住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その6
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2008-08-19 18:13:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その6

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/

[スレ作成日時]2008-03-11 14:10:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その6

  1. 1102 匿名さん

    >>1017

    >個人的には若いし、年収も増えるだろうからどこが無謀なんだか・・・ と思いました。
    なぜ収入(妻のパートも含)を増やしたり支出を減らすことに言及しないんだろうと。
    加えて老後の十分な蓄えとか、病気になったりとか、大学で下宿したらとか・・・
    すべてやったらそもそもローン額の話じゃないじゃん? と思いました。

    そもそもローンというのはローン金額だけの話じゃないんですよ。
    ローン金額+利息=総支払額だけの話じゃなくて、今の年収だけの話でもなく、生涯賃金や教育資金や老後のお金、突発的な事、家族の人数などいろんなことにかかわりあっているのがローンなんです。

  2. 1103 ご近所さん

    もしも・・・・
    と考えると一番やばいのが
    だんなが、「介護」状態になったときかな・・・
    団信はつかえない、介護保険で、自分の介護はなんとかなるとしても
    住宅ローン(借金)はねぇ・・・
    3大疾病つきはどうなのかな・・・

    自分は、ローンの年収負担率は、17%だけど、子供1人でもかなり、きびしいね。
    給与の昇給率がわるすぎるし・・・
    昇給率が、2%ぐらいあればなぁ・・・
    子供の教育費だけでも、キャッシュでほしいところ。

    「世帯」年収負担率を極力、20%以下にしないと・・・
    破綻です。介護にならないように、健康を維持ですかね。

  3. 1104 匿名さん

    3大疾病免除付きの住宅ローンがいいんじゃないですかね。

    大病すると、仕事に復帰できる人もいれば、メンタル面でも体力面でも以前のようにバリバリ働けない可能性が大きいですよね。

    40代になれば、誰でもガンのリスクと向き合って生きていかなくてはいけません。

    うちの父なんかは50代で胃がんを患って、5年後、今度は前立腺がんになったので、ガンというのはわりと身近な病気です。

  4. 1105 匿名さん

    >>1104
    よく条件を見たほうがいいですよ。三大疾病で返済が免除されるのは結構狭き門です。多くの契約は、死ぬ直前みたいなものです。三大疾病に罹ったけど、借金は免除されて、しかもその後病気も回復して最高! というようなことにはならない。だから私は見送りました。

  5. 1106 購入検討中さん

    36歳年収720万 妻 専業主婦 子供 生まれたて一人 先週に3400万ローン組みました。定年まで年収アップなし 。同じようなかたいませんか?繰上と貯金しながら完済できるのでしょうか?毎月ローンと車庫と管理費で16万です。無謀だったのでしょうか?

  6. 1107 匿名さん

    >>1106

    ローンはどのような条件ですか?
    お子さんの計画は一人だけですか?それとも二人以上をご希望ですか?
    奥様は将来仕事に復帰する予定はありますか?
    お勤め先の安定度はいかがですか?

    これらの条件によってかわってくると思いますよ。

    でも正直厳しいことは厳しいでしょうねぇ・・
    年収700万少々だと手取りは600万くらいですかね。そのうち、約200万が住居費として消えるわけですから。残り400万で家族3人(もしくはそれ以上?)暮らせないことはないと思いますが、余裕はないですなぁ。

  7. 1108 匿名さん

    年収5倍スレスレはかなりキツイという感じがするけど。
    これからはますます厳しくなりそう。若いから、奥さんも働くことで乗り切れるかな。

  8. 1109 匿名さん

    年収700万です、500万ですだけでは、判り辛いかな。
    もちろん年収いくらというのは記述として必要だけれど、税金社会保険をひかれた手取り年収がいくらというのも書いてほしい。

    そうすれば、生活費というのは個人で巾があるけれどだいたい把握できるし、ローンの年間支払額は決まっているから、あとはご本人が繰り上げや貯金ができることを望んでいるのなら、できるできないがはっきりわかる。

  9. 1110 購入検討中さん

    率直なご意見をお聞かせ下さい。。

    夫 37歳 自由業 税込み年収850-900万 (申告上210万)
    妻 35歳 会社員 税込み年収350万 (ただし、勤続2.5年、うち1年が産休)
    子 1歳、3年後2子予定

    予定より早く、とても気に入った物件が見つかってしまいましたが、
    頭金と自由業のため確定申告の調整などが心もとなく感じています。

    希望物件は
    ●3800万(諸費用含まず)
    ●築25年(管理状態 良好)
    ●管理/修繕積み立て/駐車場 60000円
    ●駅徒歩3分
    ●都心より電車25分

    ●自己資金 500万  
    (その他、200-300万予備の貯蓄キープ)


    仲介会社からは
    ●SBIモーゲージでのフラット35
    ●スルガ銀行の変動4%でとりあえずかり、後にフラット35に借り換え
    を勧められています。

    現在
    家賃/駐車場 15万
    年貯蓄可能額 250-300万(もうすこし切り詰められそう)

    これまで、実家などでもローンや家賃などを払った事がないので、
    この収入に大しての支払いの負担増が想像出来ません。

    率直な感想や借り換えについてのアドバイスを伺えると幸いです。

    よろしくお願い致します。

  10. 1111 匿名さん

    ご意見をお願いします。

    【私   】37歳 会社員 年収900万円(税込)
    【妻   】37歳 パート 年収100万円(税込)
    【子   】1人
    【物件種類】新築戸建
    【物件立地】東京都の隣県
    【物件価格】6,400万円
    【頭金  】1,400万円
    【住宅ローン 】5,000万円
    【ローン詳細 】金利1.3%(35年変動)

    1年以上探していた希望のエリアで
    初めて売りに出た物件です。
    子供はもう1人欲しいです。

    よろしくお願いします。

  11. 1112 匿名さん

    >>1110
    築25年のマンションのようですね。

    <支出面>
    まあそれでも言われているように、スルガ銀行の4%ローンを仮に35年返済で借りるとしましょう。
    諸経費は、仲介の報酬だけでも126万円はかかります。
    それ以外にローン保証料や登記費用が別にかかります。
    まあそれ以外に引越し代なども考えると、最低でも300万円程度は見ておく必要がありますね。

    となると、ローンは全部の貯金を取り崩しても、最低3500万円は必要ですね。
    ただ、手持ちを300万円程度残すとすると、3800万円丸ごとローンになります。
    フラットは最低2割の元本が必要ですから、まず移行は出来ません。

    3800万円の借入で35年元利均等返済する場合、返済額は毎月\168,254です。
    (3300万円の借入でも、月\146,116です。)
    これに6万円の管理費・修繕積立金・駐車場代が加わり、更に固定資産税や都市計画税が上乗せされます。

    <ローン審査>
    >自由業 税込み年収850-900万 (申告上210万)
    事業所得や雑所得なんでしょうが、経費は差し引いて210万円の所得なら、その通りの評価です。
    もし、所得を誤魔化していたんなら、過去5年間遡って修正申告をするんですね。
    悪質だと重加算税35%を追加されたりします。
    また年7.3%の利子税は最低でも追徴されます。

    ローン審査はそれからです。
    その所得では、どっちにしても3800万円の借入は無理です。
    返済額が年間\168,254×12ヵ月=\2,019,048となりますので、これで年間返済率が30%以下になるためには673万円以上の年収(事業所得者の場合は所得)が必要です。

    サラリーマンの場合、勤続3年未満は評価でマイナス、収入合算は半分までしか認められません。

  12. 1113 サラリーマンさん

    皆様のご意見をお願いします。

    【私   】35歳 会社員 年収850万円(税込)
    【妻   】34歳 パート 年収 80万円(税込)
    【子   】1人
    【物件種類】中古マンション
    【物件価格】4,500万円
    【頭金  】  300万円
    【住宅ローン 】4,200万円
    【ローン詳細 】当初20年固定 金利2.7%(35年ローン)

    月々の支払いは15.5万円位です。
    加えて管理費および修繕積立金、駐車場合わせて2.5万円かかりますが、
    会社から住宅助成金が3万円支給されるので自己負担はありません。

    ローンは7月から始まります。それまで月々4万円で社宅に入っていた為、
    生活にはゆとりがありましたが、数ヶ月前からローン支払いを前提とした
    生活に切替えています。
    かなりの節約生活ですが、何とか暮らせそうだと思っていますが・・・・

    5年後には年収1000万円程度に上がる可能性が高いと思います。

    いかがでしょうか?

  13. 1114 匿名さん

    年収1000万になったら余裕が出るとは思わないほうがいいかな?

    奥様掲示板なんかでも、年収1000万の人の不満をよく聞くもん。
    税金が高いとか、出て行くものもいっぱいだとか。

    せっかくゆとりある暮らしをしていたのに、節約生活をしなくちゃいけないなんてなぁーと思うけど、マイホームのためなら仕方ないか・・

    月々約16万はキツイですよね。
    うちの父親(61歳)の年金額と同じ・・。35年間も節約生活を続けられるか。
    また、原油価格がまた最高値を更新しているので、さらなる物価の上昇があるでしょう。

    でも、もうローンが始まるのだから、頑張って節約して、奥さんもパートを続けるしかないですよね。

  14. 1115 購入検討中さん

    1110です。

    ご回答ありがとうございました。

    >>もし、所得を誤魔化していたんなら、過去5年間遡って修正申告をするんですね。

    経費として計上できるものをせずに、収入を上げなければならないとだろう、ということです。


    >>これで年間返済率が30%以下になるためには673万円以上の年収(事業所得者の場合は所得)が必要です。

    まずは、今回は無理だろう、ということですね。
    不動産会社の担当者の口ぶりでは、なんとなく、通るかも、みたいな感じだったので逆にどするべきか悩んでしまいました。
    これであきらめがつきます!

    やはり、あと2年、頭金などきちんと貯めて、借り入れ3000万以内で収まるようにしたいと思います。
    ありがとうございました!

  15. 1116 匿名さん

    1113さん
    頭金少なすぎ!
    相当贅沢してきたのだろう?
    5年間1250〜1500万貯めるまで社宅にいるべき

  16. 1117 匿名さん

    今の不動産価格が下落基調のときに、わざわざ社宅を出て家を買う意味が良く分かりません。
    まずは手元に現金を貯めて、相場が下げ止まるのを見てからでも遅くないと思いますよ。
    不動産の相場は、株式なんかと違って、3日で半値になったりするものではありません。
    落ち着いて相場をよく追ってから決断した方がいいと思います。

  17. 1118 匿名さん

    1113さん、頭金が少ないですね、ホントに・・
    1000万でもあれば、だいぶ楽なんでしょうが。

    数ヶ月前から節約生活・・なんとかやっていけるとのことだけど、それがずっと続くのですが大丈夫?

    年収が上がっても、子ども費が比例して上がるので、相殺されるとします。
    ゆとりは永遠に訪れない家計になりそうだけど。

    貧乏生活をするために、家を購入したみたいな感じがするなぁ。

  18. 1119 匿名さん

    年収が5年後に150万あがって1000万位になるという事だけれど、150万全て収入ではなく、税金にかなりひかれてしまう。それでも上がったという実感はあるかもしれないけれど。

    中古でも良いという考えなら、これから5年間、ローン15・5万円を支払っているという仮定で生活して、貯金をする。
    5年後40歳。年収も1000万になっているそうだし、頭金も増えて、それからまた中古のマンション買う方が良いんじゃない?

  19. 1120 匿名さん

    >1117
    不動産価格は下がるかもしれませんが、他のものは上がっていますよ

    不動産価格が下がって借り入れは少なくなっても、金利が上がったら
    むしろ今買った方が得なケースもありますよね?

    頭ごなしに否定するのもどうかと思いますが。

  20. 1121 匿名さん

    >>金利が上がったらむしろ今買った方が得なケースもありますよね?


    それは頭金が十分あり、借入れ金額が少ない人が言える話です。
    質問主は、購入物件金額4500万円に対して、頭金300万円というのが少なすぎる。
    例えば1000万円程度頭金があれば、話は全然違うと思う。

    ローンを組んでしまって、リスクを抱えながら節約生活するのと、
    4万円のお安い社宅に住める幸運の元に、ローリスクで、頭金の貯蓄に励むのでは、後者を選んだほうがいい。
    ましてや、今の状況は、不動産が暴騰する確率は極めて低い。

    スレ主の年齢をみてもまだ年収は伸びるし、2,3年待てる年代だ。

    結論は、2、3年以内に頭金を1000万円まで貯めること。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸