かけるのはもったいないね。
    地方の名門進学校だと私大の指定校推薦は枠が余ってたりする。

  39. 767 購入経験者さん

    >>765
    手遅れになった私がいます。
    女手ひとつでローン生活でございます。

  40. 768 申込予定さん

    37歳、年収560万です。
    妻30歳、子供1歳が1人、子供はもう1人ほしいです。
    3500万円のマンションを頭金700万
    2800万のローンで買おうかと思っています。
    駐車場は平置き100%のところをあえて機械式下段にしようと
    思ってます。他にもいろいろ節約しながら頑張りたいなーと
    思ってますが・・・無謀ですか?

  41. 769 契約済みさん


    わたしも同じ、+1歳で 子供は小学生2人ですが
    先月、購入しました。
    ローンが不安かもしれませんが、気持ちは前向きに
    お互いがんばりましょう!

  42. 770 匿名さん


    近いかな。
    36才 妻同じ+3歳+1歳(4名)
    年収500〜540万
    2200万のローンですが、長期にして
    金利は高いが、安心を買いつつ
    地道に繰り上げ返済しています。
    贅沢しなければ、大丈夫です!!

  43. 771 匿名さん

    夫34歳、年収600万。子供なし。将来は未定。
    3700万の物件購入予定だが、ローンを決めないといけない!!
    フラットをつかうか、銀行だけでいくか銀行ならどこがいいのかなど
    さっぱりわかりません(;_;)
    元々金勘定ができない方なのに(自分の財布の中身もわからないほどに)
    こんなでかい借金の計算なんかできないよぅ
    マンションに引っ越す前に夫とローンでけんかして離婚しそうorz

  44. 772 匿名さん

    うーん。ローンはともかく、お金の勘定は主婦雑誌読めばわかりますよ。
    「サンキュ!」が読みやすかった。

  45. 773 申込予定さん

    768です。
    うちより子供が多くて頑張ってらっちゃる所があるんですね!
    励みになります!!
    いよいよ契約・・・
    今の家賃より4万ほどUPしますが今まで無駄遣いばかりしてたので
    節約しまくりで頑張りたいと思います。
    私もサンキュは何度か読みました。
    偉いな〜と感心するばっかりですが、これからは実行しないと!!

  46. 774 契約済みさん

    >>771
    フラット、銀行併用でもいいんじゃない?
    半分はフラットで固定、
    もう半分は変動にしてても提携で金利優遇(1.2〜1.5%)もあるしね。

  47. 775 771

    >>772さん情報ありがとう。
    主婦雑誌とか全く読んだことなくて、そんな情報が載っていることさえしりませんでした。
    その雑誌探してきます (`・ω・´)

    >>774さんレスありがとう
    やはりそういうのがいいんでしょうか。営業の人にもフラット半分、銀行半分をすすめられてます。
    みんなそんな感じなのかな。ローン板にもいってみます。
    東芝住宅ローンhttp://www.toshiba-thls.co.jp/のフラットは金利が安いけれど併用で使える銀行が限られてるとかで悩み中です。変動金利はどこもかわらないんだろうか。。。

  48. 776 匿名さん

    >>775 うーん、マンション買う前に基本的な知識を身につけたほうがよいぞ。
    ①公定歩合とは何か?その上げ下げを決定するのは誰か?
    ②サブプライム問題とは何か?
    ③過去20年間の金利変動について説明できるか?
    ④抵当権とは何か?
    ⑤一般に、景気がよくなると金利は上がるか?下がるか?
    これぐらいは分かっているとは思うけど...。

  49. 777 775

    >>776さん
    どれもさっぱりわかりません (´・ω・`)
    サブプライムがアメリカの低所得者向け?の住宅ローンで、返せない人がいっぱいで
    貸してる銀行かなんかが困ってる。で株価が下がっちゃったくらいしか答えられない。
    勉強のヒントありがとう(・∀・)

  50. 778 マンション投資家さん

    >>777
    低所得者向け住宅ローンの内容が大事。
    なぜ払えなくなったか調べましょう。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸