住宅ローン・保険板「住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?
  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-02-17 16:10:06

ローン完済しても老後資金は必要。働ける年齢も個人差あるし、年金がこれから将来目減りする昨今いくら位の貯蓄が必要か議論しましょう。

[スレ作成日時]2012-12-28 15:06:23

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅ローン完済後老後資金はいくら必要?

  1. 101 匿名さん

    過去25年も続いた異常なデフレがいけないんだよ。
    金を銀行に入れておけば利子は付かないが毎年その価値が上がる。
    これじゃ金を使わないよ。
    インフレで日本は一変する、老後の資金計画もあっさり崩れる、それも人生。

  2. 102 不動産業者さん

    もっと 貯蓄に励みましょう。

  3. 103 匿名さん

    >>100
    >年金が微々たるものでも働く元気があれば「いくら必要?」なんて議論する意味なんかないよ。
    あなたは世の中を知らない子供ですか?
    若者や中高年の雇用でさえ不安定で不十分な状況で、いくら元気であっても老人を雇う会社は無いに等しいです。
    元気があっても、働く場所がなければ年金と貯蓄で生活するしかないんですよ。
    あんまり無茶苦茶言ってると笑われてるよ

  4. 104 不動産業者さん

    官僚のえさ? 実際 今 年金受給者のえさの方が 理にかなっていると思いますが。

    また、働けなくなった場合 一応保険や生活保護がありますし。

    財産(不動産等)持つ事がネックですね。

    私みたいな兼業主夫のばあい、奥さん正社員で死んでも 私が65歳で奥さん60歳でないと?
    遺族年金も出ませんね。その辺 是正してほしいですが。

  5. 105 ご近所さん

    >103
    そんなに死ぬまで雇われ根性でどうするんですか?元気ならコンビニのバイトでも掃除婦でも働く場所はありますよ。自分でやってもいいし。変に年金がありすぎると周りの人間がそれを当てにして自分が死んでミイラになっても年金をもらい続け警察のお世話になる馬鹿がいるんだからさ。年金なんてものはあくまでも補助金でいいんですよ。あなたには経営者根性というものがないようですね。

  6. 106 不動産業者さん

    働かなければいけないと

    マインドコントロール教育を受けた人の発言ですね?

    子供がニートになり 殺し合うのが 目に見えます。

  7. 107 ご近所さん

    >106
    それは逆。むしろ103みたいな人が子供がニートになり殺しあいますよ。

  8. 108 匿名さん

    結局老後資金は「月12万円 x 死ぬまで」ってことでいいですか?
    持ち家、年金なし(込み)、の計算で。

  9. 109 不動産業者さん

    マンか本物の持家で予算組む

  10. 110 匿名さん

    >108
    どっからそんな結論がw?
    >89 読んで出直しだな

  11. 111 匿名さん

    ◆「老後難民」にならないため、現役世代がすべきこと

    http://mxt.nikkei.com/?4_9516_1099300_2

    5つ目のポイントは、背伸びして住宅ローンを組まないこと。老後ハッピー予備軍の住宅ローン総額は、平均すると年収の約3.4倍。一方老後難民予備軍は約5.6倍に上る。無理して住宅ローンを組むと、思わぬ収入減で家計が苦しくなり、定年時にローンが残ることにもなりかねない。「60歳までに完済できるかどうかは、貯蓄額よりも老後不安に直結する」と藤川さんは言う。

  12. 112 匿名さん

    銀行預金100万円は20年後では50万円以下の価値、ヘタすりゃ20万円。
    現金があっても安心できんよ。

  13. 113 匿名

    やっぱりどんな事やどんな形でもいいから病気になって働けなくなるまではキツキツとは言わないが働くべきなんだよね。

  14. 114 匿名

    貯蓄&年金だけで老後を暮らす方は端から見るとどんどん呆けているし体にも悪いと思います。まるで生きた死人の様相。

  15. 115 不動産業者さん

    君は働きたいのですね?

  16. 116 匿名さん

    >108
    12万円でどうやって生活するんだよw
    持ち家だと固定資産税が要るぞ?
    補修だってしないとダメだ。
    機器や電化製品の買い替えは?
    健康保険料や介護保険料の支払いは?
    12万円からそれらを差し引いて生活費と医療費を考えてみなよ

  17. 117 匿名

    >115
    働きたくても働けない世の中なのに何言ってるんだか。視点がずれてますよ。不動産業者みたいな無生産労働者には解るまいな。

  18. 118 不動産業者さん

    でも こうやって 暇つぶせます。
    お金は有り難いですね。

  19. 119 匿名さん

    >>114
    うちの70歳代の両親は、スポーツは、父はゴルフ、母はテニス。
    お芝居見たり、カラオケ行ったり、
    旅行も国内の小旅行も含めると年に5回以上は行ってるかな。
    働き盛りの俺より元気で生き生きしてる。
    ある程度の金があれば、退職後の老後も悪くないなと感じるよ。

  20. 120 匿名さん

    >105
    こいつ世間知らず? それともタダのバカ?
    「死ぬまで雇われ根性でどうするんですか?」で始まり
    「経営者根性ないのか?」で締めてるけど、
    途中で言ってる事例が「コンビニのバイト」や「掃除婦」だって?
    雇われでも底辺の事例を出すんじゃねえよ。
    人間というものはどうしても自分の置かれている環境を基準にしてしまうから仕方ないかw

  21. 121 匿名さん

    >105
    頑張れよ! フリーター君!

  22. 122 ご近所さん

    >121
    一応これでも年商12億の社長なんだけどね。
    あなたこそ頑張りなさいな一生サラリーマン君。

  23. 123 匿名

    >120
    底辺の事例って。失礼な奴だな。下々の方々に労りの気持ちがない様では貴様も先が知れてる。

  24. 124 匿名さん

    >116
    >12万円でどうやって生活するんだよw
    えっ?、普通に節約しながら。

    >持ち家だと固定資産税が要るぞ?
    築年数が経つから土地にたいして年10万くらいなので

    >補修だってしないとダメだ。
    補修なんて簡単なのは自分でやるんだよ。
    屋根や壁とかは現役の時に終わらせておくんだよ。

    >機器や電化製品の買い替えは?
    本当に必要な電化製品なんて知れてるし、安い。

    >健康保険料や介護保険料の支払いは?
    無収入に健康保険税は掛からんだろ。
    介護保険って無収入の老人も払うの?

    >12万円からそれらを差し引いて生活費と医療費を考えてみなよ
    んん、十分生活できるだよん。

  25. 125 匿名さん

    年金もらうなら無収入じゃない。

  26. 126 匿名さん

    甘い奴は放っておこうよ

  27. 127 匿名さん

    >無収入に健康保険税は掛からんだろ。
    >介護保険って無収入の老人も払うの?

    無恥。

  28. 128 購入検討中さん

    ここに
    こころの裕福なひとは
    いない

  29. 129 匿名さん

    はい、127は最悪。

  30. 130 匿名さん

    心の裕福の前にまず懐の裕福。

  31. 131 物件比較中さん

    >121 日給1万2000円の日雇い労働者の間違いじゃないのか

  32. 132 匿名さん

    老後に金があって苦労した話は聞いたことがない。
    一般的に夫婦ふたりの必要額は退職後25年で1億円。
    年金で6000万円もらうなら、最低4000万円を老後資金として貯めれば何とかなる。
    退職金をあてにして住宅ローンなんか組むと高齢破綻で大変。

  33. 133 匿名さん

    そんなに年金もらえねーよ

  34. 134 土地勘無しさん

    確かにたぬきの皮算用だね。20年後にその年金額がもらえるかはかなり疑わしい。特に厚生年金は。

  35. 135 匿名さん

    ではインフレで生活費がかさむことを考えて、退職後25年間に必要な資金を1億2千万。
    年金が夫婦で年間200万とすれば5000万を年金でもらい、残り7000万を自分で貯めればOKということ。

    老後を考えると年収の低い世帯は家なんか買うゆとりはない。
    現役の時は住宅ローンに追われ、完済したら老後の資金に苦労するような生活が待つ。

  36. 136 匿名さん

    60定年として寿命の80迄に9000万円~必要と言われている、年金で足りない分は自助。

  37. 137 匿名さん

    家買って ローン払って、子供2人私立大学行かせて、一般東京人は 貯蓄5000万も貯まりませんよ 

  38. 138 匿名さん

    35年勤続で厚金受け取り年平均240万円位。自助は重要

  39. 139   

    >>老後を考えると年収の低い世帯は家なんか買うゆとりはない。

    そうなんだけど家買わないと年金から家賃払ってますます生活費なくなると思うが。
    安い中古物件でも買って、住むところは確保しないと。

    住むとこさえあれば、ひもじいながらも年金で細々とくらせる。

  40. 140 匿名さん

    そうね 資産+評価が500万以下なら 生保出るじゃない?

  41. 141 匿名

    月15万くらいで 食事介護付きの施設があるよ
    最後は、家売って 夫婦で入って シンプル気楽に過ごしたい。

  42. 142 匿名さん

    二人で15万なの?

  43. 143 匿名

    一人です

  44. 144 匿名希望さん

    厚生年金と基礎年金と生活費の差額は月10万くらいでしよ。
    90まで生きても3000万あれぼいいんじゃないですかた?

  45. 145 匿名さん

    まともな個室の介護施設なら入居金は一人2000万から3000万。
    権利金だから5年から7年で償却されて以降に退去しても返済されない。
    さらに毎月の費用が一人30万弱かかる。

    15万で食事つきなんて相部屋の「老人ホーム」だろう。
    介護の質も費用次第。老後資金は必要だよ。

  46. 146 匿名さん

    >厚生年金と基礎年金と生活費の差額は月10万くらいでしよ。
    >90まで生きても3000万あれぼいいんじゃないですかた?

    生活費を年間300万に切り詰めても年金では足りない。
    今後、年金は一人年100万円も貰えればいいほうだろう。
    不足の年200万を20年分としても4000万はいる。
    夫婦なら6000万くらい?

  47. 147 匿名さん

    6000万もたまりませんよ

    中央値一般東京人を基準にしてね

  48. 148 匿名さん

    >6000万もたまりませんよ
    >中央値一般東京人を基準にしてね

    老後に生活費の心配しながら生活するのが苦にならない人は、資金0でもいい。
    高齢者も老後資金が2極分化しているだろうから、今後高齢者の生活破綻が社会問題化するだろう。

  49. 149 匿名さん

    家買って 子供大学行かせて 生活費使って どうやって6000万も 一般人が 貯められるの?

  50. 150 匿名さん

    もっと稼ぐ。家を買わない。子供の学費は奨学金(出世払い)。贅沢しない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸