東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 加賀上
  7. 板橋区役所前駅
  8. シティテラス加賀ってどうですか?<PART2>
匿名さん [更新日時] 2014-07-03 17:24:02

シティテラス加賀についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180746/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番64(地番)
交通:都営三田線板橋区役所前」駅 徒歩9分
埼京線 「板橋」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.16平米~84.00平米
売主:住友不動産


施工会社:西松建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


【前スレ情報を追加しました 2013.3.9 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/



こちらは過去スレです。
シティテラス加賀の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-12-30 04:09:55

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス加賀口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    我が家も子供がいますので、マンション探しで
    音のことは大変気にかかります。

    No.496さんのマンション
    上階にお子さんが4人いて走り回っても、全く音がしないのは
    うらやましいです。
    二重床、厚、などどれくらいの物件なのか
    参考に教えて下さったら有難いです。

    素人なので構造の事はよくわかりませんが
    ここが特別響きやすいということはないのではないかと
    思うのですが。。どこを見学に行っても、音がしないとは営業は言いませんもんね。
    たまたま掲示板であがっているだけで、他のマンションとの差が
    そんなにあるってことはない気がするのですが、どうでしょうか。

    環境や学区ももちろん大事な要素ですので
    そういう意味でこちらはとてもいい物件だと思うのですが。

  2. 502 匿名さん

    496ですが
    分譲賃貸なもんで
    床の厚みとかは分からないけど
    入居時には2重床だと確認はしました。
    上の階の子は子供と友達なのでよくおたくにもいってて
    本当に走り回ってて、いつもごめんねって言わらるけど
    全く聞こえないんですよね
    周りも住宅街なのでとても静かです。
    前の住まいの時上の階の騒音に悩まされて
    だから、床って結構重要ですよね。
    だから、住民スレみてて、そんなに上の人の騒音に悩まされるのか?って検討してる上で心配になったんです。

  3. 503 匿名さん

    No.496さん、501です。
    教えて下さってありがとうございます。

    分譲賃貸でそんなに静かならきっと
    構造もきちんとしたものなのでしょうね。
    私も以前、騒音に悩んだ経験がありますし、
    今度は自分も迷惑をかける側になっては困るしと
    慎重になってしまいます。

    住んでみないとわからない事もあるとは思いますが
    こちらの構造も資料で見てもちゃんとしたものに
    思えるのですが(また言いますが素人です)。

    No.499さんの様に、住民の方のお話しはとても参考になります。
    また他にもお聞きしたいです。

  4. 504 匿名さん

    ハザードマップだけが心配です。
    ここの裏の川は大丈夫でしょうか?

  5. 505 匿名さん

    川の末端の王子は氾濫したことがありますが、このあたりはないです。

    なお、川が氾濫しなくても、冠水することがあることに留意したほうが
    いいですね。ゲリラ豪雨で、東京はあちこち冠水してますよ。

  6. 506 匿名さん

    505
    ありがとうございます。氾濫大丈夫なんですね。まぁマンションだから別二
    氾濫しても大ダメージをうけるわけでもないとはおもいますが。
    みなさん家具とかってどこで買ったんですかね?このマンションにあう家具って
    どういうのなんでしょう。

  7. 507 匿名さん

    オプションはバカ高いから、自分で買ってつけたほうがいい。
    オプションは、引っ越す前に付けられるというところがいいね。ただし、
    購入から入居まで時間があれば、その間に付けてもらうことは可能。

    大塚家具は勧められない。バカ高いベッド買わされる。50年もつ
    って、そんなにもつわけがない。

  8. 508 匿名さん

    オプションは高いんだね。
    このマンションのいいところって床暖やら食洗機やらほとんど全部標準でついてるところですね。
    あとはこの高級なマンションに似合うような家具を自分で探すのが大変です。

  9. 509 マンション住民さん

    食洗機は自分のときはオプションでしたよ。
    今も変わってなければですが。高いので自分で業者さがしてつけました。面材代いれても
    ほぼ4割安かった。

    ただ、地震もあるし他との調和もあるので食器棚等の造作はシスコンでやりましたが、
    エライ高かったです。

    507さんも書かれているように、取捨選択して、可能なものは外注したほうがいいかも。
    引越し前に工事終わっているとか不具合あった場合にクレームしやすいメリットと
    高いデメリットを天秤にかける必要があります。

    鏡は仕上がりが綺麗なのでやってよかったかも。友人が業者でやったらいまいちだって
    嘆いてたので。これも業者によるところが大きいのでなんともいえませんが。

    エコカラットも見た目いいのでやってよかったけど、自力でつけるのもそんなに難しく
    ないらしいですね。追加でやるときは自分でやってみようかと思っています。

  10. 510 匿名さん

    しまむらあたりは安い。大塚は見に行くだけのところ、買うのは激安
    ショップとかイケヤで。

    マンション本体の金額がかなりでかいので、大盤振る舞いしてしまった。
    今から考えたらもったいないことをしました。

    後問題は床のワックスをどうするか? 風呂場と台所のワックスはまるで
    保たないので、うちは、椅子を引きずるところ、風呂場と台所は、ポリカーボネート
    の板を敷いている。

    ポリカーボネートの板は、椅子を引きずったくらいでは傷つかない。水をこぼしても
    すぐ拭ける。欠点は熱に弱いこと、ただし、床下暖房くらいなら問題なし。値段は、
    かなり高い。高級ワックスよりも高い。後から切断は無理だと思ったほうが良い。

  11. 511 匿名さん

    そうなんですね サービスでついてたんですね

  12. 512 匿名さん

    床のワックスってみんなやってるの?
    うち何もしてないんだけど... やったらどういうメリットがある?

  13. 513 匿名さん

    今の床はワックスしなくてもいいって聞く。表面が加工されてるから。

  14. 514 匿名さん

    そうなんだ。それにしてもここの床材柔らかすぎない?
    床にソファ直置きしてるんだけど、足のところがもう凹んでるんだけど。
    材質ってどこ見たら書いてありますか?ちょっと調べたい。

  15. 515 匿名さん

    >512
    水拭きが出来るようになる。
    シートフローリングは基本水拭きしない方がいいみたい。
    いわゆる紙だから。

    >>514
    ソファーやダイニング、直置きすると傷や凹み出来ますよ
    うちは、少しでも重みのあるものは下に何かしら引います
    ソファーはソファーより一回りのラグマット
    ダイニングは水拭き出来る素材のマット
    テレビ台の足場にはクッション素材
    でないと凹みます。
    足場だけでもクッション素材ひいてると結構違いますよ。

  16. 516 匿名さん

    >>515
    そうなんだ、、、友人のマンションは全部直置きなんだけどそういう事無いって聞いてるから
    普通は不要だとおもってました。それにしてもウォールナットとかクルミとかの固い木使ってるのかなぁ

  17. 517 匿名さん

    リビングは固めのもで、廊下は柔らかめのものが使われているマンションもありました。

  18. 518 匿名さん

    防音重視のフローリングが主流になってきてる分
    クッション効果のあるフローリングにしてるところも多いですよ。
    我が家なんて鉄?ステンレス?性の足のダイニングのイスが
    マットから少しでもはみ出し
    それを移動しようと引きずったら後がくっきり残りました
    硬いものを落とせばすぐ凹み
    瓶などが倒れただけで後が残り
    携帯が落ちただけで穴があき…一年半ぐらいでリビングが結構傷つきましたね
    知らず知らずに凹みが出来ててストレスになるし
    今は、床一面カーペットひいてます。
    ちなみにシートフローリングです

  19. 519 匿名さん

    ワックスはだんだん剥げてくる。

    傷が付きやすくなる。汚れが浸透する。ツヤがなくなる。

    定期的にワックスかけたほうがいいと思うよ。徐々に
    剥げてくるので、自分ではなかなかわからないと思う
    けど・・・

  20. 520 匿名さん

    >>518
    シートフローリングってホームセンターとかに売ってる木目調のウッドカーペットみたいな
    やつのことでしょうか?
    表面がビニールみたいな質感のやつですかね?
    あんなの賃貸用マンションとかだけだとおもってるんですが分譲用もあるんですか?
    っていうかここのフローリングもそうなんでしょうか?

  21. 521 匿名さん

    >>520ホームセンターとかで売ってるようなものとは違うよ。
    どちらかというと硬い素材。

  22. 522 匿名さん

    >>521
    ですよね。安心しました。しかしここのマンションはそのシートフローリングってやつなんでしょうか?
    それとも普通の木をつかったものでしょうか?

  23. 523 購入検討中さん

    東洋インキ跡地のプラウドまちかな。やはり。

  24. 524 匿名さん

    最近の新築マンションはシートフローリングじゃない方が珍しくないですか?

  25. 525 匿名さん

    524
    いえ、最近のマンションがどうとかではなくここのフローリング知りたいです。

  26. 526 匿名

    >>525

    >>524さんが答えです。
    そうでないとフルフラットになりません。
    絶対にならないとは言いませんが・・・まあなりません。
    フローリングに対してどんなイメージされるか分かりませんが
    そんなところです。
    むしろフローリング希望して業者が真に受けて
    本物のフローリングでやったら客は怒ると思うよ。

    ただ、ホームセンターとかそういうんじゃないんで安心して下さい。

  27. 527 匿名さん

    >>526
    ここもシートフローリングなんですね。だとしたらワックスがけって必要ないのではないでしょうか?

  28. 528 匿名さん

    シートフローリングって別にビニールシートをはってるわけじゃなく

    ちゃんとベースは木材ですよ。
    その木材の表面にオレフィン系の樹脂に木目を印刷したものを貼ってるものです。

    で、その樹脂シート自体が、いうなれば、凄く分厚いレジンワックスみたいな物なので
    高い耐久性があります。
    椅子のキャスターなんかでも傷つかないっていうぐらいの物まであります。

    木目は印刷なので、本物の木ではありませんが、そのぶん色むらも有りませんし
    色の彩度も高く出来たりと非常に綺麗にみえます。

    で、ワックス不要は原則不要ですが、ギラギラの光沢感(シートフローリングは一般的に光沢感がありません)
    を出したいのであればワックス施行したほうが良いですが、
    上記の様に表面は樹脂素材になりますので専用のワックスが必要です。

    よくある、油脂系のワックスをかけても、定着しにくく、すぐに剥離してしまったり
    汚れを寄せ付けることになり逆効果の場合が多いようです。

  29. 529 匿名さん

    ベースはMDFじゃないの?

  30. 530 匿名さん

    いわゆるベニア合板じゃないの?
    MDFだと、耐水性に問題多いって聞くけど。

  31. 531 匿名さん

    最近シートフローリングはMDFがおおいようだけど。

  32. 532 匿名さん

    MDF=中密度繊維板

    ダンボールを圧縮してあるという説明をどこぞで読みました。
    何だかこれだけを読むと、ダンボール…??

    と、とても貧相な感じを受けてしまいますけど熱効率が良さそうな感じはします、紙、というか元が木と考えていいですもんね。

    これ以上はちょっとまだ勉強中。

  33. 533 匿名さん

    最近はどこもMDFってきいたけどねぇ。段ボール圧縮でしょ。
    そのほうが床暖房でも便利だし格安だしムラもなくて施工も簡単だときいた。
    あと木よりも音がでなくて吸収されるので防音効果も高いらしい。

  34. 534 匿名さん

    ダンボール圧縮?
    建材用のMDFって木材の繊維
    を樹脂で固めたもで、かなり固く、ダンボールとは別物だと思うのですが。

    カラーボックスとかの安物家具用の材料なら
    ダンボール圧縮っぽい物があるますけど。。。。

  35. 535 匿名さん

    >>534
    段ボールですよ。だから水の弱くもともと劣化が早い。マンションのように気密性が高く湿気が高いと
    すぐにわるくなる。ただ、もともと使い捨て素材なのできにしなくていい。

  36. 536 匿名さん

    シートフローリングは、いつの間にか傷がついたり、くぼみができたりしていて、がっかりします。

  37. 537 匿名さん

    ここはシートフローリングなんですか... がっかりです。

  38. 538 匿名さん

    エコヴィレッジって会社のマンションは無垢の木を使ったフローリングで展開してるけど
    それ以外の新築でシートフローリングで無いところを探すのはかなり困難と言えるほど
    最近の新築マンションはシートフローリング使用してるよね。
    熱が伝わりやすいということと、印刷物だから
    柄が安定しててデザインがよくなるというメリットもあるけど
    今、実際にシートフローリングの部屋に住んでるけど
    (ここではない)
    デメリットばかり
    書くとかなり長くなるのでやめとくが
    とにかくストレスの元になる
    簡単に凹みや傷が出来るので、知らない間に凹んでたり浮いてたり
    それ見つけるたびに憂鬱になる。

  39. 539 匿名さん

    ふき掃除をすると必ず新しい傷が見つかります。
    えっーと、叫んでしまいます。

  40. 540 匿名さん

    >>539
    シートフローリングの場合は拭き掃除なんてしなくていいと思うよ。もともと使い捨てフローリングだし
    水に弱いから水分含む事で劣化するし、そうやって傷やらへこみみつけていやになるから。

  41. 541 匿名さん

    椅子の下とかをウレタン塗装するか、ポリカーボネートのマットを敷く。

    これでほとんど傷がつかなくなる。いろいろ試してみたけど、
    ポロカーボネート以外のフロアマットは結局ダメ。値段は
    5倍くらい違うけど。



  42. 542 匿名さん

    耐久消費財なんで気にせずどんどん使えばいいと思う

  43. 543 匿名さん

    ここで、シートフローリングは使い捨てとかって言われてるけど

    ネットで検索してもシートフローリングの張り替えとかしてるとこなんてヒットしないし
    うちのシートフローリングに凹み後で来た時
    直してもらおうと業者に依頼しようとしたら
    どこの業者も普通のフローリングと同じになると言われ
    万単位…どこが使い捨てなのか分からない。

  44. 544 匿名さん

    >>543
    ん?張り替える時は結局家具全部どけてもらって全部ひっぺがしてまた
    付けるから工賃は普通のフローリングと変わらんよ。ただそのモノ自体は安いから
    全部入れると安いけど。

  45. 545 匿名さん

    >>535

    いや、段ボールとは別物ですよ。
    インシュレーションボードとかと勘違いしてませんか?

    ここが、どのグレードのMDFを使用しているか判りませんが
    MDFはカラマツやスギの端材やリサイクル材を樹脂で固めたものです。

    目的別にいろんな種類があり湿度や水に弱い物有りますが、
    建材用MDFでは、住宅用の耐力壁に使われている高強度の物もありますし
    架橋につかっている樹脂の種類により耐熱製や耐水・耐湿性のあるグレードもあります。

    フローリング用途にわざわざ耐水性の無い物や構造強度の無い物を使うとは思えないのですが。。
    超高層マンションなんかでは軽量化のため意図的に意図的に密度の低い物を使う所もあるとは聞いた事が有りますが。。。

    それとも、ここの物件は極端なコストダウンの為に安物を使っているのでしょうか?

  46. 546 匿名さん

    最近は人件費建材費高騰でフローリングは安物が多い。見えるのは表面だけだからね

  47. 547 匿名さん

    段ボールって言ってる人がいるけど、
    過去に実際に紙製表皮のシートフローリングがあったらしいので
    その事をいってるのではないでしょうか?

    そのタイプは、たしかに耐水性が無く、経年劣化で波をうったり傷だらけになるらしい。

    ただ、店舗用や短期使用目的の物であって、住宅に使う事を想定している物ではないですし、
    もし、コストダウンの為にそんな物つかってるとしたら最低ですけど、
    後から確実にクレームになりそうなで、住友が使うとは思えないですが。

  48. 548 匿名さん

    実際に使われてる仕様書とかないですかね?品番とかわかればいいにですが

  49. 549 匿名さん

    >>544さん
    安いってなんで言えるのですか?
    ネットではひっかからないし
    業者からは普通のフローリングと同じだと言われるし
    安いと言える根拠は何か教えていただけないでしょうか?

  50. 550 購入検討中さん

    水を差すようで申し訳ないのですが・・
    そんなに使ってる床材が気になるなら、実際に住友に聞いてみればいいだけの話だと思います。

    実際には床でもクロスでも建具でも、マンションは価格も品質も極々一般的なものしか使われていないと
    思っておかないと・・。
    そんなにこだわりたい(気になる)なら自分で家を建てるしかないのでは?

  51. by 管理担当

  • スムログに「シティテラス加賀」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸