住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-16 22:25:24
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

[スレ作成日時]2005-10-11 15:30:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?

  1. 709 サラリーマンさん

    東京は広いからね。青梅の方はクルマ必要だよ(笑)

  2. 710 匿名さん

    普通の大学出て、普通に就職して、東京もしくは近辺で20年働いて、年収800万いく人って何割いるんだ?500万台で30年目突入なんてパターンも、最近は多いんじゃない?オレの感覚おかしい?まわりにビンボ人が多いのか?
    現在の収入以上に心配なのは、退職金がアテに出来ない人種がかなり増えてるんじゃないかってこと。
    退職金もろくに出ないまま、会社をおんだされるとしたら、この先どんだけ生活不安者が増えるんだ?
    すげー金持ちになりたいとは言わないけど、うちも夫婦共働きで年収800万くらいにはいきたいよ。ラクに稼いでるわけじゃないんだけどな。
    ラクして(つーかバイトでも出来る程度の仕事しかしないで)オレの倍も給料もらっている莫迦会社員(既得権の甘い汁を吸い続けてる奴等)見ると、蹴りいれたくなるよ。

  3. 711 匿名さん

    2流私大をでて、東京で就職して、1回転職して、計8年働いて、今年の年収800万。
    最初の会社の給与体系では、役員に登用されない限り、30年働いても700万いくかいかないか。

    業種・企業による給与格差を痛感している今日この頃です。

  4. 712 サラリーマンさん

    蹴り入れたくなるって・・・

    本当の負け惜しみってヤツを感じるね。
    年収800万は難しいことじゃない。ウチの会社ならね。
    (今年は残業多かったので1000万の可能性もあり)
    貴殿も勉強すれば入れる可能性は十分あったのに・・・。
    ただ仕事はラクでもないけどね。やっぱキツイよ。

  5. 713 匿名さん

    ここ、「世帯年収400〜600万」のスレでしょ。
    愚痴ったっていいんじゃない。

  6. 714 購入経験者さん

    損得勘定・***・***という言葉は嫌いです。
    今の子供たちに損得勘定がおおいときいています。
    (変にかしこい)
    自分の子供にそうなってほしくないです。
    安月給だろうが、高給取りだろうが、自分・家族が納得できていれば
    いいんです。でないと、一生、不平不満の生き方になります。
    どうしても、納得できないのであれば、価値観をかえるしかないとおもいます。

    >ラクして(つーかバイトでも出来る程度の仕事しかしないで)オレの倍も>給料もらっている莫迦会社員(既得権の甘い汁を吸い続けてる奴等)見る>と、蹴りいれたくなるよ。

    世間と比べてというより、自分自身が今、どうなのかをみるべきです。
    自分の子供(子供がいればですが)にも同じように、いうのでしょうか?
    そんな父親像など、子供にとっては、幻滅ですよ。

    よく、嫁さんの「あんたは安月給なんだから・・・」みたいな愚痴をいうひとがいます。その嫁さんも、自分自身で選んだだんなさんです。
    責任転換するような母親像を子供に見せていいのでしょうか?

    見栄のために家をたてるのではありません。それだけでは、すぐに
    むなしくなるでしょうね。

  7. 715 匿名さん

    見栄の話など、誰もしてませんけど。
    しごく現実的な話。年収400〜600万だと、まともに家が買えないって話です。しかも、この年収の世帯がどうも大半らしいのにね・・・。

  8. 716 匿名さん

    年収で500万稼げる人は、1000万円稼げる人と
    ポテンシャルは変わらないと思います。

    違いがあるとすれば、人生の転機(進学、就職など)で、
    何かに流されて、自分自身の判断を放棄したか、
    冷静な判断が出来なかったことでしょう!

  9. 717 匿名さん

    人生の転機…仕方なく選ばざるを得なかったとかもありますしね。

    あと、この年収クラスだと早くに結婚なんてしてしまうと、悪く言うと家族が足かせになってしまいますからそれも家を買えるかどうかの岐路になりえますね。

  10. 718 匿名さん

    >人生の転機…仕方なく選ばざるを得なかったとかもありますしね。

    その通りですね。
    自分の子供に財産を残す気はなくても、
    物事を冷静に判断できる教養(学歴では無い)と環境は
    残したいですね!

  11. 719 サラリーマンさん

    >年収で500万稼げる人は、1000万円稼げる人とポテンシャルは変わらないと思います。

    半分正解だが、仮に人生の転機で失敗してもやり直しはある程度の年齢までなら可能。
    それすらしなかったらもう差が開く一方なのは当たり前。以上。

  12. 720 匿名さん

    710ですけど、
    年収400〜600っていうだけで、

    >負け惜しみ
    >勉強すればよかったのに
    >何かに流された
    >冷静な判断が出来なかった
    >家族が足かせ
    >仕方なく選ばざるを得なかった
    >人生の転機で失敗

    散々な言われようだな(笑)。

    ちなみに「ラクしてオレの倍も給料もらっている莫迦会社員」ていうのは、会社の先輩だ。色々な事情があって、オレらの年代ではありえないような、給料体系・待遇の恩恵に預かっている特権階級がいるのよ。
    まあ、そんな会社にいるオマエが悪いよ自己責任だっていう嵐が吹き荒れそうだから、コメント不要。

    つーか「世帯年収400〜600万」からの書き込みが減ってないか?

  13. 721 匿名はん

    >つーか「世帯年収400〜600万」からの書き込みが減ってないか?

    つまりあんたが今や貴重な***ちゅうことやね。ご苦労様人生や。

  14. 722 匿名さん

    そーか、貴重な存在だったのかオレ。

    でもよく考えたら
    オレも「世帯年収400〜600万」は少し越えていたのであった。
    すまぬ。
    まあ、少し越えていても
    ***ちゅうことには変わりないかな。
    ほんと、ご苦労様なのだ。

  15. 723 購入経験者さん

    ネットで書き込みしておいて、コメント不要って何様だよw

    ていうか小学生だな。脳が。お疲れ。コメント不要ならこなくて
    いいよByeBye。

  16. 724 契約済みさん

    うちの場合(千葉、東京近郊)

    旦那(38):450万
    嫁さん(34):200万
    子供無し

    物件:3100万

    頭金:1200万
    諸経費:120万

    ローン:1900万

    こんな感じ。
    子供は欲しいので貯金は500万程残してローンにしてあります。

  17. 725 匿名さん

    >>724

    いいローンの組み方ですね。
    堅実だ。

  18. 726 契約済みさん

    みなさん、なんだかんだ言って結構お金持ちなのですね。
    私は来年結婚するのですが、思い切ってマンションを購入しました。

    私:31歳、年収370万円 婚約者:29歳、年収250万円
    物件:2LDK68平米、3000万円(大阪市内、中心部ではない)
    頭金:650万円
    ローン:2350万円(全額フラット35)
    諸費用など色々支払って残りの貯金は150万〜200万程残りそうです。

    なんか、みなさんの書き込みを見ていると不安になって来ました。
    と言っても、すでに時遅しですが・・・。
    子供がいない間にいくら繰り上げ返済できるかが勝負だと思ってます。
    とりあえず次の車の買い替えは軽になりそうですわ。

  19. 727 匿名さん

    軽はいいよ。
    大満足です。
    車種にもよりますが。

  20. 728 匿名さん

    みんなが羨ましい。

    私(32):480万
    嫁(22):来年から扶養内でパート予定

    3LDK・75平米 約2700万
    ローン額:約2300万 フラット35(定年超えてるし…)

    諸費用等も払って残りの貯蓄は400万程度。
    今のところ子供の予定はないが、この分だと無理だろうな。

    嫁が若いうちに、正社員を目指してもらったほうがいいかな。

  21. 729 匿名はん

    何言うてはります?!
    若い嫁さんもろうてマイホーム買うてそっちがアツアツで羨ましい限りや。
    貯蓄額も見る限り1000万近くあるんやろ。それも立派や。

    定年越えるローンは今時珍しくあらへん。繰り上げ頑張り。以上や。

  22. 730 購入経験者さん

    >>729
    前から思っててんけど、へんな大阪弁やめてくれへんか?

  23. 731 匿名さん

    >>729
    ほんとにやめてほしい
    大阪弁はそんなんじゃないですよ

    (730とは別人です)

  24. 732 匿名さん

    関西人ってどいつもこいつも頭悪そう・・・っていうか悪いのか・・・

  25. 733 匿名さん

    >732
    関西人をひと括りにするとは...。
    頭が悪いにもほどがある。

    ノーベル賞を一番だしているのは京都大学。

    ちなみに、私は、湯川博士と同じ高校(京大ではなかったけどね)。

  26. 734 匿名さん

    ノーベル(笑)

    そんなのを例えに出すとは笑止千万。
    で、同じ高校を出て今は年収400〜600万なの?(笑)(笑)(笑)

  27. 735 京都人

    729は大阪弁ではなく京都弁だと思いますが。
    大阪弁は京都弁より、少し噛み砕いて言葉を話す傾向がありますが、京都弁はどちらかというより、丸みを帯びた話し方ですよ。

  28. 736 匿名さん

    今のご時世多数派を占めるであろうこの年収帯スレをチェックしている方は多いのではないでしょうか。
    スレ及び掲示板の趣旨から遠く離れたどうでもいい話題(関西人が堂だの、関西弁と京都弁がどうだの)はもうやめにしませんか。
    こんな話題でスレが伸びてもクソスレと認識されて内容が乏しくなってしまうでしょう。

  29. 737 ご近所さん

    テレビのインタビューなどで聞くよりもここで皆さんが書き込んでいる世帯貯蓄の方がかなり多いですね。
    実際は皆さん結構貯めていらっしゃるのですね。
    テレビを観て、同じだ、と思っているとバカを見そうです。
    やはり貯蓄は大事ですね。

  30. 738 匿名さん

    年収480万だと、手取り20万のボーナス60万×2くらいかな?
    月々の支払いはいくらよ?

  31. 739 購入経験者さん

    >>736
    >今のご時世多数派を占めるであろうこの年収帯スレをチェックしている方は多いのではないでしょうか。

    まさに私です。
    3*のとき35年ローン3300万でMS購入。
    当時は多数派に安穏としていたが・・・。

  32. 740 申込予定さん

    >739
    で?

  33. 741 購入経験者さん

    今もかろうじて多数派なのかも知れないが・・・
    安穏としてたら転落するという危機感が
    物件探しに無邪気だった当時との違いです。

  34. 742 匿名さん

    多数派じゃなくなっても気にすることないじゃない。
    今なら2000-2500万くらまでの借り入れができて、自分なりに納得できる(?)家が買えるんだから。
    あとは失職しないように働くだけですよ。
    世の中の平均が1000万になったら新築物件の平均価格もそれなりに上昇してるはずですよ。

    そんな私は3000万の物件を契約し、2400万借り入れ予定の30代半ばの1児の父親です。

  35. 743 匿名さん

    正直なところ、借入額の限界の目安として
    年収により
    600万→3000万
    500万→2500万
    400万→2000万
    と、この年収帯の中でも差があるわけで。

    うちは限界以上借りたため、日々危機感を感じています。

  36. 744 匿名さん

    年収450万円 2500万円ローン 35年ローン
    二児のパパですが、なんとかがんばっています。
    1歳と3歳なので学費は、現在ありませんが
    来年から幼稚園の為、小遣いは5000円になりそうです。
    ちょっと背伸びしすぎたかな?

  37. 745 742

    ちなみに私は年収500万です。
    子供が幼稚園に上がるときついですよ。私立ですと月2.5から3万近く飛んでいきます。
    うちは市内に公立幼稚園がないため、選択の余地もありませんでした。
    本格的な繰上げ返済は小学校に上がり、学習塾に通いだすまでの間だと思っています。
    2人目の仕込みを継続していますが、諦めようかと思案中です。

  38. 746 匿名さん

    小遣い5000円では月1回の飲み会も苦しいでしょう。。。
    まさに銀行に金利を払うだけの人生ですね。。。。

  39. 747 購入検討中さん

    >>745 幼稚園に通わせてる場合じゃないでしょ。
    保育園に預けて共働きしなさい。真面目な話。

  40. 748 742=745

    そんなチャチャ入れないでくださいよ。事情はそれぞれですよ。
    私も2万の小遣いを契約後から1.5万に自主減額ですw
    ただ飲み代は家計支出として別途支給されます。会社の付き合いがほとんどですので。
    タバコは現物支給です。1.5万はほぼ昼飯+飲み物代ですね。

  41. 749 匿名さん

    >>748
    全くの他人に心配してもらってその態度。。
    じゃあ、相談なんてしなさんな。

    金持ち父さんで言う、ラットレース状態ですね。抜け出せない状態に陥る前に対処したほうが良いのかなと思いました。
    お金のかからない今の時期からそれではこの先どうするのかなーとか思いますね。お金をかけるべきところとそうでないところはきちんと吟味する必要がありますね。それが幼稚園なのか保育園なのかという小さなところから始まっているのだと747さんはいいたいのだと思いますよ。

  42. 750 747

    >>748 チャチャを入れると言うか...。教育費の恐ろしさを分かっていないのではないか?と思います。
    一例を挙げると、高校進学のときに、家庭の事情(=お金が無い)で私立高校に
    進学できないために、公立のトップ高を狙える実力がありながら、2段階ランクを
    落として公立高校に進学した人を知っています。そりゃかわいそうでした。
    自分の子供にはそんな惨めな思いはさせたくないと思いましたよ。
    でも家は必要ですから、幼稚園なんかで見栄を張らずに、高校進学のときまで
    必死になって倹約して教育費を貯めるべきじゃないでしょうか?

    まあ、確かに人生設計は人それぞれですから、これ以上はもう言いません。ぜひ頑張ってください。

  43. 751 748

    のん気なレスで場を荒らしてしまいましたね。申し訳ない。
    言い訳させてもらうと、>>747さんは心配してくれてるのだと感じますが、私が>>748の投稿記事を書いている最中の投稿でしたので気づきませんでした。
    なんだか上から***を見下しているように感じた>>746さんへの投稿でした。やっぱりこの収入帯スレは上の収入の方から小**にされるんだなぁと。

    748ではのん気な物言いでしたが、
    年収500万で2400万の借入は共働き必須ではないと見通しを立てての結論です。

    購入契約を結んだ時はすでに子供は幼稚園に入園しており、保育園に転園させて共働きしなければならないなら最初から購入を見送って資金をためるつもりでした。
    嫁に家計を見直させ、私は生損保を見直し(ちょっと払いすぎていました)、小遣いを減らして子供の教育費の増加分を相殺した結果、激安変動金利に頼らずに、初年度から毎月繰り上げ可能なレベルの返済計画を立てることができたので購入に踏み切ったのです。
    子供は娘ですが一応私立4年生大学に通わせるまでの学費を見積もっています。(さすがに高校までは公立で計算しましたが)
    学費は年々の増加分を保険会社や自治体の統計から割り出しています。小3から高3まで塾にに通わせる支出も見ています。
    大学の4年間が厳しいところになりますが、有価証券の売却と繰上げにまわす予定のないボーナスの貯蓄でしのげると踏んでいます。

    必死に教育費を貯め、賃貸に住み続けることと、
    必死にローンと教育費を払い続けることがほぼ等価である目処が立ったための購入決断です。

    長文失礼いたしました。軽率なレスには今後気をつけます。

  44. 752 748

    あら、投稿分に規制が。こんな機能もあったんですね。
    ***→収入が低めの意
    **→うま+しかの意

    あと、
    > 年収500万で2400万の借入は共働き必須ではないと見通しを立てての結論です。
    と書きましたが、共働きのほうがより楽なのは判っております。
    娘が中学に上がる頃にはと嫁も考えています。

  45. 753 by749

    年収500万からステップアップ(転職など)は考えておられないようですね。住宅ローンを抱えるということは、支払いを滞らせないために職までも縛り付けられるということを意味しているのだと思います。
    収入を上げたいとおもっても、それが足かせになってどうにも動けなくなることも一つのリスクかなと思います。

    それも加味しての決断だと思いますが、余計なお世話だとしたらすみません。

  46. 754 748

    >>753
    恥ずかしながら転職後2ヶ月での契約劇です。
    一応ステップアップしてこの収入なのでホント恥ずかしいですが。
    前職は管理職への席がベテラン社員で埋まり、若手〜中堅世代の私共は残業代で稼ぐしかないしがないシステム屋でした。
    この春に経験を生かして今までお客として付き合ってきた金融業界に社内SE部門で採用されました。残業時間は大幅に減り、収入は多少色をつけてもらいました。
    現職に採用される際は"幹部候補"などとおだてられましたがそこまでは期待しておりません。
    独立系のオーナー企業であり、外資系のように激しい昇給はないですが、一応古い年功給的な昇給をするようです。かつ、私の世代がシステム部門に不足しており、間違って本当に幹部を目指せる可能性もなくはないと言うのが決め手でした。

    返済計画自体は現在の年俸から昇給ペースを前職以下の低いペースで想定しました。(まだ昇給を経験していないため)

  47. 755 747

    >>748 わざわざどうも、まあ、「頑張ってください」としか言えませんが...。
    そうですね、うまく国公立に進学してくれると良いですが、こればかりは
    本人の頑張りなので、親としてはいかんともし難いところです。

  48. 756 by753

    >>754
    前職から転職済みなんですね。
    でも卑下する必要はないと思いますよ。
    行動を起こしたことが大事なのかなと思いますし。
    給料に対して不平しか言わずに動こうとさえしない人が大半ですからね。
    行動することができるあなたは現職でも今の立場に甘んじずに
    自分の居場所を作れる人だとお見受けしました。
    家族に楽させてあげられるように頑張ってください。

  49. 757 購入経験者さん

    >>754
    転職後2ヶ月で契約とは立派ですね。
    私が借りたときは「勤続年数」もまだまだ審査対象だったような。
    どんな人間かというより、どんな会社に何年いるか。
    安定こそ安心!
    住友銀行でローン組みましたが、
    み○○銀行では「社長が保証人になれば貸す」という
    トンデモナイ返答だった。
    (弊社社長がみ○○出身のこともあるのだが)

    ここ数年で時代も変わりましたね。

    ともかく頑張って下さい。

  50. 758 匿名さん

    もちろん今も「勤続年数」も審査対象ですよ。

    せっかく転職したのに500万はちょっと辛いですが…これからどんどん昇進&昇給できるようにがんばってほしいですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸