- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
どこのマンションでも最上階角部屋は二箇所ぐらいしかないわけですから、
一部の人しか住めません。
住もうと思っても値段高いこともあり、選ばれた人しかすめない希少価値の部屋と言えるのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-05-05 22:55:00
どこのマンションでも最上階角部屋は二箇所ぐらいしかないわけですから、
一部の人しか住めません。
住もうと思っても値段高いこともあり、選ばれた人しかすめない希少価値の部屋と言えるのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-05-05 22:55:00
愚かなんだぁ…。
最上階の唯一の欠点は暑さと階段使用しんどいことか、エレベーターも長いが一番に乗れるからいいね
結論
どこのマンションでも最上階角部屋は二箇所ぐらいしかないわけですから、
一部の人しか住めません。
住もうと思っても値段高いこともあり、選ばれた人しかすめない希少価値の部屋と言えるのでしょう。
夏は暑く、冬は寒いと言いたいのでは?
光熱費、高くつきそう…。
>>光熱費、高くつきそう…。
最上階角部屋には縁のない人だね。
なるほど、最上階角部屋の人は、光熱費なんて、気にしない。
だから、買うんですね。
光源が側面に増えると言うだけで全然感じる広さや見栄えが違うでしょ
やっぱ角部屋だよ
>>光熱費、高くつきそう…。
想像でしかいえない哀しい人ね。
うちは築1年の最上階ですが、寒さでいえば開口部(サッシ部)が多ければ
当然寒いですよ。
最上階に住まわれたことのない方は想像で書いてるようですが
夏もそれなりに暑さはありますが、どの階も同じだと思います。
ちなみに昨年の夏のエアコンは7日程度の使用でした。
最上階は風も通るし涼しいですよ。
そうなんですか…。
エアコンなどの電化製品を買いに行った時、最上階だと、効きが悪いと販売の方に言われたので、ずっと、そうだと、思ってました。
マンションは、最上階より、その下が、光熱費とか考えると、一番いいと、デベの営業にも言われたし、そのまま素直に信じてました。
ほんとは、違うんですね。
光熱費だけで考えるなら、上下左右に挟まれた中住戸がいいんじゃない?
その費用対効果がいくらかによるけど。
最上階が効きが悪いんじゃなく、中住戸の室温が比較的安定しているってこと。
うち、最上階ですがエアコン持ってないですよ。確かにデベ営業が下層階に比べれば
2,3度高くなると言ってましたけど、その代わりに風が通って全然暑くなかった。(@関東)
ただしリビングは二面採光で開口部が多いので、今の季節は寒いです。多分ほかのお宅も
中部屋でなければ似たようなものですが、我が家は元道産子なので室内耐寒性に欠ける
人種でして・・・現在インプラス設置のリフォームを検討中です。
最上階角部屋以外は一度住んだら戸建以外は住む気にならない。中住戸なんてとんでもない。
そんなに、いいものですか?
一度、試してみたいです。
最上階角部屋でもペントハウスだけは別格
それ以外とはまるで違うね。
ペントハウスって最上階と意味的には変わらないよね?
(正確には屋上に建ってる小屋なので階数には含まない。)
建築的には屋上の機械室なんかとペントハウスと言うけど、俗に言うペントハウスは高級な設えの最上階だから、
最上階角部屋でゴージャスな設えになってればペントハウスと呼んでもいいかもね。
そういう意味では、うちは機械室のペントハウスに近い。
ペントハウスって最上階1フロアーって意味だろ。
分かってる?
そりゃ他の最上階物件とは比べ物にならないだろ。
隣り合う住戸がない訳だから。
戸建てでも、なかなかない条件だな。
ペントハウスが最上階1フロアだなんていう定義はないよ。
勝手な想像で決めつけてると恥かくよー。
1フロアとは言わないと思いますが、独立したほかの住居とは違うのは確かですね。
一般的なマンションの最上階はペントハウスではない。