賃貸住まいさん
[更新日時] 2008-10-24 08:56:00
マイホームを買いたいけど、今はまだちょっと・・・
てな方は多いと思います。
(私もそうです;;)
そこで気になるのが、住宅ローン控除は本当に今年で終わってしまうのか?
てな話。
数年前に期限を迎えた時は無事延長されたようですが、今回はどうなるでしょうか。
情報をお持ちの方、なくても延長希望の方、色々お話お聞かせ下さい。
[スレ作成日時]2008-05-22 00:31:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
住宅ローン控除は延長されるか?(H20)
-
901
匿名さん
>>899
>むしろ高額所得者への累進税率を高くすべきというのが今後の方向でしょ。完全に逆行しているし、たいした支持も集まらないでしょう。
一言言わせてもらいたいが、努力して高額所得となっている層と不労所得がたくさんある資産家とでは訳が違う。
それを区別もせず、これ以上累進課税を進めてもらっては、努力する意欲を失わせることにもなると思うが。高額所得ということは、それだけ多くの税金を納めてるんだよ?将来もし生活に困るようなことになっても、その払った税金の一部でも戻してもらえる訳でもないし。
高額所得ってそれだけ維持するのが大変(責任が重く、往々にして成績いかんで所得が減るリスクも高い)だったりするから、不動産とかたくさん持ってて不労所得だけで暮らせる人達とは全然違う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
902
匿名さん
現行の住宅ローン控除は辞めたほうがいいのでは・・・
頭金比率や年収などリスクに応じて金利を減額する利子補給に変えたほうがいいように思う(頭金5割なら、0.5%補給など)
頭金をたくさん入れている人と80%借入の人が同じ金利というのは変だよ。もちろん、銀行の問題なのは承知しているが・・・
不動産不況で住宅ローン控除を継続してこれ以上の落ち込みを防ぎたいのはわかるが、バブル崩壊以後続いてきて、何兆円も使って効果あったの?(経団連が継続をいうこと自体、怪しい)
今はスタグフレーションになりかけてるのに、住宅ローン控除は効果が大きいとは思えない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
903
匿名さん
>これ以上累進課税を進めてもらっては、努力する意欲を失わせることにもなると思うが。
昔はもっと高額所得者の税率は高かったですよ。それでも、松下幸之助や本田宗一郎は勤労意欲をなくし、努力を止めてしまったでしょうか。そんなことはないですよね。人間が働き努力するのはなにも金銭的な動機からだけではありません。なお、不動産貸付業などへの課税強化に関しては異議はありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
904
匿名さん
>>899
>むしろ高額所得者への累進税率を高くすべきというのが今後の方向でしょ。完全に逆行しているし、た
>いした支持も集まらないでしょう。
あなた今までの流れわかってる?
累進課税は緩和の方向。法人税も。
大方向としては、「課税下限の引き下げ」「所得増税」「相続税の大幅改定」で
税収を上げていく方向だろう。
どう考えても低所得者層よりも高所得者に恩恵を与えないとお金は回らない。
高所得者層が消費したお金は下流まで下りてくるが、低中所得者層はみみっちい貯金だの
繰上げだのに使って市井にお金が出てこない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
905
匿名さん
高額所得者でもないのに、高額所得者の擁護ばかりして…ごくろうさまです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
906
匿名さん
今は住宅減税じゃなく、住宅ローン控除なのが問題なのでは・・・
なぜ、住宅費用ではなく、借入金に対する控除なのかがわからん
太陽光の補助金みたいに、かかった費用の何%かを戻し減税したほうが効果が高いんじゃないの。
家を買ったばかりは金銭感覚が麻痺して、消費に走る人が多いような気がする。間違っていたらごめん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
907
匿名さん
太陽光発電に補助したところで、どれだけの経済の浮揚効果がある?
まったく、経済政策の分かっていない人が同じこと繰り返してるだけじゃん。
いい加減、「あるべき論」から早く脱却しなさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
908
匿名さん
いろいろ議論が飛んでいますが、結論的に自民税制調査会は来年以降の住宅ローン減税の拡充、延長を決めたのかどうかはっきりしませんね。国土交通省は是非必要だと補正予算案+緊急経済対策に乗せたのに財務省の反対が根強い?それとも公明党の定額減税ごり押しの財源に食われているの?いすれにしてもマンション在庫回転させる意味でも早く拡充延長を決めてください。総選挙で負けてもいいの?国民は怒っています。財源うんぬんより経済失速したら元も子もありません。政治に携わる人たちは優先順位を考えるべきです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
909
匿名さん
あなたこそ、いい加減、素人談義から早く脱却しなさい。
あなたがいくら騒いでも政治、経済は変わりません。
かやのそとだと自覚しなさい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
910
匿名さん
>>905
>高額所得者でもないのに、高額所得者の擁護ばかりして…ごくろうさまです。
じゃぁ、おたくはそれだけ納税しているの?
うちは所得税が200万程度です。
高額所得者とまでは言えないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
911
匿名さん
>>907=>>909
なんでおまえ命令口調なんだ。
たいして納税もしてないくせにローン減税に固執して。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
912
匿名
908さん あなたは来年入居予定なのはみえみえ 今年入居したらー(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
913
匿名さん
>>910
200万程度で偉そうに書き込まないでクダサイ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
914
匿名さん
何で住宅ローン控除延長・拡充に固執する人が多いのかがわからん。もちろんなくなるよりは、少しは景気浮揚に効果があるのは認めるが、費用対効果は少ないのでは・・・
国には金が無く、新たに何千億も借金して(埋蔵金?)、まー自分の金じゃないから他人事なのでは。
そもそも住宅購入価格に対する減税ではなく、なぜ、借入金に対する控除なの?一括で買う人や頭金たくさん用意した人が、減税が無かったり、少ないのはなぜ?それに、何年もかけて少しずつ減税するより、いっぺんに戻し減税するほうが効果高いのでは(毎年15万×10より、一括100万)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
915
匿名さん
まあ国に金が無いと言いつつ、地方の役所では全国規模で何億もの裏金作りしてましたね。心底国の為なんて思ってる人がどれだけいるのか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
916
匿名さん
>907
経済に詳しそうだから、教えてください。なぜ、住宅ローン控除が必要なのか。俺がバカなのかいくら考えても、費用対効果があるとは思えない。
だいたい、住宅ローン控除のことはマンションや戸建ての相談をする時に、『今買えば税金が戻ってきますよー』『家賃並みのローンで買えますよー』ってセールストークで気付く人が多いのでは(ここのサイトの人は違うようだけど)
インフレならいざしらず、デフレどころかスタグフレーションになりかけている現在にどのくらい効果があるか教えてください(前から廃止になることは、決定済みだったよね)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
917
匿名さん
>>910
同感です。どうせやるなら、住宅ローン控除ではなく住宅減税をやってくれ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
918
匿名さん
>>908
筋違いの不満を言う前に、このスレ最初から見直せばいいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
919
匿名さん
>一括で買う人や頭金たくさん用意した人が、減税が無かったり、少ないのはなぜ
景気対策だということですよ。お金を出来るだけ動かさないといけないわけですから、
現金で購入するより、ローンを借りて欲しいわけです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
920
匿名さん
我が家の家計が助かるから住宅ローン控除は必要です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
921
匿名さん
>914
>何年もかけて少しずつ減税するより、いっぺんに戻し減税するほうが効果高いのでは(毎年15万×10より、一括100万)
何の効果が高いのかは知らないが、
毎年安定的な収支の方が、効果が高いと思うぞ。
素人投資で、50万の差額埋めるぐらいの実力があるなら止めないが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
922
匿名さん
>>921
住宅ローンを組んで、減税分で投資???
家を買ったすぐに、戻ってきたほうが消費に回ると思うけど・・・
予算の関係で設備等を断念する人多くないのかなー
家を買ったすぐは金銭感覚がおかしくなっているから、消費に向かいやすくない?
1年ごとに戻ってきても、固定資産税や繰上げ返済に回るだけじゃないの?家を建てた人をみた実感だけど(俺の周りだけかも)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
923
匿名
住宅関連業界ってものすごく裾野が広いから
そこに対する施策が最も経済効果が大きいのです。
内需・個人消費で一番ウエイトがでかいですし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
924
匿名さん
日本の不況は、主に消費不況ということです。若い人は貯蓄も少ないからピンとこないけど。国民の個人貯蓄は特にシルバー世代を中心に1500兆円ともいわれています。今回のアメリカの金融危機は米国民が日本と全く逆でローンにローンを重ねて身の丈を超えた消費行動をとった宴の終えんです。日本は正反対の消費不況。でもみんな満足な住環境とは言えません。そこで景気浮揚させるのに優先順位を衣食住の住に置くことが必要です。資産を銀行や郵貯に預けて、変な投信などですり減らすよりは、孫の代まで残る優良な住宅投資にこの資産を向けるべきなのです。その意味でも特定の消費、特に大きな家計出費に当たる住宅取得に絡むローン減税は重要な施策と思います。他には企業向けの設備投資減税などが挙げられますが、公明党のごり押しする定額減税などは一家族に数万円一回きりのお年玉程度でこれで景気が浮揚されるとはとても思えません。先ほどのNEWSでは、自民党税政協議会が定額減税2兆円に一定の目途がつき、23日からようやく住宅ローン減税などの議論に移り、政府に提案していくそうです。不動産関連倒産も年初来最悪のペースで続いておりますし、在庫となっている住宅を回転させる動機付けとなることを切に願います。この出費は必ず、景気回復の一助となり皆さんの懐にも回ってくるのです。若い人は相続という形で親の貯蓄を受け継いでください。誰かが消費しないと他の誰かにお金が回らないのです。そのためにも人の一生の内の大きな出費から減税するのは効果が大きいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
925
匿名さん
孫の代まで残る住宅ですかぁ・・・日本のどこにそんな住宅が有るんでしょう。
これから新しく作るんですか?既に世帯数を超える戸数の住宅ストックが有るのに。
ここ何年かの住宅バブルで日本の消費行動は増えましたか?
過剰な建設会社や不動産屋を延命させて、孫の代まで不良資産と借金を残す効果
しかなかった気がしますが。
おっとスレチでしたね(汗
もっともスレの答えはほぼ延長で間違いないでしょうから、後はその規模や範囲
となるでしょうが、個人的にはローンのみ摘要するんじゃなく購入価格とかに摘要
して欲しいですね。頭金を多く入れた人にとってもなんらかメリットを享受できる
様な制度を望みます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
926
匿名さん
ここ何年かの住宅バブルで日本の消費行動は増えましたか?
→ 大型の薄型テレビ、食洗器、IH調理器、はマンション購入時の3種の神器だね。
うちもマンション買ったときに、3つ揃えた。住宅購入に刺激される消費は大きいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
927
匿名さん
心理の冷え込みもあるがワープア層増えすぎて消費に回す金も無いわけで。
もうニーズは先細りフェーズに入ってる不動産業界救済なんて不要。
中途半端に減税する金あったら全部ワープア層に消費してもらえるように地域振興券でも配ったほうがいいんじゃね?
彼らは貯蓄する余力も無いから絶対消費してくれるぞ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
928
匿名さん
>大型の薄型テレビ、食洗器、IH調理器、はマンション購入時の3種の神器だね。
>住宅購入に刺激される消費は大きいよ
大型テレビはまだしも、食洗機とIH調理器は微妙な気がしますが・・・
そもそもここ数年のマンション等の大量供給の間に、どれ位経済環境と所得が
好転したかを考えれば、住宅政策では何も変わらない事は明白だと思いませんか。
ただ下落ペースを下げたいという意味では多少の効果は有るかもしれませんが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
929
入居済み住民さん
平成20年入居組の共働き夫婦です。
なかなか子供に恵まれないため、扶養控除の恩恵もなく、夫婦二人してがっつり所得税を
おさめています。
妻は将来出産により退職する可能性がゼロではありませんが、いつ授かるかもわからない状況
のため、それまでは少しでも多く控除の恩恵を受けようと、今年度の控除対象最大額である
2000万円を目安に二人の持分をきめ、連帯債務でローンを組みました。
(夫:約2000万円、妻残りの○○万円、という按配です。)
もし控除対象額が拡大されるなら、退職する可能性もある妻の持分を減らし、夫にまわすこと
もできたはずです。
「控除は今年まで・最大2000万円」という国の決め事にしたがって一生懸命考えた
のに、入居した後になって「来年度入居分からは控除対象額がぐんと上がります」という
のは、どう考えても悔しいです。
もしそうなるなら、国は平成20年度入居組に納得のいくような説明をしてくれるので
しょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
930
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
931
匿名さん
しないでしょ。だってウチはこの状況をよんで来年入居にしたんだもん。よみを外した自分の責任と考え諦めるしかない
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
932
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
933
匿名さん
遅くとも今月中には控除の規模・期間は発表されるのでは?
固唾を飲んで見守っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
934
匿名さん
個人的な見解
拡充はないと思う
むしろその予算はどこから?
省エネ住宅などは要望通るかもだけどこれから人口減少って時に果たして…
拡充なしの延長が手堅くないですか?笑
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
935
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
936
匿名さん
↑意義なし
むしろすぐ誰かのせいにするのってどうなの?笑
恥ずかしくね!?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
937
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
938
匿名
拡充しないでしょ。当然だと思いますよ。みなさん自分がいいようにとらえてますけど!銀行が貸し渋りの今住宅ローン減税が拡充するとは思えません。現行のまま延長で住民税まで対象になるというのが精一杯じゃないでしょうか!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
939
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
940
匿名さん
939さんちなみに私は来年入居ですよ!しかし拡充するとは思えないのです!でもこれが現実です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
941
匿名さん
>>936
>↑意義なし
結構恥ずかしい漢字の間違え。
意味かわってるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
942
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
943
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
944
匿名
942さん 誰が決定っていったのですか?根拠はあるのですか!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
945
契約済みさん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
946
入居済み住民さん
20年入居です。
自己責任と言われても、国の制度がそんなに信用ならないなんて!
(住宅ローンの話だけではありませんが)
控除は今年までですよ、次はありませんよと購入をあおっておいて、いざその期限が過ぎたら
もっと良い特典を用意するなんて、詐欺のようじゃないですか!
延長はともかく、拡充されたら「20年入居」の怒りを、国に対してどう伝えたらよいのでしょうか?
拡充を決める立場の人たちは、こういうネットの議論なんかも目にすることはあるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
947
匿名さん
そんなあおり方する販売会社にも問題があるのでは?
ウチも何件かモデルルーム回った時に、1件住宅ローン控除が今年までだと
しきりにアピールしてくる営業に出会ったが…
そんなトコしかウリはないのかと思ってがっかりした。
過去にも廃止→延長されてるじゃないか。
景気対策の一環なんだし仕方ないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
948
匿名さん
減税の影響や拡充は、その時々の経済情勢等で変わってきますので。
もし減税を一番を理由に買ったのであれば、購入動機が明らかに間違って
ますので、ご自身の不明を恥じてください。しかし減税の有無は最後の
一押し程度だと思われますので、その部分ではちょっとタイミングが悪かった
と諦めてください。
それよりも下記のサイトでは固定資産税について次のような記載があります。
http://www.tokyo-outlaws.org/takarada/jreit.html
------------------------------------------
我が国の固定資産税率は同じ所番地でありながら、居住者によって税率が違う。
極端に言えば、隣同士の居住者でさえも
* 町内会で自民党支部の 誰それさんと良くゴルフに行く
* 公明党の役員と親しい
* 共産党や民商に 顔見知りがいる
という理由で、納税額は違ってくるそうだ。
すべて居住者がおとなしいか、騒ぐかの違いで、同じマンションの廊下を挟んで税率が異なるらしい。
------------------------------------------
にわかには信じがたいですが、仮にこれが事実であれば大きな問題でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
949
匿名さん
>>945
財源の捻出に難色を示しているって書いてるじゃない。
延長はあっても今年同等程度で住民税からの控除までは難しいかもね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
950
匿名さん
この内閣は麻生と与謝野で分裂するな。
恐らく与謝野は信念を通すだろうな。
しかし麻生もバカだな。与謝野を閣内に取り込んで。
自分の言うことを聞くはずとでも思ったのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)