住宅ローン・保険板「セコムの火災保険ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. セコムの火災保険ってどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-25 16:20:35
【一般スレ】火災保険・地震保険の情報・比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

ローン会社から、どこかの火災保険に加入するよう言われたのですが、損保の火災保険よりもセコムの火災保険は保険料が断然安く魅力を感じており、セコムで加入しようと検討中なのですが
、自分自身セコムの火災保険に加入されてる方を聞いたことがなく、補償や事故起こったときの対応などしっかりやってくれるのか?不安です。
過去に自動車の任意保険で安い保険会社や外資系に加入していて悲惨なことにあった経験もあり、少し迷ってます。
実際にセコムの火災保険に加入されてる方、これから加入検討されている方など情報ありましたらよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-02-10 22:41:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

セコムの火災保険ってどうですか?

  1. 22 購入検討中さん

    21さん。

    情報源としてだけ利用して、というのでは代理店としてはたまったものではありません。

    法人代理店がよければ、最初からそういったところに見積り依頼されるのがいいのではないかと思います。

    保険会社が同じであれば、代理店によって内容にも保険料にも差はないのですから。

  2. 23 匿名さん

    払いっぷりなら共済でしょう

  3. 24 購入検討中さん

    22さん、21です。ということは、この安い見積を、他の代理店に持ち込んだら、この見積もりを出してくれた代理店にまったく利益がないということですね。それを知ったら怒るかもしれないということですね。セコムと日新だけやっていてしかも火災保険専門のようです。その後のメールとかの質問にとても丁寧に答えてくれてるので・・

  4. 25 22です。

    24さん。

    ??という感じですが、つっこませていただきます。

    >ということは、この安い見積を、他の代理店に持ち込んだら、この見積もりを出してくれた代理店にまったく利益がないということですね。

    それは、もちろんそうですよね?

    >それを知ったら怒るかもしれないということですね。

    なんで?別に怒りはしないでしょ?


    わたしは、個人代理店で加入しないように、と言ってるんではないですよ?
    どんなに内容がよくて丁寧でも個人事業だから断るかもしれない、というんだったら最初から見積りやら質問やら、やめてあげたほうがその人のためですよね。
    いい内容であれば加入したい、と考えられる場合に利用してあげるべきだと思います。

    >その後のメールとかの質問にとても丁寧に答えてくれてるので・・

    購入してくれるのでは?と思っているから丁寧な対応なわけです。丁寧だからといってさんざん利用しておいて最後に、「最初から知ってたけど個人事業だからやめておくよ」、ではあんまりです。丁寧親切善良な人だというならなおさらです。

    >しかも火災保険専門のようです。

    「しかも」って・・・。
    それってメリットなんですか?自分がつきあっていく代理店が○○保険しか扱えなくて、というのは常識的にはデメリットではという気がしますが。

    >この安い見積を

    「この安い見積」とか「他社見積とは、ぜんぜん違う内容で、」というのはどういう意味ですか?詳しくない方が迷うような記述はやめましょうね。これではある特定の代理店が、他にはまねできないような「特別な保険料」ないしは「特別な補償」を提供できるという誤解を与えかねません。
    すべての代理店は同一条件のはずです。

    とまあ、あまりにつっこみどころが多かったので。長文失礼。

  5. 26 購入検討中さん

    25さん、24です。
     保険会社に先ほど電話しました。事故の場合は、24時間年中無休フリーダイヤルで対応、万が一代理店が廃業・倒産でも保証は問題なし、ただし保険会社倒産の場合は保護機構とかが保険の80%を保証。とまで、聞きました。
     ここで契約することになると思います。ネットから送信してすぐに見積もりを送ってくれたのはここだけでした。質問メールにもすぐに返信がありました。他社でも安くできるのかも知れませんが、忘れたころに送られてきた他社の見積もりを見てもただ高いという印象だけで、素人の私は、何がよくて高いのかよくわかりません。(25さんご指摘のように、同条件にすれば、保険料は同額になるのでしょうが。)
     なお「火災保険専門」というのは http://www.aozorahoken.net/の下の方にそのような記載があったからで他の保険をやってないかは確認してません。

  6. 27 購入検討中さん

    26です。最後の部分かきなおします。

    http://www.aozorahoken.net/

    の下の方にそのような記載があったからで他の保険をやってないかは確認してません。

  7. 28 購入検討中さん

    26さん。25です。

    基本的に論点がずれてるんですよね。

    >保険会社に先ほど電話しました。事故の場合は、24時間年中無休フリーダイヤルで対応、万が一代理店が廃業・倒産でも保証は問題なし、

    当たり前のことをよく電話までなさったもんです。
    そもそも代理店とは営業担当であって、保険金を支払う訳ではないんだから。
    保険契約はあくまで保険会社との間で行うものです。
    代理店が倒産しても、その契約は当然有効です。

    ここで話題になっていることのひとつは、個人代理店でも大丈夫?なくなったらどうなるの?ってことだけど、その問題点は、わざわざ電話して確認してくれた「保険金は支払われるのか?」なんてことじゃないんです。支払われるに決まってるんです。

    担当代理店がなくなるということは、それはつまり契約を担当した人物あるいは会社がない、ということです。
    例えば、契約時の会話、メールでのやり取り、などに対して率先して責任を取ってくれる人物/会社がいないということです。
    その場合問題になることは次の通りです。
    ここ数年、火災保険の構造判定ミス/評価ミス/割引不適用ミスによる保険料取り過ぎが社会問題化し、契約始期まで遡及しての保険料返還が行われました。全保険会社では数百万件、数百億円規模だったと記憶しています。
    この保険料返還の作業を中心となって行ったのは、現場の代理店です。
    多くのミスが発生したのは、保険会社の体制にも問題がありますが、契約を引き受けた代理店にも当然責任がありますから、「申し訳なかった」というスタンスで迅速に対応するわけです。
    人間のやる事ですから必ずミスはあります。
    そして、まともな代理店であればそのミスに対してしっかりとした対応をします。
    担当した代理店が長期にわたって存続するのが望ましい事は言うまでもありません。
    保険会社も小規模代理店や個人代理店に対しては、有力代理店への吸収や廃業を迫る時代です。
    1年契約であってももちろん、20年30年の長期契約ならなおのこと厳しい目で代理店を選んだ方がご自身のためかと思いますよ。

    もちろん法人代理店がすぐつぶれることもあるし、個人代理店が発展し大きくなっていくこともあるでしょう。しっかりしていない法人代理店より、しっかりした個人代理店がいいのは当然です。
    しかしそれは例外的な話であって、一般的には組織化された法人代理店を選択すべきです。
    個人代理店が長期にわたって努力した後の姿、個人代理店が競争を続けて勝ち残った後の姿、それが組織化された企業代理店なわけですからね。


    >ここで契約することになると思います。ネットから送信してすぐに見積もりを送ってくれたのはここだけでした。質問メールにもすぐに返信がありました。

    それは、全然よろしいんじゃないでしょうか。
    一般論としては、前半に述べたように、「二軍より一軍」、「マイナーよりメジャー」、「個人より法人」。
    しかし例外もあります。
    個人の資質によって、個人代理店であることの不利をはねかえしてあまりある方もいらっしゃると思います。
    ただ、「すぐにメールをくれる」という程度で優位性を判断されるのはいかがかとも思いますが、そこは個人の嗜好ですね。


    >他社でも安くできるのかも知れませんが、忘れたころに送られてきた他社の見積もりを見てもただ高いという印象だけで、素人の私は、何がよくて高いのかよくわかりません。(25さんご指摘のように、同条件にすれば、保険料は同額になるのでしょうが。)

    ちょっとこれは・・・本当ですか・・・?
    わたしも保険の資料請求や、保険に限らずさまざまなネット資料請求や買い物をしてきましたが、いまどき「忘れた頃に」なんて業者さんばかりなどとは・・・自分自身の経験でも友人知人からも聞いた事ありません。早いな、と思うことの方が多いです。
    まあ26さんの場合は、絶賛されている見積メール即送信サイト(あおぞら保険って言うんですね)だけが唯一ていねいで迅速ですばらしい見積りをしてくれる業者で、他はどこもルーズでちゃらんぽらんで何故かわざわざ高い見積りを作って送ってきたと、いうことですが・・・。
    真偽は、26さんのみぞ知る、です。

    それと「何がよくて高いのかよくわかりません。」という程度の理解力だということは、
    その見積メール即送信サイトからの見積りも「何で安いのかよくわかりません。」
    っちゅーことにしかならんわけですが、であれば、「他社見積りとはぜんぜん違う内容で」などと言わず、「ぜんぜん違いましたが、何故ぜんぜん違うかはぜんぜんわかりません」と書きましょうね。


    >なお「火災保険専門」というのは http://www.aozorahoken.net/ の下の方にそのような記載があったからで他の保険をやってないかは確認してません。

    「火災保険専門」とホームページで書いているからには「火災保険専門」なんでしょ?
    確認するまでもなく。
    別に専門でいいじゃないですか、26さんはそのことをプラス評価なさってるんですから。
    ただ、ここはいろいろな人が情報を求めてくると思うので「○○保険専門」がいい代理店だ、という情報だけを持って帰らないようにと、必ずしもそうではない考え方もあるんだと、その旨を先日の書き込みに書いたまでです。

  8. 29 匿名さん

    で、セコムの火災保険はどうなんだろ?
    今まさにセコムにするか某社にするか悩んでいるのですが。

  9. 30 購入検討中さん

    >28

    あんまり熱くなるなよ。
    26は業者自身の書き込みだろ。相手にすんな。
    そんなことより詳しいみたいだからセコム含めてどこがいいか教えてくれ。

  10. 31 購入検討中さん

    30さん。28です。

    確かに熱くなっていたようで、失礼しました。

    どこの火災保険がいいか、ということですが、結論から先に言うと、数社(3〜5社程度)の火災保険お見積りを資料請求して、自分で確かめてみるのがいいと思います。

    セコムは、セキュリテリ割引適用の場合は確かに安いです。他に安さで言うならば、日新火災、AIU、富士火災などがあげられます。
    一概に、どこが一番安いと言うことはできません。
    なぜかというと、対象物件の「構造」、「立地」や希望する補償内容によって、どの保険会社の商品が安いかはかわってくるからです。

    3〜5社程度がいいと思うのは、それ以上の数の資料請求を行ってもかえって詳しく比較することができず、検討が深まらないと思うからです。
    時間がある人は、もっとたくさん資料請求してもいいかもです。

    一括資料請求サイトの中には10社以上の取り扱いをうたっているところもありますが、実際にそういったところへ資料請求をしても2、3社分だけ送られてくることが多いようです。
    代理店としても、安さや補償で上位にくる商品だけを案内し、明らかに高い/不利な内容の商品は案内しません。どうせ決まりませんから。
    なので、全保険会社の資料を要求してもいやがられると思いますので、資料請求サイト2〜3カ所へ資料請求し、おすすめを2〜3社案内受ける、というのがいいと思いますよ。

  11. 32 匿名さん

    役立つ情報。


    来年から省令準耐火の木造が鉄骨と同じ保険料になります。地震保険も安くなります。
    該当の方は1月から火災保険をかけるとグーんと安くできます、もちろん家の引き渡しを
    1月にしてもらわないと無保険になるから気を付けてくださいね。それまではHMの加入
    保険でカバーしていることをHMへの確認も忘れずにしてくださいね。

  12. 33 匿名さん

    ↑セコムの営業さんは、来年から保険料が上がるといってました。
    安くなるってほんと?誰か教えて下さい。

  13. 34 ごんべい

    自分も、来年から高くなるっていわれました。
    ちなみに都内でC構造で、地震もあわせて契約しています。

  14. 35 匿名さん

    安かろう悪かろうですよ。少しの差なら要再検討です。

  15. 36 サラリーマンさん

    セゾン自動車火災保険って保険会社に聞いたら、来年から省令準耐火構造の家なら安くなると言ってました。

  16. 37 匿名さん

    >36さん

    それは現在、C構造の中でも省令準耐火構造とそれ以外で分かれていて、省令準耐火構造が鉄筋と同等の評価となるとため、現状と比較すれば安くなるということだと思われます。
    保険料自体は上がる形になるでしょう。

    安くなるわけではなく「評価が高くなる」と言えば分かりやすいでしょうか?

  17. 38 匿名さん

    「どうせ火事になんてならない、単なる保険さ」と思って、安いセコムにしました。
    甘い!って方もいるとおもいますが、、。

  18. 39 匿名さん


    うちの場合12月下旬引渡しだったので、値段変更あるか相談したら
    火災保険は35年一括水害あり・木造C構造(割引25%適応)
    12月なら1000万円で23万位
    1月契約だと39万になると言われました。

    地震保険の値段は変わらないそうです
    外壁は45分耐火、ダイライト使用、キッチンはIHの為、
    全焼火災の危険は少ないと思いますが、
    何があるかわからないのと、保険料は年々上がっているようだったので、
    35年にし、仲介の紹介の東京海上は団体割引20%あり悩みましたが
    一番安かったセコムにしました。(セコムのセキュリティはつける予定なし)





  19. 40 サラリーマンさん

    >37さん

    もっと詳しく保険屋さんに聞いてみます。ご教授ありがとうございました。

  20. 41 匿名

    セコムと日新火災を比較したけど日新火災のほうが
    かなり安かったよ。

  21. 42 契約済みさん

    セコムはセキュリティ割引適用されれば安いから
    セコムのホームセキュリティに加入している人にはお勧めです。
    自分で探さなくてもセコムの営業社員が必ず火災保険も提案してくれます。

    代理店の資質についていろんなカキコミがありましたね。
    法人のほうがよいのはもちろんでしょう。

    そのほかには
    1 FPが在籍しているか(火災保険だけでなく色々なアドバイスができる)
    2 代理店を開業して10年以上経っているか(できて数年のところと契約してすぐに廃業されても困る)
    3 様々な保険を扱っている総合代理店であるか(保険は相互に関連しているので)

    この三点ぐらいは契約する前には必ず確認したほうがいいでしょう。

  22. 43 契約済みさん

    省令準耐火建物は平成22年1月から火災保険も地震保険も大幅に値下がりしました。それ以前に長期で加入してる場合は一度解約して入り直せばかなり安くなります。
    わたしは代理店からアドバイス受けて入り直して10万うきました。皆さんはちゃんとアドバイス受けましたか?そういうアドバイスしてくれないなら他で入り直したほうがいいですよ。


  23. 44 匿名さん

    セコムは保険料がぜんぜん高かったよ。

  24. 45 匿名さん



    最終判断はご本人におまかせですが・・・


    保険は何かあった時の為に備えるものですが、

    素人集団の集まりの会社ですから・・・


    損保業界中すべてにおいて最低ランクに位置してますね。

    保険料を安くしなければ、売れないってことじゃないですかね










  25. 46 匿名さん

    セコム損保は低水準だとしても
    その中でもまともな代理店はあるのですか?

  26. 47 匿名さん

    安全・安心のセコムが一番まとも

  27. 48 購入検討中さん

    午後3時に来いと言ったら、
    午後5時と聞いていたという。
    社内伝達すらまままらぬ、まともでない
    会社。
    最初の電話も、お客様相談室への電話も
    対応はひどい。

    調べてみたら、核付けも、日本国債より
    低いA-、怖くなったね、この会社。
    ちなみに、東京海上火災は、AA.
    多数の保険金の請求が来たら、
    倒産ね。

  28. 49 匿名

    >48
    あんたの伝え方がまずかったんじゃないの?
    私の時は10分前には既に待ち合わせ場所に来てたね。
    ランクが低いかどうかは知らないが、火災保険料は東京海上15万円に対してセコムは6万円弱。もちろん保証内容は同じ。
    地震保険は同じだった。
    AAさんはぼったくりじゃないの?

    今回の大規模災害もきちっと保証してるはずだよ。
    してなきゃ問題になってるでしょう?

    保険は安心料だが、安いにこしたことはない。


  29. 50 匿名さん

    うちもセコムのにした。
    セコムじゃないけどホームセキュリティつけてるから割引あるのと、
    他の割引も充実してるので、すべての割引が該当すると他社は
    とても追いつけない安さになるよ。
    補償も、いらないもの(水災など)をはずせるプランがある。
    デベからは、火災保険60万くらいはかかりますよ、と言われていたが
    セコムで見積もり取ったら23万ですんだ。30年一括払い。地震保険込み。

  30. 51 匿名さん

    50だけど、誤解のないように補足。
    30年一括と書いたけど、地震保険部分は5年。あと家財保険も5年。
    建物分だけ30年一括。
    ちなみに建物分2000万の補償で30年一括、で保険料12万くらいですよ。

  31. 52 匿名さん

    被害の割りに半壊の査定で、規定の金額下りるという事でしたけど、
    手元に残る書類が何もなかったので、実際に支払われるのかどうか不安でしたね。
    まったく当てにしてなかったお金なのでどうなっても良かったのですが。
    でも振り込まれる頃にハガキ届いたんだったかな。

  32. 53 匿名さん

    実際のところ、不払いとか問題になってるんですか?
    デマならなんとでも言えるわけですが、本当はどうなんでしょう。

  33. 54 匿名

    保険の不払い、遅延は、過去に大手が何度も問題になり、マスコミが取り上げている。

  34. 55 匿名さん

    では大手でも安心とは言えないですね。

  35. 56 53

    セコムについて、です。

  36. 57 匿名

    色々 口コミみてると
    セコム セゾン 日新が安いようですが
    携帯からでも見積りとれるサイトはありますでしょうか?
    教えてください。

  37. 58 契約済みさん

    携帯から限定ですかぁ。
    PCHPならたくさんあるのに。
    携帯HP探してみたよ。

    セコムメイン携帯HP
    http://www.kasaihoken-s.com/isima/mobile/

    セゾンメイン携帯HP
    http://www.ins-saison.co.jp/eraberu/
    いくら探しても携帯HPは発見できず。

    日新メイン携帯HP
    http://www.kasaihoken-s.com/mobile/
    http://www.aozorahoken.net/

  38. 59 57

    58様

    ありがとうございます。
    早速 見積りを取り寄せて比較してみます。

  39. 60 匿名

    セコム激安だね。
    なんでセコムは激安なのか理由はなんだろう?

  40. 61 匿名

    セコムが激安なのではない。
    損保ジャパン 東海 三井住友 あいおい セゾン とかが激高なだけ

    セコムや日新 AIUなどの激安と言われてる保険会社は適正価格
    他が激高だから安く見えるだけ。

  41. 62 購入経験者さん

    損保ジャパン 東海 三井住友 あいおい とかが激高な理由

    ・社員に支払っている給料が高いため
    ・代理店に支払っている手数料が高いため

    セコムとか、給料安そうだもんね
    そりゃ保険料だって安くなるでしょ。

  42. 63 匿名さん

    とりあえずセコムでいいかなって思ってるんですけど、実際どうなんでしょう?

  43. 64 匿名

    水災外して安くしたいならセコムか住自在ですもんね。ソルベンシーマージンが若干低いですがそこを不安に感じる人は大手しかないでしょう。

  44. 65 購入経験者さん

    セコムが良いのか、セコムで良いのかで罹災時に満足度が違います。安いのには理由があるし正直充実プランなら大手。保障限定プランなら格安保険会社が良いよ 良し悪しは各々何を目的にするかで基準が違うので自分の目的を定めたほうが後悔しないよ 

  45. 66 購入経験者さん

    ちなみに掲示板や口コミは素人ばかりの意見だから参考程度にしたほうが良いよ 金額にサイトは目が行きがちだけど、どこが安いとかで入っても、正直それほど金額に差は出ないよ 他の面も含めて考えて、その上でどこかに決める
    方が良いがと 一意見でした

  46. 68 匿名さん

    >67
    自動車保険のランキングなんか要らん。

  47. 69 匿名さん

    セコムは安いと聞くけどどの代理店やサイトで加入すればいいですか?
    警備員で加入するのは避けたいので教えてください。

  48. 70 匿名さん

    うちはサイトで見積もりしたらセコムショップからメールが来て、
    自宅か来店かって言われたのでセコムショップにいって契約したよ。

    警備員で加入するってどういうこと?
    警備員さんが加入の対応するってこと?
    警備員さんは保険の資格とか持ってないからそもそも無理だと思うよ。

  49. 71 匿名さん

    セコムショップ?
    ドコモショップみたいなのがあるのかい?

  50. 72 匿名

    セコムショップあるよ。エリア担当店が決まってる。
    私は勤務先まで来てもらった。保険の営業さんが来てくれるよ。

  51. 73 匿名さん

    ドコモショップほど多くないけどね。

  52. 75 匿名さん

    セコム安心マイホーム保険は
    風災免責ありますか?

  53. 76 匿名

    セコムは免責なし
    修理代全額でる。

  54. 77 匿名さん

    昔、知人が建てたオール電化の家で、後から暖炉作っただけでオール電化割引出来ないし、火災なっても出ないと聞いた。他の大手では大丈夫と言われ、そちらで契約したみたい。
    他の友人は石油ストーブ置くだけで火災起きたら出ないと言われた人も知り合いに居た。
    結局、いざとなったら何か言われて出ない様に感じる。あくまで、保険会社が言ったのか代理店が言ったのかは確認してませんが。少し府なんです。

  55. 78 匿名

    セコム火災保険に入ると火事の時にはセコムが駆け付けてくれる?

  56. 79 匿名

    かけつけるだろ 普通は。
    セコム自動車保険入ってるがセコムがすぐきてくれた。

  57. 82 匿名さん

    警備会社って泥棒が入ったのを感知して、すぐ駆けつけるって言いますが、
    家が建ってるいる所にもよるけれども、入られて駆けつける間に逃げると思いますよ

    だからと言って対策をしない訳にもいかないんですがね。

  58. 85 契約済みさん

    セコムの火災保険は代理店に払われる仲介手数料がゲロ安いらしい。
    その分保険料が安く設定できるんだとか。

    法人の代理店さんから大手の見積りもらってたんだけど、
    セコムのホームページで見積りしてみたら結構な差でセコムが安かったから、
    その代理店さんに「セコムにします」って言ったら、「実はうちもセコムの保険を扱ってるんです!」と言ってきた。
    それ以降はセコム一色で、「保障も安心で、保険料も安い」とぐいぐい説明してくらたもんだから、
    「最初からセコムを持って来ればよかったのに・・・」とひとこと言うと、色々と言い訳まじりで教えてくれました。

    やっぱり手数料重視で客に勧めるものなんですね~。そこだけかもしれませんが。
    最初は「あなたにピッタリの保険をご提案」とか言ってただけに、なんだかかっこ悪かったです。

  59. 86 住まいに詳しい人

    水害ありの場合
    セコム安心マイホーム保険が火災保険の中で
    もっともおススメと聞きましたが
    本当でしょうか?

  60. 87 匿名さん

    セコム検討しましたが、家財5年しかかけられないから、20年、30年の長期契約しようとすると、家財部分は長期割引がないことになるから、建物と家財まとめて長期契約できる所と比べるとトータル割高になりましたのでやめました。
    あと意外と免責の金額が高いし、下げられない。

    安いように見えてもうまくできているなと思いました。

  61. 88 匿名

    家財と分けて安くみせる戦略ですね!でも初期投資が安い方が良い方は、オススメでは?
    水害については、我が家は無縁な為調べてないので分かりません。

  62. 89 いつか買いたいさん

    セコム家財 5年年払いは年払い割引が効いて最強に安い。

  63. 90 匿名さん

    新築マンションを購入。
    セコムの火災、盗難監視あり。割引対象
    建物1000万 家財500万
    ベーシックプラン(水災除く風災は免責10万円)

    5年一括で
    建物 6,980円
    家財 8,510円
    臨時費用保険金補償特約
    破損・汚損損害等補償特約
    特約 5,210円
    合計 20,700円

    保障の割りに安い気がします。

  64. 91 匿名さん

    SECOMが安いらしいと聞いて、見積りをつくってもらいましたが、

    建物35年+(家財5年一括×7)
    で考えると、逆に高かった…

    それに、家財が建物をかなり上回る金額になったので、なんか騙されてる気がしました…

    たぶん、契約しないです。

  65. 92 匿名さん

    内容を吟味してないようですね。理解してないようで。

    SECOMに加入している建屋であれば、かなり安いので、
    その分オプションを盛込めてかなり有利ですね。

    強いて言えば、詳しい担当者が少ないことです。(^_^;)

  66. 93 匿名

    セコムの火災保険お支払い後の契約

    1回の支払いが保険金額の80%を超えた場合は、その保険は消滅します。

    つまり、2500万円の建物保険金額を設定していた方が、火災を起し2500万円の80%

    2000万円の損害額があった場合は、その時点で支払後消滅することとなります。

    2500万円に対して2000万円の損害ですから、ほとんど全焼と同じですよね?つまり

    は完璧に2500万円燃えて無くなってしまえばまだしも、500万円分残っていても、そ

    の保険は消滅するという事なのでしょうか?

    通常、日本の損保会社での火災保険は、100%となった場合に消滅すると謳っており

    新築時に建てたものを復元する再調達の意味が、少し変わってくるのかな?と思いま

    す。

    また、延床面積で考えても、仮に100㎡の面積がある建物が2500万円かかったとして

    上記のとおり、2000万円の損害で80%に達するのであれば、もしかしたら80㎡しか

    もとに戻らないのでは?と考えてしまいます…

    なかなか、火災の起こらない建物が増えてきてはおりますが、いざ火災が起きると本

    当に悲惨なもので、一斉に放水を浴び、燻された匂いは長い年月かかっても消えず、

    住宅地であれば周りの目も気になるところです。そういった部分にも対応しているの

    が本来の保険の意味かと思います。

    ローン会社の勧めるのは、返済の焦げ付きさえ無くなれば良いと考えているのでは?

    特に、耐火構造ではない木造の方は、良く考えた方がいいですよね?

  67. 94 買いたいけど買えない人

    どこの保険会社でも80%以上の損害で保険終了です。
    セコムが特別なわけではないよ。

  68. 95 匿名さん

    >93
    読みづらいなぁ

  69. 96 匿名

    工務店の担当が、ダイライト割引あるから安いと言ってきます。

    ネットで自分で見積もりを取りましたがそんな割引ありませんでした。

    詳しい方いますか?

  70. 97 匿名

    耐火性能割引といって、ダイケンとセコムでコラボしてるやつね。
    ネット見積りは出来ず、最寄りのセコム又は代理店に頼めば見積りしてくれるよ。
    ダイライトの施工方法と耐火性能60分又は45分等により割引率が変わります。

  71. 98 96

    >>97さん

    ありがとうございます。
    ダイライト割引実在するですね。
    工務店の担当もよくわかってなく、セコム損保の代理店も近くになく、ホームセキュリティのセコムに行って見積もり貰えるわけじゃないですよね?

    工務店の担当に見積もりにだしたダイライト割引のきいた保険料が免責いくらのパターンかもわかってなく困ってます。

    ネットでオール電化割引でだした見積もりとコラボでさらに安くなればうれしいんですけどね。

    頑張って調べてみます。

  72. 99 セコム希望

    オール電化割引とダイライト割引は併用できますか?

  73. 100 匿名さん

    家財保険なんてかけないでしょw
    オール電化なら、セコム以外の選択肢は絶対にない。
    色んな保険を扱ってる会社の人が言ってました。
    ダントツだって言ってた。
    支払いもどっかの大手と違っていいとも言ってた。

  74. 101 匿名

    家財を掛けないなら確かに安いね。
    掛けた瞬間高くなる。

  75. 102 匿名

    免責迷います。

    アドバイス下さい。

  76. 103 匿名さん

    基本的に、保険を詐欺的に多用しない人は免責10万でいいかと思う。
    7万円くらいちがうでしょ。

  77. 104 匿名

    97です。オール電化割引とダイライト割引の併用は出来ますよ。
    このセコムの火災保険で注意したいのは、ファンヒーターやストーブ等の電気ではなく灯油系ガス系のものを使用したら保険は適用されないみたいです。
    定かではないため必ず担当に確認してほしいですが、家に保管しておくのも×だったような。
    雪国に住んでる方は要注意ですよね。
    真冬の停電時とか耐えるしかない。

  78. 105 匿名

    99です。
    ありがとうございました。

    セコムが一番安く済みそうです。

  79. 106 匿名

    逆にオール電化でセコム以外を選択する人に理由を聞きたいくらいです。
    ハウスメーカーのすすめる、あいおい何とかとか、何とか日動火災とかの保険の半額ですんだよ。
    うちで入ると見積もりを書くのはうちだから保険を使うときに不正をして見積もりを高くしたりできますとか恥ずかしくもなく言ってきたけど犯罪だし(笑)
    手数料かなり入るんだろうな。(笑)

  80. 107 匿名

    セコムは家財が高い。
    他の保険は36年一括が普通だがセコムは5年ごとに更新。一瞬安い!と感じるが実は…

  81. 108 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  82. 109 匿名

    ↑ すみません…94さんに対してでした!

  83. 110 匿名さん

    しかし家財保険なんて高いしいらないな。
    みんなそんなに高級なもの持ってるの?
    なんか保険金詐欺をしたい人にはいい保険だけどあまり必要性をかんじないな。
    預金が300万円くらいあれば家財保険要らなくない?
    家事で焼け出されたときに、現金あればなんとでもなるよ。
    うちで高い家財は嫁のバッグと俺のゴルフクラブ位だな。
    家具はニトリとイケヤとベルメゾンだし。
    家は保険でなんとかなるわけだし。

  84. 111 匿名さん

    貯金300じゃ無理だよ。
    意外と洋服だけでも相当いくよ。
    その他に家電やら雑貨でしょ。

  85. 112 購入経験者さん

    恥ずかしながら火事で自宅を全焼させてしまいました。
    夫婦 子供2人です。

    衣服食器家電等すべて買い揃えましたが280万ほどで済みました。
    もちろん安物ばかり買いましたけど。。。

  86. 113 匿名さん

    家の評価額が1000万前後なら、家財多めにかけておかないと、万が一の際は退去するしか道がなくなるんでないの?

  87. 114 匿名

    預金ないの(笑)

  88. 115 匿名

    去年、新築してセコムの保険にした。他より半額くらい、理由は水害を外したから。

  89. 116 匿名

    水害なんて特殊な地域だけだし、地震で倒壊なんてあんまりないだろうし、だいたいみんなオール電化だろうし。
    比較すると本当に半額近い。
    免何とかを10万円にすると更に安い。
    危なかった、ハウスメーカーの高い保険に入るところだった。教えてくれた人ありがとうございます。

  90. 117 匿名

    保険やは必ず家財保険を勧めるんだよね。
    あんなのいらないのに。

  91. 118 匿名さん

    泥棒に入られるの嫌なんで家財に入ったよ。

  92. 119 匿名さん

    セコムの家財は5年一括しか無いからなぁ。

  93. 120 匿名

    泥棒なんて大したものとっていかないだろ。
    例えば1億円の高価な宝石とか持ち上げられない金庫に入れておけば、家財保険なんていらない。

  94. 121 匿名さん

    みんな家財はどこ?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸