|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
変動金利は怖くない?? その3
-
201
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
202
174
>>178
146がって・・・その前の流れを読まないで書いたの?それで視野を広くか?
>今の状況で日本だけ、ガソリン価格を下げる事は不可能でしょう。
だから、日本限定で答えたわけではない。
何を言ってるのなー???訳わからん。
今の原油価格はWTIの価格が基準となっているわけでしょう。少なくともアメリカの市場をどうするかで決まってくるんだよ。
>いちいち書かなくても、常識でしょう?
投資家を押さえるには、利上げ有効な事は。
あなたが書いたつもりって書き込むから、どこに書いてあるのかって質問したんだよ。書いたつもりではないの??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
203
eisaku
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
204
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
205
匿名さん
変動派:○○の理由で日本はしばらく低金利の可能性が高いよね。
長期派:都合良い情報だけしか見てないよ!借金と同じくらいの貯蓄ないと破産するよ。
変動派:でも著名なエコノミストも新聞も日銀総裁も財務大臣も皆そう言ってるよ?
長期派:専門家の予想なんて当たるわけないじゃん!
変動派:じゃ、金利が上がる場合ってどんな状況が考えられるの?都合の悪い情報も聞きたいな。
長期派:答えられるけどあえて答えないよ!とにかく低金利が続くという考えは甘いんだよ!
変動派:何で答えられないの?今の低金利にも理由があるように金利高騰にも理由があるでしょ?
長期派:金利の将来なんて予想出来ないし、低金利が続くなんて予想じゃなくて希望だろ?
変動派:結局何も反論出来ないんだ?反論出来ないのに無駄に利息払ってるんだ?
長期派:長期は金利変動リスクが無い分の保険だから損じゃないんだよ!
変動派:年間50万近くも保険料?もったいない!その分繰り上げして元本減らすわ!
以下無限ループ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
206
匿名さん
・一回目の住宅ローン→10年前、銀行に勧められるまま変動
・二回目の住宅ローン→買い換えの為、今度はいろいろ勉強して長期固定
正直、無知なままの方が良かったかも?と後悔してますよ。
私みたいな人、居るんじゃないかな〜。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
207
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
208
匿名さん
長期固定は傍観するだけで関係なくて、既に勝ち負けとか
後悔とかそういった考えからは解放されていることをまず理解してもらって。
また、金利が上がらない、上がるの議論とは別に
変動であれば金利上昇は恐いだろ?
確実なのは、変動組は金利が上がれば支払額が増えること
増えた支払額に対して、収入と貯蓄の度合いによってリスクの許容は違う。
だから変動の人がリスクがないと考えるのであれば、
まずは自分の状況を語ってから意見を書くべきなんだよ。
35歳、世帯年収500万、貯蓄なし、子供2人で
3000万変動で組んだら、ちょっとした金利変動でも厳しいだろ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
209
匿名さん
>No.189
>そして、至極まっとうな184のレスに
>何の反応もできない固定派
それのどこがまっとうな意見なのか理解できないと同時に
無駄なカキコに面倒なのでしないだけ
もう少し頭冷やした方が身のため。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
210
購入経験者さん
>205
変動派:年間50万近くも保険料?もったいない!その分繰り上げして元本減らすわ!
固定派:年間10万だったら、どうですか。優遇のない変動さんと比較したら、逆にマイナスなんですが。保険料が。そういう金利のノンバンクの完全固定金利があるんですが。いかがですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
211
購入検討中さん
No.208
変動であれば金利上昇は恐いだろ?
今の状態なら、すぐに金利は上がらないし、10年後に4%になっていても
全然怖くないよ、変動金利は今の日本の情勢から見て怖くないです、断言出来ます
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
212
匿名さん
>195
外貨預金だって、為替リスクがあるでしょ?
万が一売りたいときに、円安で元本割れしてるリスクがあるんだよ。
利息なんか吹き飛ぶくらいに。
株だけがハイリスクなわけじゃないんだよ?
投資信託もしてるようだし、自分で判断できないなんて言ってちゃ
だめだよ。
投資したっていいよ。そのための変動なんだし。
今は住宅ローンが低金利だから、そのチャンスなんだと思う。
ただ、投資自体にもっと関心を持って、リスクをしっかり把握して
ないと危ないって言いたかっただけ。
自分でも気がついたみたいだから、良かったです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
213
匿名さん
>10年後に4%になっていても
いいんなら、いいんじゃない。
まあ、長期の人たちは、その時「やっぱ長期固定で良かった」って
思うんだろうけど。
そして、今の変動金利でギリギリな人はローン払えなくって破産。
やっぱ変動は、返そうと思えばすぐ返せる資金力のある人向きだよね。
みんな最初から言ってる通り。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
214
匿名さん
固定派は何も、変動金利での返済を真っ向から否定していないよ。
あくまでも「変動金利でギリギリな人」にとって変動は「怖い」よ、
って言っているだけ。
ムキになって固定派を責める人達は、「ギリギリな人」に見える
のは、私だけでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
215
入居済み住民さん
>205
>変動派:年間50万近くも保険料?もったいない!その分繰り上げして元本減らすわ!
素朴な質問ですが、変動金利のみなさんは上記のように、
きちんと計画的に繰り上げ返済してるんですか?
している人はいいですが、浮いた分無駄遣いしてしまっている人って
いないんですかね?
私は残金がいくらで、年間このくらい繰り上げしているよ、だから
変動でも怖くないって書き込みであれば、変に荒れることは無いと
思いますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
216
匿名さん
独身。
2LDK60平米3600万。
3年前に3年固定0.85%で1800万借りました。
もうすぐ固定期間が終わるので、変動から-1%の金利になります。
この間貯めた400万のうち300万を、
返済額軽減型で、繰り上げ返済します。
ローンの残りは1200万です。
変動金利は怖くないと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
217
匿名さん
独身。年収500万。
2LDK60平米3600万。
3年前に3年固定0.85%で1800万借りました。
もうすぐ固定期間が終わるので、変動から-1%の金利になります。
この間貯めた400万のうち300万を、
返済額軽減型で、繰り上げ返済します。
ローンの残りは1200万です。
変動金利は怖くないと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
218
匿名さん
>217
借り入れ額が少ないので、リスクも少ないでしょうね。
これが、3000万とかだったら、問題ありそうですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
219
217
ローンが3000万だとしたら、
35年固定より少しでも金利の低い
20年固定を期間35年で借りて、
期間短縮型の繰上げ返済をすると思う。
20年くらいで返せるかな?と思うから金利固定期間は20年。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
220
匿名さん
>217
借り入れる年齢にもよりますが、それがセオリーというか、
賢いプランだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
221
匿名さん
このスレで不毛の争いがおこる理由として、
"変動金利は怖くない??"ってタイトルですが、
年収いくらで、借入額いくら等の状況によって変ってくると思います。
今の経済状況だけを見て、金利が上がる要素が少ないからって、
変動で借りている人の全員に対して怖くないよ、とは言えないのに
変動派は
"金利は上がらないから怖くない"
固定派は
"今の状況がずっと続く保証はない"
お互い想像もしくは希望的観測の領域での話しですので、
荒れるし、有益な情報が出てこないと思います。
これから書き込む変動派の人は、自分の状況を書き込んで
みてはどうでしょうか?その状況によって、怖いか怖くないか
皆さんがアドバイスすれば、よいのではないでしょうか。
金利が上がる、上がらないだけでは本当につまらない
スレになってきています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
222
匿名さん
長期の方も是非お願いしたいです。
自分は長期だから大丈夫と言っている人って実際どのくらいの年収でいくら借り入れている
のか気になります。
長期だけど返済率いっぱいの人もいるかもしれませんし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
223
匿名さん
私は、2900万を30年固定で、金利2.76%で借り入れました。
最初の10年間で計画では6oo万〜700万(住宅減税含む)
繰り上げする予定です。
年収は私650万、妻450万です。子供2人(両方とも小学生)
残金は2850万です。
どうでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
224
入居済み住民さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
225
匿名さん
> No.222
変動の人ですか?
そういうの、嫌みの類か、
あーおえば、こーいう的なことかと思いますけど、ここでは変動が恐いかどうかのレスで
レス違いなので止めましょうよ。
変動の人はこの手の人が多くて荒れる原因になっているように思います。
それに、せっかく何人かの人が変動について語るなら
変動の人の状況を書いてからアドバイスすると言ってるので
222のあなたも、まずはそこからじゃないですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
226
匿名さん
222ではないが、225が何を言ってるのか微妙にわからない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
227
ビギナーさん
私は225が何を言っているのかまったくわからない・・・。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
228
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
229
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
230
匿名さん
228へ 俺はそれをよんで変動にしました。3年固定にはしなかったけどね。変動で全期間1.5%優遇だったしね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
231
匿名さん
以前見た統計レポートでは所得の高い層ほど全期間固定金利
を選択する割合が高いデータが出てました。
所得の低い層ほど変動金利ないしは短期固定にしているっぽかった。
まあリスクを抑えたいのか、当面の支払額を抑えたいかという志向
の違いによるものだと思います。
ちなみにうちは1000万を15年(5年固定)金利は1%。
5年後に大幅に金利が上がっていたら全額繰上げ返済したいと
思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
232
匿名さん
長期で組んだ奴らはようは自分はデベや銀行のうまい口車に乗せられず、
しっかり勉強した結果長期固定を選んだ、すばらしいと認めてもらいたいだけ。
しかし、実際は勉強したはずの情報はうわべだけで海外の金利情勢や、
今が異常な低金利という事だけに目が行ってこのまま低金利が続くはずが無いと
思っていたが、実際ここの前スレとか読んでいるとどうやら日本の金利は
しばらく上がりそうにないかもと自信が持てなくなって来たが自分は勉強して
選んだんだから間違いは認めたくない。だからここで変動はさも破綻するような
オーバーな書き込みをする。何も考えないで変動を選んだ人が得をするのが
許せないんだろうね。だから変動の人はぎりぎりの人が多いとか実際の年収と
借入額教えろとか言ってくる。そしてじゃ、長期の人はどうなのか?と
聞くと完全否定。
政府も景気後退を認めたし、今後企業のリストラも多くなってくるようなご時勢。
長期も安全と高をくくっていられなくなってきてるんだろうね。
おそらく変動金利は怖くない?というスレタイなのにわざわざ見に来て
変動は怖い怖いとあおりを入れる長期の人はきっと返済率が高い長期固定
を組んじゃってるんだろうね。本当に余裕と自信があるならば住宅ローンの
ことなんてまったく気にしないはず。
変動繰上げ組は収入が減れば返済額(繰上げ返済資金)を抑えればいいが、
長期はそうもいかないからね。
余裕の無い長期さんはとっとと変動に借り替えたほうがいいんじゃないの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
233
匿名さん
>>205
>長期派:都合良い情報だけしか見てないよ!借金と同じくらいの貯蓄ないと破産するよ。
ここで同じくらいの貯蓄があったらさっさと返せばいいだろ。で終わりではないの。あほか?貯蓄がないから貯蓄より高い利率で借りるのだろ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
234
匿名さん
>232 ちょといいすぎじゃない?あたってると思うけど・・・また退屈なかきこみがくるよ。
その先をいうと、勉強したから変動なんだよ。勉強しなくて変動は結果オーライ。まぁどっちでもいいんじゃないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
235
匿名さん
>>228
それを読んで目から鱗の人は沢山いると思いますよ。私もその一人。
でも長期派の人にとってはたんなる都合の良い情報になってしまうんでしょうね。
長期さんにとっては都合の悪い情報になるんでしょうけど完全否定しないで
もう少し理解に努めたほうがいいような気がします。
>>233
長期派の何人かの人のレスで変動で借りるならば一括で返せるくらいの貯蓄が
無ければ駄目だと言ってる人がいますよね。どういう根拠なんでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
236
匿名さん
お金の使い方わからないんだよきっと。
借金と同じ貯金があれば借金の金利より高い運用をすればいいだけなのにね。
5〜10%の運用ができれば、今の住宅ローン金利なんて楽勝でしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
237
通りすがり
長期派も変動派も己の選択を正当化するためにお互いを感情的に貶め罵り合っているが、そもそも金利はランダムウォーク。リスクをとりたければ変動にすればいいし、取りたくなければ長期固定にすればいいだけの話。この議論に正解があるなら金利スワップという商品自体が存在するはずがない。どっちの言い分の人もも無知の幸福によって立って見苦しくお互いに罵りあうより、ちょっとは基本的なことを学習した方がいい。
よく「長期固定はリスク」と言ってはばからない馬 鹿がいるが、ファイナンスでは不確実性つまり変動の標準偏差をリスクと定義するから金利が変動しようのない長期固定にはリスクは無い。リスクをゼロにするためにそのコストとして変動より高めの金利を負担してるにすぎない。
俺は30年以上の借金にリスクをとるのはゴメンなので長期固定。リスクを取らないためのコスト負担をするだけの体力は十分あるので全く問題ない。変動金利派は、知ってか知らずかそのコストを負担しないという選択によってリスクを取っているだけのことであり、どっちが正解か不正解かは30年後にならなと分からない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
238
契約済みさん
>229
221ですが、私は長期固定派です。
223の書き込みが私の状況です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
239
匿名さん
>> No.232
大丈夫?正気ですか・・・余りに長期固定の人を卑下した内容にもとれるので。
ここは変動金利についてのレスなので長期の人の状況を聞いてもレス違いでしょう。
変動で組むにしても、そのリスクが収入や貯蓄、家族構成などに左右されることは事実ですよ。
同じ3000万を変動で組むとしても年収500万円と2000万円では、全く状況が違うでしょう。
それとも、リスクは同じと言えます?
> 変動繰上げ組は収入が減れば返済額(繰上げ返済資金)を抑えればいいが、
> 長期はそうもいかないからね。
> 余裕の無い長期さんはとっとと変動に借り替えたほうがいいんじゃないの?
なんだか、妙に嫌な気分にさせられるカキコですが
長期固定でも返済期間を延ばすこともできたりしませんか?
可能かどうか調べていないのでもしかするとできないかも知れませんけど。
自分の周りでは長期固定の人で余裕のない人はいないか、体力がある人ばかりです。
むしろ、無理して家を買った人ほど返済額を抑えたいために変動金利でローン組んでいる人が多いですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
240
匿名さん
年収1000万ほどで2800万円を30年2.8%で組んでますが
こういった全期固定のリスクって変動の人から見るとどういったリスクがあるのでしょうか?
収入が減ることは、どのローンを組むとしても排除できないリスクで
全期間固定に固有なリスクはではないにも思います。
現在、借入の2/3程度は貯蓄があるので、いざなにかあっても
やりくりできる猶予はあると考えていますけど、安易でしょうか?
計画では600ほど繰り上げを計画していますので、実際にはもっと返済期間は短く
終了するつもりでいます。
これまでも、実際に返済がきついと感じたこともなく、家を購入してから生活の質は
落ちていないかむしろ良くなった気がしてます。貯蓄も順調です。
状況的には変動にしたとしても結果あまりリスクはなかったようにも思えますが
変動にしておけば良かったとは全く思えません。
変動との金利差1%のコストで、ヌクヌクしていられるの。
自分も将来には不確実性が必ずあるだけに、借金にリスクを背負わせたくなかったわけです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
241
間違いおおい
間違ったフアイナンスの説明や意味不明な主張が多いね 30年の住宅ローンを指して30年の金利リスクがあるかのように言う人がいますが、理解していないか わざとフラット35に誘導していると思われます 借入れ側なので、最終償還が近くなるにつれ、市場金利が上がっていなければ含み損が膨らみます。 あと住宅ローンは毎月の元本返済があるので 簡単に表せば金利リスクは半分の約15年くらいだ 30年や35年の高金利でかりると割高ですよ 短期変動は金利が今後ズンズンあがるおそれがあるので敬遠されがちですが 日本の短期金利のひきあげは現実にはたいしてなく あったとしても 5年位先でしかも僅かでしょう。 財政破綻している国が政策金利をあげることはあまり考えられないと思います 一方固定金利ローンは国債や金融市場の影響を受けて金利が変わりますので 今後世界的に日本の信用リスクが高まるようだと金利は上がります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
242
通りすがり
↑ ごちゃごちゃと能書きをたれる前に、ちゃんと日本語の作法について勉強しろ(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
243
入居済み住民さん
>> No.232
>変動は怖い怖いとあおりを入れる長期の人はきっと返済率が高い長期固定
を組んじゃってるんだろうね。
返済率が高い時に実行した人は、さっさともっと安い金利で同じ固定で、
借り換えしてるよ。
固定派は、実行した年月によっての借り入れ金利の変動で、損した気分
にはなりますが、”変動にすればよかった”って後悔は基本的にはありえない。
最初から住宅ローンに対しての考え方が違うから。
それに変動にしたければ、簡単に切り替えられるし。
固定を選んで後悔している人ってあなたのまわりに沢山いるのですか?
少なくとも私のまわりではいませんが。(会社や友人関係では)
あなたの言っている”変動は怖くない”理由はまったく意味をなさない。
固定派は変動選択者全員に対して、変動は怖いとは言っていない。
変動が怖い人は、何度も何度も書かれているが、固定金利では支払いが厳しい人。
あなたの書き込みだけだと、とにかく変動を選ばないと損するよって言っている
だけ。本気ですか?
年収も家族構成も状況も千差万別な人全てに、あなたは変動を進めるのですか?
進めるのであれば、絶対にリスクを回避できるプランでもあるのですか?
あなたのリスクヘッジを教えてください。
明確なリスクヘッジを説明してもらえないと、あなたの書き込みには
説得力がまるで無いですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
244
匿名さん
ここに最近よく書き込んでる変動さんの内容を読んでると、
人間的にどんなんだろ?って思ってしまうね。
金銭面の損得しか考えていない(考えられない)人ってこうなってしまうの?
それとも、元々こんな性格だから、損得勘定しかできないのかな?
どっちにしても可哀想だね。
でも本人がその不幸に気付いていないんだからいいか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
245
匿名さん
>239
変動が怖いか怖くないかの議論は、比較する対象(長期固定)がないと意味をなさないんじゃないですか?
変動だけの話をして「あ〜怖いね〜」なんて結論になったとしても、どうすることもできない。
変動が怖かったとしても、人によって長期固定の方がもっと怖い(総支払額がかなり多くなるかもという怖さ)
とすれば、その人は変動を選ぶべきだし。
だから長期の人の様々な状況があったほうが、より良いスレになる気がしますが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
246
匿名さん
変動の場合の怖いか?は、その名前のとおり大きくか小さくかは別として変動する可能性が
あってるから怖いか?っていうことであり、現在、長期固定で組んで生活水準を落とさず、
普通に支払っているものからしたら、"怖いか"って単語は当てはまらないと思うけど。(損かって
いうのなら分かるが・・・)
ただ、状況を言えというなら、ほとんどの人が家賃レベルの返済金額だと思う、だって
長期固定でも家賃並の金額でずっと返済していけるということが、長期固定のメリット
であって、そもそも支払いが厳しい人が長期固定を選択することはないと思うから。
ちなみに私の場合、年収に対する返済比率は約20%です。(25年固定)
あと、長期固定金利が高い高いと言うけど、長期固定を組んでいるものからしたら、
高いと思って組んでる人はいないと思う。(長期固定でもこんなに低いんだったら、ここで
固定にして、今の生活水準をキープしよう思ってる・・・・と思う。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
247
入居済み住民さん
>245
>変動が怖いか怖くないかの議論は、比較する対象(長期固定)がないと
>意味をなさないんじゃないですか?
変動が怖い事実は、単に長期固定のケースと比較しても
意味が無いと言うか、結論は出ないよ。
だって、現時点でいくら考え比べても確実に先の事は
誰も分からないから、結局、変な言い合いになるだけ。
繰り返し書かれているが、固定と比べて変動が怖い人は、
固定返済以上に、明確なリスクヘッジが出来ていない人、
単に収入的に長期固定では返済が厳しいから、変動を選
んでいる人。
確実なリスクヘッジがあって、確実に繰り上げ返済して
元金を短期間で減らせるのであれば、初めて「変動は怖くない」
と言い切れる。
それ以外の変動の人にとっては、多かれ少なかれ変動金利は
リスクがあり「怖い」事となる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
248
匿名さん
>>245
文句ばかり言ってる約1名の変動さんは、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」的な発想で、
渡っていない者があれこれ言うな!、このスレは、実際に赤信号を渡ってる者だけが
「赤信号だって怖くなんてないよな!」と確認したり励ましあったりする為のスレだと言いたいんでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
249
入居済み住民さん
私は長期組みました
若干角度を変えて
3000万を長期3.0%、変動2.0%で返済していった場合の比較計算をしてみた
A 3000万を変動2.0%で35年返済の場合では10年後ローン残りが2340万
B 3000万を長期3.0%で35年返済の場合では10年後ローン残りが2434万
一見するとそんなに差がないように思うが
2.0%の場合¥99,379-/月の支払い
3.0%の場合¥115,455-/月の支払い
C差額¥16,076-にもなる
この差額Cを10年分つまり120ヶ月分コツコツ貯蓄すると¥192万にもなる
これをAの2340万に繰り上げ充填するとローン残がグーと減ってくる、10年後金利が4%(5%)
になっていたとしても¥95,000-/月程度になる、長期なら変わらず¥115,455-/月の支払い
のままと言う事になる。
私と同じ長期で組んだ方
どう思います?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
250
匿名さん
>249
10年年間金利が変動しないという過程の試算。ましては30年なら不透明すぎて試算なんて
不可能。
長期固定を組んでいるものは、ある程度金利が将来上がると考えて、長期固定を組んでいる。
よってそのような試算でどう思うこともない。
大切なのは、現在の生活レベルが落ちないこと、住宅ローンで人生の失敗をしないことであって
過程の試算での損得ではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)