マンションなんでも質問「最上階角部屋って一番いいのですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 最上階角部屋って一番いいのですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
物件比較中さん [更新日時] 2010-12-02 19:45:03
【一般スレ】マンション最上階の角部屋| 全画像 関連スレ まとめ RSS

どこのマンションでも最上階角部屋は二箇所ぐらいしかないわけですから、
一部の人しか住めません。
住もうと思っても値段高いこともあり、選ばれた人しかすめない希少価値の部屋と言えるのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-05-05 22:55:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最上階角部屋って一番いいのですか?

  1. 522 匿名さん

    ×ていそうかい最上階なら5000万円以下も多い。
    ○田舎の低仕様ていそうかい最上階なら5000万円以下も多い。

    どうしちゃったの?
    それなりの低層最上階はむしろ価格が高いのは常識では???

  2. 523 匿名さん

    ファミリーマンションじゃ低層も高層も最上階は一番上の階であり大した金額でもステータス性もない。
    ステータスがあるのは最上階1邸OR2邸のプレミアム住戸がある高級マンションに限っての事。
    お間違へなく!!!

  3. 524 匿名さん

    523さん

    日本語が、、www
    落ち着いて。
    鼻息が荒くなっていますよ。

  4. 525 匿名さん

    523へ賛同。

  5. 526 匿名さん

    上階の騒音があるような住まいは最悪。
    タワマンでも下階なら

  6. 527 匿名さん

    立地も納得。金さえあれば迷わず庭付き戸建!!!
    中途半端だからまんしょんでーす。

  7. 528 匿名さん

    でも全く同じ間取りで、金額も同じなら、上の階(高い階)の方がいいでしょ?

  8. 529 匿名さん

    一つ上ってだけでそれ以外に付加価値がないなら、+20万程度かな。
    上に部屋がない:+50万
    最上階のプレミア:+30万

  9. 530 匿名さん

    高層階の心因的障害・健康被害もあるのでそれは一概に言えないでしょ。

  10. 531 匿名

    5階以下の最上階しかない。

  11. 532 匿名

    健康ストレス心因か?最上階何階ぐらいまでなら大丈夫か?

  12. 533 匿名さん

    峰坂先生の心因性疾患・喘息・流産率階数別統計では1~5階低層6~9階中層10階以上高層
    しかしこの根拠はいまひとつ理解できない。
    人それぞれで足元がすくむ感覚がある高さがその人にとって精神的によくない
    高さではないのでしょううか?

  13. 534 匿名さん

    最上階を批判するのもいいが、
    まず最上階にすんでみてよ。
    それから、こんな問題があるよと批判するべきだと私は思う。

    まぁ私は角部屋かえなかったので、最上階でも残念な組みにはいってしまうのですがね。

  14. 535 匿名さん

    それを言うなら私は最上階角部屋ですが同立地で庭付き戸建が買えなかった
    残念組になりますよ。

  15. 536 匿名さん

    マンション買う人は、一戸建てが買えなかった人だけじゃないよ。
    なんでそんなに一戸建てに執着するのかな?眺望が欲しくて、億ション買う人もいるんだよ。
    一戸建てが全てだと思ってる人って発想が貧困。

  16. 537 匿名さん

    俺はは子供の頃から都内マンション住まい。いつか庭付き戸建を
    夢見て頑張ってます。やっぱり発想も貧困経済力もマンションから脱却出来ない貧困かもね。
    ほしい立地ならやっぱり戸建は3億マンションなら1億どうしてもマンション卒業して戸建てほしい。

  17. 538 匿名さん

    地方都市なら圧倒的に戸建がいいよ。とされている。
    駅近のマンションと同じような立地でも、車で5分も走れば戸建の方が高いわけではないし。
    日あたり重視、複数台の車所有、住居の独立性、庭が欲しいで戸建が中心になる。
    大体、通勤などで電車に乗らないから駅に行く用事ってそんなに無いし。
    でもマンションは季節がら雪かきが要らないから、その点は便利かな。
    あと玄関とかの石でつるつるすってんって行かないように注意かな。でも、子供は転んで覚えるということもあるのだが。
    何であんなに磨き上げてるんだろう?雨とかで濡れていると滑って危ないよね。

  18. 539 匿名さん

    結局一番いいとかっていうのは主観だからなぁ。

    しかし同じマンションの中で一番高いのは普通は最上階角部屋であるのは間違いない。
    なので資産価値という意味では一番いいかもしれない。

    後の部分は人によって考え方が違うから何とも言えない。
    俺個人としては子供の足音とかでクレームつけられないし、一階専用庭付きの方が好きだけどね。

  19. 540 匿名さん

    ってか、好きな場所に住めばいいじゃん
    戸建てにしろ最上階にしろ人が満足している場所にケチつけて「僻み」や「妬み」にしか見えない

  20. 541 匿名さん

    そもそもここが一番とか優劣つけたがるのがおかしい。
    人それぞれ何らかの理由でそこに住んでるんだから
    他人がどうのこうの言うこと事態問題あり。
    俺は庭付き戸建てからマンション最上階東南角だがそれが一番とも思わない。

  21. 542 匿名さん

    上階騒音には屈辱

  22. 543 匿名さん

    541さんに賛同。
    人それぞれの価値観だから、どこがいいという訳ではないし、地域の事情もあるだろう。
    ちなみに私は、同エリアで戸建も買えたが、マンションにした。
    眺望とセキュリティの観点から。一戸建てがいい人は一戸建てに住めばいいし、マンションが好きな人はマンションでいい。
    540さんじゃないけど、いろいろケチつける人って、結局、妬みとしか思えない。

  23. 544 入居済み住民さん

    14階建て最上階角部屋に住んでいます。
    下の階は5戸並んでいますが、
    最上階だけ2戸です。
    南向きルーフバルコニーが40坪程あって、
    ちょっとしたガーデニングも出来ますし、
    日当たり、眺望もすこぶる良いです。

    ただ、難点が幾つかあります。
    まず、眺望の関係で西側がほぼ全面ガラスのため西日が強そうです。
    そのため遮熱ガラスに入れ替えました。
    さらに、風の吹き抜けが予想以上に強くて冬は寒いです。
    つまり、夏暑く、冬寒いという、山の頂上付近の一戸建てに近い感覚です。

    また、空港が近いのですが、
    飛行機の騒音が屋根の上から
    かなり長時間聞こえてきます。
    以前、マンションの中間階に住んでいた時は、
    窓からしか騒音は聞こえませんでした。
    それとカラスやセキレイなどの鳥が
    目の前を掠めるようにして飛んで行きます。
    ちょうど地上40m位が鳥の飛行高度と重なるような感じです。

    色々欠点はありますが、駅や都心に近い利便性と
    山の頂上付近の平屋建てのように
    何者にも邪魔されたり覗かれたりしないプライベート性等を考えると
    現在の最上階角部屋にしてほぼ満足しています。

  24. 545 匿名さん

    西向きだけどねー…まで読んだ。

  25. 546 入居済み住民さん

    住み始めて半年ほどになりますが、
    最上階角部屋やはりいいですね。
    階下の部屋に比べて数千万円高かったですが、
    値段に見合っただけの価値はあると思います。

    駅まで徒歩3~4分ですが、
    周りに高い建物がないせいか、
    眺望抜群です。

    階下の生活騒音が若干しますが、
    (クローゼットをバタンと閉める音、ディスポーザーの使用音等)
    平面的にはほぼ四方からの直接的な音はありません。
    ただ、耳を澄ますと道路からの自動車音や人の声、
    電車が通る音などが聞こえてきます。
    都市のど真ん中に住んでいるのですから、
    田舎のように全くの無音という訳ではないです。

    周りからの視線も全くありません。
    その点でカーテンは不要です。

    南向きのルーフバルコニーも幅が18m程あるので、
    自分の庭のように使え、日当たり開放感は抜群です。

  26. 547 匿名さん

    経験値のある方、情報のある方教えてください。都内マンションの最上階を検討しています。最上階といっても低層エリアなので5階建てで、北側なので小さいルーフバルコニーがあります。周りは2階建ての住宅、アパートです。
    最上階の部屋の場合、天井のスラブの厚みや断熱材の厚みはどのくらいあれば標準なのでしょうか? 他にチェックポイントなど教えてもらえると助かります。

  27. 548 匿名

    南向き最上階(中層)に住んだ事あります。ひさしが短く、夏は他の部屋より暑かったです(遊びにいってわかりました)
    上に部屋ないと天井温度は外気の影響受けやすいですね。北側の方が夏は涼しいんじゃないですか。冬はわかりませんが。

  28. 549 匿名さん

    住んでいない人の言葉は軽いね

  29. 550 匿名さん

    批判好きの人の意見は品がないね。

  30. 551 匿名さん

    マンションは所詮仮住まいにつきライフワークに添った立地が一番次に快適設備
    従って方角特に階数は関係なし。

  31. 552 匿名さん

    >上に部屋ないと天井温度は外気の影響受けやすいですね。北側の方が夏は涼しいんじゃないですか。

    最上階天井は外断熱だし、断熱材もしっかり入っているから、外からの天井温度云々って
    普通はほとんど無いよ。むしろ最上階角部屋は外に面している壁が多い&窓が多いため、そちらか
    らの影響が、中部屋に比べて大きいかと。

    ひさしが短くて、ってのは我が家は同意です。あと、風が極端に強い。鳥が来やすくてバル
    コニーが汚される。

  32. 553 匿名さん

    俺も階数きにしない。
    駅近立地郵船!!!

  33. 554 匿名

    上階からの足音騒音だけは耐えられない。
    最上階かいっそう1階だけです。

  34. 555 入居済み住民さん

    うちは最上階2戸で
    ルーフバルコニーが140平米あるけど、
    ペントハウスと呼ぶのは図々しいでしょうか。

  35. 556 匿名さん

    ルーフバルコニーってセキュリティの面ではどうですか?  上層階でも部外者の侵入を受けやすい感じがしますが、、、(低層マンション)

  36. 557 匿名はん

    内廊下だから問題ないでしょ。それは過去の話。

  37. 558 匿名さん

    外人さんだよ、きつく言ったら可哀想。

  38. 559 匿名

    最上階いいです一番
    価格も高い

  39. 560 匿名さん

    阪神大震災を経験、ペシャンコの一階も恐いが、座礁したタンカーの甲板みたいに傾いた最上階も恐い。

  40. 561 匿名さん

    確かに最上階中部屋は別として角部屋は価格だけは高い。
    価格差=メリット-デメリットは???

  41. 562 匿名さん

    去年ですが新聞記事でマンションの空き巣被害は最上階が多いとありました。侵入の技術もすすんでいるそうだ。昔の話って別けではないらしいよ。高層は関係なないでしょうが、、、、。

  42. 563 匿名

    角は隣からの騒音もない

  43. 564 匿名

    阪神で倒壊したのは古いマンションだけ

    22年これから建つ物件は検査も厳しく耐震偽装もないから安全と言える

  44. 565 匿名さん

    長周期地震動・建物の配列による共震動はその周期により
    中・高層のマンションは防ぎようがない。

  45. 566 匿名

    最新が倒壊なら古い物件は全滅か?
    最新なら持ちこたえするのでは?

  46. 567 匿名さん

    いいと思う人が沢山いるから価格が高い

  47. 568 匿名さん

    07年施行最新建築基準法適用で共震動が加わらない単独棟であれば
    たとへ長周期地震動が発生しても倒壊は免れると思いますが・・・

  48. 569 匿名さん

    複数等の配列のもよりますが単独棟でもL字型やコの字型の様な揺れが異なる複雑な物件は倒壊の危険度は増すでしょうね。

  49. 570 匿名さん

    単独で倒壊することはないでしょ?
    そんな実例ないしそんな説もない

    ただ地盤はよく選ばないといけないね

  50. 571 住まいに詳しい人

    地震に強い住まいづくり「建物の形」
    2007.04.14 Saturday
    デコボコの多い設計はここに注意


    ① マンションの外観はシンプルな方が安全
      家の外観は、単純な形にする方が安全です。平面の形は、正方形に近い長方形がベ
    ストです。こうすると、地震力が建物全体に平均に伝わります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸