住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2008-08-19 18:13:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その6

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/

[スレ作成日時]2008-03-11 14:10:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その6

  1. 251 222

    250投稿の訂正です。

    登録免許税は不動産の取得費になりますので、資産科目に計上します。
    損金にはなりません。

    ローン手数料のうち、ローン保証料は繰延資産に計上可能。

    諸費用のうち、その年の損金に計上するものは、意外に少ないのです。

    繰延資産以外の減価償却費も月数按分にしなきゃいけませんし、建物は定額償却しか選択できずに、自宅用は耐用年数が1.5倍になってしまいます。

  2. 252 222

    >>249
    確かに投稿内容はごもっともです。
    私もそう思います。

    所謂「釣り」というやつね。

    投稿すればするほど、綻びは出てきています。

  3. 253 匿名さん

    >>202
    春休みだね。
    大漁でうはうはだろ。
    新学期からはしっかり勉強しろよ。

  4. 254 匿名さん

    >>222

    インターネットで一生懸命調べてくれてどうも!

  5. 255 222

    >>254
    いや、私はサラリーマンもしているけど、大家もやっているんですよ。
    不動産の今までの投資額は自宅分も含めて2億4千万円くらい。
    債務残高は1億3千万円くらい。(ローン4つ残っている)

    借入金と返済額は、EXCELのPMT関数ですぐに計算できますよ。
    引数は、利率(月利)・返済回数(返済月数)・現在価値(借入金額)・将来価値(完済だからゼロ)・返済時期(ゼロでいい)となります。

    不動産経営して15年以上になりますので、定額法しか適用出来なくなる代わりに減価償却の耐用年数が1割ほど短縮されたのも経験しています。

    昨年4月以降は、減価償却制度が大幅に変更になっていますけど、国税庁のホームページではちゃんと対応しています。
    ただ、端数処理が今までの償却額切捨てから、償却額切上げに変更されています。
    理由は、定率法でも定額法でも、残存価格を1円にするためのものです。
    こんなことは、ネットで調べてもどこにも書かれていないでしょう。

  6. 256 匿名さん

    一戸建ての購入を検討しています。

    夫  32歳 公務員
    妻  30歳 看護師
    子供  5歳 保育園

    世帯収入 700万円
    物件価格 5300万円
    借り入れ 5000万円

    難しいでしょうか・・。

    皆さんのご意見をよろしくお願いします。

  7. 257 匿名さん

    >>256
    どうやら片肺運転のようですね。
    年収が公務員と看護師の割りには少なすぎます。

    従って、ローン金額が収入に比べて多すぎます。

    どちらもフルに働くようになってから、再チャレンジがよろしいと思います。

  8. 258 匿名さん

    256です。
    ありがとうございます。

    妻は扶養に入っており非常勤職員です。

    やはり厳しいでしょうか。。

  9. 259 匿名さん

    >>256

    金利と返済方法がわかりません。
    現在の家賃との差はどのくらいなりますか?
    固定資産税は計算に入っていますか?
    不動産屋から変動金利や2年固定とかの安い金利で計算されたのでしょうか?

    あと、年収700万なのに、頭金が少ない(300万)ようですね。
    諸経費や残す金額もあると思いますが、これだと繰上返済も難しいでしょう。

    単純にみて、年収の4倍〜5倍で計算しても2800万〜3500万が限界かと思います。
    5000万の借入れだと、35年返済で金利2%で計算しても年間約200万の返済ですよ。
    厳しいどころじゃないと思いますよ。

    もう少し頭金を増やすか、購入物件の価格を抑えた方がいいと思いますよ。

  10. 260 匿名さん

    なんで、222(=255)は、自分の自慢みたいなことばっかり書いてるの?
    誰もそんなこと聞いてないでしょう?

    昔、イ○コの○ルって人がいて、この掲示板のみんなに煙たがられていたけど、その人に口調がよく似てるね。

  11. 261 匿名さん

    >256

    たとえ、どんな返し方をするにせよ、全く無謀としか
    いいようがないです。

    おおむね、年収の4倍前後がローン価格として適当
    です。5000万円を4で割ると、1250万円。要する
    にそれくらいないと無理だということです。5倍を
    超えたらもう全く不可能と考えてください。

    看護師は、たとえ非常勤でも、働き口は必ずあるので、
    安定しているとは言えます。そういう意味では2馬力を
    期待していいのですが、それでもやっぱり全然無理では
    ないでしょうか。

    頭金をためるか、親から援助してもらうかして、ローン
    金額を減らす必要があります。

  12. 262 257

    >>258
    かなり厳しいと言うよりも、仮にローン審査が通っても、まず返せませんよ。
    固定資産税・都市計画税や、修繕のための費用は、ローン返済とは別に必要なんですよ。
    戸建はマンションのように管理費や修繕積立金はありませんけど、その分は自分で計画的にやる必要があります。

    固定資産税の軽減も最初の3年間だけ。

    子供さんが小学校に上がる前で、タイミング的には理解出来るところですけど、収入と頭金を考えると、辞めるのが賢明な選択と思います。

  13. 263 いつか買いたいさん

    参考にします。よろしくお願いします!!!!!!!!!!

    夫 年収400万
    妻   専業主婦
    頭金  200万
    希望  3500万
    今は子どもはいませんがそのうち……。

    35年ローンでいかがでしょう。

    無理ですか?????

  14. 264 匿名さん

    >>263さん

    無理です。銀行の審査が通りません。

  15. 265 購入検討中さん

    年収780万
    36歳
    子供4歳1歳
    妻33歳

    物件7,000万
    頭金3,000万

    頭金は1,000万親から、2,000万は結婚してから共働きの
    間にためました。

    管理費+駐車場で月6万ローンのほかに払います。

    ローン4,000万は無謀でしょうか?

  16. 266 匿名さん

    >>265
    貯金の実績があるので、奥さんには下の子を幼稚園か保育所に入れて早く働いてもらいましょう。
    そうすれば繰り上げや貯金ができる。
    専業主婦でいると、下の子が小学校に入るまで習い事やスポーツ、塾などはじめてしまいそうなので
    さっさと働く事がおすすめ。

  17. 267 匿名さん

    >265

    車やめてもぎりぎりじゃないですか。相当厳しいと思います。

  18. 268 匿名さん

    256です。

    257 259 261さんありがとうございます。

    ローンの審査が通るなら購入しようかと思っていました。
    固定資産税のことを忘れていました・・汗。

    妻は購入したら常勤職員になり世帯収入は1000万円程になります。
    金利2.5%で毎月の支払い15万円、ボーナス時30万円でなんとか支払っていけるのでは、と考えていました。

    現状ではローンの審査も厳しいしょうか・・
    よろしくお願いします。

  19. 269 匿名さん

    世帯年収1000万でも3000万半ばくらいの借り入れ位にしておかないと。
    5000万を越す物件を購入したいのであれば40前位までにこれから1500万近く貯める。
    それから定年まで2馬力で繰り上げ。これなら5000万以上の希望の家にすめます。

  20. 270 匿名さん

    256です。

    269さんありがとうございます。

    確かに40歳で3500万円の借り入れなら毎月13万円、ボーナス時20万円の返済で済みそうですね。

    それもありかな・・。

  21. 271 申込予定さん

    年収450万
    33歳
    妻33歳
    パート年収100万
    合計 550万
    子供7歳3歳

    物件3180万(諸費用込み)
    頭金300万

    フラット35 2200万
    銀行 短期   600万

    ローン2800万は無謀でしょうか?

  22. 272 入居済み住民さん

    我が家は271さんと同じ歳、ほぼ同じ年収で、妻が専業主婦、小学生一人、未就学生一人と、
    妻が働いていないのを除いてほぼ同じ条件です。
    我が家は千葉県内に2050万(値引き後)、83㎡、5F、駅徒歩1分、都心まで始発に乗って50分の
    新築マンションを、頭金無し、35年固定ローン(2.75%)で組みました。
    まぁ、普通に生活できています。
    ローンの組み方は置いておいて、271さんの場合、
    奥様がしばらくは働いてもらえるようであれば問題ないと思います。
    逆に辞められてしまいますとかなりキツイと思います。

  23. 273 222

    >>271
    収入合算は認められるし、ローン審査はおそらく通るでしょう。
    272さんの言う通り、夫婦揃って健康に働き続けるなら、なんとかなりそうですね。

    >>272
    いいとこ見つけたね。
    我孫子・妙典・西船橋・津田沼・千葉・海浜幕張・蘇我など、色々あるね。
    駅から徒歩1分は確かに通勤には便利だけど、子供さんの通学はどうなのでしょうか?

  24. 274 222

    >>260
    別に自慢しているわけではありませんけど、そう取られたのなら申し訳ございません。
    別に飾ったり、誇張したりはしておりません。

    私が投稿している相手が、「不動産に9000万円投資している」ということを書かれておりましたので、自分の実績を書いた次第です。
    「そんな人が、このようなスレで相談する」とは、私も思えないからです。

    ところで「インコのチル」って何ですか?

  25. 275 匿名さん

    >>272さんは2050万、271さんは2800万。
    この差はかなりあるのでは?

    271さんは2人の子どもの教育費の準備などできますか?
    今後の昇給の見通し次第だと思います。
    33歳で35年というと終了時68歳。
    60歳が定年なら8年は繰り上げで短縮しないといけないけれどそれが出来るかどうか。
    10年後から20年後にかけて、お子さんにお金がかかる時期ですが、この時期を乗り越えられるかどうか。
    マンションなら管理費・駐車場費の金額、固定資産税なども含めて今後一生支払いできるかどうか。
    奥さんはパートを続けていかなければいけないけれどそれが可能かどうか…
    色々ご本人が考える事は多いと思います。

  26. 276 222

    >>260
    >イ○コの○ル
    と書かれておりますけど、検索したらこれしかありませんでした。
    あしからず。

  27. 277 匿名さん

    222ってコテハン、勘違いしてる?
    誰も期待してないのに・・・

  28. 278 匿名さん

    >>275
    今は65歳までにどうするかを考えておけばいいんじゃない。
    もっとも、そうなるころには「75歳が退職年齢だから年金はまだ出ません。」となっているかも。

  29. 279 サラリーマンさん

    夫33歳…年収470万
    妻24歳…昨年結婚と同時に退職・7月から扶養内(年間100万)で働くことが決まっています。

    妻は病気の治療中で現段階では主治医から妊娠は止められています。
    将来の出産・育児費用・治療費の足しにするためにこれからの妻の収入は貯金することにしています。

    物件価格…2700万(75平米)
    ローン価格…2400万
    フラット35(2.8%)で組むつもりですが、68歳になってしまうので悩んでいます。

    頭金等や引越し、家具などの購入で夫の貯金はなくなってしまうと思います。
    妻の貯金400万をいざと言う時のために取っておくことになっています。

    親からの援助は特にありません。車は昨年購入しましたがローンはありません。

    ご意見よろしくお願いします。

  30. 280 匿名さん

    >>279


    今のお住まいの家賃は、駐車場込みでおいくらですか?
    それで年間いくらぐらい貯金できてますか?


    又、今回検討されてる物件はボーナス払い無しで計算した場合
    管理費・修繕積立金・駐車場込みで月々いくらの支払いでしょう?
    固定資産税は15万くらいですか?

  31. 281 サラリーマンさん

    >>280

    細かいことが書いていなくてスイマセン。

    現在は、駐車場等混みで8万8千円です。今のところに引っ越してきたのが、まだ半年なのですが…。
    結婚前はお金のかかる趣味が多くあり、貯金は毎年冬のボーナス(昨年は70万)のみでした。
    趣味にかかっていた分も貯金するとしても年間100万ちょっとが限界でしょうか…。
    現在の貯金の金額は昨年の車の購入と引越し費用、家具家電購入・頭金・諸費用で無くなりそうです。
    あとはへそくりの500円玉貯金の40万しか残りません…。

    購入希望の物件は、駐車場・管理費等込みで約10万円になります。
    固定資産税は15万前後になるのではないかというお話でした。

  32. 282 匿名さん

    >>281
    なんか私とよく似た状況なので親近感がわきます^^

    って事は、今まで住居に関する費用は年間106万円だった。
    それが今度は固定資産税も含め、住居費が年間135万円になりますから、

    今までの賃貸から、年間約30万の増ですね。月々にすると約2万5千円増。

    今までの生活レベルやスタイルを変えずに行くとして、70万は貯金出来ていた様なので、
    そこから増加分を引くと、40万円の残。

    後は奥さんの収入が手取り年間約90万円を貯蓄として、何もアクシデントが起こらなければ
    二人で年間130万円の貯蓄ですね。


    私もこんな感じの↑イメージでイケる!!と判断し購入しましたが、
    実際こんな感じで、今のトコ想定どうり進んでます。

    この場合、繰上げ返済を3年ごとに100万円すると、返済期間は約9〜10年程ちじまるそうですよ。


    ただ、私は子供がいませんので、この状態で子供を作るとどうなるか?
    子供とは年齢にしたがってどれくらい費用がかかるのか?
    私には分かりませんので、どなたかご教授お願いします。。

  33. 283 匿名さん

    サラリーマンさん

    >現在の貯金の金額は昨年の車の購入と引越し費用、家具家電購入・頭金・諸費用で無くなりそうです
    400万は奥さんのお金なんですね。
    結婚したり、車買ったり、いろいろ支出がかさんで落ち着かない時期なので、せめて奥さんが7月から実際に働き始めて順調に収入が入ってくるようになってから検討すればどうですか?

    基本的に1馬力で返せて、奥さんのパート分は繰り上げ分という位に割り切っていないと、奥さんのパートのお金まで掻き集めて算段してしまうと、何かあった時に苦しくなりそうです。

    年収がそれほど多くないのですから、結婚生活のスタートから家も車も…と何もかも揃える必要は無いと思います。
    奥さんも病気を持ちながらの仕事なら、仕事と家事で体調を崩さないか様子を見て。

    第一35年ローンをそのまま35年かけて払おうとする人ってあまり居ないと思います。
    半年位様子見しても、貯金は増えないと思いますが、物件価格が下がってくる可能性はあると思います。

    >>282
    子どもの件ですが、まず奥さんの仕事は産休・育休などでお休みになり減収になります。
    出産費用は30万位はご主人の会社からもどってきますが、約40週近い妊娠期間中の検診代や分娩費・入院費はトータルすると結構係ります。
    生まれてから仕事をはじめるまで、育児休暇の期間は正社員かパートか派遣かによってかなり違うんじゃないでしょうか?
    落ち着いたらパートに…と言っている内にもう一人生まれたり、このまま当分専業主婦が良いと言い出しかねません(子どもが小学校に入る頃には働くか?)

    学資保険1〜2万、食費(おやつジュースなどで)1〜2万UP、服・玩具など1万、
    教育費 公立幼小中の月謝・給食費1万弱(私立なら2〜3万それ以上、保育所に預けるなら収入に応じた保育料、結構高い)
    習い事・通信教材(ベネッセのチャレンジ、しまじろうなど)0円〜2、3万(もっとの人も)
    娯楽費1万(外食含む、それ以上の人も)
    つまり一人子どもがいれば、安く見つもって5、6万、高い人はもっとかかります。
    他に将来の教育費に備えて貯金する人もいるし、一人いれば住宅ローンくらいの支出は月々かかります。
    小学校高学年もすぎて塾やスポーツなどはじめるとお金もますます高額に。
    二人になると、教育費・習い事だけでも住宅ローンに近いくらいのお金が…(もちろん家庭によって違いますが)
    侮れません。

  34. 284 匿名さん

    >>279
    281投稿の引用
    >購入希望の物件は、駐車場・管理費等込みで約10万円になります。
    ローンでの月返済額は、35年2.8%2400万円フラット35だと月返済額は89706円です。
    ちなみに同じ条件で奥さんの貯金も元本に繰入て、ローンが2000万円だと月返済額は74755円になります。
    2400万円ローンの条件で、駐車場と管理費込みで10万円と書かれていますけど、それでは駐車場と管理費の合計は10300円なんですか?
    修繕積立金は?

    あまりにも安すぎます。
    何か計算を間違えていませんか?

  35. 285 284

    >>279
    まさか、いくらももらっていないボーナス払いを併用しているんでしょうか?

    元本・利率・返済期間がわかれば、元利均等払いの月当り返済額は、EXCELで次の計算式で求められます。
    PMT関数を使用して、
    引数(利率)は年利率を12で割った金額:2.8%だと「0.028/12」
    引数(期間)は年数を12倍:35年返済だと「35*12」
    引数(現在価値)はローン金額を符号だけマイナスにした値:2400万円なら「24000000」
    引数(将来価値)は完済とするんだからゼロ
    引数(期末か期首か)はゼロ

    以上の内容を入力すると、月払いだけでの元利均等払いの金額が求まります。
    (決済日とかの詳細は無視していますが、殆ど金額は変わりません。)

  36. 286 匿名さん

    >>284

    約10万と書かれてますからね・・。


    大阪にも、管理費・修繕積立が13000円、駐車場が3000円のとこあります。
    これだと月10万5000円くらいでしょう。

    まぁ約10万と言えなくも無い・・。

  37. 287 284

    >>286
    駐車場代が3000円では、後の生活が心配です。
    まあ、ゼロ円のところもありますけど、巡り巡って修繕積立金を増額する道しるべとなります。

  38. 288 サラリーマンさん

    279です。

    皆様ありがとうございます。
    いろいろ検討していきたいと思っています。

    妻の収入は妊娠がOKになり実際に妊娠した場合、管理入院する可能性が高く、そうでなくても検査の回数が増えるのでそのための医療費・出産費に当てるつもりです。
    ただ妊娠により体調を崩すことが多い病気なのでかなり悩んでいますが、妻が強く出産を希望しています。

    営業さんの話だと、駐車場は自走式の立体駐車場で屋根が無いため一番人気のない屋上は500円、一番人気のある1階が5000円だそうです。
    500円〜1000円のところを希望する予定です。
    管理費と修繕費で15000円です。ボーナス併用にはしていないです。

  39. 289 282

    >>287
    私のところは、駐車場代は1500円〜7500円で位置によって違います。
    マンションによっても違うでしょうし、まぁ積立増額云々は、また別問題と言う事で・・>>283
    詳しくありがとうございます。
    子供はお金かかりますね。と言うよりやっぱ掛けたくなるのでしょうね!
    余裕無い人は、出来ちゃったってのが一番ダメですね。計画的に^^

  40. 290 匿名さん

    契約してしまったのですが、信頼していた営業さんも異動になり、不安になっています。

    物件価格 6630万
    頭金 1200万
    (すべて親の援助)諸費用 約300万
    (貯金)
    貯金残 200万
    ローン5430万

    毎月支出22万
    (管理費など込)

    夫33歳 年収 1000万(200万前後の変動あり)

    妻31歳 年収 600万

    子 一歳

    税金の控除も考えて、ペアローンにしようと思います。

    子供はもうひとり欲しいですが、私(妻)が働いている限り大丈夫でしょうか。
    よろしくお願いします。

  41. 291 匿名さん

    契約してしまったのですが、信頼していた営業さんも異動になり、不安になっています。

    物件価格 6630万
    頭金 1200万
    (すべて親の援助)諸費用 約300万
    (貯金)
    貯金残 200万
    ローン5430万

    毎月支出22万
    (管理費など込)

    夫33歳 年収 1000万(200万前後の変動あり)

    妻31歳 年収 600万

    子 一歳

    税金の控除も考えて、ペアローンにしようと思います。

    子供はもうひとり欲しいですが、私(妻)が働いている限り大丈夫でしょうか。
    よろしくお願いします

  42. 292 290 291

    すみません。二重投稿してしまいました。

  43. 293 フツーのリーマン

    はい、出ました。我々には実感湧かない***み相談。

    33歳で年収1000万。夫婦で1600万。よろしおまんなぁ〜

    でもお悩みは切実なのでしょう・・
    同レベルの方へバトンタッチ。

    急に静かになったりして・・笑

    あっ、ローンの詳細などをもっと書かないと、ここ怒られますよ。

  44. 294 284

    >288
    生活設計は大丈夫ですか?
    >管理費と修繕費で15000円です。ボーナス併用にはしていないです。
    じゃあ、月の支払いは10万円ではなくて106000円くらいじゃないか。

    固定資産税が年15万円とありますが、都市計画税はかからない地域なのですか?

  45. 295 匿名さん

    >>291

    問題ないと思います。
    仮に出産・育児で奥様が数年間働けなくても、ご主人様の収入だけで数年間踏ん張ることは可能でしょう。
    仮に奥様が社会復帰しなかったとしても、贅沢をしなければご主人様の収入だけでも返済可能だと思います。
    ご主人様はまだ若く、今後の昇給も望めそうですし。

  46. 296 290 291

    293さん、すみません。
    夫も私も、世にいう安定企業でなく…本来賃貸で過ごすべきなのでしょうが、子供ができて、居住性を求めてしまいました。

    ローンは、フラット6.5割、変動3.5割です。

  47. 297 フツーのリーマン

    いえいえ、ご謙遜なさらずに!ご立派です!頑張りましょう!

    もし賃貸に出すとした時の相場など聞かれました?
    需要のありそうな場所ですか?
    値段からしていい場所なんでしょうけど。
    しかし何でさっき、カチグミが伏字になったのかな・・?

  48. 298 匿名さん

    >>297
    君、相手が考えてもいないような投稿をするのは、どういう意図なのよ。
    「賃貸に出す」って言っているの?

    >>296
    >ローンは、フラット6.5割、変動3.5割です。
    ピン**質問者も書いているように、把握しているローン内容を詳細に表示しないと、まずいですよ。
    こんな内容でわかるかな?
    少しは考えたらいかがでしょうか?

  49. 299 フツーのリーマン

    >>298
    君、意図も何も、興味本位でお聞きしただけだよ。
    そんなくだらん事、一々つっこむ意図は何だね君?ほっといてくれたまえ〜。


    あとそんなに偉そうに上から目線で言うなら、
    どういう風に質問したらいいか、テンプレでも作って詳細に教えてあげたらどうだ?

    それが出来んならスルーしろ。

  50. 300 匿名さん

    テンプレいいですね。
    一応この板の最初にあるのがこれですが、

    年収・
    年齢・
    家族構成・
    物件額・
    ローン総額・
    貯金の有無・
    親援助の有無・
    今後の昇給見込み・
    その他特殊事情・
    今はこれだけだと妙に絡んでくる人がいるので付け加えて下さい。

        ローンの 種類・
            金利%・
             年数・
        月々の支払い額・
     固定資産税などの税金・
    管理費・修繕積立金・駐車場等の諸経費額・


    何か他にどういう書き方がいいでしょう?
    怒る方お願いします。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸