- 掲示板
ローン完済しても老後資金は必要。働ける年齢も個人差あるし、年金がこれから将来目減りする昨今いくら位の貯蓄が必要か議論しましょう。
[スレ作成日時]2012-12-28 15:06:23
ローン完済しても老後資金は必要。働ける年齢も個人差あるし、年金がこれから将来目減りする昨今いくら位の貯蓄が必要か議論しましょう。
[スレ作成日時]2012-12-28 15:06:23
老後に金があって苦労した話は聞いたことがない。
一般的に夫婦ふたりの必要額は退職後25年で1億円。
年金で6000万円もらうなら、最低4000万円を老後資金として貯めれば何とかなる。
退職金をあてにして住宅ローンなんか組むと高齢破綻で大変。
ではインフレで生活費がかさむことを考えて、退職後25年間に必要な資金を1億2千万。
年金が夫婦で年間200万とすれば5000万を年金でもらい、残り7000万を自分で貯めればOKということ。
老後を考えると年収の低い世帯は家なんか買うゆとりはない。
現役の時は住宅ローンに追われ、完済したら老後の資金に苦労するような生活が待つ。
>>老後を考えると年収の低い世帯は家なんか買うゆとりはない。
そうなんだけど家買わないと年金から家賃払ってますます生活費なくなると思うが。
安い中古物件でも買って、住むところは確保しないと。
住むとこさえあれば、ひもじいながらも年金で細々とくらせる。
まともな個室の介護施設なら入居金は一人2000万から3000万。
権利金だから5年から7年で償却されて以降に退去しても返済されない。
さらに毎月の費用が一人30万弱かかる。
15万で食事つきなんて相部屋の「老人ホーム」だろう。
介護の質も費用次第。老後資金は必要だよ。
貯蓄・月85000円×12か月×30年=3060万
大学費用600万×2人=1200万÷18年÷12か月=月約6万
月収入35万-貯蓄9万-家賃かローン15万ー食費3万ー電気ガス2万ー子供2人費用2万+子供2人大学費用6万=-2万
ボーナスあてにする人生。
うちは長女6歳と長男0歳10ヶ月の5歳差で分散するのと
都内なので、首都圏の大学ならあるていど、通学できそうだから
私立でもなんとかなるかな~と考えてるけど
双子とか年子のかたって教育費どうしてるの?
ほぼ同時に受験、大学、仕送りもってなると厳しいね。
リバースモーゲージ、いいかも。
リバースモーゲージとは、毎月定額を死ぬまでもらえ、その代わり夫婦両方が死んだら家とられる。
死後に家も金も必要ないからこのシステムを使おうと思っている。
リバースモーゲージは、質屋で質ぐさを流す前提で金借りるようなものだから
市場価格より相当低い金額しか受け取れない。
戸建てならせいぜい土地の路線価格まで。
基本的にマンションは対象外。(一部人気物件のみ)
貸し手が安く不動産を入手するための道具に過ぎない。
え~そう来るの? ローン無しで家持だけど~ 困ったね
メディアン辺りは 35万より したじゃないの?
その前提で 家買って 老後資金 いくら必要? で お前らは 3000万 いや 5000万
たまらないよね
妻側の両親は退職金でローン清算どころか
一千万円の中古マンションを頭金5百万、
ローン5百万で買ってた。
公務員の薄給で子供3人を大学、しかも全員
私立まで出してたら現役中に家なんて買う
余裕もなく、定年まで狭い社宅住まいで我慢
せざるを得なかったのも理解は出来る。
唯一の救いは退職後の働き口が決まってる
ことか。でも明らかに老後は厳しいよな。
ちなみに自分の両親はローン2000万円超を
残して定年退職。
退職金3500万円を原資に事業を始めて見事
失敗、株も大負け、他にも遊びやギャンブル
で浪費していたことが判明。
退職後2年で全てパーに。むしろ数百万円の
借金まで残り自分が肩代わりするはめに。
一部上場のそれなりの役職だったのに今では
ガソリンスタンドやスーパーでバイト、母親
は初めてのパートを開始。田舎だから近所の
目もあり、暗い老後に転落した母親が鬱を発症。
救いは持ち家の他に貸家などの資産があるの
で家賃収入があるのと、祖母の資産や年金が
助けになっていること。
こんな感じで自分の両親も妻の両親も老後の
人生計画を軽んじたり、先延ばしにしてきた
ツケがまわってきてる。見ていて痛々しいよ。
特に自分の父親に対して、それまでは尊敬も
していたが、もはや軽蔑の目で見てるし、
縁を切りたいくらい。
自分たちはそうならないよう、40歳でロー
ン、45歳で教育費用を終わらせ定年までに
老後資金最低5000万円を確保する計画で
逆算して今の生活予算を決めてます。
ちなみに年金は70歳から支給開始、退職金
は今の半分の前提でね。
>単純に生涯金が受けれますよ、死ぬまでずっと
「自宅を担保にして銀行などの金融機関から借金をし、その借金を毎月の年金という形で受け取る。
年月と共に借入残高が増えていき、残高に対する利息も未払いのまま残高に加算される。
契約満期または死亡時のどちらか早い時期に一括返済しなければならない。」
>不動産担保の借金とは全然違いますよ。
>そもそも金利なんて存在しないし、返済義務の生じない。
まったく能天気だな。
貸し倒れ前提の借金だけど、死んだり契約期限がきた時に担保割れがあれば追徴されるし
担保物件もとられて住むところがなくなる。
目先のわずかな現金のために負債を先送りする借金の方法。
191は、リバースモーゲージの間違った書き込みを繰り返し書き込んでるから、業者に騙されたんでしょう。
市場価格の半値以下の金額しかもらえないのも知らないようだし。
>リバースモーゲージとは、毎月定額を死ぬまでもらえ、その代わり夫婦両方が死んだら家とられる。
>死後に家も金も必要ないからこのシステムを使おうと思っている。
あまり期待しない方がいいと思うよ。
http://money.goo.ne.jp/home_economics/retired/retired005.html
http://www.kenbiya.com/column/fudosan-news/61.html
>作り話だから言ってることが意味不明。
>市場価格の半値以下って何? 単純な売却じゃないんだよ。
単純な売却じゃなくて「借金」だから当然不動産担保の評価が低く融資額も安くなる。
リバースモーゲージ=不動産担保の貸し倒れ可能な借金。
借金の常識を知らない。
不動産担保の借金して将来踏み倒すより、きちんと老後資金を貯金しておきましょう。
住宅ローンは50歳までに完済。
残りの10年プラスアルファの間に退職金込みで4000万以上目標で貯める。
退職金はローン返済に使えない。
確かに退職前後の貯蓄や退職金は纏まったお金だから老後資金としては重要かも知れないが、そのくらいの年齢まで賃貸や借家暮しだったり、親から受け継いだ一戸建てで築年数が古い場合だとついつい年金だけを当てにしてマンション買ったりする方が多いです。まー一生賃貸も大変だから買ってしまうのだが年金だけで不足の場合は簡単なアルバイトで補うしかないんだな。
>>205
>子供居ないのかな?
>それともかなり若いときに出来た子なのかな?
>一般的には40歳~50歳が一番教育費の掛る時期だから、繰上げ返済は厳しいです。
205です。
50歳過ぎたころに子供二人は大学を卒業して自立。
確かに40歳代中ごろは、年400万円近い住宅ローン返済と私立中高の学費二人分が年200万円以上かかり
貯金を取り崩す時期が続いたが、大学が国立だったので一気に楽になり、転職時の退職金の一部を使い完済。
最低4000万の老後資金の確保にも目処がついた。
住宅を購入した時は老後資金など考えないが、繰上げ返済して初めて老後に相当の蓄えが必要なことに気づく。
いや老後のこと考えたら211の言うことは
KYじゃないと思うよ。
年金の他に資産や退職金が5千万くらい
あって総額で1億円の目処がついてるなら
別だけど。
190や212は良い線ついてると思う。
少なくとも退職金は絶対に防衛しないと。
防衛出来なければ節約しながら身体が
元気な限り働くしかないよな。
「50歳代で住宅ローン完済」ってそんなに不自然か?
例えば55歳で完済できる住宅ローン程度の家で満足するべきじゃないか?
50歳でローン完済した話を聞いてどこかうらやましいのか?普通でしょ。
「働かないと生活していけない」という老後を想像すると眠れないよ。
退職金プラス預貯金で3000万~4000万は確保しないと。
20年後には年金は今の水準から3割減るだろうね。あー怖い。
退職金3000万ぐらいもらえて一切ローン返済に充てないなら、60歳過ぎて退職までローン返済しても
老後資金は何とかなる?
退職時、最低3000万は確保しないとだめでしょう。
退職金をローンなんかに使ってはいけないね。
つまりローンは退職後まで返すスケジュールで組んでもいいが極力繰り上げ返済で60歳迄に返済が終わるところまでは短縮していけ、ということですね?
私はそうしてます。
子供が赤ちゃんでお金がほとんどかからないので繰り上げ返済して、返済完了を75歳から67歳まで五年で縮めました。
あと七年縮めるようがんばります。
うまくインフレがくればもっと楽に減らせますが。
長生きしたところで損するのは繰り上げ分の金利だけだからそんな必死に定年までに終わらせなくていいと思うよ。
定年までに終わらせようが破綻する人はどの道、破綻する。先に破綻するのは繰り上げした人になる。
繰り上げ返済出来る時は繰り上げしているよ。
退職金とは別に年金分は三千万は確保して
いるけど、それだけでは足りないと思っています。
もっと繰り上げしながら、貯金に励もうと
思います。