- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
大手企業サラリーマンさん
[更新日時] 2008-08-19 18:13:00
年収に対して無謀なローン その6
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
[スレ作成日時]2008-03-11 14:10:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その6
-
482
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
483
匿名さん
>>481さんは、ですます調にするなと言っているのではなく
するなら最後まで「ですます調」に統一しろと言ってるんだよ。
でも>>480さんの金銭感覚には同意。
年収900万なら可処分所得なんて700万弱程度だし、
そこから教育費だけじゃなくクルマの買い替えや
偶の外食・海外旅行・音楽演劇鑑賞など(今時そんなの贅沢とは言わないでしょ)
お金が掛かるんだから余裕ではないでしょ。
40歳ならローンも20年程度で組みたいかもしれないし。
なぜ多くの人が35年ローンをデフォルトに考えているのか不思議。
銀行が貸せるっているだけ借りりゃ良いってもんじゃないのに。
家のローン返すことが最優先の人生で満足なのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
484
匿名さん
>クルマの買い替えや偶の外食・海外旅行・音楽演劇鑑賞など
この辺は個人の感覚なので、他がとやかく言う事では無いですね。言うまでもなく都心のMSでは駐車場の数が全体戸数の半数以下のものは多数見られます。車が都心に住んでるなら要らないと考える人が半数いるってこと、あなたの意見は都心では半数に支持されないって事です。海外旅行に行く人って毎年5000万人もいますか?。これに関してもあなたの意見は国民の半数にも指示されないでしょう。
居住地が通勤、買い物に便利な場所にある事は、毎日の日常生活に影響する事で、通勤時間1時間(往復2時間)満員電車で通っている人を見ていると、徒歩10分で毎日散歩感覚の通勤の私は本当に楽だと思います。
ローンを返す事が最優先の人生という極端なものでは無く、例えば、おっしゃられる様な毎年行く海外旅行と車の維持(家族4人で100万ぐらいですか?、車の都心の駐車場台と保険、購入費などで検討すると、4万の駐車場代12ヶ月と保険で50万、まあ5年に1回200万ぐらい使うとして)に年間200万ぐらいになり、これを返済に回すと25年3%のローンで3000万ぐらい借りれます。つまり車と海外旅行を控えると3000万高いものが買えて、日常の生活も便利になる。このように考えると、まあ、海外旅行は行くとしても居住地にお金をかける事に価値があると見る人がいてもおかしく無いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
485
周辺住民さん
それをいいだしたら、私立中や大学受験の予備校なんてのも
個人の感覚だろ?
年収900万で月12万もこども一人の教育費にかけてるから
しんどいんじゃないの?
周りに流され背伸びしすぎだな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
486
匿名さん
釣りと雑談が主のようなこのスレも、「ズバリ!年収450万の方〜」を読むと存在の意義があると思わざるを得ない。
500万弱で3500万ローン、幼稚園にも行かせられないなんて「個人の感覚」どころじゃない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
487
匿名さん
>>484
別にあなたが居住地にお金かけることに一生懸命になろうと知ったこっちゃないが、
住宅以外にもお金をかけたい価値観の人だっているんだから
ローンが年収の3倍強程度で大変という>>481さんみたいな人がいてもおかしくない。
それを「どんな贅沢してんだ」なんて下衆がいるから
ヒトコト言いたくなっただけ。
あんたみたいに可処分所得のかなりの部分を住宅につぎ込む気満々の人は
デベや銀行から見たらいい客だろうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
488
匿名さん
まぁまぁおちついて
年収900万の人が3000万のローン組んだのなら、それなりの生活を
しようとするのが普通、というか当たり前の話。
「大変です」ってことは年収900万で、3000万のローンを抱える人
としては贅沢してるから大変なんでしょ?
住宅ローン抱えてる大半の人からみたら「その年収でなにが大変なの?」という
レベルだとおもうけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
489
匿名さん
>住宅ローン抱えてる大半の人からみたら「その年収でなにが大変なの?」という
レベルだとおもうけど
それは違うんじゃない?
そう思うのなら、よほど自分の年収が低いか、その年収につりあわないローン抱えているから、年収900万で3000万ローンが大変じゃないと感じるんでしょ
480さんはまっとうな感覚の人だと思う。
1人の子どもが私立中学に通うのは、900万なら贅沢ではないと思う。
幾らの年収なら贅沢かというのではなく、そもそも教育は贅沢という評価じゃない。
でも900万子ども2人私立中学でローンがあるなら贅沢じゃないけどやや無謀とはいえる
現在ローンを抱えていないか、抱えていても教育費の大変さが感覚として分からなければ、年収900万で3000万でどこが大変なの?というような受けとめ方しかできないと思う。
でも実際子どもの教育費の事まで頭が回るような親なら、充分「そりゃ大変でしょう」とうけとめると思うよ。
教育費の大変さというのは、今現在の出費の大きさ+将来に備えて教育費を貯める+現在は出費は無いが数年後予備校の費用など支出が分かっている金額の大きさを考えると…という3点セット。
公立中学なら、現在の出費の大きさというのはさほど無いけど、それにしたって塾や通信教育の費用は既にかかっているだろうし。
子どもがいないか、中学生ほど大きくない人はこんな感覚は分からなくても無理は無いけど、いずれ実感として感じるようになるから、年収が低い人でローンの為に教育費が負けるようでは子どもがかわいそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
490
匿名さん
子供に月12万かけているものだが、贅沢と言われればそうかもしれない。
中学受験は迷ったが、2校だけ受験して落ちたら公立という約束をさせたら受かってしまった。
いわゆる超難関校だったので親の見栄かもしれないが子供の希望通り行かせることにした。
勉強したいと言う子どもに親は相当弱い。
授業料は月7万弱だが、定期代、クラブ活動費(合宿等)、あと塾代、その他を合わせると
子供関係だけであっという間にこのくらいになる。
でも、大学附属の中高などはこんなに授業料が安くないからもっとかかると思う。
うちの学校は良心的な方だ。
あと特に贅沢もしていないが、定年までにはローンを終わらせたいのと
それぞれの親に仕送りをしているので、それも結構きつい。
頭金2000万で5000万の物件を購入したが、
親に頭金出してもらう人が羨ましい。
ギリギリの生活ではないが、毎年旅行に行けるような贅沢はしていない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
491
匿名さん
・子供の教育に月12万もかけるなら(かけるのは勝手)3000万のローンなど
組むべきではない
・3000万のローン組むなら(組むのは勝手)子供の教育方針も考えるべき
こんな普通のことができなくて「大変です」なんて言ってたら「はぁ?」でしょ
>>489
>現在ローンを抱えていないか、抱えていても教育費の大変さが感覚として分からなければ、
>年収900万で3000万でどこが大変なの?というような受けとめ方しかできないと思う。
あんた世間なめすぎ。 苦労しらずお金持ちか世間知らずかどっちでしょうね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
492
匿名さん
>年収が低い人でローンの為に教育費が負けるようでは子どもがかわいそう
思う存分教育にお金かけられる家庭が日本にどれくらいあると思っているのか。
お金かけないと勉強できないと思ってことは、自分自身で努力しなかったんだろうね。
本当にやる気があればお金なんかなくたって勉強はできる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
493
匿名さん
東大がすべてじゃないけれど
東大生の親の平均年収が約1000万って知ってる?
教育費がかけられる家庭から高学歴が排出されるって事。
首都圏から東大に行く学生はほとんどが私立中高出身。
これって国の無策のせい。
***は良い教育が受けられないんだから。
私立は優秀な子を集めて、中学1年で中学3年までの勉強を終わらせているところもある。
これじゃあ公立は太刀打ちできない。
昔は公立の方が頑張っていて、教育費をあまりかけなくても勉強できたけど
今は優秀な子で学費が出せる家庭はほとんど私立。
特にゆとり教育になってからはうなぎのぼり。
公立がしっかりしないから私立に流れちゃうんだよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
494
匿名さん
>お金かけないと勉強できないと思ってことは、自分自身で努力しなかったんだろうね。
何、寝言いっているんですか?
お金かけないと勉強できないんじゃなく、普通に大学に行くのにお金がかかるって事。
東大とまでは言わない。私立でも国立でも名無しの短大でも聞いたことの無いような専門学校でも
思う存分お金をかける家庭は一般的じゃないかもしれないが、普通に学校を出るにお金がかかるんです。ご存知ないですか?
塾だってよほどの一握りのできる子だけが行っているんじゃありません。
私立幼稚園ときくと、「幼稚園の時からお受験で私立?」と誤解する、例の人でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
495
周辺住民さん
とりぜずウゼーよ、お受験モンスターたちは。
よそでやれ、よそで。
ささっ、本題に戻りましょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
496
匿名さん
>・子供の教育に月12万もかけるなら(かけるのは勝手)3000万のローンなど
組むべきではない
>・3000万のローン組むなら(組むのは勝手)子供の教育方針も考えるべき
>こんな普通のことができなくて「大変です」なんて言ってたら「はぁ?」でしょ
おたくは年収いくらで子どもがいるのか、ローンあるのか無いのかしらないけど、世間知らずですね。
この人は市役所つとめの人が3人子どもがいて私立中学進学予定で5800万のローンを考えているという書き込みを見て、私立中学に行くと子どもが1人でローン3000万でも大変ですと言ってるだけ。
別にご本人は、今は教育費もかかっているけど、それが終わったら繰り上げ返済で定年までに返せる計画がちゃんと立っているから大変でも無いんですよ。
大変と無謀は違うっておわかりですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
497
匿名さん
>お金かけないと勉強できないと思ってことは、自分自身で努力しなかったんだろうね。
今の現状をご存じない。
これってひと昔の話でしょ。
都立県立高校から国公立大学へ行く子は私立に比べて相当少ない。
首都圏は特に公立じゃ良い教育は受けられない。
公立の教師で子供に私立中学受験させる先生、多いんだよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
498
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
499
迷い人
アドバイス下さい。
夫 ;31才;税込年収680万
妻 ;30才;税込年収550万(育休中)
子 ;0才 ;人並みの教育はさせてあげたい
物件 ;4800万(オール込み)
頭金 ;1800万
ローン;3000万
その他;株・為替を塩漬中
子供が増えた場合は、妻が退職すると思われ、
1馬力での返済に不安が残っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
500
申込予定さん
ご意見お願いいたします。
夫:38歳 年収920万
妻:35歳 専業主婦 ただし3年後からパート年収70万見込み
子:5歳(年長)、3歳(年小)女の子2人
ローン総額:4700万
ローン内訳:3500万→当初20年2.85%固定、35年返済
1200万→当初10年2.1%固定、35年返済
残貯金:400万
物件:戸建 土地90m2 家総床28坪
今後35年で、家修繕550万、車買い替え計650万程を計画。
固定資産税は15万/年を想定。
子供一人当たりの一年教育費、幼稚園60万、小学20万、中学30万、高校100万、大学200万想定。(高校から私立)
生活費は年240万(子供の習い事をこちらに含めた)。
夫の年収アップ期待しないと言う前提。
以上で検討し、妻のパート分繰上げ返済を駆使して25年内で返済できると踏みましたが、
どこかに抜けがあるか、見込みが甘いか、などのアドバイスをいただけると幸いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
501
ビギナーさん
>>499
>>500
全く無謀ではないと思いますよ。
それ以上の相談は、世帯年収1000万円〜2000万円スレや世帯年収800万〜1000万スレで行った方が良いでしょう。
>>494
ここは家を主体とした資金計画を立てそれが実現可能であるかを判断するスレです。
住宅ローンに振り回されず生活や子供を優先し自由度を確保したいなら別のスレへ行くべきです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
502
匿名さん
>>500
そのプランは無謀ではないかもしれませんが、かなりギチギチですな。
まあ好き好きですが、年収1000万近いのに人生の自由度にそれなり
の制限がかかると思ったほうがよいでしょう。
戸建てということなので将来売却の予定はないかもしれないのかもし
れませんが、10年建った戸建てのリセールバリューは基本的に土地
代しかないので、万が一売却するときは相当な値下がりが予測される
ため頭金が少ないとオーバーローンでにっちもさっちもいきませんで
す。
年収920万あるなら、手元の400万は使う予定がないなら頭金に
しちゃったほうがいいでしょう。
いいたい放題ですみませんです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
503
匿名さん
>>499
子どもが増えたら退職するのではローンだけでなく生活苦しいです。
>>500
女の子2人いる家庭が月20万(習い事含め)の生活費では厳しいでしょう。
物価もあがっているし、幼児のうちはこれで大丈夫でも大きくなるとその範囲におさめるのは難しそうです。
修繕費、車買い替え費用や教育費、一人あたり1年の額をきちんと想定しているのは良いのですが、それをどうやってその年収で、ローンと兼ねあって捻出できるか、その根拠がわかりません。
今後ずっと習い事含めた生活費20万で行くなら…と言う前提なら無理があるのでは無いでしょうか。
2つのローン月々17万超ですがこれだけを支払いながら、生活費は20万に抑え、当面の教育費を支出し将来の教育費に備えて貯金し、更に修繕費や車買い替え費用も少しずつプールする。
それが年収920万でできるかどうか。その辺どのような計画かのか教えて下さい。
ここまで細かく計算するなら生保・火災保険・重量税・車検・自動車保険・火災保険…すべて含めてもう1度練り直してみれば?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
504
マンション住民さん
>>500さん
戸建ては管理費・修繕積立金がない分、自由度が高くて良さそうですね。うらやましい。
ところで、
・35年で修繕費550万円の見積り根拠はどうなんでしょう?
・生活費20万円(女の子2人)は少しきつそうですね。(今の物価水準でも)
・将来の親御さんの介助費用はどう考えておられますか?
・38歳で25年完済ということは、定年退職時期を越えるんですよね?。
そのときの残債額はどうなんでしょうか?
ぱっと見ですが、老後の生活資金はどうするのか?という疑問が浮かぶんですが…。
女の子はお嫁に行っちゃうしね…。
私は502さんと違って400万円(年収の半分)は手元に残すべきと思いますよ。
400万円×2%=8万円/年位の利息負担は生活自由度の保険としてはやむを得ないでしょう。
いつだれが病気になるか分からないしね。対して、繰上返済は後でもできます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
505
匿名さん
>夫の年収アップ期待しないと言う前提。
アップは考えずにというのは良いけれど、920万を維持できるというのも難しいですよ。
よほどの役付きなどで出世街道を歩んでいるなら920万より更にアップできるでしょうが、普通の出世くらいなら定年5年ほど前に子会社に行って給料もそれまでよりは抑えられたりする人の方が多いでしょう。
奥さんの70万を毎年繰り上げに入れるとしても、そうやっても定年ギリギリの計算では厳しいです。
この物件に自己資金をいくら入れる予定ですか?もしかして400万の貯金が自己資金ならこんな欲張った返済計画も無謀という気がします。
2人の女の子を高校から私立で、教育にもお金をかけたいという考えなら、一戸建て以外にマンションも検討した方が良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
506
500
皆さん、アドバイスありがとうございました。
やはりかなり私の見込みが甘かったようです。
月20万での生活は厳しいのですね。
>>503さん
根拠ですか。うーん。月20万で抑えられると思ってしまったのです。
当然子育てって初めてなので、先を想定しきれなかった。
いまの生活費が月16万です。ここから4万マージン乗せて切りのいい20万としてしまった。
ただ、いまの生活をベースにしか考えられず、どうやら世間相場から離れてしまっているようですね。
>>504さん
修繕費の根拠は、、、これも初めて家を建てて住むので実際のところは分かりません。
実家はそんなにかけていませんでしたが、本に書いている一般的な例を
そのまま信じるしか私にはできませんでした。初めて家を建てる方は
どう根拠だてて修繕費を見積もるのでしょうか。。。。
親の介護は考えておりませんでした。ありがとうございます。とことん、抜けのある計画でした。
ちなみに定年は65歳。うちの会社だけですか?2006年施行の高年齢者雇用安定法で
国として最近そうなったと思っておりました。
400万を残すのは貴殿の考えと同じく考え残します。今後の預貯金も400万をきらないように計画立てました(甘かったみたいだけど)。
>>505さん
確かに維持も難しい。でも何から何までワーストケースを考えてしまうと
ローンを組めなくなるので、今回は年収維持という前提としました。
さすがに自己資金は400万のほかに1000万以上は用意しています。そこまでは私も世の中なめていませんでした。
全体的に、計画の中に抜けているものがあったこと、生活費の見積もりが甘い事、
年収維持で考えるのは甘い事など、参考になりました。
いざとなったら家修繕費を抑える、車を諦めるなどのバッファも考えていましたが、
それでも難しそうだと分かりました。
上記のほかの皆様も含め、アドバイスありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
507
物件比較中さん
アドバイスお願いいたします。
【夫(私)】 30歳 年収620万円(税込)
【妻 】 32歳 年収60万円(手取り・パート)
【子 】 特に予定なし
【物件価額】 3,998万円(新築マンション3LDK)
【住宅ローン 】 3,650万円
【頭金 】 350万円
【諸費用 】 195万円(親からの援助で支払)
【ローン詳細 】 これから検討予定
【管理費等】 月4万円(管理費・修繕費・駐車場代)
現在、新築マンションを物色している最中ですが
やはり無謀でしょうか・・・
第2希望が物件価格3600万円ですが
もっとランクをおとして検討した方がいいのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
508
匿名さん
>>507
35年のボーナス返済なしとして、2%で月12万円返済。と管理費等4万円で16万円…。
住宅費のみの家計負担率がほぼ三割…。銀行はまず貸すでしょうが、ご自身的に35年間も我慢できますかね…。
まあ、大変失礼ながら、4000万円以下の物件なら年収とは見合っているとは思います。
買わないといけない事情があるのであれば、なんだかんだ言っても、それくらいの物件にはなるでしょうし。
それと、まだお若いし、昇給もあるのでしょうから、OKではないですか?
30歳なら自己資金もそんなものでしょう。(決して多くはありませんが)
はっきり言わせていただくと、覚悟次第といったところでしょうか。
ちなみに、私の同僚で年収1200万円、負債4000万円の人がいますが、毎日手弁当で相当苦しそうです…。(マイナス情報も念のため)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
509
周辺住民さん
>>508
毎日手弁当だと相当苦しいということなのか?
手弁当が食べられてうらやましい。
ひょとして相当うまいのかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
510
匿名さん
>507
私はきついと思います……。
夫の年収が35までに1,000万を超える見込みが確実にある
子どもの予定がないなら妻が最低年200万でも稼ぐ
物件価格を3400万以下に抑える
上のいずれかができるなら安全計画だと思いますが。
508で「30なら自己資金もそんなもの」とありますが(決して多くはないと注釈つきですが)私は非常に少ないと思いました。独身ならともかく年上の奥さんがいるので、マンション購入を検討するならもっとあってもいいはず?
とすると原因は「これまでは浪費してきたが急にマンション購入を決めた」「結婚式などで二人の貯金をはたいた」「事情があり就職が遅かった(二人とも)」「奥さんの身体が弱くてあまり働けない」というあたりが理由なのかなと思ったのですが、順に「貯蓄体質でないようなので不安が残る」「その世帯年収で思い通りの挙式と新築マンション両方はちと分不相応?」「まだマンション買うには早いのでは、もう少し様子を見ては(資格などを得て年収が上昇する可能性があるなら別)」「いざというときもほぼ一馬力なので不安大」と思ってしまう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
511
購入検討中さん
すいません。アドバイスお願いいたします。
【私】 32歳 年収470万円(税込)
【妻子】なし…
【物件価額】 2800万円
【住宅ローン 】 2800万円
【頭金 】 0万円
【諸費用 】 140万円
【残金】 50万円
諸費用程度しか自己資金はありません。年収は上昇見込みです。
3年後には年収550万ぐらいになる見込みです。
35年での返済を考えております。金利は1.475%が通りそうで、
管理費、駐車場代などが月2万5千円でボーナスなしだと、
すべて込みで月11万ぐらいの支払いです。
ちなみに、ずっと独身でいるつもりはありません… (T_T)
過去レスを見ていたら、無謀…といわれそうな気もしているので
恐縮なのですが、賃貸でも結局同じぐらいの支払いをしているので、
(しかも検討物件より間取りは狭い。)購入を検討しています。
アドバイスお願いいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
512
不動産購入勉強中さん
自分もほぼ同じ年齢ですので、意見を....。
既に同棲中で近日、結婚予定であるとか全く彼女ナシかで変わると思います。
独身、彼女募集なら、もう少し安い賃貸に引っ越して頭金を貯めたら如何でしょうか?。
都内でも市部ならワンルーム5〜6万で借りられますし。
既に同棲中であるなら、子供が出来る前にお2人で頭金を貯める。
現状のまま購入しても、ライフプランが見えない状態なのでもう少し状況が
変化した時に、もう一度お考えになっては如何でしょうか?。
変動金利のみで試算しているのも危険です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
513
契約済みさん
数ヶ月前に既に契約済みですが、無謀なことをしたと思っています。
子供ができるまでは質素な暮らしを続けるつもりですが。。
【私】 34歳 年収900万円
【妻】 25歳 年収400万円
【子】 現在は予定なし(3年後くらいに検討)
【ローン】 5000万円
【主な資産構成(頭金等支払後)】
預貯金 500万円
株式 500万円(ほぼ塩漬け状態)
保険 400万円(解約した場合)
年収はいずれも額面です。
6月に給与水準の変更予定があり、順当に行けば
今年の年収は1000ちょいくらいになりそうです。
(その次の大幅昇給は5年後あたり)
保険は終身や長期の定期保険に加入しています。
あと1〜2年でいずれも払込満了予定です。
予定利率がそれほど高い時代のものではないので、
払込が満了したものから順に解約して、
繰上返済に充てようかとも考えています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
514
契約済みさん
子育て真っ最中の人は、無謀なローンはやめたほうがいいよ。
小さい子は習い事もやったりするし、けっこうかかる。
美味しいものも食べさせてあげたいしね。
ローン返済が滞った競売物件を見ると、慎重にいこうと思うよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
515
匿名さん
>>511
今後結婚するなら、新居はお相手の意見を取り入れて一緒に選んで購入したほうが喜ばれるよ。
ファミリータイプのマンションかも知れないけれど、男性一人が考えて選んだのって、いざファミリーになるとどうかなあ。
>>513
現在子どもがいなくて3年後くらいっていうなら、それで良いんじゃないかと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
516
匿名さん
>>508さん
>>独身ならともかく年上の奥さんがいるので、マンション購入を検討するならもっとあってもいい>>はず?
そりゃ、あったほうがいいんですが、『大丈夫ですよ。』とあえてなぐさめておきます。
私は30歳で結婚しましたが、預金150万円、カードローン200万円でしたが、結婚を機に年間400万円の貯蓄を8年続けてその後マンションの頭金にしました。(もっとも、その間の年収の推移は、850万円→1200万円でした。あと、その間私も手弁当でした。職場で2人だけ…)
これまでお金がためられなかったから、実際のローン返済は厳しいというのが銀行審査の定説ですけど、人間覚悟さえあれば何とかなるものですよ。
>>509さん
いや、食べてる同僚ご本人がいつも、苦しい苦しいって言ってるもんで…。やっぱりそうなのかと…。
それに、いつもアルミホイルに包んだ、湿った海苔が張り付いた、おにぎりばかり食べてるんだもん。おいしくなさそう…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
517
ビギナーさん
アドバイスお願いします。
【夫(私)】 31歳 年収460万円(税込)
【妻 】 32歳 年収400万円(税込)
【子 】 早めに欲しい
【物件価額】 3,800万円(新築マンション3LDK)
【住宅ローン 】 3,400万円
【頭金 】 450万円
【諸費用 】 180万円(親からの援助で支払)
【ローン詳細 】 夫2000万、妻1400万のペアローンで、それぞれ半分をフラット、もぅ半分を変動金利
【管理費等】 月3万円(管理費・修繕費・駐車場代)
大阪北摂地域に気に入った新築があるのですが、初のマンション購入で悩んでいます。
購入することが妻の負担になりそうで・・・
アドバイス下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
518
周辺住民さん
>>517
正直無謀ストライクですな。
こどもができて片輪では返済できないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
519
購入経験者さん
>>517さん
まったく同感です。
残酷ですが、子供をあきらめるかマンションを取るかの選択かもしれませんね。
保育園って結構お金かかるって言うし、仮に2馬力が維持できてもつらそう。
もうちょっと資金ためてからでも遅くないと思うけど。
子供は親御さんに預けるか?
諸費用を出してくれるんだったら、いっそのこと買ってもらうのはどうかな?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
520
匿名さん
>>517
1馬力で3400万円になったら結構大変ですよ。
お子様の方が先ではないでしょうか。
3,4年落ち着くまで貯蓄された方がいいように思いますが。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
521
入居済み住民さん
>>517さん。
皆さんが書かれていますが、お子さんができたら、御主人の収入だけでは、生活できないですね。
破産まっしぐらです。
御主人の収入だけでしたら、多くて2000万が借入れが限度ですよ。
それとも、お子さんができても、奥様は、今の職場で働き続けられるのでしょうか?
そうなると話は変わると思いますが・・・・
購入後の貯蓄がどのくらいあるのかわかりません。
産休中の奥様の収入が無い間の生活費は考えていますか?
固定資産税や都市計画税も計算に入れてますか?(年間20〜30万ぐらいかかりますよ)
購入したら、奥様の負担は大きいでしょね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
522
入居予定さん
>>517さん。
かなり無謀というか無理じゃないですか??
夫婦合算なら…でも、子供も作ったら絶対厳しい毎日になると思います。
マンションって色々オプションとかもかかりますし、照明やカーテンでさえレールが付いてなかったり、私も色々200万くらいインテリアで使いました。
火災保険もいりますし、引越し代もかかります。
また、521さんがおっしゃるように固定資産税や都市計画税もかかります。
ちなみに私も差し引き3500万の借り入れをしましたが年収は750万です。
それでも周りからは無謀を言われました。
ただ、独身なだけになんとかなるだろうと決めました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
523
517
517です。
レスありがとうございます。
配偶者の仕事場に院内保育所(2歳まで)があるのでいけそうかなとも思いましたが、
やはり無理なんですね・・・
当初の予定どおり賃貸にするかな。
※賃貸でも7〜8万しそうですが><
ところで諸費用も自分持ちでした。
513さんのスレをコピペしたので間違えてしまいました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
524
匿名さん
院内保育所というと奥さんは大きな病院の看護師さんですか?
それなら充分2馬力で働いて返す事は当てにしても良いと思いますが、その保育所での保育料のことや3歳以降の子どもの環境など自分たちで調べてみては。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
525
ご近所さん
まずは、頭金を最低物件の3割はためないと・・・
親のエゴで、子供を不幸せにするのが、いいとはおもえません。
収入合算、ボーナス払い、退職金は、無視しないと、大変なことになりますよ・・
子供が、14歳以降、お金がかかりだします。
自分は、子供が、14歳になるまでに、教育資金で1000マンは、ためるつもりです。
でないと、老後のお金は、65歳からの公的年金23マンでくらしていけません。
(生活できないというわけではないですが)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
526
匿名さん
>>525
>>501の後半を読んでください
>ボーナス払い、退職金は、無視しないと、大変なことになりますよ・・
私は毎月8万、ボーナス月は倍額(8万プラス)返済していますが、例えボーナスが
でなくてもどうってことありません。 ボーナス月に欲しいものが買えなくなる程度です。
杓子定規に「無視しないと大変なことに」と言い切るのはどうかと思いますが。
それを言うなら、その人の年収におけるボーナスの占める割合を聞いてからにしてはいかがですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
527
購入検討中さん
都内のタワーマンション(新築)を検討しています。
夫の借り入れ可能額からの算出になりますが、アドバイスいただければと存じます。
【夫 】 28歳 年収650万円(税込)
【妻(私)】 29歳 年収300万円(税込)
【子 】 2年後くらい
【物件価額】 6,000万円(新築マンション3LDK)
【住宅ローン 】 5,000万円
【頭金 】 700万円
【諸費用 】 200万円(すでにあり)
【ローン詳細 】 35年返済、ボーナス年2回(1回あたり)+15万円
【管理費等】 月3万円(管理費・修繕費)
【備考 】 私は産休を2年ほどする可能性があります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
528
匿名さん
なんか、みんな同じテンプレートで引きもきらずに質問してくるね。
それもなんか、似たような条件で。
釣りじゃないんでしょうか?
皆さんの回答を集めると、いい審査スコアリングデータができるかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
529
申込予定さん
【夫 】 37歳 年収800万円(税込)
【妻(私)】 34歳 年収600万円(税込)
【子 】 今後、恵まれれば、一人
【物件価額】 5,000万円(新築マンション3LDK)
【住宅ローン 】 3,500万円
【頭金 】 1,500万円
【諸費用 】 250万円(あり)
【ローン詳細 】 フラット35、ボーナス返済なし
【管理費等】 月2.5万円(管理費・修繕費)
【備考 】 私は公務員で仕事は続けます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
530
匿名さん
>>529さん
あなた様は、当レスにおける相談適格状態に無いものと認めます。
と、言うかデータが書いてあるだけで、何がおっしゃりたいのか分かりません。健康自慢?
次の患者さんどうぞ〜
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
531
購入検討中さん
アドバイスお願いします。
【夫(私)】 39歳 年収1100万円(税込)
【妻 】 専業主婦
【子 】 1人(2歳)
【物件価額】 5,500万円(都内新築マンション)
【住宅ローン 】 3,500万円
【頭金 】 2,000万円
【諸費用 】 220万円(その他預金から支払い)
【ローン 】 半分フラットか長期固定、もう半分を10年固定変動金利のミックスで考えていま す。提携ローンだと、完済まで1.5%優遇が受けられます。
【管理費等】 月3万程度
かなり立地条件等気に入っている物件なので、悩んでいます。
子供は1人なのですが、教育は大学まで、できれば中高は私立へ行かせてやりたいと思っているので、教育資金等の面で大丈夫なのかが気がかりです。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
532
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
533
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
534
匿名さん
>>531
ここで相談する内容ではないですよね
そんなことすら判らないというあなたの判断力が一番の不安点だと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
535
511です
>>512さん
亀レスですが、ありがとうございます。
そうですね、いまのところはまったく一人なので先が見えてません。
賃貸と同じ支払いで、いい部屋に…というのと、住宅ローン控除の
件が気になり、今年購入を考えているのですが。
>>515さん
こちらも亀ですが、ありがとうございます。
こちらもごもっともな意見です。ほんとは、相手もいて、ああでもない、
こうでもないってやるのがいいですよね。ほんの少し前までは、結婚を
考えた女性がそばにいたのですが…。
総合すると、もう少し貯金+相手ですね…。はぁ…。
購入は考え直すことにします。
今購入しないと後悔するような気もしますが、先々のことも
考えないといけませんもんね。
皆さんありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
536
531です
531です。
>532さん
大丈夫ですかね。ありがとうございます。
>533さん
参考にさせて頂きます。しかし、+2000万〜、大変ですよね…
>534さん
そうですね。自分でよく考えます。
結局、最後は、自分で判断・決断するということですよね。当たり前ですけれども。
ご意見ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
537
契約済みさん
小さい子どもがいる人は、カツカツの無謀なローン返済だとマズイよ。
うちは小学校に入った途端、よく食べるようになったし、習い事もたくさんだし。。。
小学校に入ればパートに行けるかなぁと思うけど、低学年だと夏休みや土曜日に学童へ行かせるのもためらいがあるよ。
一馬力の人こそ、家にお金をかけない選択をするといいよ。
気が楽だし、子どもにお金をかけてあげられるしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
538
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
539
契約済みさん
うちは1馬力でしんどいからねぇ。
しかも子どもが3人もいるので・・・無謀なローンを組むと大変だとお伝えしたかっただけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
540
他物件契約済みさん
>527 購入検討中さん
厳しいですね。その年収では子供がいなくても返済困難だと思いますよ。
都心は諦めて郊外で、もう少し手頃な物件にしたほうが良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
541
匿名さん
No527さんはきついと思います。子どもを作らなくて2馬力なら可能ですが、将来、子どもが1人、2人となると1馬力になる可能性もあります。やはり、1馬力で返せる範囲で計画した方がいいと思います。あくまで、私個人の考えですが、家のローンのために子どもの計画を考えるのは好きじゃないです。家は家族のためにあるものだと考えています。家族計画に支障をきたすようなローン計画は止めたほうがいいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
542
購入検討中さん
旦那31歳 年収約370万 妻26歳 年収約220万
検討中の物件2900万(諸費用込み) 頭金0円 ボーナス払いなし
月払い 9万弱
今は子供がいませんがいずれ子供は二人ほどほしいと思っています。
子供ができたときに妻が仕事を辞めなければ無理ではないですかね?
ご意見お願い致します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
543
匿名さん
>>542
はっきり今は無理ですね。
1馬力になった時を考えた方がいいですよ。
4,5年貯蓄しましょう。
その間に子供ができたとか昇給したとか生活も変わってくると思います。
それからの検討をお勧めします。
他の方からもそういった回答しかないと思いますよ。
最後はご自信の判断で。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
544
匿名さん
No542の場合、銀行の融資が得られない気がしますが、まずは頭金を貯めることでしょう。子どもも今いないなら住む場所は限定されないので貯めやすい気がします。住まいが都内なら困りますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
545
契約済みさん
確かに子どもが生まれてからじゃないと、わからないことが多いです。
生まれてから、保育園・幼稚園・小学校の校区、距離・環境が気になります。
ベビーカーが通りやすい道のりか?など。
お子さんの性別や性格によっても、階下のない住居がいいかなど。
1歳ぐらいから保育園に預けるのは良いですが、共働きでも家事分担がしっかりできないと、
奥さんが倒れてしまいます。
けっこう保育園生活も大変ですからね。
送迎、洗濯・お便りノート・行事参加など。
ある程度、幼稚園ぐらいまでは賃貸で、そこから小学校の校区を考えて住まいを選ぶほうがいいような気がしますね。
よほど、最初にリサーチがしっかりしていれば別ですが・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
546
匿名さん
本人:38歳年収1150万(額面)
妻:34歳年収425万(額面)
4歳の子がいます。
・買い替え検討物件7700万(土地+注文住宅、諸費用など全て込み)
・頭金1300万〜1600万(現在のマンションの売却金額ー残債ー諸経費)
・ローン6400万〜6100万
10年固定で35年返済予定を組み、繰り上げ返済していくつもりです。
頭金以外の現在の貯蓄は現金、株で300万ほどです。
買い替えをあきらめて今のマンションに永住しようかとも思いますが、いかがでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
547
匿名さん
微妙ですね。年収が高いのでなんとかなるかと思いますが、気になるのは旦那さんの年齢でしょうか。38歳ということは定年まで22年だと、ローンをそこまでに払え終えるよう設定した方がいいと思います。繰上げ返済をある程度できるのなら、10年固定でいいと思います。
あと、今のマンションに永住して子どもをもう1人か2人というのはないのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
548
匿名さん
>>546さん
終身雇用が約束されてて、かつ出世がとまっても年収がダウンしない会社にお勤めとかなら可。
だけど、そこまで無理するのも勧めしないな〜。
でも、買い替えなのに6400万円もローン組むの?よほど今の場所が気に入らないとか?
いい家に住むことだけが幸せじゃないと思うんだけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
549
匿名さん
>>547さん、548さん
アドバイス有難うございます。
御二方のおっしゃる通り「何とかなりそうだが、結構がんばらないと」という感じで、自分でも緊張感持ってました。
今の家も好きなので、リフォームしながら住み続けていく方向で考え直そうと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
550
物件比較中さん
主人(27歳) 年収500万
私(27歳) 年収300万
子供なし
マンション価格 3500万
頭金 800万
ローン 2700万
10年固定で管理費等合わせ、支払い11万円です。
子供はできれば今すぐにでも欲しいですが、主人だけの給料で
返済していけるか不安です。
主人は残業時間が多いため、もしも残業がなくなった場合、年収400万前後に
なる可能性があります。
現在の家賃が駐車場2台込みで5万円と激安のため、マンション購入した場合に
生活がギリギリになりそうな・・・
みなさんどう思われますか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
551
匿名さん
年齢からいっても、出産もまだだし、劇安賃貸で頭金いっぱい貯金して子どもも出産してから
購入するという道もあると思います。
家でもマンションでも、ある程度家族の形がはっきりしてからの方が検討するのも具体的になる。
子どもの性別、年齢差など。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
552
匿名さん
No.550さん
少し前の家と状況が似ているので書きますが
とにかく今はお金を貯めるべきだと思います
支払い5万から12万ぐらいはキツイです
それに子供の出産が問題なく行くとは限りません、家は2回流産しました
でやっと生まれましたが妻がずーっと入院していた為、その間収入も無く
しかも合計で200万ぐらい費用がかかりました
まぁ固い意志と計画が有れば別ですが私も551さんに賛成です
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
553
匿名さん
宜しければご意見お願いします。
【夫 】 34歳 年収420万円(税込)
【妻(私)】 32歳 年収450万円(税込)
【子 】 2人(3歳・1歳)2年以内にあと一人希望
【物件価額】 3,600万円(新築マンション)88㎡
【住宅ローン 】 2,800万円(フラット30年固定)
【頭金 】 800万円
【諸費用 】 160万円(預金から支払い)
【残貯金】 800万(子供の学資・株含む)
【管理費等】 月2万程度(駐車場無料)
私は過去2回、育児休暇取得して復職しましたので、3人目ができても復帰予定です。
現在のマンションが60㎡で4人では手狭、家賃12万円支払っていますので、
そろそろ住み替え時かと思っています。
私が働き続ければOKだとは思っていますが、会社が若いので社内ではすでにお局状態・・・
働いても40歳が限界だと思っています。
その後は年100万程度のパートか、運が良ければ正社員で転職か、と考えています。
主人は従業員30人の有限会社で、年収は40歳で500万ほど。
会社が潰れる可能性がある、と主人は危機感を持っています。(業績不振?)
私は現在時短勤務なので、それを解除すれば年収600万くらいにはなりますが、
子供が小学生になるまでは、現在の年収キープと思われます。
子供の保育料で月に6万ほどかかっています。(2人分)
それと、家賃、生活費を引いて、年間150万〜200万の貯蓄が出来ていますが、
私の今後の働き方がどうなるかわからない状況では、購入はやめたほうが良いでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
554
契約済みさん
ローンはなんとか返せるかもしれませんが、貯金はみなさんどうするのでしょうか。
教育費や、ゆとり資金をつくれる計画があるのなら大丈夫です。
なんとかなるかなぁ・・・じゃ、サラ金のお世話になる可能性もあると思っていたほうがいいですよ。
550さん、出産と育児で環境はかなり変化するので、今は頭金をためることに専念しても良いと思います。
新築マンションは、売れないので、今年からは頭金分くらい価格が下がることも考えられますから。
ローン返済が不安な人は、一馬力、旦那さんの年収の5倍以内でのローンが原則だと思います。
子どもは、私立幼稚園代も3万円、保育園もバカ高い、教育費・衣服費・食費、娯楽費・・と尽きません・・。
学資保険、英語やスイミング、ピアノ・・・家よりもお金かかりますから。。。 orz
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
555
匿名さん
>>553
住宅ローンそのものが高く無いのでこの際購入する方がいいのではと思います。
合算でその位の年収で4000万、5000万越す無謀なつわ者もおりますしね。
40歳までこの会社で働くとしても、今購入して会社をやめるまでに繰り上げをがんばってローンを軽くしたら、その後はパートか違う会社に正社員としても負担が随分軽いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
556
匿名さん
553さん
旦那さんの年収が年齢のわりにはかなり低いような気がします。
今後大幅な給与アップ等は見込めない、というよりは会社が危機的な状況
とのことなので先ずは住宅のことより旦那さんの転職活動が先だと思います。
フラット30は30年間の支払いを想定して借りるものなので先ずは安定した
尚且つもっと年収の高い仕事を見つけてからのほうが良いと思いますよ!
私も今年の8月で旦那さんと同じ34歳になりますが、来年の3月に人生初めての
住宅ローンをかかえることになります。
銀行からの借り入れ金額は4,500万程度になる予定です。
この借入金額でも住宅ローンの年収比率13%程度です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
557
匿名さん
555さん、556さん
ご意見ありがとうございます。
555さんが仰る様に、40歳までは今の会社にしがみつこうとは思っています。
ただ、陰でお局扱いされているのを感じる今日この頃、自分の精神力と戦います(笑)
556さんの仰るように、主人の会社の状態が良くないので、転職は考えているようです。
ただ、今より良い条件で仕事がなかなかないので、転職に踏み切れてません。
朝早く仕事にでて、帰りが早いので、保育園のお迎えに行ってくれます。
だから私も働き続けられるのです。
なので、転職して残業の多い仕事になると、共働きが危うい・・・というリスクもあって、
なかなか転職できないようです。
私は、主人の会社が倒産するまでは今の仕事を続けてもらい、子供の保育園の
送り迎えが楽になったら、転職をしたら?と言っていますが。
(本人は良い条件があればすぐにしたいようです)
やはり「え〜い!」と踏ん切りがつきません。
今回の物件は見送って、あと5年くらい頭金を貯めようかと思い直しています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
558
契約済みさん
倒産して転職してからだと、3年は住宅ローンの審査が通らないんじゃない?
だとしたら、早めに転職活動して、転職後3年、ローン返済の見通しが立ってからにすべきかと。
資格があるなら早めの転職を。
資格がなければ、倒産後はまず収入アップの職はないでしょう。
34才で420万・・・低いですね。
35歳すぎの転職は、資格と引き抜きでもないかぎり、キツイのでは・・
早く転職すべきですよ。
身の丈に合った物件じゃないと、住まいにやられてしまいますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
559
契約済みさん
共働きを前提でローンを組まない方が賢明ですよ。
「マンションってどうよ」のサイトで過去の質問のアドバイスを参考にするといいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
560
匿名さん
No.559さん
「マンションってどうよ」のサイトはあんまりあてにならないよ、一部おじさん連中の考え
は間違ってはいないが古い!!
共働きは今や当たり前、確かに病気や子供の世話でどちらかが働けなくなる
可能性は有るけど旦那一人で支払っても同じでは、終身雇用が崩壊し、中小企業がばたばた
倒産する今はむしろ共働きの方が良い場合もある、ある日突然妻に働いてくれ!なんて言っても
パートで月8万稼ぐのがやっとだと、そんなんじゃ全然足りないじゃん、それにそんな生活自体なんだか不安定なかんじになる、なら最初から共働きの方がかえって日々の生活は安定する
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
561
553です
553です。
私は共働き前提で結婚しました。
家族計画も共働きがあってこそ二人を産みました。
住宅ローンは一人で組むのがベストだとは思います。
今回組むとしたら、おそらく私の名義で組みます。(一部上場企業なので有利)
ですがやはり、家族の不測の事態には備えないとだめですよね・・・。
健康であればなんとかなると、自信過多な部分がありました。
皆様のご意見を参考にして、もう一度ローンや物件を見直したいと思います。
主人には早めの転職を勧めていきたいと思います。
周囲は2馬力でローン返済が結構いるので、私も何の疑問も持っていませんでした。
子供3人で住宅ローンも抱える・・・もう一度冷静になれそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
562
匿名さん
>>553さん
そうそう。借入額は一馬力で算出。返済は2馬力で。そうすると生活にゆとりが生まれます。
購入意欲を果たした後はどうしてもローンに抑えられれる感覚が生まれますからね。
2馬力でバンバン繰上げ返済をして、その都度ささやかな安心感(満足感?)を味わうもよし、家族でおいしいもの食べるもよし、子供に好きな習い事させるのもよしですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
563
契約済みさん
最初から共働きで、正社員として、子どもを産んでからも続けられる、サポートがしっかりあるならいいんですよ。
私も大学出て、安定企業に就職しましたが、出産を機に退職しました。
その後は3人子どもが生まれ、途中、保育園に預けたりしましたが、思うような仕事は得られません。
特に資格もなく、小さな子どもがいても簡単に雇ってくれるのは、生保とか化粧品セールスです。
結局、保育園の就労証明をとるのも難しく、待機児童も多いので、専業主婦です。
(1馬力のゆとりローンなので、なんとかなりますが・・・)
正社員の方は、共働きで返済するつもりなら、出産を機に退職はぜったいにしない方がいいですよ。
同じ条件の再雇用なんて、本当に大変です・・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
564
匿名さん
>>563さん
確かに、もろに少子化問題そのものといえるご指摘ですね。
私の勤務先(一応大手といわれる銀行ですが)は10年ほど前は子供を生んだら辞めろでしたからね。辞めないと閑職に追いやって、支店長がアイツには仕事回すなって支店の行員一人ひとりに工作してましたからね。(なお、その支店長は後に常務まで出世しました)。
いまは、産休もちゃんと認めてます。コンプライアンスが厳しい厳しい時代ですから。
ちなみに、その銀行は女性支援ローン(出産時優遇金利適用)なんてローン商品を出してます。
よくもぬけぬけと、ですよね…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
565
入居済み住民さん
>553
妻名義のローンだと、将来(40歳を過ぎて?)退職された場合、
その後のローン返済が贈与になるのではないですか。
うちも、夫が転職直後でローンが組めず、私名義で組んだため、
当面仕事をやめられないなぁ(子ども小1、なんとか復職してここまでやってきましたが
保育園から、学校+学童になった今年が時間的に辛いです)
という感じなので・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
566
匿名さん
今は金利も低いし、住宅ローン減税というのもあって、年収が高く無い人、頭金も無い人なども
我も我もとローン組んで購入を考えていますが、賃貸でも中古でも良いんじゃないかと思います。
昔、というかほんの数年前なら家やマンションを購入しようとは考えなかったような年収の人が
「今買わなければ」みたいになって購入を決断されていますが、
いくら金利が安くても「終身雇用が崩壊し、中小企業がばたばた倒産する今」そういう世帯が
購入するのはどうなんでしょうね。
7年前くらいか、ゆとりローンを組んだ人にそのつけが跳ね返ってくると話題になりましたが、
今の時代低金利だからと言う事で購入した人が(変動でもフラットでも)、不況で給料が下がったり倒産したり、または子どもに教育費がかかる等の理由で、数年後に手放す、自己破産する、生活保護をうけるなどの騒動にならないか心配です。
土地が更に下がり、税金をつぎこみ…その煽りを食らうのがまともに働いてきちんと返済している世帯になりそうな予感…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
567
匿名さん
気をつけなくてはいけないのは、離婚です。
夫婦共同名義でローンを組むと、少々複雑みたいです。
よくあるのが、新婚でローンを組んで、数年後に離婚・・・というケースですね。
あと、無謀なローンだと、近隣トラブルで引っ越したいと思ってもうまく動けません・・
特に、音に対してのトラブルが多いですよね。
新築マンションは特に近隣住民を選べません。
そもそも無謀なローンかな・・・と思いながら組むのは、どこかでひずみが出るのを覚悟ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
568
匿名さん
共働きや病気等の話題が出ていたので、質問させて頂きます。
夫:44歳 税込み年収 700万
妻:40歳 (後述)
子供:なし(今後も予定なし)
物件価格:3800万
ローン:全て変動(1.4%優遇)35年
頭金:なしで購入
自己資金:600万ほど、諸費用&オプション費用&家具家電に使い、残金20万
昨年の秋に上記マンションを購入したのですが、その2ヶ月後に妻の会社の
健康診断で、ある病気が発覚。
その後妻は退職し、1ヶ月ほど入院した後、通院しながら自宅療養をしています。
ローン借り入れは私1人の名義ですが、当初は妻の収入(約500万)を繰り上げ
返済に充て、元金を減らしてなるべく早く完済しようと思っていました。
幸い、手術代や治療費は生命保険でなんとか賄えており、夫婦2人で生活を
していくことに支障はありません。
ただ、この4月からローンの返済が始まり、このままで行けるかどうか少し不安
になってきました。
医師とも相談の上ですが、妻にはなるべく年内はゆっくりしてもらいたいですし、
仕事を始めるにしても、正社員ではなく負担の少ないパート等の軽労働に就いて
もらいたいと思っています。
2馬力を想定していたのに1馬力になった・・・というようなご家庭(出産は除く)
の事例や、皆様のご意見が伺えれば幸いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
569
553です。
565さん、ご心配ありがとうございます。
もし40歳で退職しても、何らかのパートか正社員で働くつもりですので、
贈与にはならにように工夫します。
(あくまでもローン組んで、40歳で退職したら・・・ですよね)
まだ、契約すらしてないので(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
570
物件比較中さん
550です。皆さん貴重なご意見どうもありがとうございます!
実は・・・
マンションの手付金として300万円を納入済みなんです。
その時は、よし!頑張ってやってみようと夢を描いて契約に踏み切ったのですが、
いろいろと冷静になって家計や将来の計画を見直しました。
やっぱり皆さんの言うとおり、子供が出来て、頭金をもっと貯めてからの方がいいかなと。
それに、駅前マンションは、車生活の私たちにはやっぱり必要ないと思い始めました。
なぜマンションがほしかったのかわからなくなってきました。
今は、手付放棄をし、反省し、節約をし、将来に備えて無謀なローンを組まないようにしたいと
心に決めています。でも300万円は大きすぎて・・・なかなか踏み切れません。(H20.12入居予定物件)
親にも友達にも相談できなくて悩んでいます。
今なら子供もいないし、300万手放してもなんとかやり直せるのではと・・
厳しくご意見お願いいたします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
571
入居済み住民さん
>570
まず、適当な理由を付けて(両親の介護が必要になってマンション買う場合じゃなくなったとか)、手付け金が返ってくるかどうかの交渉をしてみたらいかがですか?
御社のマンションは最高に気に入ってるのですが、こればっかりは・・・
介護が落ち着いたら必ず御社の他のマンションを購入したい・・・ とかなんとか。
私は以前200万の手付け金を払った直後に見た他のマンションに一目惚れしてしまい、
交渉の末、返してもらったことがあります。
手付け金は戻らないというのが一般的ですが、例外もありますので、
交渉してみてはいかがでしょうか。
手付け金が戻ってきたら購入は止めるんですよね?
個人的には300万の手付け金は大きいので、どうしても戻ってこないのなら
ローン金額も2700万なので、買った方が良い気がしますが・・・
旦那さんの給料のみで返済していく。
奥さんの給料分は全て繰り上げ。
旦那さんの給料のみで返済し、生活していく以上のぜいたくは決してしない。
手取りから固定費を引いた残りはいくらくらいですかね?
なんとかならない金額でしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
572
匿名さん
300万は大きいですね。
それなら、買ってから、即売却の選択もあるのでは?
中古ということで、1割ほど下がるかもしれないけど、駅前ならば大丈夫かも。
希少価値があれば、トントンかもしれない。
300万も手付けを入れたならば、そこで覚悟しておくべきでした。
自己理由では手付金放棄になる可能性がほとんどでしょう。
交渉次第で、同じマンション内での低価格な物件に替えてもらうことは可能性があるかもしれない。
今からがんばってお金を貯めまくる。また、子どもがいない間にせっせと返せば大丈夫かも。
とにかく、子どもが産まれる前が勝負ですよ。この場合・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
573
住まいに詳しい人
>>572
無責任な発言だこと。
購入する際には、ローン関係や登記関係でかなりの費用がかかりますし、不動産取得税も後から請求されます。
売却するにも仲介手数料がかかります。
同額売却でも大赤字。
>>570
購入が出来ないと、300万円は没収です。
571投稿のようなのは極例外、あてにしてはいけません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
574
匿名さん
今時は年収の10倍ですよ!
新築マンション価格、年収の10倍 07年の東京
2008年05月08日17時57分
東京のマンション価格は年収の約10倍——。不動産調査会社の東京カンテイが8日発表した07年の新築分譲マンションに関する調査で、マンションが高根の花になっている実態が浮かび上がった。
マンションの平均価格と内閣府による県民経済計算から、70平方メートルのマンション価格が年収の何倍に相当するかを都道府県別に調べた。
最も高かったのは地価高騰が目立つ東京都。年収倍率は前年比1.27ポイント増の9.85倍で、マンション価格は同719万円増の6122万円だった。次いで京都府の9.02倍(価格4285万円)、神奈川県の8.10倍(同4339万円)の順だった。
住宅は年収の5倍ほどが「適正価格」の目安とされるが、5倍以下は長野県や北海道など13道県しかなく、栃木県の4.28倍が最も低かった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
575
匿名さん
上の平均年収は実はあてにならない
住宅取得者の平均年齢は41歳。平均世帯年収908万、世帯主年収は792万。
住宅取得金額は4298万で世帯年収の4、7倍
平均住宅取得金額は、戸建て注文住宅3213万(3、8倍)、土地+注文住宅5639万(5,9倍)、建売4444万(5、2倍)、分譲マンション4752万(4、8倍)
借入金は資金計画の約7割。借入金8割以上の世帯は46,6パーセントで若い世代ほど多い。
借入金の世帯年収倍率の平均は戸建て注文住宅2、5倍、土地取得+注文住宅4,1倍、
分譲マンション3,8倍、建売4,1倍。平均は3、3倍である。
年代別には、20代4,2倍、30代、4,0倍、40代3、3倍、50代2,3倍60代1,4倍。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
576
契約済みさん
あまりにも自分の状況とそっくりなので思わず。
私は550さんと同じ夫婦の年収状態、子供の状況です。物件価格や入居時期までも。。
しかもローンは3000万だし。。。年齢は29ですが。。。
ご判断を見て、人それぞれなんだな、と本当に思いました。
私は購入の決断しました!
ここの掲示板見て、不安にはなり、手付金放棄も考えましたが、、、
FPの勉強して、エクセルで自分で将来設計して。。。
その結果、「共働きのうちに600万繰り上げ返済する!」
をクリアできなければ無理、と考え、できるかどうか夫婦で話しました。
その場合、普通の生活はできますが、返済の間は車手放し、
旅行は近場へ年1回、子供ができてしまったらアウト、くらいのキツさです。
私自身、独身時代の家賃6万/450〜500万程度の年収で
年間150万以上貯蓄できていた体質だったこともあって、買う決断しました。
この年収で300万は大きいです。
放棄した場合とそうでない場合、FPの方にでも頼んで、しっかりと老後までのライフシミュレーションした上で
リスクとベネフィットを天秤にかけ、ご決断された方がいいと思います。
物件が、どれだけ気に入っているかにもよると思いますが。
もし、ここまでお考えの上の決断でしたら、大変失礼いたしました。
実をいうと、同じ境遇の方が決断されていたので、
ちょっと不安になってしまい、思わず口を出したくなった面もあります。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
577
匿名さん
No.550さん
あ〜あ〜やっちゃつたね〜550さんは印鑑も押したのかな?やめるんならマンションッてどうよのサイトで状況を相談してアドバイスや知識をつけてからデベに相談すべし、法律的な相談にはこのサイト役に立つ、状況次第で意外と大半が返ってくる。
一番問題なのは物件に対する購買意欲が減ってしまった事、そうなった時点で失敗になる
購入予定者は絶対にデベのペースにはまらず、自分に妥協しないで冷静に物件を見る事!!
補足、550さんは駅前マンションに興味がなくなったみたいですが、駅前マンションは価値が下がりにくいですし必ずしもマイナスではないのでは?手付け返ってこないならいっそ車生活をやめて購入してみてはどうですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
578
匿名さん
575さん、
それだと574さんが投稿した記事の
>住宅は年収の5倍ほどが「適正価格」の目安とされるが
を裏付けるだけなのではないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
579
匿名さん
相談者が自分で答えてるのか、アドバイザーが自分で相談を書き込んでいるのか
どっちにしろ、一時収まっていたのがまた酷くなってきたみたいですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
580
購入検討中
年収の5倍ってのもどうなんでしょうねー。うちは5倍だと1億こえちゃうし、そんなおおきな買い物できない。10年20年、ローン、ローンでなんの娯楽もできない気がする。うちは諸経費コミコミで年収の3,5倍の購入だったけど、それでも気が重いよ。買うときって家のこと一筋になりがちだけど、長い目でみて、そこそこで妥協するのも大事かと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
581
匿名さん
>>578
>>住宅は年収の5倍ほどが「適正価格」の目安とされるが
よくわからないけれど、物件価格は年収の5倍が平均でもいいんじゃないですか?
頭金というものが当然あるわけだから。
>借入金の世帯年収倍率の平均は戸建て注文住宅2、5倍、土地取得+注文住宅4,1倍、
分譲マンション3,8倍、建売4,1倍。平均は3、3倍である。
借入金(つまりローン)の世帯年収倍率の平均は3.3倍。
>>574じゃないけれど、平均年収が450万と主張している人がいますが、新卒者も含めての事だし、実際に不動産を購入する人たちの平均(575)とずれている事がわかる。
更に、主張している平均年収450万は世帯年収とも違う訳だし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)