住宅ローン・保険板「住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-02-17 16:10:06

ローン完済しても老後資金は必要。働ける年齢も個人差あるし、年金がこれから将来目減りする昨今いくら位の貯蓄が必要か議論しましょう。

[スレ作成日時]2012-12-28 15:06:23

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?

  1. 22 匿名さん

    >20さん
    ほんとそうですよね。どこかのスレでタワマンに1億とか注文住宅に1億2000万とか、大丈夫?とか思ってしまう。
    想像する老後資金は二人で8000万くらいかなあ。400万/年を20年分。ほとんど無理!(笑)

  2. 23 匿名さん

    うちは年金+αで600万円/年位でチンタラ生活します。
    借金なしなのでそれなりに暮らせると良いのですが。

  3. 24 匿名さん

    来年定年を迎えるので、老後資金に関する情報やシミュレーションをしてきた。
    一般的に夫婦二人25年分の生活費は1億円だという。
    年400万の生活費は、ゆとりはないが標準的な暮らしとのこと。
    自分は年金給付が25年間で6000万円ほどなので、差額の4000万円プラスアルファが必要な老後資金。
    老後は医療費、保険料や税金などもかかるので、余裕を見ておく必要があるらしい。

  4. 25 匿名

    >19
    後悔先に立たず。馬鹿に何言っても無理か(笑)

  5. 26 匿名さん

    定年後の予定
     厚生年金2数十万、国民年金相当1階分(65歳~、+妻と子の付加年金)、
     退職金年金分(原資千万円)、家賃収入(120万ー維持経費)

    ローン完済後の支出
     賃貸家賃⇒0 になったので、ローン完済したら、支出はかなり減る。まだ9年間住宅取得控除
     があるので、繰り上げ返済せず、せっせと定期預金してる。9年後できたら完済する。

    あと何年か妻が店をやっているので、貯金は特には考えていない。

  6. 27 匿名さん

    25

    そんな返しだろうと思ったよ。
    お前みたいなやつほど、最後は罵詈雑言しか出来ない典型的なネット野郎だろ。
    頑張れよ、年金に命かけてるネット君。

  7. 28 匿名さん

    27
    お前だろ。ニートな社会の屑は(笑)
    あんたの発言は、どうでもいいわ。
    好きにやってくれよ。

  8. 29 匿名さん

    年金君(笑)

  9. 30 匿名さん

    うちはこんな感じで考えてる。
    ちなみに夫婦共働き、子供2人。

    1.老後必要資金
    1.25億円(500万円×25年)
    2.年金予定額
    8千万円(400万円×20年)
    3. 退職金
    6千万円
    4. 老後資金過不足(2+3-1)
    +1500万円

    現行制度上は以上のように年金と
    退職金で足りる計算だが、当然将来
    減額となるだろう。

    だから年金と退職金がどちらも半減
    しても耐えられるように6千万円位
    自力で貯める計画。

    ちなみに今35歳でローンは40歳で
    終わらせ、子供の教育資金は45歳
    までに終わらせるつもりだし、
    そうでないと老後が苦しくなる。

    まぁそんなに上手くはいかない
    だろうけど、そしたら老後も働い
    たり、生活費見直したり、幾つか
    のささやかな夢を諦めたりする
    しかない。



  10. 31 匿名

    >30
    いやー普通じゃあり得ない老後資金ですね。

  11. 32 匿名さん

    日本はジジー(ババーも)が多くの資産を持っている。
    そのジジーの資産はデフレでしっかり守られてきたけど、それが確実に終わる。
    インフレでそのジジーの資産を奪い取る時代が始まった、たった2倍インフレになれば資産価値は半分に。

    ジジーの多くは資産を現金(銀行預金)で持っている、株を買って日本企業を応援することもしなかったジジー連中の資産はインフレで潰される。

    老後の資金計画を立てても無駄とは言わないけど、預金で持ち続けても大幅に目減りするから予定は狂うよ。

  12. 33 サラリーマンさん

    >32さん
    安倍さんの言う2%インフレシフト策は普段の消費行動にもシフトさせるということだから確かに資産価値は目減りしますよね。日銀がそれだけのお金をするんだから嫌でも貨幣供給は上がり物価上昇する訳だからね。年配の方は今のうちの高い買い物をしておくのがお得かも。

  13. 34 匿名さん

    都内の土地を売り急がないでよかった。
    老後資金の足しにしようと考えたが、来年以降価格の動きを見て売るつもり。
    数千万にはなるだろう。

  14. 35 匿名

    >33
    確かに予定通りお金が回って賃金引き上げに繋がればいいけどね。企業なんか自己防衛で下々の人間にお金回さない可能性あるし、その辺りの対策も自民党が明示してくれないと。

  15. 36 匿名

    今年もあと4時間ちょっとで終わりですね。
    来年も宜しくお願いします。

  16. 37 匿名さん

    え?まだ30日だけど?

  17. 38 匿名さん

    36は時間的な感覚もないのか。

  18. 39 匿名さん

    今日が大晦日か。
    何かの伏線か、暗号か?
    北への連絡をしている?

  19. 40 匿名さん

    >35
    今後景気は回復する。
    すると給料を上げなければ人材が集まらない、たとえ単純労働でも労働者が集まらなければ企業は確実に賃金を上げる。

    企業を悪者にしても絶対に自分の給料は上がらんぞ!
    35さんが会社を経営して、時給800円でも労働者が集まるのにあえて900円出すか?

  20. 41 匿名

    >40
    何か年寄り社長の戯言みたな事おっしゃいますね。現実として正社員と契約社員という格差があるのは何故?世離れしてません?

  21. 42 匿名さん

    >41
    >何か年寄り社長の戯言みたな事おっしゃいますね。
    30歳代で年寄りならあんたもじーさんだぞ。

    >現実として正社員と契約社員という格差があるのは何故?
    当たり前だろ、民間企業が何で自社の大切な責任のある正社員を何ら責任のない契約社員と同じ扱いにする?
    仮に同じ扱いにしたら逆差別になる。

    で企業が正社員を増やさないのは、日本は社員を簡単にクビにできないから。
    クビにすると文句を言われるなら企業は正社員なんて簡単に雇わないよ、期限が来たら自動的にクビにできる契約社員や派遣などを使った方がメリットが大きいからね。

    だからアメリカのように正社員を簡単に解雇できるようにすれば派遣や契約社員が減って正社員が増える。
    だから結局は、ダメ人間って直ぐにクビだよ。

    >世離れしてません?
    してません。現実しか見ていません。
    41さんの想い描く理想な国は今のところ地球上には存在しないと思うよ。

  22. 43 サラリーマンさん

    >42
    41とは違いますけどちょっと言わせていただきます。
    責任ある正社員なんて世の中にどれだけいるんでしょうかね。
    逆に正社員という立場を利用したパワーハラスメントやセクシャルハラスメントなんてざらにあるのに。
    41さんはあなたを「世間離れしている人」と言ってますけど私もあなたの事を世間離れした人間だと思います。

  23. 44 匿名さん

    みなさんの論点がよく見えない。
    景気回復が賃金増に繋がるかどうかの
    話だったよね?42が世間離れしている
    かどうかの話じゃない。

    もっと言うと本題に戻って。

  24. 45 匿名さん

    >44
    自由に好きなことを書いて下さい。
    他人の投稿を制限しないように。

  25. 46 匿名さん

    >今後景気は回復する。
    >すると給料を上げなければ人材が集まらない、たとえ単純労働でも労働者が集まらなければ企業は確実に賃金を上げる。

    しばらく労働市場は供給過剰状態。
    当面大企業をリストラされたスキルの高い労働力が供給されるから、需要側は安価に良質の人材を確保できる。
    賃金を上げるような需給バランスになるには時間がかかる。

  26. 47 匿名さん

    夫婦二人でとりあえず5000万円あればいいんじゃない。

  27. 48 ご近所さん

    >47
    それは年金+5000万円という事ですよね。

  28. 49 匿名さん

    金額も重要だが何で蓄えるかも重要だと思う。
    皆さん現金?

  29. 50 ご近所さん

    >49
    確かにそうですよね。無計画に貯金するのは私も無意味かつ経済的には良くないと思います。
    貯金と支出は計画的でないとね。

  30. 51 匿名さん

    老後何があってもいいように備えておくのが計画的。
    「無計画な貯金」というのは何とか金を使わせたい人の意見。
    特に老後の貯金は邪魔にならないよ。

    退職後20年を超える間の支出など誰も判るはずがない。
    夫婦で総額1億円の支出と考え、年金でカバーできない分は預金するのが計画的。
    とりあえず4000万から5000万あればいいと思う。

  31. 52 匿名

    年金がいくらによるかにもよるが、年金で生活出来る範囲内なら一人2000万あれば十分です。それでも多いかも。最近は年金未納者が増えてるから年金ない人は働けなるとツラいよね。

  32. 53 匿名

    >51
    お金がないと不安なのはわかるが、お金使わないと景気は良くならないよ。

  33. 54 匿名さん

    >お金がないと不安なのはわかるが、お金使わないと景気は良くならないよ。

    景気のために金を使える人は使えばいい。
    定年退職者は将来のためにゆとり資金を蓄えておくべき。
    景気がよくならなくても金があれば不安はない。


  34. 55 匿名

    >54
    あの日本の危機がわかってないようですね。これ以上生産活動が停滞して輸出出来ない状況になればお金をただ持っても只の紙切れになるんですよ。ミクロ、マクロ経済学をもっと勉強した方がいい。安倍さんがインフレにシフトさせるのは日銀がお金を刷り個人の貯蓄財産を目減りさせて市中銀行にお金をばら蒔く為なのがお分かりになりませんか?今は使わないといけない時期なんですよ。

  35. 56 匿名さん

    金のいらない人は使えばいい。
    貨幣制度の崩壊も近いようだ。

  36. 57 匿名さん

    現物資産への投資をお薦めします。
    賃貸暮らしの人はすぐに自宅を買いましょう。
    自宅持ちは、自宅を買いたくても買えない低所得者や若年・老齢一人暮らしをターゲットにして賃貸経営を始めましょう。
    さらに、ゴールドやプラチナといった商品への投資も妙味のあるタイミングといえます。
    さらに現金が残ったら、全て国内株へ突っ込むべきです。この後、調整が必ずあるでしょうから、まずは様子見でこれはと思う銘柄に広く薄く投資し、値下がりしたところで買い増ししましょう。ただし、日経平均25000円に近付いたら迷わずすべて売却するのを忘れずに。
    これで、資産防衛が完了します。老後資金も十分準備できていることでしょう。

  37. 59 匿名さん

    老後の蓄えが必要な国にいつからなったのでしょう?
    その検証が必要です。
    昭和50年ごろは定年55歳でした。

  38. 60 匿名さん

    調べてないけど、60歳からもらえる年金額がそれなりに多かったのでは?
    そもそも当時は、年金の支払額が今よりも低かったし、消費税もなかったわけで、しかも右肩上がりの経済成長が続いていた時代で、それなりに貯蓄もできたことでしょう。
    今は、低成長のうえ高負担。貯蓄は難しい。

  39. 61 匿名さん

    マンション買うなら今がベスト、ってこの15年くらい聞いてる気がするが・・・

  40. 62 匿名

    最低、年金含めて1億かな~。

    でも老後子供にお世話にならず、それなりの待遇の施設に入って快適に過ごそうとすればもっとかかるのは明白ですから、年金含めず1億かなと思っていたりします。

  41. 63 匿名さん

    都会の有料介護施設の入居費用は一人2000万から3000万。
    毎月の費用が30万円弱かかる。
    老後は子供の世話にならない人はその程度の余裕資金も必要。
    1億あればいいかも。
    高額な不動産買っても、売却すれば買い叩かれる。

    投資として株や不動産にうまみがなくなって預金性向が高まるのも道理。
    ここには不動産関係者?の買い煽りもいるので面白い。

  42. 64 匿名さん

    61
    この15年なら、98~00と06~08前半以外は、実際に買い時だったんじゃない?
    特に04、05あたりに買った人は含み益出てる人すらいるだろう

  43. 65 匿名さん

    老後資金を投資で稼ぐ人はすくないだろう。
    あそんでる資金なら、ギャンブルとしてマイナスでも楽しめるけど。

    一番金を持っている高齢者の財布を緩めさせるのは、振り込め詐欺とか未公開株の投資話。
    これからは怪しげな不動産投資話もでてくるかもしれない。

  44. 66 匿名

    >63
    逆に一人っ子だと子が必ず面倒みるからある程度の年金があれば貯蓄はさほど要らない。子が兄弟姉妹の場合は子が揉めるからかなりの貯蓄が必要になる。

  45. 67 匿名さん

    子供は面倒なんて見てくれないよ。

  46. 69 匿名さん

    >インフレにしまくって、貨幣価値を半分にしてやれば良いんだよ。

    やってみたら?
    成長のないインフレなん国が疲弊するだけ。

  47. 70 匿名さん

    何それ?
    成長?
    笑えるなぁ(笑)
    ある程度で成長なんか止まるに決まってるだろ。
    人口にせよ、インフラにせよ。
    インフレの何が悪いんだよ?
    何が疲弊だよ。

  48. 71 匿名


    何でそんなにマイナス思考なの?嫌だねー

  49. 72 匿名さん

    貯蓄の低い方々がインフレを熱望しているという理解でよろしいでしょうか。

  50. 74 匿名さん

    インフレでジジーの財産を潰すのは必然なんだよ。
    もうインフレは始まります。
    永遠にデフレの時代なんてありえない、永遠に低成長もあり得ない。

  51. 75 匿名さん

    なるほど、高度経済成長の到来ですね。了解しました。

  52. 77 匿名さん

    >貯蓄なんてくだらないモノにすがっても、不安は解消されないよ。

    貯蓄したことがない人には判らないだろう。
    貯蓄はあっても無駄にならない。



  53. 78 匿名

    >77
    前にも言ったが無計画な貯蓄は経済を疲弊させます。政府がインフレ政策をやるのはそういう人が多いからです。消費税が上がったら自民党は更なるインフレ政策をとるでしょう。

  54. 79 匿名さん

    インフレ大賛成だね。インフレは貯蓄に対する天罰です。

    「インフレ=資産課税」ってことだね。

    私の資産の9割以上は株などの投資に回しているから、インフレは良いです。

  55. 81 不動産業者さん

    たくさん貯蓄しましょう。

  56. 82 匿名さん

    贅沢は敵。高齢者は貯蓄に励むべし。
    若年層は浪費に勤しむべし。
    インフレの成否は若年層にかかっている。
    家でも車でも買って景気回復に貢献してほしい。

    私は高齢者だから貯蓄と海外での消費に尽力。

  57. 83 匿名


    高齢者はあの世行きに励むべき。
    若者は子作りに励むべき。

  58. 84 匿名さん

    >老後の必要資金を真剣に考え出すと、ギリギリローンで住居に大枚はたくことの愚かさが浮き彫りになる。でも、このことは住宅業界には都合の悪い真実だから必死の否定レスがつくことになる。

    ↑この通りの展開にw

  59. 86 匿名さん

    不動産業界関係者の反応はわかりやすいなぁ

  60. 88 匿名

    思いきってデノミをやるのもいいかも。

  61. 89 匿名さん

    生命保険文化センターの調査によると、ゆとりある老後生活を送るための世帯費用の平均値は月額36.6万円だそうだ。年額にして440万円。平均寿命をちょっと超えるまで生きるとして約1億円は必要ということになる。これは長生きリスクや大病による入院治療費の発生を織り込んでいない数字。内訳みると住居費は月2万弱で計算されているから持ち家が前提のようだ。

    夫婦とも正社員で定年まで二馬力を続けるなら二人分の退職金と年金で老後の収支は見合うかもしれないが、一馬力世帯がゆとりある老後を送りたければ、定年迄に三千万〜の貯蓄をしておく必要がありそうだ。退職金を完済の当てにしたギリギリローンなんて論外で、身の丈にあった住まい選びが必須。

  62. 91 サラリーマンさん

    >82
    贅沢は敵って何時の時代の話ししてるの?
    頭の中も劣化しているんだねー。どうせ昭和一桁台で戦争もろくに行かずマサイ族みたいな生活から抜け出しただけの事でしょWww

  63. 92 匿名さん

    マ、マサイ族の生活を知っとるとは、、、、、
    91は何者じゃ?

  64. 93 匿名

    インフレでも、不動産は据え置き価格だと思うよ
    残念ながら 
    内需の在庫品は所詮在庫

  65. 94 匿名さん

    91は、
    マサイ族のサラリーマンだろう。
    他人に金を使わせるのが仕事。

  66. 95 匿名さん

    91のマサイ族さん、日本で永住権はあるの?

  67. 96 匿名

    >95
    マサイ族はあなたでしょ?幾つになっても視力がいいんだからね。祖国に帰りなさい。

  68. 97 匿名さん

    だからマサイ族を知っているのはあなた91=95だけなんだってば

  69. 98 82

    >贅沢は敵って何時の時代の話ししてるの?
    >頭の中も劣化しているんだねー。どうせ昭和一桁台で戦争もろくに行かずマサイ族みたいな生活から抜け出しただけの事でしょWww

    家も金もあるけど使わない。
    ほしいものがあるわけでもない。
    景気のために無駄使いするほど太っ腹でもない。

    金を使いたい盛りの若い人がどんどん稼いで、無駄使いしたほうが景気刺激になる。
    年寄りは状況をみてゆっくり使わせていただく。
    年間500万ほどで普通の老後がおくれるようだし。

  70. 99 匿名


    だから早くあの世に行った方がいいんだって。

  71. 100 ご近所さん

    年金が微々たるものでも働く元気があれば「いくら必要?」なんて議論する意味なんかないよ。
    老後なんて考え自体がおかしいし日本人を堕落させるだけの話。
    結局は一生懸命払った年金も官僚のエサ代になり、一生懸命貯めたお金もインフレ政策で水の泡。
    本当に働けなくなった(病気した)時の対策が肝要なんだからさ。
    政府はそこらへんのところをもっと理解してくれないと。

  72. 101 匿名さん

    過去25年も続いた異常なデフレがいけないんだよ。
    金を銀行に入れておけば利子は付かないが毎年その価値が上がる。
    これじゃ金を使わないよ。
    インフレで日本は一変する、老後の資金計画もあっさり崩れる、それも人生。

  73. 102 不動産業者さん

    もっと 貯蓄に励みましょう。

  74. 103 匿名さん

    >>100
    >年金が微々たるものでも働く元気があれば「いくら必要?」なんて議論する意味なんかないよ。
    あなたは世の中を知らない子供ですか?
    若者や中高年の雇用でさえ不安定で不十分な状況で、いくら元気であっても老人を雇う会社は無いに等しいです。
    元気があっても、働く場所がなければ年金と貯蓄で生活するしかないんですよ。
    あんまり無茶苦茶言ってると笑われてるよ

  75. 104 不動産業者さん

    官僚のえさ? 実際 今 年金受給者のえさの方が 理にかなっていると思いますが。

    また、働けなくなった場合 一応保険や生活保護がありますし。

    財産(不動産等)持つ事がネックですね。

    私みたいな兼業主夫のばあい、奥さん正社員で死んでも 私が65歳で奥さん60歳でないと?
    遺族年金も出ませんね。その辺 是正してほしいですが。

  76. 105 ご近所さん

    >103
    そんなに死ぬまで雇われ根性でどうするんですか?元気ならコンビニのバイトでも掃除婦でも働く場所はありますよ。自分でやってもいいし。変に年金がありすぎると周りの人間がそれを当てにして自分が死んでミイラになっても年金をもらい続け警察のお世話になる馬鹿がいるんだからさ。年金なんてものはあくまでも補助金でいいんですよ。あなたには経営者根性というものがないようですね。

  77. 106 不動産業者さん

    働かなければいけないと

    マインドコントロール教育を受けた人の発言ですね?

    子供がニートになり 殺し合うのが 目に見えます。

  78. 107 ご近所さん

    >106
    それは逆。むしろ103みたいな人が子供がニートになり殺しあいますよ。

  79. 108 匿名さん

    結局老後資金は「月12万円 x 死ぬまで」ってことでいいですか?
    持ち家、年金なし(込み)、の計算で。

  80. 109 不動産業者さん

    マンか本物の持家で予算組む

  81. 110 匿名さん

    >108
    どっからそんな結論がw?
    >89 読んで出直しだな

  82. 111 匿名さん

    ◆「老後難民」にならないため、現役世代がすべきこと

    http://mxt.nikkei.com/?4_9516_1099300_2

    5つ目のポイントは、背伸びして住宅ローンを組まないこと。老後ハッピー予備軍の住宅ローン総額は、平均すると年収の約3.4倍。一方老後難民予備軍は約5.6倍に上る。無理して住宅ローンを組むと、思わぬ収入減で家計が苦しくなり、定年時にローンが残ることにもなりかねない。「60歳までに完済できるかどうかは、貯蓄額よりも老後不安に直結する」と藤川さんは言う。

  83. 112 匿名さん

    銀行預金100万円は20年後では50万円以下の価値、ヘタすりゃ20万円。
    現金があっても安心できんよ。

  84. 113 匿名

    やっぱりどんな事やどんな形でもいいから病気になって働けなくなるまではキツキツとは言わないが働くべきなんだよね。

  85. 114 匿名

    貯蓄&年金だけで老後を暮らす方は端から見るとどんどん呆けているし体にも悪いと思います。まるで生きた死人の様相。

  86. 115 不動産業者さん

    君は働きたいのですね?

  87. 116 匿名さん

    >108
    12万円でどうやって生活するんだよw
    持ち家だと固定資産税が要るぞ?
    補修だってしないとダメだ。
    機器や電化製品の買い替えは?
    健康保険料や介護保険料の支払いは?
    12万円からそれらを差し引いて生活費と医療費を考えてみなよ

  88. 117 匿名

    >115
    働きたくても働けない世の中なのに何言ってるんだか。視点がずれてますよ。不動産業者みたいな無生産労働者には解るまいな。

  89. 118 不動産業者さん

    でも こうやって 暇つぶせます。
    お金は有り難いですね。

  90. 119 匿名さん

    >>114
    うちの70歳代の両親は、スポーツは、父はゴルフ、母はテニス。
    お芝居見たり、カラオケ行ったり、
    旅行も国内の小旅行も含めると年に5回以上は行ってるかな。
    働き盛りの俺より元気で生き生きしてる。
    ある程度の金があれば、退職後の老後も悪くないなと感じるよ。

  91. 120 匿名さん

    >105
    こいつ世間知らず? それともタダのバカ?
    「死ぬまで雇われ根性でどうするんですか?」で始まり
    「経営者根性ないのか?」で締めてるけど、
    途中で言ってる事例が「コンビニのバイト」や「掃除婦」だって?
    雇われでも底辺の事例を出すんじゃねえよ。
    人間というものはどうしても自分の置かれている環境を基準にしてしまうから仕方ないかw

  92. 121 匿名さん

    >105
    頑張れよ! フリーター君!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッドテラス東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸