住宅ローン・保険板「住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-02-17 16:10:06

ローン完済しても老後資金は必要。働ける年齢も個人差あるし、年金がこれから将来目減りする昨今いくら位の貯蓄が必要か議論しましょう。

[スレ作成日時]2012-12-28 15:06:23

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?

  1. 230 匿名


    3年後に心筋梗塞。
    いやー悲惨だなー

  2. 231 匿名さん

    あたまwるいね まいどまいど

  3. 232 匿名さん

    年金をアテにしてる人って爺いか?
    俺の時は殆ど出ないよ。

  4. 233 匿名さん

    そもそも、定年後にもローンが残るような計画が間違ってる。
    そんな人は買うべきではない。

  5. 234 匿名さん

    >>230
    実際に死ぬ日なんか解らないんだから、
    計画はあくまで計画。
    しかし、長生きすることを想定した計画と、
    早死にすることを想定した計画なら、
    長生きすることを想定したて計画した方が
    遥かに幸せだと思うけどな。

    「自分が死んでローン残高が無くなる」より
    「ローンを定年までに完済して、長生きする」方が自分は幸せだし、
    家族もそちらの方が幸せだを言っていた。

  6. 235 匿名さん

    No.229だけど、心筋梗塞にはなりたく無いな~
    自身としては、体を酷使してまでガツガツ
    貯めているつもりはないよ。
    定年後は悠々自適に暮らしたいから、余裕の
    ある計画を今から実行しているだけだよ。

  7. 236 匿名さん

    定年後ローンが残ったらどうやって払うんだ?
    再雇用してもらってもせいぜい年収300万がいいとこだろ。
    定年までに払い終えられるように借金を減らすのは当然だよ。

  8. 237 匿名

    だから定年までに完済しようが定年後まで先延ばししようが利息分しかかわらない。その分キャッシュ持ってるんだから保険と思って定年後まで支払いひっぱるのもありだな。

  9. 238 匿名

    >234
    でも実際に死んだ時はローンチャラで現金残ってる方が家族は幸せ。

  10. 239 匿名さん

    定年って65歳だろうね。
    すでに高齢の人は60歳かもしれないけど。

    それに今固定で長期のローンを組んでおけばインフレで楽に返済できるよ。

  11. 240 匿名さん

    俺は20年固定の35年払いを27年まで縮めた。
    20年目が退職の年でそこで固定金利が終わるから。

  12. 241 匿名

    支払額低減の方が良いよね。

  13. 242 匿名さん

    65歳まで現役のときの給料がもらえる人はほとんどいないよ。
    特に大企業は考え方も古くさくて威張ってるだけのジジイは要らないと思ってるから。

  14. 243 匿名さん

    >>237
    ところが、定年までしっかりと現金を貯めておける人って少ないんだよね。
    手元に必要以上の現金があればついつい使ったり、新たに貯金する額が減ったり。

  15. 244 匿名さん

    うちの会社の再雇用の年収は、60歳までの6割。
    みんなそんなもの?

  16. 245 匿名

    >243
    そんな人はローンが早く終わってもどっちみち貯金できないから一緒じゃん。

  17. 246 匿名

    大企業は再雇用だから年収は低くなるけど、中小企業だと再雇用ではなくて定年延長だから年収は低くならないようです。
    大企業の年収は昔より低くなっているから、これからは、業績のいい中小企業のほうがいいかもね。

  18. 247 匿名

    子どもは大企業に就職するつもりでいるけど、これからはどうなのかな。

  19. 248 匿名

    これからは中小企業も海外に行く時代です。
    海外勤務がいやなら大企業の一般職でいいと思いますが、年収は総合職より安いですよね。
    老後のお金のために年収が高いほうがいいのか、一般職で仕事が簡単なのがいいのかということですよね。

  20. 249 匿名さん

    244です。
    年商500億程度の会社で再雇用制度があります。
    中小企業なのにさがりますね。

  21. 250 匿名さん

    繰り上げ返済とか言ってる奴がいるけど、約金利分節約になるだけで意味ないよ。
    固定で借りてりゃあ定年後もローン返済を引っ張ても大丈夫だよ。

    時代は変わるんだから、今ジジイの奴と20~30年後にジジイになる人が違ったスタンスなのは当然。

  22. 251 匿名

    一般的に中小企業の満額より大企業の6掛けの方が多くないか?

  23. 252 匿名

    ↑ 同意

  24. 253 匿名さん

    資産を年0.1%程度で運用してもつまんない。

  25. 254 匿名さん

    ヘタに増やそうとして投資詐欺にむしり取られるより、堅実に繰り上げ返済したほうがいい。

  26. 255 匿名さん

    >一般的に中小企業の満額より大企業の6掛けの方が多くないか?

    自分の場合再雇用の年収は、以前の6割強で700万台中ごろ。
    資本金20億の中堅企業?。

  27. 256 匿名さん

    物価上昇平均年1%で計算しなさいとFPがよく言ってるけどね。

  28. 257 匿名さん

    各人で背負ってるものが違うので各人で対策するしかないよ。年金支給60からの時代に借金の有無関係なく定年迄に3000万円は貯めろと言われていた。

  29. 258 匿名さん

    いつの間にか65才から年金支給で3000万貯蓄が必要に変わった。60才で切られたら空白の5年で1200~1500万は消える。
    平均年収も10年前より下がったし、鉄骨建ての坪単価も数年前は70万ぐらいだったのが最近は80万以上、、

  30. 259 匿名さん

    老後資金をあえて無視するのは、住宅関係者でしょう。
    他スレでも、教育資金や老後資金が何千万円単位でかかる事を無視して、
    金を使わせようとする人がいる。
    景気浮揚のPRだろうが、インフレで収入があがるまで貯蓄性向は強いままだろ。

  31. 260 匿名さん

    今後も空洞化が進。少子高齢化で内需は伸びないし好景気になるなんざ有り得ない。
    消費増税にも成れば住宅着工も激減、HMが30年保証なんてうたっても何社生き残ってるか、、

  32. 261 匿名さん

    老後2人で、年幾らなら生活が出来るか算出する事だな。それに増税分のプラス5パーを加算。
    また、病になった場合プラスアルファも含んで。

  33. 262 匿名さん

    普通の生活で年400万円。
    少し余裕で年500万。
    25年で1億から1億300万必要。
    このうち年金でいくらまかなえるか。
    不足分は確保しておく必要がある。

  34. 263 匿名さん

    ↑1億3000万ね。

  35. 264 匿名さん

    うちの両親は夫婦で年金430万円なので、かなり余裕があるらしいが、
    小さな商店を営んでいた叔父(父の弟)は夫婦で200万円ないらしい。

  36. 265 匿名さん

    年収300万でも夫婦二人なら十分。
    ただし家賃や住宅ローンはゼロが前提。
    現役世代でも年収300万で子供がいる人もいるんだから派手な生活をしなければいいだけ。

  37. 266 匿名さん

    >>265
    現役世代の年収300万で子供がいる夫婦で、家賃を払ってる夫婦はいっぱいいますよ。
    むしろ大半がそう。
    ローンの月額によっては問題なし。

  38. 267 匿名さん

    年収300万円の若い夫婦は、これから昇給もあるだろうし、健康だから医療費もかからない。
    定年後の300万円は、ずっと300万円だし、年を追うごとに医療費もかさむ。
    その状態が平均で20年近くも続くんだと思うと、長生きしたくなくなるよね。

  39. 268 匿名さん

    300万のレベルで老後をおくりたくないだろ。します

  40. 269 匿名さん

    住宅ローン完済しても、マンション管理費&駐車場で永遠に5万円…
    やっぱりこれって大きいよね

  41. 270 匿名さん

    え、建て替えはどうなったん?

  42. 271 匿名さん

    一生しません?

  43. 272 匿名さん

    定年と同時に東京のマンションは売却。
    それを使って地方都市に戸建てを建てる。
    土地はタダだから上物だけ。
    これで老後は安泰。
    退職金が2500万くらいはあるからそれで年金が出るまではつなぐ。

  44. 273 P

    みんなお金あるね。。

    私は定年までにローン完済して
    貯金2000万目標に頑張ります。

    しかし、年収300万以下の非正社員の人たちは
    家、買えない
    貯金できない
    退職金なし
    家がないのでずっと家賃払い続ける
    と大変ですね。。。。。。

  45. 274 匿名さん

    いくら貯めるという発想はいかにもデフレの時代。
    資産は家の他には銀行預金が100%?、現金の価値が目減りしない事自体が異常と気づくべき。

    預金、株、ゴールド(純金)、外貨、不動産、、、将来は何で運用したかで大きな差がでる。
    リスクを取った人にはそれなりのリターンがあって当然。

  46. 275 匿名さん

    調子ぶっこくなよ 何もしない方が 金残る 

  47. 276 申込予定さん

    >275
    つまんない人生だね。何のために生まれてきたの?

  48. 277 匿名さん

    昨年まではおとなしく定期預金にしていた方がよかったのは事実。
    今年からはひたすら運用あるのみ。

    時代は変わっている

  49. 278 匿名

    >276
    投資のために生まれてきたの?
    かわいそ。
    デフレも20年続けば異常でもなくなってきたね。

  50. 279 匿名

    >274
    リターンがあって当然じゃないからリスクなんだよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸