- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
[スレ作成日時]2005-10-11 15:30:00
700万以下のスレがあるんですが、まだ敷居が高すぎます。
実際、30歳前後の一次取得者で一番多い年収帯はここだと思います。
この年収でいくらの物件を買えば良いのか、ローンはいくらまでなら
安全なのか、年齢、家族構成、勤め先、頭金の額など、それぞれ個別の
事情によって違うと思いますので、ここでみなさんと相談しあいましょう。
[スレ作成日時]2005-10-11 15:30:00
>>622
もうローンしているのだし、不安がっても仕方なし。
頑張って返済していきましょう。
借入額が収入の5倍内なので、返済計画は大丈夫でしょう。
あと、定年の5年前までには返済のめど(繰上返済か貯金)を
立てて老後に備えること。
お子様の養育にかかる費用を準備すること。
案外、忘れがちなのは、家電製品、車の買い替えやリフォ
ーム、戸建ての場合は建替えに必要な資金を準備すること。
節約生活と収入アップで乗り切って下さい。
616です。
ご意見ありがとうございます。
あと、10年待って、
物価自体が上がっている可能性のほうが、
高い。 と言われました。
子供も、授かることが出来れば、
30までに、2人予定です。
どのぐらい子供に、予算的に
かかるのか、見当も付かず、
35歳になったときに
給料がそこまで上がっている可能性
は、ほとんどありません。
皆さん、子供が出来てから
購入する方が多いようですが、
安月給の僕なんかは、
想像も出来ないしだいです。
やめるのも、買うのも
本当むずかしいです・・・
>あと、10年待って、
物価自体が上がっている可能性のほうが、
高い。 と言われました。
↑これって 不動産屋さんとかデベの人に言われたんでしょ?
そんなこと誰もわかんないよ。
まあ 買っちゃったものは返済するしかないでしょ。
貯金800を残してるのなら大丈夫じゃないでしょうか?
子供がもう一人産まれるまで(もう一人いるつもりで)貯蓄して
いざとなったら車は手放す、ってことで良いのでは?
616さん
お子さんが2人というのが危険ですね。
1馬力なら2ランク上の600-800万に持ち込まないと厳しいですね。
本当は、結婚後35歳くらいまで2馬力の世帯年収800-1000万で
頭金をガンガン貯められれば良いのですが。
>>616
さん
物件金額が高すぎますね。2600万円ぐらいまでの物件が生活に
支障が出ない金額だと思います
ボーナス払い無しは良い事だと思いますが、まだまだ月の支払いが
年収に対して高すぎる金額になると思います。どの辺に住んでいるのかはわかりませんが、
もし首都圏などでこれくらいの金額物件が無いのであれば、新築は
あきらめて中古物件も視野に入れたほうが良いですよ。中古であれば
首都圏でもあると思われる金額ですし。
夫:地方公務員 30歳 年収450万
妻;パート 30歳 年収まちまち扶養範囲内
自己資金:1500万あり
頭金:1000万
手元に残すお金:200万
ローン1800万
諸費用:300万
と見積もって、2700万くらいの中古戸建を検討しています。
子供は1年以内に一人のみ。
車は予定なし。
こんな感じでどうおもわれますでしょうか?
大丈夫そうなら本格的に、物件購入を検討しようと思っています。
616です。
みなさん、アドバイスありがとうございます。本当助かります。
頭金200万以外に
結婚式の祝儀戻り分200万、
お恥ずかしいですが、
親援助300万が、用意
出来そうなんですが、
それなら、大丈夫ですかね・・・?
あと、
☆頭金500万入れて、2800万借り入れで、
1ヶ月後、繰上げにて、200万
☆頭金700万入れて、2600万借り入れ
どちらも、同じでしょうか?
中抜きしたほうが良いという意見と
頭金入れた方が良いという意見があり(どちらも、違う不動産屋の意見です)
よく分かりません。
今週末に32才になります^^
2つの物件で悩んでおります。ご相談させてください
私 32才 年収550万(残業すれば600万くらい)今後年収650万が頭打ちと思ってます。
妻 29才 年収220万
(子供ができれば3〜4年はお休み、その後働く予定 派遣さん)
子供なし(すぐ欲しいです)、車なし。
頭金 800万(諸費用200万込み) 残金250万はHOLD
借入 A物件:2900万 B物件:3300万
現状の生活レベル⇒私だけの給料でやっていけてます。
(家賃10.6万 それ以外19万円)
ローン予定
A物件:2500万=30年3.10%(固定) 400万=10年2.85%(変動)
B物件:2900万=30年3.10%(固定) 400万=10年2.85%(変動)
ローンは30年で返したいのですが上記はFIXではないです^^
B物件がどうしても買いたいです。。。
良い誕生日を迎えたく今週末にどちらにしようか返事をしたいのです。
3300万借りてもいけそうなレベルなのでしょうか?
>>629
さん
全然大丈夫ですよ。ただ新築だったらもっと色々お金の戻りがあるので
それが少しもったいないですが。
新築で同じ値段が無いような都心地域であらば中古もありですし、この金額ならば、しっかりした返済計画ができると思いますよ。
繰り上げ返済を繰り返せば、結構早くローン終わりそうですね。
なかなかみんな、あなたみたいな貯金がないのですばらしいと思います
629さん、中古の程度によるのではないでしょうか? 完全リフォーム済みとか、かなりの築浅ならいいですが、現状渡しだとリフォームに費用が掛かります。うちは中古を買いましたが、リフォーム代をローンしないために、家自体の頭金を減らしました。(リフォームが終わって、資金が余れば繰り上げする)
皆様、お返事ありがとうございます。
新築では同じ予算では決して買えないような都会に住んでおります。
なので、予算が足りず、中古物件にせざるを得ない現状ですが、
やはり、リフォーム代や、将来の建て直しを考えると不安でしかたがないです。
なるべく、築浅か、リフォーム済みなどの、あまりリフォームにお金のかからない物件を探したいと思いますが、そんな物件がそうそうあるとは限らないと思いまして、不安でたまりません。
木造の耐久?耐用年数が22年とか聞いたのですが、やはり老後には立て替えは必須なのでしょうか?修繕で持ちこたえられればよいのですが、実際何年住めるのかも見当もつかなくて、家の寿命が短いようでは困りますし、
そこが中古を検討するにあたり一番の不安です。
その予算も考えると、なかなか厳しい現実だと思っています。
そうでなくても、戸建のメンテ費用もありますし。
妻も、子育てがひと段落したら、パートで働くつもりですが、年齢的に
あてにはできないですし。
>>629 >>635
さん
本当はですね、その値段で新築が無いような都心であれば、
買える場所に移動するか、新築マンションにするべきだとは思いますね。
あと、奥さんのパートは年齢的に十分にあてには出来ると思いますよ。
(実家の母は60歳ですがパートで月8万は稼いでますよ。)
一度中古もありとお勧めしましたが、やはり
新築にしろ、中古にしろ一般的に高いお金を払うのですから、なるべく
新築を購入したほうが良いですよねー。
2700万も払うのであれば無理やり場所を移動して新築にしたほうが
絶対に良いですよー。
いつ建築された物かはわかりませんが築浅以外はすぐにリフォームや建て直しはあると思います。
629です。
アドバイスありがとうございます。
やはり、中古の家の寿命や、将来的なリフォーム代などを考えると考えてはいるものの実際どんだけかかるかわからず、不安です。
自分たちの考えていていた範囲よりもさらに広げて、新築で探す事も
考えて見ます。
少しの差で新築が買えるならば、多少頑張っても新築にしたほうが、トータルとしてはいい気もしてきました。
妻もなんだかんだパートはしてくれるだろうと思っていますし、年収も一応公務員なのであがるはずなので、もう少し前向きに考えて見ます。
少し購入への希望が見えてきました。
ありがとうございます。
>>631さん
A物件だとしても 夫年収の5倍ほどの借入ですので 楽とはいえないのでは?
奥様は派遣と言うことで 子供を産んで復帰する予定でも思った通りには行かないかもしれません。
子供が産まれたら 最初はそんなにお金がかかるわけではないですけど
徐々に教育費が増えてきますし 将来の教育資金も貯めていかなくてはいけません。
子供の為に車が必要になることもあります。
でも 誰がなんと言おうとB物件買いそうですよね。
奥様や両親と良く相談してください。
地震の件や政治家連中の不適切な発言などで、与党が変わる可能性も。
金利がまた安くなって欲しいですよねー。家の値段もだんだん
上がってきてますし。
自分達の年収だとどこが景気回復しているかまったく理解できませんね。
この年収だとやはり頭金無しであれば、2580万ぐらいが最高に買える金額だと思います。でもこんな値段の物件、首都圏内だとたいした
家では無いんですよねー。何かしらデメリットがあるし。
一般的例 (一戸建てとしたら)
①ゴミステーションの目の前
②旗竿地(人によってはメリット)
③4LDKでは無く3LDK、またはそれ以下の部屋数
④北側道路
⑤駐車場1台以下は当たり前
⑥駅から遠い、バスを使用してもまだ遠い等
⑦大きな道路沿いで車の振動や騒音がもろにわかる 排気ガス問題
⑧賃貸物件の回りでゴミ出しのマナーなどが非常に悪い
⑨畑に囲まれてベランダや庭に枯葉や砂、土が飛んでくる、農薬の危険
⑩線路沿い、電車の振動 騒音モロ
安い物件のデメリットを考えたらまだまだありますね。自分の家はここから
6個ありました.....。
もっと高い物権をお勧めしますね......。
a
最近家の値段が上がってきたと思ってきたら、近所に2380万ぐらいの
家があった。多少時期的に売れ残り物件なので交渉すれば何百万
か安くできそう。
全然欲しくない家なんですが、うちの近所なんで値段的にいいなーと思います。東京都まで電車、バスで30分程で着く所なんでバスは
面倒ですが値段が良いですねー
>630さん
営業の方は、マンションの営業の方であって、銀行の人ではないですよね?
マンションの営業は、銀行のローンを扱うとき、客に大きいローンを組ませたほうが銀行からの手数料が多くもらえるのです。
客のことなんてちょっとも考えてませんよ。
必ず、「手元にある程度残しておかないと大変でしょう」と言うでしょう?
1ヵ月後返済のメリットは、マンションの営業さんが銀行からもらえる手数料のみにかかっています。
マンションの営業さんから金銭バックなどがない限り、全くメリットはないと思います。
たとえ1ヶ月でも、返済にまわる予定なら、頭金にすべきです。