ひとそれぞれマンションに求めるものが違ってきますから、
色々と見解が違ってきても当然なんじゃないでしょうか。
毎日家族の分の食事の準備をする人にとっては大型スーパーは必須でしょうし、
いつも自炊できるわけではない人はそこまで求めないでしょうし。
まぁほんといろいろですよ。
>204さん
少なくとも、アトレヴィのデリドは、小型スーパーに分類されているみたいですよ。
http://super.ffa15.com/shop047963.html
小型は困るかな・・・。
>203
いや、違うよ。
この物件の「売り」ってなんだろう?一般的に山手線の駅近のマンションには、メリットもデメリットもある。デメリットは、周辺環境が良くないこと。飲み屋があったり、パチンコ屋があったり、ここの物件のように隣が焼き鳥屋なんてこともある。そのかわり、駅に近いので便利が良い。これが一般的な山手線駅近の物件の特徴。
便利が良いってなんだろう?交通の便利が良い、買い物の便利が良い、あたりが代表的な利便性ではないだろうか?ここの物件は、交通の便は良いが、買い物が不便だということが問題なのではないか?つまり、失うものは、しっかりと失っているのに得られるものが実は、交通の便だけとも言えそうだ。そうなると、この物件の魅力って何だろう?と考えてしまう。
あなたの言うとおり、どういうものを求める人がこの物件に魅力を感じるのだろうか?そこのところが今ひとつ分かりにくい。
他のマンション買えば済む事じゃない?もっといいマンションなんて
果てしなくあるわけで。。。
お金を沢山出せば、もっと素敵なロケーションで
スーパーも思いのままの所があるのでは?
何やらスーパーの話で盛り上がっていますね。
何に重点を置くかによるのでは?
スーパーが大切なら郊外に行った方が絶対に条件はいいでしょうし。
こちらをわざわざ選択する方は、やはり交通の便重視の方が多いのでは?
この物件って、もうすぐ完売(あと3戸)なんですよね?
プレシス文京大塚のスレに業界の人っぽい書き込みで「ルフォン南大塚大苦戦」とあるんですけど、そんなことは、ないような。。。実際、どうなんですか?
特に不便していなかったので言われるまで気がつきませんでしたが、
確かに周辺は小規模なスーパーばかりですね。
一番近いシマダヤは小さいながら深夜12時まで営業しているので、
時間が不規則な自分にとってはありがたい店です。
近い将来マンション近くに大型スーパーができてくれればいいですね。
この辺りを見ていると、なかなか広い余っていそうな土地もないですからね…。
なので大型のスーパーは難しいのではないかなと思います。
もちろんできてくれるとものすごく嬉しいですけれど。
でもこの立地で小さいとはいえ買い物ができる選択肢があるのは良いかなと思っています。
あと2階の1戸のみとなっているのですね。
場所も悪くないですし、値段もそこそこですし、基本いいですからね!!
アトレができたのも自分としては大きかったです。
簡単に惣菜を買って帰れる場所っていうのは大切ですから。
いつも自炊できるわけじゃないんで。
まだ公式サイトは一部コンテンツを閲覧可能なので、もしかするとキャンセル待ち
対策なのかもしれませんよね。
皆さん、申し込み完売御礼が出た後でも問い合わせ、キャンセル待ちを申し込んだ
方はいらっしゃいますか?売主がどのような対応をされているのか知りたいです。