住宅ローン・保険板「お勧めの火災保険・地震保険はどこですか??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. お勧めの火災保険・地震保険はどこですか??
  • 掲示板
けん [更新日時] 2012-03-07 18:58:47

火災保険と地震保険で悩んでいます。お勧めの会社はありますか??

[スレ作成日時]2007-05-14 12:43:00

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

お勧めの火災保険・地震保険はどこですか??

  1. 22 入居済みさん 2008/08/16 03:01:00

    >>20
    それを質問してるアナタは小学生ですか?

  2. 23 購入検討中さん 2008/08/16 03:25:00

    19 21が正論やね

    人に聞くこっちゃない

  3. 24 匿名 2011/09/10 06:38:38

    火災保険で一番安いのは「住自在」でしょうね。
    しかも東京海上グループで信頼性も高く支払いも早いと評判。

  4. 25 匿名さん 2011/09/11 02:37:30

    安くて対応がよい火災保険サイトってありますか?
    できれば安いと評判のセゾンと日新とセコムを
    扱ってるとなおいいです。

  5. 26 匿名さん 2011/09/11 08:44:51

    「住自在」よりも、セゾン自動車火災保険のほうが安くないか。多分、日本で最安。
    Webで簡単に見積もれるから見てみ。

    一概に高いほう(保険屋)が保障の幅や金額が大きいと
    言えない。それよりも、その会社がどれだけ、利益をのせているか、どれだけコスト削減しているか
    (Web中心、人件費もかけてない、広告もうつと高いから極力控えるなど)などの企業努力も
    当たり前だが多分にからんでくるので、よく検討しよう。
    イメージ&ブランド戦略にのせられて、なんとなくで選ぶのはやめるべし。

  6. 27 購入経験者さん 2011/09/11 09:10:56

    火災保険と同額出る、東京海上日動の「超保険」はいかがでしょうか。

  7. 28 匿名 2011/09/11 10:52:14

    セゾンは凄まじくネット広告に費用かけてます。
    それにセゾンは補修を凄まじく削ってます。
    水害は実損払いが主流なのにセゾンは数分の1しか支払わない削減払い。
    費用保険金もありえないくらい削減してる。
    破損汚損も盗難による場合しか保障されない。
    一般人が気付かない部分を徹底的に削減してる。
    こんな保険が安いなんて言えるはずないだろ。

  8. 29 購入経験者さん 2011/09/11 12:27:49

    セゾンを悪く言うつもりは無い事を先に言っておきます。

    保険料(掛け金)の単価を料率と言いますが、これ自体は安くありません。財閥系大手3社と同水準です。 セゾンはじぶんでえらべるのが有利です。

    それと親戚がセゾンの火災保険に加入してたんだけど
    豪雨で床上浸水した。
    損害は200万って算定されたのに80万しか保険からでなかったと言ってた。
    隣の人は他の保険会社で
    入ってて損害190万で全額補償されたらしい。
    水災補償つけてても内容が全然違うんだね。
    セゾンみたいな保障を削ってある火災保険を
    選ぶなら補償内容はよく確認しておかないと後が大変。

  9. 30 サラリーマンさん 2011/09/11 20:29:56

    住自在はたしかにセゾンよりも保証がよく保険料も安い。

    セゾンは事故対応の拠点もほとんどないのに対して日新は

    全国いたるところにある。

    だけどローン借りてないと加入できないから中途半端。

    意味わからん。

    セゾンと比較したら細かく内容がいいし保険料も安かったから

    加入してやろうとおもったのに「住宅ローンを借りていないなら加入できません」

    だとよ。同じ新築でなんか差があるのか?

  10. 31 簡単な男 2011/09/13 05:29:24

    *以下、誤字脱字はご勘弁ください。

    火災保険わからんって方に素人ながらに、最近代理店や各本店等に説明を受け、
    パンフレット等を熟読して自分なりにまとめたので、アドバイスします。

    ちなみに自己中心的にここにしろ的なことは致しません。
    それぞれのニーズに沿った火災保険を選ぶと良いかと思います。

    また以下は何章かに分けて説明致します、終了するまで足りない部分等もあります。
    初めから何でも間でも書くと頭の中で整理しづらくなるので。

    テーマとしては、火災保険の仕組みを勉強し、各社の特徴を理解して、
    ご自分のニーズに沿った火災保険を選んで頂くことです。
    逆に言うと、格安に惹かれて迷ってる人は、きちんと勉強しましょう。

    私の目的は、せっかく仕入れた情報を2度と使うことがなさそうなので、
    もったいないから教えちゃうってだけです。

    例)私も新築を立てており、なるべく費用を安く・・・と考えていましたが、
    調べて行くうちに少し高くなりますが、東京海上、ほーむジャパン(損保ジャパン)の
    2つに絞りました。

    あくまでも私の場合ですので、以下を理解し、ご自分のニーズと照らし合わせて
    各火災保険会社を選びましょう。


    ■1:まず、火災保険の仕組みを勉強しましょう。

    ほとんどの方が住宅ローンを組まれると思うので、
    それをもとに記載致します。

    まず銀行から借り入れを起こす(住宅ローンを組む)場合、
    住宅ローンの残期間は必ず、火災保険に入る必要があります。

    但し、期間一括支払いか、毎年支払いか?等は銀行により
    選択が可能ですので、各銀行ローン担当にお聞き下さい。

    *もちろん、期間一括の方が安いですがそれなりに費用がしますので、
     預貯金、生活費等と照らし合わせながらお決め下さい。

    *ローンなしの方は、安心のためにお入り下さい。
     ないと、だれも補償してくれません。

    火災保険を選ぶ際に、以下から任意で選択し費用を算出します。
    それをもとに、災害(事故)の際に損害保険金が下りる仕組みになっています。

    ●1-1:まず保険を何に掛けるか。

    ・建物
    ・家財

    どちらにも掛けるか?それとも、建物だけにするか?を選びます。
    その上で、以下内容よりニーズに沿って選択します。
    もちろん、建物のみのほうが安いです。

    火災保険会社に見積を取る際に、色々と割引条件が発生しますが
    この当たりは後述いたします。



    ●1-2;保険内容を選択する。

    ・火災(破裂・爆発・落雷含む)
    ・風災(ひょう災、雪災含む)
    ・水災
    ・盗難
    ・水濡れ(*1)
    ・破損・汚損(*1)

    *それぞれの保険内容はどの火災保険会社もほぼ同一ですので、
     どこかの火災保険パンフレットをもらうかWebで内容を確かめておきましょう。

    *正直、マンションにお住まいの方で1階もしくは水災の恐れが確実にない場合、
     外しておきましょう。水災費用は火災保険の内訳の中でも結構費用が高いです。
     しかし、火災保険代理店等はそのあたりあまり考えずに含んで提案してきますので、
     チェックが必要です。

    (*1)=火災保険会社によって、騒じょうや衝突がどちらかに含まれてるパターンが多いです。
       例)三井住友海上は、外部からの衝突による損害が破損・汚損に含まれます。

    ★適用条件:
    保険に入っていれば、全て損害金としてもらえるか?というと
    実はそうではない場合があります。大きく分けて以下を参照。

    ・全て保険内容に対して不適用:
    ・披保険者の重大な過失をもとに起こしたもの。
    ・地震、噴火、津波を原因とする火災、損壊、埋没、流出。
         (こちらは地震保険に別途加入が必要です:次章以降で後述)

    ・水災に対して不適用:
    ・損害割合が30%未満で【建物の床上浸水】、
     または【地盤面より45cmを超える浸水】に至らない場合。

    ・水濡れに対して不適用:
    ・給排水設備事故に伴う水濡れ等損害のうち、給排水設備自体に生じた損害。

    ・破損、汚損に対して不適用:
    ・自然の消耗または劣化
    ・建物の増築・改築や修理・点検等の作業上の過失または技術の拙劣
    ・すり傷、かき傷、塗料のはがれ落ち、落書き等の単なる外観上の損傷や汚損
    ・電気的または機械的事故(特約により補償できる場合があります。)
    ・保険の対象の置き忘れや紛失
    ・液晶ディスプレイ等の画像表示装置のみに生じた損害
    ・以下の家財や身の回り品に生じた事故
    ・携帯電話、ノート型パソコン、自転車、コンタクトレンズ、眼鏡等

    ・家財保険でも以下のものは不適用
    ・自動車や船舶等
    ・クレジットカードや稿本、設計書、帳簿等
    ・設備・什器(じゅうき)や商品・製品等
    ・動物、植物等の生物
    ・データやプログラム等の無体物 等
    ・まずは以下、火災保険がよく耳にします。

    大きくは以上です。
    これらはどの保険会社もほぼ同一内容ですので、ご心配であれば
    各保険会社に問い合わせてみましょう。


    ★免責:
    免責とは、損害が発生した場合に自己負担費用として支払いが必要な金額です。
    たとえば、100万円の損害が発生した場合に、免責3万と決めていれば
    100-3=97万が損害金としかもらえません。

    上記から分かるように、3万以下の場合は逆に言うと出ません。
    免責は契約時に、5000円、1万円、3万円、5万円、10万円等、選べますが
    火災保険会社により、この選択できる免責費用は違うので、調べておきましょう。

    *もちろん、免責(自己負担額)が高いほうが、火災保険料は安くなります。
     しかし、私のオススメは免責は低くしておくことをオススメします。
     事故は突発的に起こりうるもので、その際に自己負担額が高いと
     生活費を削る可能性があり、困るかもしれません。

     また正直、免責を低くしたからといって火災保険料が大幅には上がりません。


    ■1のまとめ

    さて、大まかな保険の仕組みは勉強してきましたが、
    上記の内容はどこの保険会社もほぼ同じです。
    ここからどの保険会社にするか?選ぶ際のポイントがいくつかあります。

    上記説明で分かりづらければ、この先続けても需要がないと判断し記載しません。
    この時点で、質問事項、継続希望、ご要望等
    需要のお声がそれなりに上がれば、記載していきますがいかがでしょうか?

  11. 32 親と同居中さん 2011/09/13 05:45:44

    >>31
    せっかく投稿してらもったのに申し訳ありませんが
    長すぎます。
    内容が間違ってます。

    ここでは中断してください。

    続けるならこちら。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18687/

  12. 35 土地勘無しさん 2011/09/13 23:26:29

    結局どこの保険会社が安いんですか?
    どのサイトが便利なんですか?

  13. 36 匿名 2011/09/15 06:03:23

    住宅保険ならJIOが最良ではないかい?

  14. 37 住まいに詳しい人 2011/09/15 06:27:11

    >>35
    YAHOO知恵袋ベストアンサーにえらばれてるサイト、ここは便利で安いらしい。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1071008680

  15. 38 匿名さん 2011/09/16 03:47:35

    JIOは保険ではなく瑕疵保証だろ?

  16. 39 35 2011/09/17 23:06:21

    >>37
    お礼が遅くなってすみません。
    ありがとうございました。

    メールで丁寧に答えて貰えたし
    予算よりだいぶ安くなりました。

  17. 40 匿名さん 2011/09/20 03:46:50

    日本興亜損保の「フルハウス」ってどうなんでしょう?

    ローンを組む金融機関から見積とってみると,一番安かったので…

  18. 41 近所をよく知る人 2011/09/20 07:01:32

    フルハウスなら三井住友のGKのほうがオススメ。

  19. 42 購入経験者さん 2011/09/22 20:34:05

    独立系ファイナンシャルプランナーです。
    お勧め火災保険
    1 じぶんでえらべる火災保険(ローンなしセキュリティなしなら国内最安)
    2 住自在         (住宅ローンを借りていれば国内最安)
    3 セコム安心マイホーム保険(ホームセキュリティがあれば国内最安)
    4 建更        (支払い実績NO1)
    5 超保険         (地震保障NO1)

  20. 43 代理店 2011/09/28 07:01:01

    損保専業代理店です。

    まず建物の立地確認です。マンションや高台で水害のないところ(川海沿い・山沿い以外)水災不担保
                泥棒さんの心配があまりない・交通量の激しい道路沿いでない                      盗難・水濡れ・外部からの物体衝突を不担保
    基本・火災リスクと風災リスク+地震に絞ることで保険料を抑えることが可能です。
    心配なのは東北地震・台風12号みたいな大きな災害のときです。損害支払い(査定)の迅速性やその実態からすると、家財保険をしっかりとかけておくことをオススメします。そのほうがまとまったお金がすぐ支払われます。

    建物・上記基本のみ(地震は半分・・建物は全損・半損・一部損認定がきつい)
    家財・世帯基準どおり付保(1000万は最低)・地震保険は超保険で100%支払いにしておく。
    そうすることで地震のとき建物損害をカバーする費用を家財の保険で担保することができます。

    要は賢く選択したほうが、同じ保険料でも大きなリスクにそなえることができるということです。
    大体は金太郎飴式の総花的フルフル補償で建物だけ入っているなんて人が多いのではないでしょうか?
    業界にいればあたりまえなのですが、間違いなく家財に保険をかけます。

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
シエリアタワー南麻布

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

2億8400万円・2億8900万円

2LDK

66.01m2

総戸数 121戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

1LDK+S(納戸)~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7658万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸