住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2008-08-19 18:13:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その6

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/

[スレ作成日時]2008-03-11 14:10:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その6

  1. 1051 匿名さん

    年収が多く年間支払額や繰り上げに余裕がある人の場合(もちろん貯金も別に必要ですよ)
    金利3%で計算して

    仮にローンが3000万で年間200万(およそ月166000円)を支払うなら、20年で完済、
    繰り上げを年100万ずつやっていたら、あっという間。

    ローン3500万で年間200万だと、25年になる。(繰り上げ年100万で妥当な長さかな)

    ローン4000万で年間200万だと、30年になる。(繰り上げ年100万でも期間は長い)

    ローン4500万で年間200万だと 35年になる。(年間207万支払い)+繰り上げ年100万でも長い、開始年齢によれば定年越えるかもよ。

    ローン5000万なら35年にしたところで、年間231万

    ローン5600万の人は3%で35年、年間260万

    同じ年収で同じ年間支払額でもローンの金額によって繰り上げなしでも年数にかなり差がある。
    5000万越えれば、年間支払額が増えても35年かかる。

    だから1000万でも3倍と言う人がいるのは、繰り上げしてたら新築の香が残っている間に終わってしまう。子どもにお金がかかりだす前だろう。
    4倍の4000万ローンじゃ年200万も支払っても、ローンと繰り上げの節約生活が長い。
    子どもが大学になる頃にローンは終わってないと思う(開始年齢によるが)
    5倍超じゃ言わずもがな。

  2. 1052 1047

    利率に関しては質問者さんの書かれてる利率(計算上)でしか計算してませんでした。
    私は根本的に破綻するほど無謀なのか?で考えてたので長い節約生活ありきで回答しています。(それも年齢がわからないのであいまいですが)
    これも年齢ありきの話になるのですが、利率の上昇時も必ずあるでしょうが、下がる時もあるとゆう予想(平均すると現在より多少上昇位と楽観視)と修繕費の上昇は年収上昇も含めての考えです。
    生活のゆとり重視か破綻せずに最低限の生活レベルを確保かでアドバイスも変わってくるでしょうね。
    >>1049さんとは対局の考えかもですが否定するつもりは全くありません。
    充実したゆとりある生活重視なら1049さんの言う通り無謀に近いローンですし、質素な生活で教育費等も最低限でとの考えなら可能なローンだと考えます。

  3. 1053 匿名さん

    >>1050さん

    >でも老後の蓄えは、ローンを繰り上げできればその分、ローン終了時から十分貯められるのでは
    >ないでしょうか?
    >20年で終われば10年間住宅ローン分の貯金ができます。
    >12万x12x10=1440万。 まぁ皮算用ですけど


    1440万は、今の年収800万の2年分でしかないわけですよね?
    ローン完済までに、平行してどれくらい貯めているのですか?

    20年後に大幅なリフォームなり、建替えが必要になれば、またお金が1000万単位で飛ぶかも・・。

    定年後の年金をもらうまでの空白時間は人によって違います。
    定年後も働き続けるならば、それほど危惧しなくてもいいだろうけど、そのときの健康状態なんてわかりませんよね。


    今、経済危機が訪れていて、年金制度も?な状態なのに、年収が上がっているとか呑気ですよ。

    お子さんがひとりだからそれほどお金がかからないと思われているようですが、なおさお金を残してあげた方が安心じゃないですか?
    親が**ば、身よりはいなくなるのだから・・・。

  4. 1054 1017

    >1053さん

    老後の備えは月々2万と終身保険、401Kくらいです。
    足りるとは思ってません。
    とりあえずローンを返すのが先だと思ってます。

    あと、マンションなので、リフォームは内装くらいです。


    >今、経済危機が訪れていて、年金制度も?な状態なのに、年収が上がっているとか呑気ですよ。

    年収が上がらない世の中ですが、10年後に年収が上がらないと考えている方が呑気じゃないですか?
    年収が上がらないなら、上がるように自己啓発したりバリバリ仕事するのでは。
    今の会社で3年ベースアップが無ければ、より報酬をもらえるところに転職しますよ。

    10年後に年収上がらなかったらどうしよう・・・ なんて考えてる内は
    会社も昇給させないでしょ。
    他力本願じゃなくて、自分で収入を増やす努力をしないと。

  5. 1055 匿名さん

    そんなに簡単に転職に踏みきれるますかね、実際。

    >今、ローンを組んでる方、そんなにきついですか?

    多分普通の人は自分がローンを支払っていく時に、「ローンがきついかどうか」を心配するのではなくて、むしろローンは関係ない。
    ローン以外の部分に余裕があるかどうかを心配して、それが無ければきついと感じるのでしょう。

    年収がある程度増えたら、800万も1100万も1500万も、その差は余裕の部分だと思います。

    その部分を教育費につかうか、貯蓄に使うか、娯楽につかうか、投資するか、人によって違います。
    しかしローンが大きいと、いくら余裕の部分があっても、ローンの支払いに取られてしまう。

    そうすると残りの余裕がどれだけあるかで判断するんじゃないですか?

    はっきりいって年収800万の人と、1000万、それ以上の人なら目指す貯金金額も違うと思うし、結局自分がそれでやっていけると思っているならそれでいいじゃない。
    だけど、それより上の年収の人から見たら、なぜそれでやっていけると言うんだろうと、それを今(1053さんに)指摘されているんじゃないか?
    でも仕方ないですね。その年収でそのローンなんだから。
    本人がやっていけると言っているんだったら私はそれで良いと思いますよ。

  6. 1056 匿名さん

    1053です。

    そうですね、本人がそれでなんとかなる、年収も自分で上げるという自信があるからこそ、
    そのローンを実行しているのですよね。

    自己啓発できる人というのは、よほどの精神力やポジティブな人。
    3年後により報酬がもらえるところに転職・・、そう簡単にはいきませんよね。
    普通の人は。

    30才過ぎて、転職活動したことありますか?
    うちは専門の博士号を持っていても、世の中ゴロゴロスキルのある人がいっぱい溢れていて、難しいんですよ。
    しかも、募集されるのは、高度な技術を持っている35歳以下が多いのです。

    転職よりも、資格や技術を活かして、休日に副業する方が、儲かるという感じです。

    1050さんは、本当に前向きで頑張れそうですね。
    見習いたいですわ。

  7. 1057 匿名さん

    我が家も夫婦で博士もちですが、転職は難しいです。
    研究機関、大学だと通える範囲が限られるから、候補が少ない。
    それよりも非常勤とか講演会とかシンポジウムで小銭を稼ぐ。

    スキルと言っても専門職だとなかなか…
    営業職とかの方が、よっぽど転職しやすいのかな。

    ちょっとスレ違い、すみません。

  8. 1058 匿名さん

    副業スレではないけど、妻がパートで働くよりも、休日に夫が働く方が時給がメチャクチャいいんですよ・・。
    35歳の夫なので、転職はもう無理かなぁという感じです。

  9. 1059 1017

    転職はあくまでも1つの手段にすぎないので・・・

    業界・会社的に転職に抵抗はありません。
    毎月出入りが激しいですので。
    自分の働きにみあった報酬をくれないなら転職する、って感じです。


    >35歳の夫なので、転職はもう無理かなぁという感じです。

    うちの会社では20代〜40代までどんどん出たり入ったりしてます・・・

  10. 1060 匿名さん

    何かもう意地になっているような気がする。

    本人は年収800万で4000万を返して返済ができているので
    ここで相談者に対して「5倍は無謀」というアドバイスを読むたびに
    自分のローンが無謀だと非難されているようで腹が立つんでしょ。

    もう、5倍で転職も当然ならそれでいいじゃない。
    ただ自分がそれで今の所できているからといって、他の人の5倍も当然とか思わない方がいいし、
    5倍は大変ですよとアドバイスする人にいちゃもんをつけるのはやめてね。

    あなたの場合はでなくて、一般的に…というのを普通みんな言っているんだから。

  11. 1061 匿名さん

    一般的に、都内なら、年収の5倍程度のマンション買わないと後で後悔します。
    生涯にわたり、1番時間を消費する場所ですから。

    後から、角部屋が良かった、上層階が良かった、もう少し広ければ良かったと後悔しても
    買い替えには相当の出費が伴います。
    買える限り納得できる1番良いマンションを買うべきです。

    子供の教育費、車、旅行なんて一時的なものです。
    教育費云々とか塾とか習い事とか、変に子供を甘やかすから、ひ弱な子供が多くなる。

    転職が難しいと考えているのは、本気で転職活動なんかやってないから。
    それ相応のヘッドハンティングの会社にコンタクトして売り込めば
    キャリアアップはいくらでもできる。転職は自分を商品と思って売り込まなければ駄目。
    博士号を持っている偉い方達は、就職活動=営業活動ということが理解出来てないのだろうな。

  12. 1062 匿名さん

    はいはい。

  13. 1063 匿名さん

    全く「はいはい」としか言いようが無いですね

    でも正体がわかってよかった。

    結局この800万ローン4000万の人は、無謀なローンを推奨で、子どもには教育教育というな、
    東大へ行かせても仕事ができず窓際族の人はいっぱいいるが自論の、あれ?あの人は財閥系商社の人でしたっけ?
    専業主婦の立ち話に腹を立てていた事もありました。

    特徴はとにかく他人が他人の子どもに教育費をかける事をも嫌うところ。
    教育費がかかる=エリート教育と短絡的に決めつける人。
    ローン5倍を推奨して、堅実な人を攻撃する負けず嫌いの人。


    負けず嫌いの割には年収低くてかわいそう。今のところローンの金額の多さを誇るしかないようですが、ぜひ転職して年収あげてグァムよりハワイなんかにも行っちゃって、人生で1番滞在時間の長い自宅で気持ちよくお過ごしください。

  14. 1064 匿名さん

    ローンってストレス溜まるものなんだな、
    ということがよく分かる

  15. 1065 匿名さん

    確かに
    いい大人がネットだからってみっともない
    釣りくらいスルーできないかな

  16. 1066 匿名

    世の中には年収の7倍のローンを組む人もいるのに、小さなことでもめないでくださいよ。
    ・・・もちろん、私のことですが。

  17. 1067 匿名さん

    ここに書き込む人って、「無謀でしょうか?」って聞いておいて、
    「無謀です」って言われると逆切れする。
    アドバイス(いちゃもん)する方も、持論を展開して自分の考え方が一番ってな感じだけど、
    他から突っ込まれると、粘着質に反論→逆切れってパターンが多いな。

    ローンのストレスかなんか知らんが、いい大人がむきになってってみっともないとしか言いようが無い。

  18. 1068 匿名さん

    日常のストレスですよ。

    内閣府、景気後退も示唆とのこと、無謀相談者も減るかなぁ。
    無謀な人がいないほうが、平和なんだけどね。

  19. 1069 匿名さん

    ローンそのものがストレスになっているようだと、かなり危険ですねぇ〜

  20. 1070 匿名さん

    収入を増やすのは大事だと思う。

    老後の資金とか、塾費用とか、大学の仕送りとか、病気になってローンが払えなくなったりとか・・・

    そんなこと言ったら、何もできなくない?

    年収500万で2000万の借り入れでも、上のようなこと考えたら破産しません?
    じゃあ家を買わなければ良いの?
    ずっと賃貸で子供2人を大学に入れて、老後の資金を貯めて・・・

    なんて言ったら、年収上げるとか妻に働いてもらうとか収入増やすしか無い。子供一人に1000万かかるんでしたっけ。
    そしたら年収500万で子供が3人いたらそれだけで破産じゃん。
    老後の資金なんて貯めれますか? ローン無くても貯めれない気がするな。

    ローンとかじゃなくて将来に対する計画をきちんと立てているかどうかなだけではないですか?

  21. 1071 匿名さん

    とりあえず、学資・生命保険をかけておけば、安心じゃない?
    老後の個人年金も。

    繰り上げ返済もいいけどね。

  22. 1072 匿名さん

    2003年頃に、ローン組んでマンションを買おうと相談したら、
    子供にお金かかるし、ローン額が大きいので、
    もう少し頭金を増やした方が堅実だとアドバイスされました。

    それから倹約につぐ倹約で頭金も少し増えたので、
    昨年購入しようと思いましたが、
    物件価格がかなり上がっていて、
    4年前より多くのローンとなりそうでした。

    ここで相談したら、無謀だから、
    もっと頭金を溜めた方が良いとのアドバイスが多くありました。

    こんな私はいつ自分の持ち家が持てるのでしょうか?
    定年時の退職金まで待てば、子供の教育費も心配ないし安心でしょうか?

  23. 1073 匿名さん

    >自分の持ち家が持てるのでしょうか?


    中古をおすすめします。新築は、新築であるというだけで
    割高です。新築住宅には、販売費、宣伝費などが含まれて
    しまうので、どうしても高くなってしまうのです。これを
    新築プレミアムといいます。

    不動産関係の会社の社員は、ほとんどの人が中古を買うと聞きます。

    住宅の価値は、立地X広さです。向きとか、低層、高層は
    気にしないことをおすすめします。古さも気にしないで
    いいです。どうせいつかは建て直すのだから、意味があり
    ません。

  24. 1074 匿名さん

    倹約につぐ倹約で頭金も少し増えた…元々年収が低いのでしょうか?それに加え賃貸アパートの家賃も高いのでしょうか?
    4年間、倹約を重ねたら手取り−生活費−家賃の残金で結構貯金できるのではないでしょうか?

    年150万にしても600万。

    物件価格は4年前と去年に比べれば確かに値上がりしていると思います。
    しかしそれも今年以降落ち着いて値下がりしてくるんじゃないですか?

    年収もかいていないし、頭金、物件がいくらかわかりませんが、結局は自分が購入できる時期に購入できる物件を、余裕を持って支払えるローンで購入する以外はないです。

    それができないと自分で思うなら、中古にするか、物件の広さを落とすか、やや不便なところに行くか…世の中全員が新築のマンションや戸建てを購入して住んでいるわけではないので中古や賃貸でも良いと思います。
    でも定年退職までまって買うなら、退職金以外にかなりの貯金をしていないと、危険だと思います。
    退職金以外にかなりの貯金ができるなら、ローンを払っていけるという事にもなりますけど…

  25. 1075 匿名さん

    >子供一人に1000万かかるんでしたっけ。


    大学まで入れるなら、2000万円です。今時、子供3人
    育てようなんて人は滅多にいませんよ。

    ただし、費用をかけたから、いい大学に入れるとは
    限らない。東大生の親は金持ちという噂があります
    が、かならずしもそうではない。塾に行ったことが
    ない、なんて東大生もいますし・・・。
    親が寝ころんでテレビばかり見ているような環境の
    子供が、勉強する気になるわけなし。環境のほうが
    よほど大事。

  26. 1076 入居予定さん

    どのタイミングで持ち家を購入するかは、
    自分で決めるのが一番だと思います。
    住宅ローンは借金なので、
    万が一の事を考えたら、少ない方が良いに決まってるので、
    ある程度頭金を貯めてからと考えがちですが、
    地価の高騰や金利の上昇などを考えたら、
    借金してでも買った方が良いと思う人もいるでしょう。
    購入前に賃貸に払ったお金は、そのまま出費な訳ですから、
    それを考えたら早めに購入して、
    ローン返済に充てるのが良いと考える事も出来ると思います。

  27. 1077 匿名さん

    そろそろ「その7」を作った方が良いんじゃないでしょうか。

  28. 1078 匿名さん

    金がかかるから子供3人はありえない、なんて悲しい人ですな。

  29. 1079 匿名さん

    ローンは借り入れ時の年齢も大きな要素ですよね。
    頭金を貯めてからって意見は正しいかも知れないけど、貯めてると人生が終わっちゃう。

    分かりやすく5000万の物件を買うとして、年収1000万(昇給なし)とすると、
    30歳で頭金なし、年収の5倍(このスレでは無謀ライン)
    40歳で頭金2000万、年収の3倍(このスレで堅実ライン)で比べれば、
    若ければ単純に年収5倍だからと言って、即ダメとは思えない。

    10年で2000万貯めている間、家賃も年間150万位、トータル1500万くらい出て行くし、実際には年間350万位住宅資金として確保しなくてはならない。
    姿の見えない未来の家に向かって年間350万確保するか、満足いく環境を手に入れてそのためにがんばるか。さらに、10年後、同程度の物件が同じ価格で買えるとは限らない。

    賃貸の仕様って分譲より格段に低いし、家具だって持ち家なら良い物を揃えるだろうけど、賃貸なら安物で間に合わせてしまう。
    しみったれた住環境に10年住むことを考えれば、借り入れが大きくても満足いく環境を今の低金利で借りられるのであれば、年齢次第ではOKと思います。
    基本的には、その辺の捉え方の個人差でしかない。

  30. 1080 匿名さん

    仕様とか設備にこだわりのある人は、無理してでも立派な家に住んだ方が幸せを感じるでしょう。

    中古でも、賃貸でもこだわりなく、住めば都という考えの人は、借金の負担もなく、資産運用に専念できるかもね。

    しみったれた環境というけど、そういう環境で暮らす人はたくさんいるわけで・・失礼じゃない?
    結局は、プライドや、住まい、家具に優越感を感じる人が、身の丈に合わない住宅ローンでも頑張れるんだと思うよ。

    ただ、ローンを完済し終わった後に残るのは、しみったれた古びた住宅だということもお忘れなく・・。

  31. 1081 匿名さん

    >金がかかるから子供3人はありえない、なんて悲しい人ですな。

    世の中悲しい人だらけ。
    日本人一般がそうです。そうでないと考える人のほうが
    まれ。子供いっぱい育てたいから、地方の果てに行くと
    いう人がいるのは知ってます。

    最近の子供は個室要求しますから、大変ですよ。もちろん、
    どなりつけて要求拒否するという育児方針もありですけど。
    単に貧乏だからできない、というのは寂しい。

  32. 1082 匿名さん

    自分の意見をすぐに「日本人一般・・・」とか「一般的に・・・」とか、
    あたかも常識であるように一般化して書かないほうがいいですよ。
    プライベートな問題なのだから、私はこう考えます、って書いた方が変な突込みがこない。

    自分の意見がスタンダードだと言われると、エッそうなの?って思ってしまう。

    個人的には、貧乏で子沢山が都心に住んでたって別におかしくないと思うし、
    子供に2000万かかるから何かを犠牲にするのも本末転倒な気がする。

  33. 1083 匿名さん

    まったくその通り。貧乏だから子供に個室を与えられないとしても、何も悪くない。
    子供2人あるいは3人でシェアすればいいだけ。2DKのマンションに家族4人で住んでいる
    家族なんて、都内には山ほどいる。どんな家に住むか、どんなエリアに住むか、という
    のは個別の事情に激しく左右されるので議論しても無意味。
    ここではやはり「年収に対してローンの額が多すぎかどうか」という点に絞らないと。
    子供がいるなら郊外へ行け、とかホント余計なお世話だと思うよ。

    ちなみに自分は東大の理系卒業だけど、特に地方出身の連中なんて塾や予備校でガチガチ
    やってた人なんて少数派だったと思う。
    都市部だけだよ、子供の教育に必死になっているのは。ま、都市部では公立学校の程度が
    悪くて仕方ない面もあるとは思うから、分からなくもないがね。

  34. 1084 匿名さん

    2000万と言っても、いっぺんにかかるわけではなくて、育てていく、成長の過程で必要なんですよね。

    個室を要求することは、昔からでしょうが、3人いれば、当然、部屋は足りません。
    日本の建売・マンション自体、最大が4LDKです。
    客間としても使いたい、和室、夫の書斎、夫婦の寝室、子ども3人に個室・・・無理ですよね。

    貧乏だから・・というよりも、日本の住宅環境が子どもは二人まで・・・みたいな感じがありますよ。

    注文住宅を建てるほど、子どものために部屋を与えてあげたいとは思いません、そりゃ少しはいいなと思うけど・・。
    子どもが勉強部屋を必要とする期間は10年くらいでしょうか。
    部屋数がなければ、工夫して共同で使うしかないです。それはそれで、子どもたちにも納得してもらうしかないなぁ。

    部屋を与えるために、子どもを育てるわけでもなく、家を購入するわけでもなく・・・
    上手に、収入に見合った暮らしを家族でしていけるといいのですが。
    (足りなければ、バイトなりパートなり・・大学生になれば、少しは働けるでしょうから・・)

    ヘタに環境の良い個室を与えて、ニートやパラサイトになっても困るので・・という考え方でもあります。

  35. 1085 匿名さん

    >>1083
    子どもにお金がかかる、子どもの教育費の心配が…とローンと子どもの養育費を関連つけて、
    「自分の自分の持ち家が持てるのでしょうか?」と聞いてきたのは>>1072本人。

    回答だって、年収とローンの関連つけようにも、本人が年収をかいていないんだから、ローンと子どもに関する話になってしまうのは当然でしょう。

  36. 1086 匿名さん

    >自分の意見がスタンダードだと言われると、エッそうなの?って思ってしまう。

    何、一人芝居やってんだか・・・

    子供の数が減っているのは、毎日のように報道されてますよ。
    家族あたりの子供の数も減っている。国が嘘をついているわけ
    でもないようですが。

    金持ちほど子供を産まない。バースコントロールもうまく
    いっている。子供がいっぱい生まれてしまうのは、
    バースコントロールがうまくいっていないのでは・・・

    昔みたいに子供は死ななくなったし、今は、ひとりひとりに
    費用と手間をかける時代。食料危機や資源危機があるので、
    少子化は必然という考えもあります。

  37. 1087 匿名さん

    では、次の相談者の方どうぞ。

  38. 1088 匿名さん

    もう、ここで相談しないんじゃない?
    どうせ無謀だと言われるだけだし。
    年収スレで相談していますよ。

  39. 1089 1017

    私はキレてませんし、そもそもここでローンの相談すらしてないのですが。
    2年前に高額ローン組んだ方、今どうしてますか? とコメントがあったので書き込んだだけ。
    年収800万、4000万の30年ローンですが、20年で返済計画です。
    これのどこが無謀ローンなんでしょう。

    個人的にはローン云々ではなく、子供を育てるなどの人生設計をしていく上で
    年収を上げていこうと計画しない方が無謀な気がしますが。。

    子供1人に2000万ですか?

    ローン4000万+子供1人 と ローン2000万+子供2人 
    どちらも無謀ですか?
    (厳密に同じ状況じゃないことくらい分かりますよ)

    都内まで30分圏内ですが、まわりには子供3人とかけっこういますよ。
    要はプラン設計次第じゃないでしょうか。

  40. 1090 匿名さん

    >>1089
    自分のローンは無謀ではない、でも他人が子どもに教育費をかけて育てるのは無駄が自論の人の話は以下釣りとしてスルー

  41. 1091 匿名はん

    厳密に同じで無いのは子供にかける金額は収入見合いで調整されるからです。

    子供1人に2000万では無く、2000万〜1000万の幅があります。
    習い事をたくさんさせるとか、小学校、中学校を私立に入れる、進学塾に入れる、
    高校、大学も私立に通学、大学は別居で仕送り、理系で大学院に進学させるなど
    で、お金のかかり方は違います。
    私立の医大に入れば、それだけで1000万はかかります。

    現実的にそれに見合う収入がなければそういうお金はかけられません。
    教育ローンという手もありますが、住宅ローンを返済しながら上乗せで高い金利
    のローンをするのは危険な行為です。

    住宅ローンが年収の3〜4倍として、子供の養育にかけられる金額は、年収の
    3〜2倍が限度では無いでしょうか?

  42. 1092 匿名さん

    まぁまぁ、無謀なローンだとは感じているのでしょう。

    お子さんがひとりだから、乗り越えられるのです。
    それはそれで人生計画がうまくいくかもしれないケースですよね。
    年収を上げていくというのは、この人が思っているほど、他の人には簡単じゃないですしね。
    これからは、年収が上がっても、物価も上がっていくのですから・・。食糧・ガソリン合わせると、すでに数年前の2倍近くなっています。

    高いローンを払って、完済した頃は、ボロボロの住宅で、資産価値が当初の物件価格の2分の1、または3分の1かもしれない。

    4000万の物件を総額支払い20年かけて、6000万円で完済するとする。しかし、20年後は、2000万、1500万まで自宅の価格が下落しているかもしれない。

    そうなると、税金がいらない賃貸のほうがお徳という気もします。

    結局は、住んでいる間の快適さ、満足感、これですよね。
    資産を築くのではなくて、お金を払って長年の住処を守り続ける感じですねぇ。


    結局は、ローンを組んだ本人が頑張るしかありません。
    ダメなら任意売却・競売、本当に大きな借金なのですから・・・

  43. 1093 1017

    >でも他人が子どもに教育費をかけて育てるのは無駄が自論

    俺の話? どこでそんなこと書きましたか? 日本語読めますか?

    読めないようなので補足しますと、他人が何にお金を使おうがどうでもいいですよ。
    当たり前ですが。
    言いたいのは、塾とか仕送りとか、たくさんの習い事とか、収入は限られているので
    その範囲でできる限りのことをさせるしかないですよね? ということ。
    仕送りができないなら通える距離の大学に通わせるしかない、でしょう。当たり前。まともな方からのコメントお待ちしております。

    >1092さん

    >まぁまぁ、無謀なローンだとは感じているのでしょう。
    >お子さんがひとりだから、乗り越えられるのです。

    仰る通り、子供がもう一人できたら、年収をけっこう上げていかないとキツイと
    思ってます。
    教育費はなんとかなると思いますが、退職後の十分な蓄えができないと思ってます。

    自分自身、就職にはさほど困らない教育を親からしてもらったので、
    自分の子供にもそれ以上の教育をさせてあげたいと思っています。

    で、そういう教育費がかかるのは、まぁ一般的には小5くらいから。
    そしたらあと6年あります。

    6年もあれば、かかる教育費に対して、どう捻出するかのプランを立てて実行することくらい
    できませんか?

    それよりも「このまま年収が変わらないと子供が大きくなったらツライ」とか言っている方が
    よっぽど呑気で無謀ではないでしょうか。

  44. 1094 匿名さん

    1017さん
    返済ペースからするとあまり派手な生活はしてないようですし、私も同じような状況なので病気さえなければ返済は可能だと思います。
    ただローン金利はかなり無駄ではありませんか?

  45. 1095 匿名さん

    >どう捻出するかのプランを立てて実行することくらいできませんか?

    1017が自分はこうやっているという事は人はみなやっているよ

    なんでそれは自分はこうやっているけれど、他人はやっていないと考える?
    無謀な人はやっていないかもしれないけれど、ここで1017と論じている人は当然やってることですよ。
    それこそ、今子どもが幼稚園児でお金がかかるのは小5と予想されるなら、今から6年の間にプランを立てると言うようなのんびりしたものではなく、ローンがはじまった時点から、小5の頃(塾へいきはじめる)、中1の頃(私立中学校へ行った場合)、さらにその6年後(大学へいった場合)と、すこし先の事、10数年先のことを計画してやっていってるでしょう。
    今はローンは普通に払えてますよ、旅行はできてますよというレベルとは違う。

    >それよりも「このまま年収が変わらないと子供が大きくなったらツライ」とか言っている方が
    よっぽど呑気で無謀ではないでしょうか。

    誰が言っているんでしょうか?レス番つけて教えて下さい。
    無謀な人以外は、子どもが大きくなったらツライなどといわないでしょう。
    議論すべき相手を間違えていますよ。
    普通は収入が例え変わらなかったとしても十分に教育費、老後、返済の3つをやっていけるだけの計画を立てている。
    ただし年収が変わらないと…に関しては業種や人による。
    800万じゃ上を見るでしょうが、すでに充分もらってピークになっている人はそこまではやらない。
    自分が転職を考えるといっても、誰もがそうではない。良い会社に就職して給料も多くもらっている人は転職などを考えないでしょう。
    だからといって同じ年収で…と仮定して将来の事を考えることは悲観的でも無謀でもなく、「年収が変わらなくても、例え減収になったとしても充分やっていけるだけのローンを組んでいる」という自信からくる事です。

    堅実な人は先が見えないから悲観ばかりして堅実になると考えているとしたら、根本的に違うと思います。
    今ばかりじゃなく、今も将来も大事だから計画して実行しているんですよ。

  46. 1096 匿名さん

    年収が変わらないというのを必ずしも断定しているわけではなく、
    安全な返済生活を描くために、今のままの年収でローンを組んだほうが、
    予想を立てやすいというだけです。

    私の年収も今のままでいけば、人並み程度に普通にアップするとは思います。
    ただ、簡単には、毎年100万アップなどは無理ですね。
    (妻がパートに出られるようになれば可能ですが)

    人間、想定外のことが起こるのが人生なのです。

    2年で200万しか繰上げに回せないのに、たった6年間でいったいどういうプランでお金を捻出するのでしょうか。それには、繰上げをやめるしか選択肢がないような気もします。

    結局はあるお金で頑張るしかないってことですよね。

  47. 1097 匿名さん

    1017さんは、自分は有能で、転職が簡単で、年収1000万の大台に乗るという自信があるんですよ。

    だから、無謀のローン者だとは思わない。それはそれで結構だと思います。

    ただ、年収が1000万になれば、当然児童手当もなくなるし、支払う税金だってメチャメチャ多いですよ。「え〜〜ッ、こんなはずでは・・」と思うかもしれません。

    たくさん収入が増えれば、出て行くことも多いですよ。
    奥さんだって、周りに合わせて交際費や被服費・化粧代・習い事・フィットネス代も増えたりする。

    妻は若いままではないのです。重力と加齢には勝てない。

    手間ひまとお金をかけて維持しなくては、ただのオバサンになりますから・・。
    娘よりお金かかるかもヨ。

    女というのは、お金がなければない生活ができますが、それも若いときだけ。
    年とともに舌も肥えるし・・・
    都会なら、なおのことお金がないと女性はツライですね。

    まぁ、男の目線では想定できないことも多々ということです。

  48. 1098 匿名さん

    1017は何でそんなに興奮してるんだろう。1017が書いていることは当たり前のことばかりで、ここに書き込みをしている大勢の人たちは、そんなことは百も承知。釈迦に説法ですな。
    年収800万で4000万のローンを組むのが余裕とはいえないよ。でも生活はできるでしょう。事実1017は飢え死にするようなことにはなってないわけだし。
    ただ、将来ちょっと予想と違うことが起こったときに対応できる糊代がないと苦しいということなんだよ。

  49. 1099 匿名さん

    >>1098さんのレスにつきる

    どんな長文よりわかりやすい。
    ただ当のご本人に伝わるかどうか。
    私は興奮してませんよ、私はできています、なぜ他の人はそう考えないんですかorそれを実行しないんですか?他の人のほうがよほど無謀じゃないですか・・・とループ。

  50. 1100 1017

    皆様、コメントありがとうございます。

    >1017が自分はこうやっているという事は人はみなやっているよ
    >なんでそれは自分はこうやっているけれど、他人はやっていないと考える?

    言葉足らずでしたが、そんなことは当然思っていません。


    いつだったか定かではないのですが、20代年収400万で2000万ちょっとの借り入れ相談が
    あった時に、「無謀ですね。年収と比べて借り入れが多いので、年収が増えなかったら教育費とかできつくなりますよ」という御意見。

    個人的には若いし、年収も増えるだろうからどこが無謀なんだか・・・ と思いました。
    なぜ収入(妻のパートも含)を増やしたり支出を減らすことに言及しないんだろうと。

    加えて老後の十分な蓄えとか、病気になったりとか、大学で下宿したらとか・・・
    すべてやったらそもそもローン額の話じゃないじゃん? と思いました。


    >1094さん以降の方々のコメントはまさに仰るとおりなので、そこは私の思い違いでした。
    ありがとうございます。

    個人的にはもう一人子供が欲しかったのですが、ちょっと思いとどまってきました。
    頑張って早めにローンを返します。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸