住宅ローン・保険板「世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-10-16 22:25:24
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。

この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。

[スレ作成日時]2005-10-11 15:30:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収400万〜600万の方、いくらの物件買いますか?

  1. 141 匿名さん

    金持ちは出て行ってけろ。

  2. 142 116

    >>137
    レス有難うございます。
    家具や家電は5年前に結婚して新調したばかりなので買い換えたいとは
    思ってないです。但しカーテンは替えないといけないと思います。
    そのあたりは妻もそのつもりです。
    ただ当然5年のビハインドがあるので、買い替え時期は早くなってしまうとは
    思います。また実際新居となる部屋を見たらやっぱり欲しくなるんものですかね?
    長期固定について、以前MR行った時にフラット35でも試算してもらいましたが
    ボーナス払いを併用しないと、月々だけではまず支払できない数字になってました。
    民間の長期固定+短期固定の割り振りも考えましたが…やはり怖いです。
    ケツの穴が小さいとよく言われます……。

  3. 143 634

    139さん、身寄りのない年寄りがあと20年後には4人に1人になる高齢社会ではまさに高齢者がお各さま状態のようですよ。
    それに、富裕層(金持ち)は年収1500万以上の人のことですよ。

  4. 144 匿名さん

    これから大増税+保険料増の時代がくるのに、家なんかかったんですか?

  5. 145 139

    60過ぎて年金生活で、いくらか貯めた金があっても
    それからついの住処を探し回るのはつらい
    荷物まとめるのも大変だ
    そう考えれば買えるうちに買って引っ越す事も間違いじゃない

  6. 146 匿名さん

    137です。
    家具を買わなくていいのならいいですね。
    どうしても3500万の物件を購入するのなら繰上げ返済もしばらくできないのを考慮して
    2500万を30年固定(3%と仮定すると月々96000円)、1000万を2年固定(平均2%と仮定すると
    月々33000円)で組みます。合計月約129000円です。ボーナス払いを100000円でもすればもう少し安くは
    なりますがおすすめはしません。いつなくなってもおかしくないものですから。
    短期は景気が回復しつつある今怖いですが、せっかくの低金利時代の恩恵も受けたいので1000万は
    短期で組みます。(長期はあと3年もすれば3%を超えるどころかもっとあがっていると思います。)
    実は私もこんな感じで組んでいます。年齢も一緒です。
    ただ借り入れは2300万ですが。
    もし購入されるのでしたらご家族の為にもがんばってくださいね。

  7. 147 匿名さん

    いつもはお金がないから節約節約とウルサイくらいに言っているのに
    住宅という大きな買物には金銭感覚が麻痺するんですかね。
    470万で2600万の借金なんて私は無理だって言うのに買う気満々のうちの嫁。
    管理費や金利の上昇の話をしても最悪の場合は自分が働くからなんとかなる!と言うし。
    どうやって諦めさせたらいいでしょう?
    同じような境遇の方いらっしゃいませんか?

  8. 148 匿名さん

    私は次のとおり考えます。

    (現在の年収−(生活費20万+(子供数×5万)×12ヶ月))×定年までの年数÷2(金利、諸経費、税金、修繕費等鑑み)
    +頭金−((65−定年の歳)×200万)−=可能購入住宅価格

    ※ 現在の年収が定年まで維持できるものとして計算しています。
      退職金は車等の消耗品代金として計算に入れていません。

  9. 149 匿名さん

    >147
    「なんとかなる」とは「何も考えていない」ということ。相手が何とかなると
    言うのであれば「どうやって何とかするの?」と聞いてみるべし。そして働く
    というのであれば、実際に明日から働きに出てみてもらい、貴方が家計簿をつ
    けてみるべし。そして1ヶ月後の収支決裁をお互いに確認すべし。

  10. 150 匿名さん

    >149
    お返事ありがとうございます。
    嫁はおっしゃる通り、最悪の場合は私が働くからっと言っています。
    ただ、現在は子供(5歳と3歳)が小さいので、働く気はなさそうです。
    管理費や金利があがるのは数年は先だから、
    子供が小学生になりパートできる時間も取れると言っています。

  11. 151 匿名さん

    子供3歳と5歳って、十分働けますよね〜?
    私は1年で復帰する予定ですが、もしかして甘かったのか・・・

  12. 152 匿名さん

    >150
    シュガー

  13. 153 匿名さん

    >147さん
    私はちょうど逆の立場でした。
    オットの昨年年収470万。現在子供ナシ。
    妻(私)も働いていて270万。2800万のローンを組もうと
    していました。

    自分の収入だけでもいけるし、子供も1人なら平気じゃないか
    と言っていました。

    私はオットの年収の5倍以上借りる点と私と合算しないとムリかも
    って担当の人に言われた事でもう不安で不安で。

    私の場合、まだ子供がいないので、先がどうなるのか
    わからないけれども、もし、復帰できない状態も
    ある事を考えて、よくよく話し合いました。

    自分の収入だけだとしたら、自分のおこづかい分をいれても
    月に1万円あまるから大丈夫と言われました。
    残りはボーナスがあるから・・・。と。

    このサイトも見せて話しましたよ。
    他にもローンの板で似たような条件のスレが立ってますから、
    この板はもちろんですがそちらも奥様に見ていただいたらどうでしょう?

    ウチの場合は毎日夜遅くまでいろいろ話した結果キャンセルする事にしました。


    奥様がどのような仕事をされるのかわかりませんが、
    薬剤師とかでなくごく普通のパートならいいとこ年100万。
    お子様2人にかかるお金もあるし、ちょっときついかなぁと思います。
    自分達が節約するだけなら良いけど、贅沢させるつもりは
    ありませんが子供に習い事もさせれない、旅行にも連れて行って
    あげられないのはちょっとね。(^−^)

    大きな買い物なので片方が不安で不安でという時は止めたほうが
    良いのではと思います。
    また条件にあったものが出た時に2人とも迷い無く意見が合って
    話が進むと思いますので。
    ローンの掲示板のどなたかが
    「買って後悔することはあっても買わないで後悔した事は無い」
    って仰ってました。
    私はその言葉で「やっぱりやめよう」ってより強く思いました。


    私はキャンセルできて今ほっとしています。
    (本契約前です)

    よく話し合ってみてくださいね。(喧嘩にならない程度に)

  14. 154 匿名さん

    >>99 >>105
    やっぱり、この板の住人にはソローは無理か。。

  15. 155 匿名さん

    しかし実際の話しさ、
    この年収帯の人は妻も働かないと家は買えないんじゃないかな?

    たとえば夫と妻ともに30歳で子供が二人いる家庭があるとする。
    夫の年収は500万で自己資金が諸費用以外で500万ある場合、
    借り入れはいくらまでなら安全なのかな?

    個人的には夫の年収だけみた場合、2000万が限界だと思う。
    しかし2500万で4人家族が住む家を買えるのだろうか?
    妻の収入をあてにして3000万クラスの物件を買うしかないのでは?

  16. 156 116

    >>137さんありがとうございます。
    なるほど、実際にそういう数字を出されると何とかやれるかな〜と思います。
    そのやり方で129000円/月ですか、今の住居費と住宅貯金の合計より
    若干高いですが、駐車場と管理費他が安い所を探せばあると思いますし。
    現状、ボーナスはありますのでその分繰り上げ返済をすることも可能ですし。
    当然、楽観視はできませんが…。ただやはり当初からボーナスを組込む事には
    立場上抵抗がありますもので。

    >>148さんの計算式は面白いですね、私は数式ものすごく苦手なのでこういう
    事を考えつく人は心底尊敬致します。ところで年収というのは手取額ですよね?
    私の場合を当てはめてみたところ3500万円はクリアできました。
    (ただ自営であり、現社長も65歳でまだ現役のため、定年を65に設定する
    甘さはありますが…)
    ん〜今日も帰ったら妻の「欲しい欲しい攻撃」かぁ、少し憂鬱です……。

  17. 157 匿名さん

    この板見てると、厳しい意見の方が多いけど、そういう方は実際にいくらのローン払ってるの?年収400〜600万でも
    家を買おうとしている人は世の中にいーーっぱいいると思う。奥さんもパートとか一生懸命働いて、ローン返すのは
    大変だろうけど、皆さんが言うように破綻へまっしぐら。ということでもないんじゃないかな?っつーか、世の中の
    7割位の人がここに入るんじゃないの?年収1000万とか、頭金500万以上なんて普通の役職なしの平サラリーマンじゃ
    ありえないって。だからみんなローン組む=家を買うのが不安だし、がんばれるかな?でもがんばらなきゃ。同じような
    境遇の人はどうしてる?何か知恵はある?っていう思って書いてるんじゃないのかな?
    いじわるな事(現実はそうだろうけど)を言うのは簡単だし、そう言える人は立派だよ。でも世の中そんな立派な人が
    どのくらいいるの?
    そんでなぜかそういう意地悪な事書く人は「匿名さん」ですよね。ずるいよね。(そういう私も今回はあえて「匿名さん」
    にしました)

  18. 158 匿名さん

    >157
    自分も400〜600万の一人で大借金抱えるつもりだけど

    >頭金500万以上なんて普通の役職なしの平サラリーマンじゃありえないって。

    ってことは無いと思う。がんばって頭金貯めてる(貯めてから買おうとがんばってる)と思うよ。
    この年収世帯で頭金が500万未満で家を買おうと思ってる人って
    土地代がほとんどかからない田舎か、土地は元々持ってるか、親から援助あるか(将来の遺産が期待できる)…じゃないかな〜

    >皆さんが言うように破綻へまっしぐら
    ってのは意地悪でもなんでもなく、むしろ親切で言ってると思うよ
    売り主は売れればいいから そんな事言わないしね

  19. 159 匿名さん

    >>148
    この式の「可能購入住宅価格」ゼロなのに、うち2000万以上の買っちゃってるよー
    うわーんうわーん

  20. 160 みこ

    >この年収世帯で頭金が500万未満で家を買おうと思ってる人って
    >土地代がほとんどかからない田舎か、土地は元々持ってるか、親から援助あるか(将来の遺産が期待できる)…じゃないかな〜

    うんうん、私もそう思うよ。
    あとね一口に「年収○○万円」といっても、その収入の中から住居費を全額自腹切らないといけない人と
    ボロくても安価で社宅に住める人ではまったく条件が違うもの。
    だけど両者も表面的には同じ「年収○○万円」なんだよね。
    私の周囲でこの年収帯でマイホーム購入してる人って、↑に書かれてあるような人か、または
    夫婦がお互いに独身時代に貯めたお金を合計して頭金に入れてる人、結婚して数年は子供を作らずに
    共働きで貯金して妊娠したら妻は退職、その貯金を頭金にして購入とかいうケースが多いかな。
    結婚時は貯金ゼロで、そこからこの年収クラスで親にも頼らず数年で500万円以上の頭金を
    作るというのは、それこそ社宅とか公営住宅で住居費を抑えるか車を持たないなどの
    相当な節約生活をしないと難しいかなーと思います。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2