- 掲示板
前レスが1000を超えていますので立てました。
現在の変動金利は2.875%(銀行によりますが)です。
今後、どの様に推移していくのでしょうか。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/
[スレ作成日時]2008-07-20 00:35:00
前レスが1000を超えていますので立てました。
現在の変動金利は2.875%(銀行によりますが)です。
今後、どの様に推移していくのでしょうか。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/
[スレ作成日時]2008-07-20 00:35:00
0.25×12回や0.25×6回って意味が分からない。
徐々に上がるかどうかも分からないでしょう。
時によっては0.5も0,75もないとは言えない
チクチク0.25ずつ上がると考える方がおかしでしょう。
こういう想定には都合の良さが入り込んでいると考えざるえないよ。
インフレになって収入が増えるかどうかも定かではない。
反対に減るかどうかもわからないでしょう。そんなことを織り込んで考えるべきじゃない。
No.296さんはさ、朝からローンのことをいろいろ悩む前に、
もっと他のこと考えたり、他のことした方がいいと思うな。
市場相手に、個人が想像するのは勝手だけど、無意味。
前提に組み方によっても、前提そのものがいい加減だったりの状態で想像して
他の人が誤解するような議論は止めたほうがいい。
>ギリギリで変動借りてる人はいませんよ。変動のリスクを考慮して戦略的に借りているよみんな。
>だから人のことは気にせずに安心してください
お前が一番心配なんだよ。
いろんな意味で。
>>301
その通り。全期間あるいは長期固定の人はちょっと高い金利を
金利上昇のリスクを回避をしている。
逆に変動の人はどうやってリスク回避をするのか?
そこをお聞きしたいです。
まあ普通に考えると、借入残高の多い返済初期段階では変動金利
を活用して、繰上げ返済なり月の支払額を固定と多めに設定して
元金の返済を促進させるってことくらいしか思いつかない。
それとも固定にした場合の月支払額との差額を別の金融商品で
運用するのですか?他に秘策があればご教授願いたい。
このスレは「いつ雨が降るか」の議論じゃないでしょ。
そんなの金利はどうなるスレでやればいい。
雨がふったらどうするかを議論したいね。
>>No.296さん
>ローン選択においては、"金利何%まで耐えられる"という金利だけではなく、"年収何%減 or 失業何ヶ月まで耐えられる"という環境面の変動も考慮して検討すべきでは。
なんとなく言いたいことは分かるけど、これはおかしいよ。
収入減や失業リスクへの対応は「変動/固定の商品選択」で行うものではなく、そもそもの「ローン額をいくらにするか」、「手元現金をいくら残すか」等で考えるべき事だと思う。
かつかつなローンを組んでいる時点で、それは変動だろうと固定だろうとアウトだから。
「リスク」= σ
>297
やっとまともな意見が出始めてきましたので、あなたのような書き込み方は
控えてください。
書くのであれば、もっと言葉を選んで書き込んでください。
あなたの書き方は、このスレを荒らすだけですので。
お願いします。
間違って、その2に書いてしまったので、こちらに転記します。
もうすぐ、銀行ローンを組みます。
金利があがってくるのかなと思って、固定金利の予定でした。でも、不況ということもあって、
少なくとも短期金利はあがっていません。逆に長期固定はかなりあがっている印象です。
私の場合、買い換え資産の損失による税金還付があり、当初2年間くらい、かなり繰り上げ
ができそうです。その後も繰り上げ返済はかなり行う予定です。
こういう場合は、全額変動金利のほうが良いと思うのですがいかがでしょうか?
当初5年などという中途半端だったら、その後、高金利になった時に大変だし、
全期間固定だと利率が高くて大変です。どうでしょうか?
>>No295さん
>変動は長期との月額の返済額の差額分を毎月繰上する
そんな返済の仕方する人いないって。
「もし長期固定だったら毎月いくら支払う事になるから・・・」なんて、つもり貯金の世界じゃないんだからさ。
>好景気下でなければあり得ないわけだから相当の収入増も見込めるはず。
好景気だとみんなお給料上がるって時代ではないでしょ。
たとえ一昔前でも、金利上昇率<給与上昇率になるサラリーマンなんて存在しないし。
要は、算数の世界では理解できるシミュレーションだけど、現実には当てはまらないよ。
ってか、こんなシミュレーションから解放されるのが、長期固定のメリット。
外部環境(金利動向)に依存せず、自分の収入や支出のみで返済を計画していけるんだもん。
10年以上、変な気を揉まなくていいってだけでも充分でしょ。
>ギリギリで変動借りてる人はいませんよ。変動のリスクを考慮して戦略的に借りているよみんな。
>だから人のことは気にせずに安心してください
ギリギリの生活で、カツカツの貯蓄
でも家が欲しくなって、でも、毎月の返済を抑えるために、変動でローン組む人多いよ。
変動で組むなら、ごく一般的な考え方でしかないけど
大卒以上で上場会社とか、安定的な収入が見込めて、独身か子供は一人だけとか、
30代なら購入以前に現金が3000万くらいは少なくてもあって
健康であること。ギャンブルはしないとか
せめて借入額は2000万以内にするとか・・・
これらを前提に、あとは、収入と貯蓄をあわせた金額と借入額のバランス。
だったら、変動でもいいかもしれないな。
308です。
前のほうを読まずに書いてしまいました。すいません。
全額変動にしようと思った理由は、すでに長期固定の金利が高くなってしまっていることです。
銀行としては、リスクを下げるために、長期固定は高めにせざるをえないのだろうと思います。
私の場合、繰り上げ返済がかなりできそうなので、繰り上げを早く終わらせることで、リスク
を軽減するつもりです。もちろん、異常なくらいあがってしまって目論見は崩れてしまうかも
しれませんが、それは仕方のないリスクだと思っています。たとえ2,3年であっても、通常の
返済額をおさえて、余裕を繰り上げ返済に回したほうが幸せになれるかなと思っています。
なお、素人だろうとプロだろうと、金融・経済の先行きを完全に予測することは不可能だと
思っています。サブプライムみたいに、日本に全く責任がないことで、経済変動が起こる
こともありますし。(正確には、日本が2000年前半にアメリカ国債を大量に買ったことが
サブプライムに結びついているのですが)
>0.25×12回や0.25×6回って意味が分からない。
>徐々に上がるかどうかも分からないでしょう。
>時によっては0.5も0,75もないとは言えない
>チクチク0.25ずつ上がると考える方がおかしでしょう。
マジで言ってんの?恥ずかしすぎる。0.5や0.75の引き上げは世界を
見渡しても過去に無いとは言えないが、どんな理由が考えられるのか?
あの住宅バブル下のアメリカだって利上げ時は0.25を超えたことは無い。
そこまで緊急に利上げをしなければならない状況とは何か?全く思いつかん。
インドやトルコのようにインフレが10%超えたとか政局が不安定とかそんな国
くらいしか大幅利上げなんて近年には無い。これは断言してもいいが
ほぼ有り得ないと言っていい。おそらくそんなこと日々新聞の経済欄見ている
くらいの知識があれば恥ずかしくて言えないはず。
大幅利下げならばバブルの崩壊時にたくさん例はあるけどな。
逆に聞きたいんだが0.5や0.75の利上げが必要な状況ってどんな状況だ?
是非聞きたい。ありえると思っているのならばその背景も説明できないと
全く説得力ないだろ?
>こういう想定には都合の良さが入り込んでいると考えざるえないよ。
都合が良いも何も有り得ないことまで想定するのは無駄としかいいようが無い。
皆住宅ローン組むのに返済が終わるまで今の会社に勤められることを前提に考えてる
だろうが、それは都合の良い考えなのか?会社を首になることまで想定してローンを
組む人がどれだけいるか?それくらいありえない例なんだが。
>インフレになって収入が増えるかどうかも定かではない。
インフレになっても収入が増えなければ金利も上がらないじゃねーか。
これは今回のインフレがいい例。日本の金融政策を決定する日銀の総裁が
そう言い切ってるんだからな。
>反対に減るかどうかもわからないでしょう。そんなことを織り込んで考えるべきじゃない。
そもそも金融政策の目的を一から勉強しなおしたほうがいい。
金利の上げ下げしか見てなくてそれを取り巻く環境や背景を一切無視してるとしか思えん。
政策金利の変更は経済に多大な影響を及ぼす。利上げをするということはどういうことなのか。
なぜ利上げが必要なのか。分っているとはとても思えん。
>300さん
かなりというのがどのくらいか分かりませんので、
ご自分でシミュレーションなさると良いと思いますよ。
↓
http://makiloan.com/loan/
>307さん
本当にまともな意見が出てきて嬉しいですね。
297さんのような書込みは見ていて面白くありませんし、知性を感じません。
ネット上で人をけなす事が楽しいのでしょうか?
失礼ですが、現実世界では心に余裕のない、危ない部類の方なのだと思えてしまいます。
308です。
要するに、異常な高金利がありうるのかどうかの判断だと思います。
日本みたいな長寿国、人口減少国で、今後異常な高金利(5%以上)という
のがありうるのかどうかです。私は素人ですが、そんなのあっても
可能性はかなり微々たるものじゃないかと考えています。地震が来て
せっかくの家が壊れてしまうほうがよほど大きいのではないでしょうか。
35年の固定金利は3%くらいなので、5%以上になる可能性があるかどう
かだと思っていますが、ないんじゃないかな・・・。まあ、それが
怖い人は、固定金利を選択するしかないと思いますが。
>そんな返済の仕方する人いないって。
今そういうサービスが銀行で普通にあるんだが?
仮に差額を貯蓄するとしても同じ環境で比較しないと意味が無いと言っているだけ。
>好景気だとみんなお給料上がるって時代ではないでしょ。
>たとえ一昔前でも、金利上昇率<給与上昇率になるサラリーマンなんて存在しないし。
過去に何度も出ているがGDPの個人消費のしめる割合は60%。個人消費の好調なくして
持続的な成長は有り得ない。そして個人消費を押し上げるには収入増しか有り得ない。
よって日銀が12回も利上げする為には日銀がよく言っている、企業業績の好調が
個人所得に影響し、消費の拡大に繋がる好循環メカニズムがうまく機能している
前提となる。去年までの6年間続いた好景気ではこの個人所得の伸び悩みが原因で
たったの0.5の利上げで終わった。
まぁ、仮に所得が伸び悩んだとしてもたったの3万の上昇で破綻するやつなんて
いないだろうし。
金利が今より3%上がって返済額が3万増えるより景気が低迷して収入が今より3万減る
ほうがよっぽど可能性が高いと思うがな。
>毎月の返済を抑えるために、変動でローン組む人多いよ。
もし、それが繰り上げ返済をする余裕を作るためのものでないとしたら、
極めて危険ですね。誰が考えても明か。ただし、初めてで若い人だと、
大丈夫だろう、と踏み切ってしまう人がかなりいそうで、あぶなかっし
いとは思います。
不況なので、2年くらいは金利の上昇はないと思っていますが、その後は
もう少し金利はあがると考えています。根拠ないですが、それでも、
今の長期固定金利を超えることはないんじゃないのかな。
変動ーー>固定は許されてましたよね。固定ーー>変動は駄目だったと
思いますけど。逆でしたっけ?
>No.312 by 匿名さんへ
そんなに向きになって長文書くことないんじゃないのかなぁー
0.25×6は年間を想定してるとすれば
年間で2回 0.5はなくはないだろ。年間で1%upは想定しにくいとしてもさ。
そもそも、可能性のはなし。
日銀の金融政策だとか、新聞の経済欄みてるとか、見てないとしても見ていても
そんなの、どうでもいいよ。
0.25が6回とか12回かとか、
金利の将来の動向を予測できると考えている方がはずかしくないのかよ・・・
>逆に聞きたいんだが0.5や0.75の利上げが必要な状況ってどんな状況だ?
想像することはできても意味ないよ。説得させることではないので。
こいうことを聞く方がどうかしてる。
なんかさ、おまえ随分必死みたいだけどさ、正気なの?
短期固定という選択肢もあると思うのですが、短期固定って意味あるんでしょうか?
3年くらいだと、もしかすると、金利が上がり始める時に、固定金利が終わってしまう。
固定金利の期間は全くの無駄ということに。
10年固定くらいにしておいて、その間に繰り上げ返済すればいいですが、返済できなかったら
大変だ。