大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ジ・アーバネックスなんば 1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 浪速区
  7. なんば駅
  8. 【契約者専用】ジ・アーバネックスなんば 1
契約済みさん [更新日時] 2020-10-03 14:19:50

ジ・アーバネックスなんばを契約された方

情報交換やオプションをどうするかなど
今後のマンションについて
楽しく盛り上げていきましょう。

投稿マナーを守って、
お互いの意見や価値観を尊重した投稿をよろしくお願いします。

荒らしや嫌がらせ、投稿は完全スルーして、削除依頼しましょう。

[スレ作成日時]2012-12-26 19:39:08

ジ・アーバネックスなんば
ジ・アーバネックスなんば
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:大阪府大阪市浪速区元町1丁目14番2号(地番)
交通:地下鉄四つ橋線・千日前線なんば駅徒歩5分
[PR] 周辺の物件
サンリヤン堺

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジ・アーバネックスなんば口コミ掲示板・評判

  1. 148 マンション住民さん

    13Fに、アールコープに自転車2台と傘、しかも散乱してる所あります。
    どうにかして欲しいです。

  2. 149 住民さんE

    両サイドにある門付きのポーチも私物は置けないようでね、ネットでこんな記述がありました。

    マンションの規約では各住戸での「線引き」が難しい為、統一して「禁止」、だったら門など

    付けなければ良いのにと思いますが。

    Bタイプはサービススペースがあって、自転車が2台置けるんですがこれもメンテナンス用の

    スペースらしいです。要は見える範囲に、私物を置いてはいけない事になります。

    見解に相違があったら教えて下さい。

  3. 150 住民さんB

    Bタイプの住民ですが、契約の時に営業さんにサービススペースとはいえ、好き勝手には使えません、と注意あった記憶があります。
    皆さん仰るように、グレーにすると各人が良いように解釈してしまうので、ダメなものはダメ、とハッキリさせる方がいいと思います。

  4. 151 住民さんE

    見て回ると13階と8階のBタイプに2台ずつ、後はポーチに置いてある

    程度で10台位ですね。ポーチは色々置いてある所ありますが。

    ほとんどの階は私物が置いてなくちゃんとしてます。これなら解決はそれ

    程難しくないでしょう。

  5. 152 匿名さん

    グレーは良くないね!

    勝手な解釈になるから。

    オールNGが一番いい。

    傘立ても当然NG!

    ベビーカーも勿論NG!

    これがベストの選択!!

  6. 153 マンション住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  7. 154 入居済みD

     自転車の件ですが、この掲示板の書き込みを見たからか(それとも管理人さんが注意してくれたから?)、6階から9階あたりのFタイプのお宅で、アルコーブに置かれたエアコンの室外機の前(さらに廊下側)に、
       廊下にハミ出して駐輪しているカバーまで掛けられた自転車
    がありましたが、最近アルコーブに停まっていないようですね。
     個人的にはアルコーブに置かれている自転車が減ったので、防災面からも美観の面からも非常に嬉しく思っています。
     現在、8階で1世帯の方がアルコーブに自転車を2台置いておられますが、地震の際などに自転車が廊下側へ倒れて来た場合、避難通路上の障害物となって大変危険なので、やめていただきたいです・・・。

     私は、管理組合が発足したら、
    「自転車をエレベーターで運搬することの原則禁止及びアルコーブへの駐輪等(私物を置くこと)の禁止」
    (ポーチへの駐輪等の可否は要検討?)
    を提案したいと思っています。
     ただし、「折り畳まれた状態の折り畳み自転車または分解した(運搬袋に入れた)状態の自転車を、『住居内』で保管するため。」であればエレベーター使用を認めても良いとも思っています。

     でも、皆さん様々な意見があるでしょうから、結局グレーゾーンのまま解決しないのでしょうかねぇ・・・。
     管理組合発足の予定時期について、管理人さん等に確認された方は、どなたかいらっしゃいますか?

  8. 155 住民さんE

    >ポーチへの駐輪等の可否は要検討?

    ポーチは専用利用権のある共用部分との事。

    両サイドなので避難の妨げにはならないでしょうが、美観を損ねるので

    物置にするのはNGでしょうね。

    自転車駐輪はどうか??エレベーターへの持ち込みを禁止したら、結局

    なくなるかと。結局通路側の共用部分には何も置けない、でしょうね。


  9. 156 入居済みD

    154です。
    No.155さんのコメントのとおり、
    「自転車のエレベーターへの持ち込み禁止」
    を管理組合の総会でルール化すれば、結果として、アルコーブ(ポーチ)に自転車を置く人はほぼいなくなるでしょうから、廊下等への駐輪対策になりますし、シンプルで分かりやすいですね。
    (皆さん色々意見があるでしょうけど、個人的には早い段階で当マンション(管理組合)のルールとして採用してもらいたい、住民間の共通認識として確立して欲しいです。)

  10. 157 入居済みD

    ところで、もうすぐ6か月点検の時期ですが、皆さんは、修繕依頼や要望等を予定していますか?
    専有部分(住居内)と共有部分等の分けて情報交換できればと思いますので、よろしくお願いします。
    私個人的には、
    ■専有部分
    ・廊下及びリビングの壁クロスについて、1個所ずつですが、クロスの継ぎ目に開きあり
    (継ぎ目の開きが、だんたんと大きくなってきて、3~4センチの開きで目立ちます・・・) 

    ■共有部分
    ・外構の植木がたくさん枯れているので、それらを植え替え。
    ・エレベータの床が少しずれている。(前方に寄って来ていて、少し寄れ上がっている。隅にゴミが溜まっている。)
    ・管理人室の受付小窓上部の養生を、きちんとした物に変える。(引っ越しの養生そのままで見栄えが悪いです・・・。)
    ・機械式駐車場(屋外)前のアスファルト舗装が少しずつ剥がれて?きている。(少しボロボロ・凸凹になってきている。)
    ・1階共同トイレのトイレットペーパーホルダーが人から近すぎる位置にあってペーパーが取りずらいので、その位置調整。
    ・エントランスホールの机に、マンションの雰囲気に合わない布が掛けられているように思うのですが、どう思いますか?
    (いっそのこと布を掛けない、又は、別の布を掛けるなど。)

    ■その他(要望)
    ・駐輪場の増設
    ・空きミニバイク置場の自転車駐輪場としての使用を検討
    (希望者には、ミニバイク置場の料金「1000円又は1500円」での貸与)

  11. [PR] 周辺の物件
    グランアッシュ小阪
    シエリア梅田豊崎
  12. 158 住民さんE

    そうですね、色々と用意はしています。
    専有部分では排気に対する吸気量の不足。
    キッチンの排気ファンを3にしたら、室内が減圧してドアも窓も開かなくなります。調理の臭いも部屋中に拡散します。
    皆さんいちいち窓を開けるんでしょうかね、前の住居ではドアに郵便受けがあったので、ここから吸気してました。
    確認するとドアの4辺にゴムシールが填まっていて、これを外すと十分な吸気が得られます。
    ところがゴムシールを外すと、何とドアのフレームに塗装がちゃんとされていません。いい加減ですね。
    後は個別の案件ですので控えます。

    共用部分ではマンションと消防署の間にある植木です。
    何の為にあるのか、何処からも見えないし狭くてメンテナンスも出来ないでしょう、こんなものに為にコストを掛ける
    のは止めて欲しい。

    駐輪場は1世帯1台の割り当てがあるのですが、先に専有されていると、行き渡りません。
    増やすのも必要ですが、現行のただのような料金を1000円程度に値上げして欲しい。これで市場原理が働いて空き
    が出るでしょう。


  13. 159 マンション住民さん

    >入居済Dさん


    NO.157で列挙して頂いている共用部分の件、ほとんどが同感に思っていたことなので嬉しくなりました。

    本来6カ月を待たずして売主さんや管理会社さんに対応して貰いたかった部分も多々有りますが・・・
    理事会がいまだ機能しておらず、このマンションは今後どの様な方向に向かうのか・・・心配していましたので。

    マンションにとって<共用部分の管理>がいかに資産価値を左右するかを入居者皆さんが各自自覚して、
    誹謗中傷を目的とせず入居者全員でこのマンションをより良くしていきたいものです。

    改めて、皆さん宜しくお願いします。

  14. 160 入居済みB

    管理組合は8月めどに発足する予定で動いてると
    管理人さんが言ってましたよー。

    私の部屋は吸収性がいいとはいえ、床が変にきいきい鳴ります。
    そんなものなのでしょーか⁈

  15. 161 住民さんE

    ビルトインコンロの使用違い、お詫びとお願いが来てますね。
    本来「無水両面焼きコンロ」が「無水片面焼きコンロ」になっていたとの事。
    機器の交換等についてご説明とあります。
    ディスポーザー、床暖房、ミストサウナ、水栓浄水器等要らないものが沢山
    付いているので、ほとんど気にもしませんでした。
    交換等となっているので、何らかの条件提示があるんでしょうかね。

  16. 162 マンション住民さん

    日頃はキッチンマットをひいているので全く気づかなかったのですが、掃除の際にシンク台と接している床の奥の方に
    足を踏み入れると、2ケ所で「ギー!」とかなり大きな音が鳴りました。
    これって<床のお手入れの手引き>にある調湿作用なんでしょうか。
    それとも、シンク台の重みの関係でしょうか。
    心配の無い床鳴りならばいいのですが・・

    皆さんも、一度キッチンマットを動かしてシンク台の真前まで足を踏み入れて試してみてください。

  17. 163 マンション住民さん

    エントランスのテーブルのクロス?の件、私も毎日思ってました!
    あれは、管理人さんのセンスなんですかね。。。

    管理人さんにあったら、外したほうが良いのではと、伝えたいとは思ってるんですが、働いているので
    なかなか顔を合わせる機会がなくて。。。

  18. 164 住民さんE

    >エントランスのテーブルのクロス

    空き缶が放置されてたり、テーブルが汚れてたりがあるんでしょう。
    使用した住人が責任を持って管理すれば、クロス何て要らないんですよ。
    飲食、喫煙禁止とすれば良いでしょう、管理組合が立ち上がらないと
    徹底できないでしょうね。

  19. 165 マンション住民さん

    >空き缶が放置されてたり、テーブルが汚れてたりがあるんでしょう。
    >使用した住人が責任を持って管理すれば、クロス何て要らないんですよ。

    クロス(の柄)のセンスの問題を言っているんですよ。おそらく。

  20. 166 マンション住民さん

    ビルトインコンロの件、初耳です! お知らせが着てるんですかね・・今日帰ったら確認してみます。

    購入時の説明で、確か両面焼きでは?と疑問だったんですが、良かったです。勘違いでなくて。
    無償で交換なんでしょうね。きっと。

    無水グリル、魚もすごくきれいに焼けて気にいってるのですが、大きい魚を焼く時、ひっくり返す時に
    よく失敗しており、専用の調理器具を買おうかなと思ってたところなので助かりました!

  21. 167 マンション住民さん

    158さんへ

    マンションドアの枠のゴムは、気密性を高める為のパッキンなので、外してはいけないと思いますよ。
    ベランダ側の窓の横に通風孔があるので、それを一番開放した形にしておくと、換気が常にでき、結露なども
    起こらないですよ!!

  22. 168 住民さんE

    ご進言ありがとうございます。
    しかし吸気口を全て開いても、排気能力の1/10以下なんですよ。
    吸気が出来なければ排気出来ないので、調理の臭いは部屋中に
    こもります。窓を開ければ良いのですが、冬場寒いのにこんな
    こと出来ますか?
    >気密性を高める為のパッキン
    は間違いありませんが、問題は何の為の気密かです。
    2系統の換気口以外に吸排気する経路がありませんので、ドア
    の気密性がゼロでも問題ないですよ。
    ドアが開かない、臭いがこもる等、お困りでなければお勧めは
    しません。


  23. 169 入居済みD

    157です。
    >No.158さん、No.159さん、No.160さん、No.162さん、No.163さん
    大変遅くなりましたが、共感のコメントなどをいただき、どうもありがとうございました(^^

    つい先日、「定期点検サービス(補修)6ケ月」の案内が届きましたね。
    しかし、専有部分用の点検調査票のみが配布されていて、共用部分用(の点検調査票?)がありません・・・。
    管理組合が発足していない状況では、個人からの共用部分に関する修繕申し入れは受け付けない方針なんでしょうかね???

    私は、専有部分用の点検調査票に共用部分の要望等を書こうと思っているのですが、他に何か良い方法があれば教えて下さい。管理人さんに直接言う方が良いでしょうかね?

  24. 170 入居済みD

    先程書こうとして、忘れていました。
    「フローリングの音鳴り」ですが、私のところも、リビングや廊下で、通行すると必ず「ミシミシ」と音鳴りする場所が数箇所ありますが、個人的にはそんなに気になる程ではありませんので、今回、不具合個所として指摘しなくても良いかと思っています。

    あと、ガスコンロについては、新型機種への交換を依頼する方向で検討中ですが、よく考えてみると、コーキングが綺麗に剥がれないとか、取り外しでキッチン(の天板や取り付け部分の木部?など)が痛んだり、傷付けられたりする可能性がないのか心配になってきました・・・。
    皆さんは、コンロは「交換」を希望されますか?

  25. 171 マンション住民さん

    うちはコンロ交換するつもりです。両面のほうが使いがっても良いし、そのうえ、新機種になっているとのことなので
    ちょっとお得感もありますよね。それに交換しなくてくれる謝礼金もたった2万円とのことですし・・
    まだ半年ほどなので、まだまだきれいではありますが、新品になるのは、うれしいです。

  26. 172 入居済みさん

    奥のコンロ使わないし、あると掃除が大変なのでどうせ交換してくれるなら、
    ダウングレードで2コンロタイプに出来ないか聞きましたが、提示された条件
    以外出来ないとの事でした。
    交換しない場合の2万円はコンロの価格差としてありますが、新台価格と交換
    作業費を考えたら、こんなものでは済まないですよね。
    それを考えたら交換がベストの選択だと思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    ブランズ住吉長居公園通
  28. 173 入居済みD

    掃除の手間の違いは良く分かりませんが、ある程度料理する人にとっては、両面焼きグリルの方が絶対使い勝手は良いはずですよね。
    私は今まで、裏面(下面)がうまく焼けないと何度か感じていたのですが、無水コンロを使用するのが初めてだったので、てっきり無水コンロの仕様だと思っていました。今回、お知らせ文書を確認して、初めて片面焼きであることに気付きました(^^;

    >No.172さん
    どうせ交換対応するなら、一方的な代替商品の提案だけでなく、居住者の希望する商品への交換も個別に応じて欲しいですね。
    私もダメ元で、上位グレードの商品に交換できないか、週明けに聞いてみようと思います。(もちろん仕入れ値差額相当の実費は支払うつもりです。)
    今回の交換は、キッチンメーカーのハンセムさんが実質的に担当するようですが、居住者の満足を第一に考えて、売主とゼネコンに掛け合うなどしてくれたら嬉しいですけど、難しいかな・・・。

  29. 174 マンション住民さん

    >入居済Dさん 
     管理人さんに直接言う方が良いでしょうかね?

    先日ガスコンロ交換の件で訪問を受けた際に、大阪都市開発株式会社の方にコンロ以外の<植栽の植え替えの事>で少しお願いを伝えましたら、「1階メールコーナーのフロントオフィス用メールボックスへ意見を入れておいてください」と、おっしゃてましたよ。


    エントランスのシンボルツリーのシマトネリコは良しとして(現在は枯れていますが)・・・植え替える時には他の植栽もバランス良くセンス良く選んで頂けたら、大変うれしいです・・・もし、スペースを埋める目的だけになれば雑然としてしまい残念です。

    パンフレットにも【外周沿いを中心に植栽を豊富に設け、暮らしに潤いをもたらすようにしたほか、街景観や街環境の向上にも寄与】とうたってありましたので。

  30. 175 入居済みさん

    来月に管理組合の設立総会があるなら、その後いろんな議題を話合いたいです。
    選出される理事は、理事長含めて7名程度になる(一般的に15世帯で1名程度との事)と思います。
    通常3-4ヶ月で立ち上がるようですが、なんでこんなに時間が掛かったんでしょうかね。
    部屋がある程度埋まらないと総会が開けないようですが、ここは直ぐに完売になったと聞いてます。
    何か管理会社の都合があるんでしょうかね。

  31. 176 マンション住民さん

    >NO.175さん
    ごく最近の管理組合設立の諸事情はわかりませんが、以前に住んでいたマンションでは一斉入居者説明会の後に管理会社立ち合いのもとで設立総会があり、その場でくじ引きで理事を決めた記憶があります。理事は1フロアー(20世帯弱)で1名でした。
    勿論、管理組合も理事会も初めての経験の方が殆どで、手探り状態でのスタートでした。毎年もしくは2年おきに理事の交代があり、意見の分かれる時もありますが自分たちの住むマンションのことなので皆さん無関心では済ませられないですね。
    高額費用のかかることは管理会社に任せきりにしないで相見積もりなども理事会で取ったりと大変だったようですが・・・
    こちらのマンションの管理組合&管理会社はどのような形態になるのかまだ予想できません。設立総会が遅い??理由も全く予想できませんね。

  32. 177 入居済みさん

    またタカギから浄水カートリッジの催促が来ました。
    入居説明会で技術資料がないのでお断りしたんですが、ダイレクトメールは
    来るは電話は来るは、もう電話要りませんて断ったのに呆れますわ。
    試供品で十分効果は確認しました、今はライフの無料濾過水を使用してます。
    皆さんののご意見をお伺いしたいです。

  33. 178 入居済みD

    173です。ガスコンロの交換について、別の商品への交換ができないか聞いてみましたが、要約すると、
      「別商品での対応は個別相談になり、不可能ではありませんが、ほとんど値引きができません。」
    旨の回答内容でした。
     ネット通販は超格安のため比較対象外かも知れませんが、ホームセンターなどの大手実店舗でも、ハーマン商品は3~5割引き程度で売られているので、遠回しのお断りに思われました。よって、4月発売の代替商品(後継機種)を希望することにします・・・。

    >No.174さん
    コメントありがとうございます。
    共用部分については、フロントオフィス用メールボックスに意見を投書することにしますね!

    >No.175さん
    大阪ガスコミュニティーライフの業務停止処分が、平成26年4月29日から7月27日までとなっているので、管理組合の設立が遅れているのは、それと関係がありませんかね?

    >No.177さん
    タカギのカートリッジは、交換サイクルを6か月先とかに伸ばすことができたと思いますし、特に割高でもないと思います。
    効果のほどは良く分かりませんが、水道蛇口に綺麗に納まるのと、一応浄水フィルターを使用している安心感が欲しくて、私はタカギのカートリッジを申し込みました。主に野菜を洗うのに、水道蛇口からの浄水を使用しています。特に不満はありません。
    ちなみに、直接口に入れる水はペットボトル水、調理用の水はマックスバリュの無料のアルカリイオン水を使用しています。

  34. 179 入居済みD

    ところで、
    散歩帰りの犬を歩かせたまま、エントランスを通ってエレベーターに乗り込むのはOKでしょうか?

    私は、先週だけで3回、飼い主と共にエントランスホールを歩いている犬を見掛けました・・・。
    (管理規約を確認しましたが、エレベーターやエントランスホール等の共用部分は、動物を抱きかかえるかキャリーバック等に入れて運ぶことになっています・・・。)
    直接注意しようかとも思ったのですが、住民どうしでトラブルになるのも嫌なので躊躇しました・・・。

  35. 180 入居済みさん

    >大阪ガスコミュニティーライフの業務停止処分が、平成26年4月29日から7月27日までとなっている

    て、知りませんでした、ライオンズマンションを手掛けている大京アステージの担当者が、大阪ガスの管理
    会社はしっかりしてますよ!て言ってたんですが皮肉だったんですかね。情報ありがとうございました。

    調べて見ました・・・なんでしょうかねこれ?

    http://www.ogcl.jp/filedatafolder/owabibun.pdf

  36. 181 住民さんE

    >No.179さん
    確かに中型犬を平気でエレベーターに乗せているおばさんいてはりますね。
    説明会のときに犬は共用部分を痛めないよう、抱きかかえるか籠に入れる事と
    ありました。エレベーターやエントランスでおしっこされると厄介ですから、
    これは管理会社に指導して貰いましょう。

  37. 182 契約済みさん

    管理組合を立ち上げられない理由を、住人に知らせず半年が経ちました。
    管理会社は管理組合の決議で乗り換えが出来ます、こんな事も議題にして
    行きたいですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    ザ・ライオンズ西九条
  39. 183 マンション住民さん

    管理組合が発足するまで間の管理業務は、現在大阪ガスコミュニティライフが代行しているわけですが、代行の費用って管理費から支払われているんでしょうか?
    本来であれば、とっくに管理組合が発足している時期であるので、もし支払う必要のない代行費用が発生しているのであれば腹立たしいです…。

  40. 184 入居済みD

    >No.181さん
    私が見かけたのも中年女性でした。同じ人でしょうかね?犬種までは書きませんが白い犬を連れていました・・・。
    先日、管理人さんに、エレベーター等の共用部分を犬を歩かせたままにしている飼い主がいる旨伝えたところ、管理人さんも把握していて、すでに注意済みとのことでした。
    しかしながら、全く改善はされておらず、その飼い主は引き続き犬を共用部分で歩かせてます。(その後も比較的早い朝の時間帯で見かけました・・・。)

    私ばかりが、何度も管理人さんに言うより、他の方からも苦情を申し入れていただく方が管理会社も動いてくれると思いますので、私と同じように気になる方(見た方)からも、管理人さん等へ苦情申し入れをしていただきますよう、よろしくお願い致します。
    エレベーター等でオシッコ等されると厄介なので、できれば早急に掲示等で、全居住者に周知してもらいたいです。

  41. 185 住民さんE

    >No.184さん
    管理会社は住人の管理費で運営しているので、お客様である住人に対して注意何て出来ないんです。
    だから強制力のある管理組合が必要なんです、既に機を逸してますが早く立ち上がると良いですね。
    案内も月末にならないと出ないでしょうから、設立総会はお盆明けから月末ですか。

  42. 186 マンション住民さん

    流しの配管からこばえが上がって来て困ってます。
    ディスポーザーは使ってないんですが、S字トラップがいい加減で
    役に立ってないようです。ディスポーザー何て不衛生なもの廃止
    出来ないですかね。管理費も将来物凄く掛かりますし。

  43. 187 マンション住民さん

    ディスポーザー使うの初めてでしたけど、
    生ゴミを溜まらなくて重宝してますけどね。
    今ではないと不便に感じるほど。(一回詰まって難儀しましたが...)

    D部屋なのですが、先日の角窓ガラスの清掃が終わって書類がきたのですが、
    取れにくい汚れがあり、それを取るには別途費用がかかるとの旨で、
    どうするかは管理組合で早急に返事下さいですと・・

    って管理組合まだできてないですよね?

  44. 188 マンション住民さん

    玄関扉をいつも結構大きく開けっ放しにしてる部屋があって、
    なんか気分が悪いです。。


  45. 189 マンション住民さん

    >取れにくい汚れがあり、それを取るには別途費用がかかる

    まず、マンションの資産価値からして、外見に影響があるかどうか。
    そして住人が気になるかどうか、どうも押し売り的で胡散臭い話です。
    竣工時にはあった可能性もあるので、これだと施工業者の負担です。
    良く事実関係を確認して下さい。

    要らない設備を強要して、取付いた業者が住人を食い物にしている構図が
    見えるので管理組合が出来たら、一つ一つ排除して行くのが良いでしょう。

  46. 190 マンション住民さん

    No.186さん

    失礼ですが、ディスポーザーのカゴを取ってお掃除とかはされていますでしょうか。
    ディスポーザーを使用していなくても、カゴの中・裏側・配管入口等とても汚れます。

    うちではディスポーザーを使用していますが、毎日掃除をしているからか
    小バエはもちろん嫌なニオイもありません。

    本当にS字トラップがいい加減で役に立っていないのなら、掲示板で書き込みをする前に
    しかるべきところに連絡をとったほうが良いと思います。

    ディスポーザー廃止にはならないでしょうね;
    マンション購入段階から設備として備わっていることはわかっていたことですし
    今更なにを…という感じがします。

    私個人としては、生ごみをゴミの日まで家のどこかに置いておくほうが嫌ですね。
    (当マンションは24時間ゴミ出しOKではないですしね)

  47. 191 マンション住民さん

    この時期、ディスポーザー付いてて良かったと実感してますがねぇ~
    毎日のように使って、掃除も週2~3回しかしてませんが、匂いもなく全然きれいですよ。
    稼働させる時は「ディスポさん宜しく!」ってガンガン水流してますし。

    使ってない方って、何で?って思いますけど。
    部屋に溜めとくと匂いが出るし、ベランダに出しても、それこそ匂いやハエが湧くし、
    生ゴミをエレベーターで捨てに行く時、絶対匂いが籠りますもん(-_-メ)

  48. 192 マンション住民さん

    >No.186です。
    食器洗いは食洗機を使っているので、そばとか野菜を洗う時くらいしか水を流しません。
    これが問題なんでしょうね、S字トラップはゴミを流すんで浅いですし。
    ディスポーザーを使わない理由は、ただゴミとして捨てれば済むものを、水を流して
    砕いて専用配管に流し、地下の専用処理槽で曝気しながら微生物で有機物を分解、BOD
    の下がった上澄みは下水に流して、沈殿した汚泥は汲み上げて処理場に送る。
    工数が掛かり過ぎで処理系のランニング、メンテナンスコストが嵩む事に拒否感がある
    からです。
    このコストは現在見えてませんが、住民が平等に負担しているので使わなければ損です。
    しかし、立体駐車場並みにメンテナンスコストが掛かると言う説もあり、住人の方には
    ただ便利だと言うのでなく、コスト面も考えて頂きたいと思います。

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランズ住吉長居公園通
    ザ・ライオンズ西九条
  50. 193 マンション住民さん

    186,192さんの言わんとすることがいまいちわからないのですが…。
    そこまでディスポーザーを使うことを拒否するなら
    なぜディスポーザー機能搭載のマンションを購入したんでしょう。
    使う使わないはご本人の勝手ですが、正直他の住民にまで
    コストを考えろとか意味がわかりません。
    全住人がディスポーザーを使用しなければコストがゼロになるのでしょうか。
    正しく使用していれば、基本的なコストは変わりないと思いますし
    管理費としてその費用を払うのがお嫌なら、ディスポーザーのないマンションか
    戸建に転居を考えたほうがよろしいかと。

    本当にハエが発生しているなら、ディスポーザーを使用しないことが
    原因なのではないでしょうか。
    固形のものを流さないから途中の配管の汚れが取れていないとか?
    以前ネットでそういう記事を読んだことがあります。

    ゴミ出しの時にエレベーターに生ごみの汁なんかをうっかりこぼして
    エレベーターを臭くされるほうがよっぽど嫌です。
    (汁をこぼさなくてもゴミを持っているだけで生ごみのある方はニオイでわかりますけどね)

  51. 194 マンション住民さん

    193さんに同感です。うちは前のマンションにもディスポーザーがあって、本当に快適でしたので、ディスポーザーありが
    マンション選びの条件でしたので、今から、なくしては・・と、言われても困ります。

    192さん、小ハエは1匹でした?複数ですか?
    複数でしたら、ディスポーザーのカゴの下で繁殖した可能性ありますが、1匹なら、外から迷い込んだのでは?

  52. 195 住民さん

    >No.186、192
    について。
    いろいろうだうだ書いてるけど
    結局ちゃんと掃除してないか
    自分のところが出した生ゴミから
    蝿がわいてるんじゃないですか?
    使わなければ損とか拒否感があるとか
    結局どっち?イミワカラン。
    誰もディスポーザーの工程なんて聞いてませんよ。

  53. 196 マンション住民さん

    >186,192です。
    色々ご意見ありがとうございます。
    当方外食が多いので大して生ごみが出ないのですが、毎日ポリ袋(レジ袋ですが)
    に入れてきっちり封をしています。虫も臭気もない状態で置いてあります。
    ゴミを出すときには専用の45リットルごみ収集袋に入れて、これもきっちり封を
    してます。
    こばえですがここ二週間程ですが毎日飛んでいて、うちわ等で叩くんですがまだ
    完全に駆除出来ません。発生源は下水配管しか考えられず、流し、洗面、浴場、
    洗濯パン、食洗機、全て見たんですが、やはり大して使わない流しと思います。
    粉砕歯かごは取り外してありますので、排水口はきれいなものです。
    今日熱湯を流して見ました、S字トラップが樹脂なのでその後水で流してます。
    これで如何かですね。

  54. 197 マンション住民さん

    No.190です。

    No.196さんのおっしゃる感じであれば、水を流さなさ過ぎるのが原因なんではないでしょうか。
    水を流さなさ過ぎで虫が発生したという話を聞いたことがありますし(当マンションの話ではありませんが)、
    使用しなくても毎日数分意識的に水を流したほうが良いかも知れませんね。
    また、ディスポーザーのカゴは外されているとのことなので、外したあとの排水口のほうもタワシ等で
    ゴシゴシすることをおすすめします。目で見て綺麗でも、この暑さですし雑菌は繁殖すると思いますので。

    来週末には6ヵ月点検の事前点検もありますので、そちらでも相談されるのが良いかと思います。

    ただ、私も含め多くの方がディスポーザーを使用していると思いますし
    おそらくご自分のメンテナンス不足で発生させた事象を、他のこと(コスト面等)を
    絡めて廃止にしたいと言うのはいささか乱暴な気がします。
    (S字トラップに問題があるだけなら、ほぼすべての住居で同じように虫が発生していると思いますので)

  55. 198 マンション住民さん

    No.196です、お騒がせしました。
    お蔭様で日曜日からピタッといなくなりました。
    毎週お湯を流すようなメンテナンスをして行きます。

  56. 199 入居済みD

    Dタイプの南東側FIX窓ガラス清掃についてですが、先日の清掃内容は、窓ガラス表面の汚れを中性洗剤とワイパーで拭い取っただけなので、居室内から見ると、窓ガラス表面にウロコ状の細かな斑点が多々残っているのが確認できます。
    (風呂の鏡に付着した、磨いても取れないウロコ状の斑点をイメージして下さい。)
    業者の説明書面によると、ウロコ状の斑点は「珪素」と呼ばれる雨水に含まれる成分が太陽光で化学反応を起こし、ガラス面に同化しているもので、その除去には別途作業(費用)が必要らしいです。

    長期間放置し、窓ガラス面の斑点が増えてどんどん大きくなれば、外観的にも見栄えが悪くなり、マンションの資産価値に影響が及んできます。
    珪素除去が、別途どの程度の費用がかかるにもよりますが、管理組合の運営資金からの捻出が可能であれば、定期的な清掃を実施するのが望ましいでしょう。

    予算が許すのであれば、1年に2回予定されている窓清掃のうち1回は、ウロコ状汚れ(珪素)の除去作業も実施してもらえればと個人的には思っていますが、皆さんはどのようにお考えですか?


  57. 200 マンション住民さん

    №199さん
    賛成。このマンションの外観ポイントは、
    角ガラスをきれいな状態に保つことだと思います。

    まだ、アールコープに自転車おいてる奴がいますが、
    早急に管理組合発足して、強制撤去できませんかね(・へ・)

  58. 201 マンション住民さん

    管理組合の設立総会の案内まだですね。
    このままだと月内の設立も危ぶまれます。

    管理組合とは別に、自治会があります。
    こちらは有志の集まりで、専有所有者でなくても参加出来ます。
    親睦、情報交換のコミュニティーなので、希望する方おりませんか?

  59. 202 入居済み住民さん

    はい、何人くらいこの掲示板を利用してるんでしょうね。
    ぜひ交流したいです。いまだ管理組合の話しないですし…

  60. [PR] 周辺の物件
    ジオタワー大阪十三
    サンクレイドル天王寺
  61. 203 入居済み住民さん

    はい、何人くらいこの掲示板を利用してるんでしょうね。
    ぜひ交流したいです。いまだ管理組合の話しないですし…

  62. 204 マンション住民さん

    パソコンでなくても携帯、スマートフォーンでも、ネット環境あれば見れるんですが知らないんでしょうね。
    掲示出来れば参加者が増えるんでしょうけど、掲示には現在管理会社の許可が要ります、本来組合の理事長の許可です。
    エレベーターに乗り合わせた時にでも、挨拶代わりに話をすると口コミで広がるかも。
    それにしても管理組合どうなってるんでしょうか。管理会社が創立総会を行って理事を選出するんですが、未だに案内がないようでは来月以降でしょう。管理費がどう使われているかとか、住民の諸問題は組合がないと把握出来ないですからね。

  63. 205 住民さんC

    >>164
    エントランスのテーブルですが、入居開始時はクロスはかかっていませんでした。(2月中頃)
    2月の末か3月にエントランスで人を待ってる時テーブルを見ると傷だらけになっていました。
    傷を隠すための応急措置だと思われます。(いつまでたっても変わりませんが。。)

  64. 206 入居済みD

    エントランスのテーブルについて、私は実際に確認していないのですが、管理人さんに聞いた話しでは、いつの間にか傷だらけになっていたので応急処置として(管理人さんの自費で?)クロスを掛けてくれたそうです。
    管理組合が発足しないので、クロスを耐久性のある上質なものに変更するとかガラス天板を置くとか、そういった議論もできませんね・・・。

    話は変わりまして、以前にも書き込みさせていただいたことですが、エントランスやエレベーター等の共用部分で犬を歩かせたままにしている人、一向に改善されていません・・・。
    管理人さんは飼い主に注意していると仰っているのですが、その飼い主は引き続き犬を共用部分で歩かせていて、私は朝の通勤時に毎日のようにマンション内ですれ違っています。堂々と規約(細則)を破っている人がいると思うと、あまり良い気持ちがしません。
    あんまり具体的に書くのはどうかと思っていたのですが、管理会社も注意文の掲示等の十分な対応ができているとは思えないのであえて書きますが、「11階」の居住者のようです・・・。

    管理組合が発足すれば他にも色々提案したいことがあるんですけど、一体どうなっているんでしょうね・・・。

  65. 207 マンション住民さん

    >共用部分で犬を歩かせたままにしている人

    ペットの飼育細則第4条四項に「共用部分では、動物を抱き抱えるかケージ・キャリーバッグに入れて運ぶこと」とあります。
    これには飼育申請書と誓約書の提出が義務付けられていますので、やっているのは確信犯です。
    これを規制出来ないのが管理会社の弱いところです、我々の共有資産なのでルール違反は各自注意する事が肝心です。

    組合の創立総会は8月との噂がありましたが、引渡し後一年以内との規約があるので当面ないかも知れません。
    管理会社が7月末まで不祥事で業務停止を受けていましたので、何かと忙しいのでしょう。

  66. 208 マンション住民さん

    駐輪車内で、自転車漕いだまま入ってきた人(男性)がいて
    すれちがい際にヒヤッとしました。
    びっくりしすぎて注意できませんでした...(*_*;

  67. 209 マンション住民さん

    >No.207
    つい先日、マンション敷地内で犬がウ〇コしていました。
    飼い主は一応それを拾っていましたが、ペット飼育細則どおり「共用部分では、動物を抱き抱えるかケージ・キャリーバッグに入れて運ぶこと」をしていれば、このような事は起こっていないはずです。
    早く管理組合を発足させて、注意文の掲示(必要に応じ住人への直接の注意・指導等)をする必要がありますね。

    >No.208
    自転車だけでなく、バイク(スクーター)に乗ったまま、出入りしている人もいます。
    危険なので、駐輪場内は、自転車もバイクも乗車禁止(降りて押して移動)としてもらいたいです。

  68. 210 マンション住民さん

    9/9付けで掲示板に、犬の飼育に関しての注意文が掲示されてますね。でも犬連れてると掲示板なんか見ないかもしれんですから、エレベーターに貼り付けて欲しいです。見かけたら皆さんで注意をお願いします、私は一度しましたが犬が大きいだ重いだ言い訳するので、そう言う問題じゃないんですよと言ったら必死に抱えてましたわ。

  69. 211 マンション住民さん

    今日、メールボックスのエリアに犬の糞(と思われる物体)が撒かれていました11:00現在。
    このまま放置はできないですね、犯人は特定できないかも知れませんが許される事ではないです。

  70. 212 マンション住民さん

    先ほど、買い物帰りにメールBOXエリアで犬の糞?を確認しました。
    不快な匂いが充満していて、誰かが踏んでしまった跡もありました。
    余りにも酷い状態だったので、管理会社へ電話したところ、臨時で清掃手配してくれるとのことです。
    防犯カメラ等で犯人を特定して、指導•注意する必要がありますね。

  71. 213 マンション住民さん

    212さん、大賛成です。
    こんな酷いことをしたままの飼い主 と 犬?は防犯カメラで特定して、厳重注意してよらわないと。
    本当に不快です!

  72. 214 212です

    今、現場を見てきましたが、糞は無くなっていました。
    しかし、風通しが良くないからか、不快な匂いがこもっています…。
    213さんが賛同して下さったように、早急に飼い主の特定と厳重注意が必要ですね。
    あと、210さんのご意見にもあるように、1階の掲示板だけでなく、エレベーター内にも注意文を掲示して、全居住者に対し、
    「共用部分では、動物を抱き抱えるかケージ・キャリーバッグに入れて運ぶこと」
    とするペット飼育細則の周知徹底を図る必要があると思います。
    ペット飼育以外の問題点(駐輪が認められていない場所への自転車の不正駐輪やバルコニー外壁へ布団を干すことなど)についても、マンションの入居が始まって最初のこの時期だからこそ、各居住者が決められたルール守るよう、注意喚起等しっかりとしていかないといけませんね。

  73. 215 マンション住民さん

    >No.212さんへ
    対応ありがとうございます。
    メールボックスエリアで、犬がわざわざう◎こする何て有り得ないので飼い主が撒いたんでしょう。普通に考えれば犯罪です、本件で管理会社がどう対応するかが大切です。本当は管理組合がやる事なんですけどね。

  74. 216 マンション住民さん

    わんこに罪はないけど、もし飼い主の故意なら言語道断だわな(・へ・)

  75. 217 マンション住民さん

    >飼い主の故意
    ばらまいた、のであればもちろん言語道断ですし
    たまたま犬?がそこでしてしまったんだとしても、飼い主として片付けるのは
    犬を飼ううえで基本的なマナーだと思うので、どちらにせよ言語道断ですね。

    そもそも犬を抱きかかえていればこのようなことにはならないはず。

    犯人も居住者だと思うのですが、自分も利用するメールボックスコーナーが
    汚くなっても良いんでしょうかね。理解に苦しみます。
    へたすれば、ペット禁止になってしまうかも知れないのに…。
    並外れた非常識な人が当マンションにいるようで、本当に残念です。

  76. 218 マンション住民さん

    217です。

    上のほうでも触れられていますが、自転車の不正駐輪も目立ちますね。夜間によく見かけます。
    自転車置場に入ってすぐ右手の斜めに並んで駐輪しているところにしれっと並べてあります。
    もちろん本来は自転車置場になっていない所です。
    以前は白い小さめの自転車が停まっていましたが、今はそれには張り紙がされて
    別の場所に置かれています。私が今確認しているのは、白い細身のスポーツ自転車です。

    何か対応はできないものでしょうかね。
    コーンを置くとか、不正駐輪車に鍵をかけてしまうとか。
    (鍵は管理人室で管理して申し出ないと動かせないようにするとか)
    何か決定的な対応をしないと、あとからあとから出てきてしまいそうです。

    あと一点気になってるのが、日中に多いんですけど
    マンションのまわりに当マンションの駐輪ステッカーが貼られた自転車が停めてあることです。
    おそらくちょいおきでまたすぐに乗るからと停めてあるんでしょうけど、
    はっきり言って見映えが悪いです。みなさん、どう思われますか?

  77. 219 マンション住民さん

    >ペット禁止になってしまうかも知れないのに
    このマンションに犬は何匹飼われているんでしょうか。私はおばさんが連れた中型犬しか見たことがありません。
    こんな事、管理組合があれば容易に把握できるのですが、幾らもいないペットなど禁止にした方が資産価値が上がるんじゃないですか。

  78. 220 入居済みD

    ペットの飼育に関しての注意文が、やっと1階の掲示板に掲示されてひとまず安心できるかと思っていましたが、その直後、メールボックスエリアでとんでもないことが起きましたね。
    原因の一つとしては、
    >>「共用部分では、動物を抱き抱えるかケージ・キャリーバッグに入れて運ぶこと。」
    とするペット飼育細則が遵守されていない事があげられます。
    このような事が起こったからには、まずはエレベータ内にも注意文を掲示し、全住民へのペット飼育に関するルールの周知徹底を行う必要がある思いますので、明日にでも管理人さん(管理会社)にエレベーター内へも注意文の掲示をするよう依頼しに行こうと思っています。(私だけが要望しても管理会社は動いてくれないかも知れないので、みなさんからも管理会社への要望をお願いします。)
    ところで、メールボックスエリアには監視カメラが2台あるようですが、録画したビデオ画像の検証(飼い主の特定)は、管理会社できちんと行ったのでしょうか?どなたか聞いていますか?

    >No.219さんへ
    「幾らもいないペットなど禁止にした方が資産価値が上がるんじゃないですか。」とのことですが、いきなりのペット飼育禁止には反対です。私は将来的にはペットを飼いたいと思って、飼育が可能な当マンションを購入しましたし、そのような考えの方は私だけではないはずです。
    まずは、ルール違反者への厳重注意や指導、次の段階としてペット同伴でのエレベーター使用禁止など、いきなり全面飼育禁止ではなく、段階を踏む必要があると思います。

  79. 221 入居済みD

    >No.218さんへ
    私も自転車の不正駐輪は、とても気になっています。

    長期間の不正駐輪車(特に駐輪ステッカーの貼られていない自転車)については、数日間?の警告の上、管理組合(管理人)で強制的に鍵を掛けて、鍵は管理人室で管理し、申し出ないと開錠できないようにするなど、毅然とした対応が必要と思います。
    マンション周囲(敷地内)への、駐輪ステッカーが貼られた自転車のチョイ置きも私は理解できません。
    (台数が増え無秩序化すれば、古い団地(公営住宅)のようになり、それこそ管理の行き届いていないマンションと見られ、資産価値が下がってしまいます。)
    また、へたすると全くの外部の人(通勤者や通学の学生などが)がマネて、当マンション敷地内に停めるかもしれません。
    そうなると、対応が非常に厄介になります。

    管理組合が発足したら、これらも議題にするべきでしょう。(長文、失礼しました。)

  80. 222 マンション住民さん

    私もいきなりのペット飼育禁止は反対です。段階を踏むべきです。
    私もいずれは猫を飼いたいと思っていましたし、立地等と合わせて、
    ペット可マンションだからこそここを選んだという人はたくさんいると思います。
    現段階でペット飼育者が少ない(かどうかはわかりませんが)からと言って
    いきなり極論でペット禁止としてしまうのは時期尚早だと思います。

    それに現段階でペット飼育禁止としても、今現在飼われているペットはそのまま飼育可となる可能性が大きく
    現在問題視されている方に対しては何の解決にもならないと思います。
    やはり管理組合発足後、根気よくご本人に指導していくしかないと思います。

  81. 223 マンション住民さん

    本日正確な住所、氏名で三井のリハウスから封書が届いていたんですが、皆さんは如何ですか?
    私だけなら何処かで個人情報がリークしたんでしょうが、他におられる場合にはこのマンション住人のリストが流出した事になり由々しき事態と思います。

  82. 224 入居済みD

    >No.223さん
    私のところにも、昨日、正確な住所・氏名で三井のリハウスから封書が届きました。
    どこからか、当マンション住民の個人情報が流出しているようですね。気持ち悪いです・・・。

  83. 225 マンション住民さん

    >No.223、No.224さん
    同様に、所有者宛に三井のリハウスの封書が届いています。
    住宅ローンが三井住友系なので、てっきりその関係かと思っていたのですが・・・
    もしそうでないなら、不愉快ですね。

  84. 226 マンション住民さん

    No.223です。
    大ガス関係者に確認したところ「法務局で不動産登記を登記事項を調べることが出来る。調べたい土地の所在地番がわかればその土地の建物の所有者がわかり、マンションであれば部屋番号別に所有者氏名が記載されている。」との事でした。
    真偽は三井のリハウスに確認するしかなさそうです。

  85. 227 住民さんC

    マンション周りに植えてる植物が枯れまくってるのが気になってます。管理人さんは水やり等されてるんでしょうか?されてるの見たことがないので…

  86. 228 マンション住民さん

    >録画したビデオ画像の検証(飼い主の特定)は、管理会社できちんと行ったのでしょうか?
    確認が取れたそうです、清掃費用の請求はお願いしたいです。

  87. 229 マンション住民さん

    >No.227さん

    実際に水やりをしているところを見た訳では無いのですが、先週のある日に明らかに土が潅水で濡れている現場(南道路側)を目撃したので、管理人の方か掃除担当の方が水やりはされているのではないでしょうか?

    それより、枯れたり、約十か月が経とうとしているのに全く芽吹かない痩せた苗を見ると土が悪いのか?一帯の植物が根の部分の病気なのか?植物に害の有る幼虫が地下に繁殖しているのではないか?などと憶測してしまいます。

    そろそろ枯れた植栽の植え替えをするようですが、根本原因が不確かでは又、同様な状態になるのでは?と素人な私は心配です。
    勿論、確かな専門家の診断や指導を受けているのでしょうね?ここの植栽は。

    建物には関心は無いのですが、リバーの緑化成功を目にすると当マンションの余りにもいい加減な対応が余計に腹正しいです。

  88. 230 マンション住民さん

    No.229の追加

    植栽の専門家診断・指導や薬剤散布は通常は住民の管理費使用になることは知ってはいますが、今回の植栽失敗は売主・建主側にあると思うので、植物が正常な状態になり管理組合に引き継ぎされるまでは一日も早い専門家有料診断などの適切な対応を願います。

    なんといっても植栽は、このマンション【ジ・アーバネックスなんば】の【顔】になるんですから。

  89. 231 マンション住民さん

    やっと管理組合創立総会の案内が出ましたね。
    今日も平気で犬連れてエントランス歩いてるおばさんおりましたし、自転車問題にしても強制力のある規制がやっと出来そうです。ついでに設立パーティーで自治会も立ち上げる話になると良いです。

  90. 232 マンション住民さん

    >No.231さん

    >今日も平気で犬連れてエントランス歩いてるおばさんおりましたし


    単純な憶測で申し訳ないのですが、飼育細則を知っていて無視する?って、ひょっとして賃貸入居者の方なんでしょうか。

    もしそうであれば、賃貸入居者の方への対応も今後の課題の一つになるかもしれませんね。

  91. 233 マンション住民さん

    マンションエントランス出てすぐ左手(東側)の植え込みの前に
    自転車が置かれていますね。シルバー色の20か22インチの小型自転車です。
    夜間、早朝に何度か見かけたことがあり、今夜もありました。

    マンション駐輪場のステッカーは貼っていないようなので、
    当マンションの居住者のものかはわかりませんが、夜間に頻繁に
    マンション前に停めていることを考えると、おそらく居住者かと思います。
    昼間はないので仕事にでも乗って行ってるんでしょうか。

    管理組合が発足するまでまだ一ヶ月近くありますし
    そのまま放置するのも嫌だなとは思うのですが、
    自転車を置いているのは、基本管理人のいない時間帯だと思います。
    (そして、おそらく自転車を使用しない日は部屋前に上げているのだと思います)
    ですので、管理人に言ったとしても、自転車を確認できないことには
    張り紙等対処できないと思うのですが、何か良い案はないでしょうか。

    いい大人なはずなのに、本当にモラルのない人が多いようで残念です。

  92. 234 マンション住民さん

    11階のおばさん、相変わらず犬を共用部分で連れてます。
    犬を抱えるのは大変なので、人が見てなきゃ良いと思ってるんでしょうね。
    管理組合が出来れば細則違反には、ペットの飼育禁止の措置を取れます。
    それでも従わなければ区分所有部分の使用禁止を請求出来ます、出て行けて事ですね。
    そんな事にならないよう、見かけたら皆さんで注意をお願いします。

  93. 235 マンション住民さん

    >No.234さん

    >そんな事にならないよう、見かけたら皆さんで注意をお願いします。

    今日17時10分ごろ降りてきたエレベーターに犬と同乗されていたので、1階エレベータホールすれ違いざまに「ワンちゃんは抱っこしてくださいね」と促しましたら、「ハ~イ」と返事をされてそのままエントランスを通らず自転車置き場の方へ出ていかれました。




    今夜のニュースで、大阪ガス子会社:大阪ガスコミニュティライフ委託社員がマンションの多額の管理費を着服したと報道していました。加害者は二人で被害は2箇所のマンション。

    被害が二度と無いように、組合費・修繕費などの金銭管理方法は改善されているんでしょうか。不安です。

  94. 236 マンション住民さん

    管理会社の社員が6,800万円の横領で、3ヶ月の業務停止を受けたのが4月。管理組合創立に8ヶ月も掛かったのは、本来総会を開く時期に業務停止を受けていたからか。今回の新聞報道はその件か?と思ったが、そうではない、今度は2人で2億900万円、前回の事件が発覚した時点で総点検すれば、本件も判ったはず如何に生半可な対応をしたかと言う事になる。
    また業務停止か、今度は3ヶ月じゃ済まないんじゃないか。管理組合が立ち上がった後にして貰いたい、管理組合が機能すれば管理会社を切り替える事も出来る。

  95. 237 入居済みD

    10月26日(日)の設立総会では、「第1号議案:役員選任の件」及び「第2号議案:管理委託契約案承認の件」の議決を行うこととなっています。
    第2号議案について、重要事項説明書のままの契約内容で承認することになれば、大阪ガスコミュニティーライフ(株)との間で、平成26年10月26日から平成28年6月30日までの「約1年8か月」という長期間の管理委託契約を締結することになります。

    私個人的には、不祥事が連続して発生している大阪ガスコミュニティーライフ(株)との長期契約は非常に不安です。
    半年間とか1年以下の契約や、暫定で3か月ごとの契約とすることはできないものでしょうか?
    短期間の契約にすれば、契約期間に縛られることなく、「管理会社の変更」も比較的容易に行うことができると思います。

    それとも今回の総会では、議案を「承認するか、不承認とするか」どちらかの選択肢しかないのでしょうかね?

  96. 238 入居済みD

    >植栽について
    引き渡し後1年間が、アフターサービスの適用となっているようです。
    次回(来年2月?)の定期点検時が最後のチャンスですから、枯れている又は生育が不十分な樹木があれば、住民でしつこく植え替え等の要望をする必要があるでしょう。(水遣りは、管理人さんなどがきちんとされているように思われます。)
    >不法駐輪について
    マンション敷地周囲への自転車のチョイ置きについて、私は禁止としてもらいたいと思っています。
    マンションの屋内に、駐輪ステッカーの貼られていない自転車が時々置かれていることへの対策も必要と思います・・・。
    皆さんは、どう思われますか?
    >ペット(犬)を共用部分で歩かせていることについて
    全く改善されている様子がないので、見掛けた方は飼い主に注意をお願いします。
    管理組合としての対応も、検討する必要があると思います。

    以上、思いついたこと好き勝手に書かせていただきました(^^;
    今度の管理組合の総会で、意見を言えそうなら提案しようと思っています。
    今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

  97. 239 マンション住民さん

    たばこのにおいってどうにもならないでしょうか。
    夜寝る前くらいの時間帯(11時~12時くらい)に毎日においが入ってきます。
    うちは喫煙者はおりませんし、おそらく上下左右のお部屋のかたが
    ベランダで吸っているんだと思うのですが…。
    ベランダって火気厳禁だったと思いますが、たばこは良いんでしょうか。

    嗜好品ですし、外で一服…という気持ちもわからなくもないです。
    喫煙者のかたにとっては安らぎの時間なのに
    あまりいろいろ言うのも申し訳なくてこの数ヶ月我慢してきましたが、
    毎日のことですし(たまになら我慢できるのですが)
    こちらもホッと一息な時間帯なので、正直良い気持ちではありません。
    せめてお部屋の中で吸ってもらうことはできないでしょうか。

  98. 240 マンション住民さん

    >No.237
    そうですね、暫定で3か月ごとの契約で、その間に見積もりを取って他社との比較をして決めた方が良いです。
    このマンション大ガスグループに抱え込まれていて、必要以上に経費が掛かるんじゃないかと不安です。もう理事長も決まっているようで、おかしいですよね。創立総会で質問しましょう。

  99. 241 マンション住民さん

    >No.239さん
    >せめてお部屋の中で吸ってもらうことはできないでしょうか

    これは多分ホタル族と言うやつでしょう、奥さんに部屋で吸うなと、言われベランダに出てるんだと思います。
    外からの空気となると規制がありません、対処法として浴室、台所、トイレの排気を止めること。
    排気さえしなければ外からの流入は限られます、窓を開けている時は排気なんか要らないんですよ。多分これで大丈夫と思います。

  100. 242 マンション住民さん

    No.237さん
    >「約1年8か月」という長期間の管理委託契約を締結することになります。

    そもそもこれは管理組合と管理会社で契約する案件でしょう。
    創立総会で代表者がいない中、契約なんか出来るんですかね。

    多数決で決まるのなら皆で反対しましょう、創立総会で決まらなくても何の
    不都合もないのですから。

    組合が出来てから良く条件を吟味して、他社の見積もりを取って比較して
    それから決めれば良い。これだけ待たされたのですから、契約は後日検討と
    言う事で見送りが妥当です。

  101. 243 マンション住民さん

    管理規約集八章雑則の最後に、付則があって
    第五条「初代の役員専任については、管理会社の推薦により選任し、当該当区分所有者はその役員就任につき承認するものとする」てのがありました。
    何を根拠に推薦するんだかわかりませんが、もう役員は決まっているという事なので、もしかしてと言う思いはあります。

  102. 244 入居済みD

    >10月26日の設立総会について
    役員(理事)候補者6名については、賃貸での入居者を除いた2階の住民から選出予定のようですね。次回以降は2階⇒3階⇒4階と輪番制で役員が回ってくるようです。
    今回の設立総会では、
    「役員(代表者)の選出」⇒「(大阪ガスコミュニティライフとの)管理委託契約案承認の議決」
    という流れになると思います。
    区分所有者数(議決権)の過半数の賛成があれば、管理委託契約案の承認(契約)となります。
    私個人的には、今回は、契約見送りがベストと思うので、管理委託契約案には反対(短期間の暫定契約であれば賛成)する予定です。

    >バルコニーでの喫煙について
    バルコニーは「共用部分」であるので、基本的には「火気厳禁」です。
    管理規約に「禁煙」である旨の明記がないので、グレーゾーンとの考え方の方もいらっしゃるようですが、タバコもライターも、火気であり、火災の原因となる危険物であることに間違いはありません。
    ホタル族の方は賛同できないかもしれませんが、ベランダは「共用部分」であり専用使用が認められているだけなので、「喫煙は不可」です。
     >No.239さん 管理会社(組合)への苦情申し入れをして下さい。議題に上げてもらいましょう!

  103. 245 マンション住民さん

    >No.236さん

    >また業務停止か、今度は3ヶ月じゃ済まないんじゃないか。
     管理組合が立ち上がった後にして貰いたい、管理組合が機能すれば 管理会社を切り替える事も出来る。


    26日の設立総会に向けて配布されている重要事項説明書の
    【11.契約の解除に関する事項】の②の一、二、三の中には<業務停止処分を受けた時>が含まれていません。

    おまけに同じ【11.契約の解除に関する事項】の①によると、
    管理組合側も本契約に定められた義務の履行を怠って管理会社から履行催促を受けても、
    尚、当該期間内に義務を履行しない時は(解除はできるが)
    管理会社から《損害賠償》を請求されることになります。

    【10、契約の更新に関する事項】とあわせて読んでみても、
    一度管理委託契約をするとそう簡単には他の管理会社へ変更できないのが現実ではないでしょうか?

  104. 246 マンション住民さん

    No.245です

    決してNo.236さんを批判したのではなく、委託契約内容の重大さを示したかっただけなので誤解のないように願います。



  105. 247 マンション住民さん

    >No.246さんへ
    理解しております、何としても創立総会での決議は、阻止しなければなりませんね。
    このマンションに絡んでいる利権を、一つ一つ解除して行くのが管理組合の使命です。
    その最たる管理業務に関しては、慎重に検討するべきですね。

  106. 248 入居済みE

    家で使用するインターネットで迷っているのですが、Docanvasを使っている方、使用感を教えてください!

  107. 249 マンション住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  108. 250 マンション住民さん

    249さん
    以前、ディスポーザーからハエを出したかたでしょうか。
    ディスポーザーを使用していないからメンテナンス不要、はおかしくないですか?
    「ディスポーザーのメンテナンス」ではなく、「排水管のメンテナンス」ですよ。
    以前、私が住んでいたディスポーザーのない集合住宅でも定期的に排水管洗浄を実施していました。(もちろんキッチンもです)
    まさか、洗面、浴室、洗濯機排水管洗浄も断ったのでしょうか。排水管のメンテナンスを断って、排水管を詰まらせたりしたら、まわりの部屋のかたにご迷惑をかけると思うのですが。どう考えてらっしゃるんでしょうか。

    あと、集合住宅ではメンテナンスというのは、一斉にというのが普通だと思います。
    どうしてもご自分の都合のよい時期に、というのであればご自分で手配して、自費でということになるんじゃないでしょうか。

    理事選出について、不満があるのなら先日の総会で意見を発言すればよろしかったのに。
    というか、理事は「輪番制」だと前にもどなたかが仰ってましたよね。それを「ひも付き」だなんて…。
    大阪ガスコミュニティライフの事件に関して、事件自体は由々しきことですが、だからといって理事選出のこと等すべてを関連付けるのは、敏感に反応し過ぎではないかなと思ってしまいます。

  109. 251 マンション住民さん

    250です。

    以前からここの掲示板で何度か「自治会」という言葉を見かけましたが、正直管理組合のあるマンションで何で自治会が必要なのかな、と思っていました。申し訳ないですが、249さんのような理由で自治会を立ち上げるなら、私は絶対参加しません。
    失礼を承知で申し上げますが、249さんの考え方は非常に自分勝手でコワイです。そんな考え方のかたが集まった自治会ができあがったら…と思うと。もはやマンションとして機能しないんじゃないでしょうか。

    もちろん私も自転車の問題やペット(主に例の犬のかた)の問題については、対応が遅々としか進まず非常に残念に思っています。今まで何度となく管理人さんにも伝えてきましたが、結局は改めて管理組合に対して自分からアクションを起こさないと誰も何もしようとしないのかな、どうしようもないのかなと思っていたところです。

    ただ、249さんの理想とする自治会は違う気がします。管理組合のまねごとをしよう、ということですよね。
    管理組合が自分の思い通りにいかないから、もしくはどうなっているか自分で把握できないから、自分達でどうにかしようと。
    おかしくないでしょうか。何のための管理組合?と思ってしまいます。そんなことをするよりも、管理組合(理事長)にご自分で出向いて、改善点や問題点の提示、解決策の提案をしてみてはどうでしょうか。
    私はそちらの方向から、自分が問題だと思う事項に関して働きかけてみようと思っています。

  110. 252 マンション住民さん

    No.249です。
    ご意見真摯に受け止めます。自由に意見交換出来る場があればと思いました。自治会は町内会見たいな役割です。
    249は事実誤認がありましたので、削除依頼してあります。大変恐縮です。

  111. 253 マンション住民さん

    11階のおばさん平気でエントランスで犬を歩かせています。
    人がいればエレベータで犬を抱えますが、何度も注意しているのでうんざりです。
    管理組合でまずは忠告して頂きたくお願いします。

  112. 254 マンション住民さん

    11階の犬のおばさんの件がはじめてこの掲示板に投稿されてから4ヶ月になります。
    管理組合がやっと結成してまだ日は浅いですが、今のところ解決に向かう兆しはないように感じます。
    管理規約集にあるペット飼育細則第6条(理事長の勧告及び指示等)の2にあるように、
    理事長に問題解決のため警告を行っていただかなくてはなりません。
    理事長に動いていただくための条件として、「5戸以上の住戸から飼育中止の要請があったとき」とされていますから、
    問題と感じている方は、各自理事長にその要請をしなければなりません。

    ただ要請するにしても、問題のおばさんが11階(掲示板の情報で)ということしかわからないので、
    それだけの情報だと理事長も困るでしょうから、先にペットクラブを結成してもらったほうがいいのかな、と思います。

    マンション契約の頃に、ペットクラブは後から結成されるという説明があったように記憶しているのですが、
    もしかしたらすでにペットクラブがあるのでしょうか?
    ご存じの方、レスをお願いいたします。

  113. 255 マンション住民さん

    管理人さんが何度か注意したようですが、住人との確執は極力避けてます。
    強制力があるのは管理組合の決議で、法的拘束力があります。
    >理事長に動いていただくための条件として、「5戸以上の住戸から飼育中止の要請があったとき」
    は知りませんでしたが、いきなり飼育中止は如何とも思えます。まずは理事長に書面により指導頂く
    でどうでしょうか。共有部分の概念も判っていないように思えますので、ちゃんと教えてあげる事も
    必要でしょう。

  114. 256 入居済みさん

    管理人から何度も注意を受けてるのに態度を改めない人が、理事長からの書面上の注意で変わるとは思えないです。

    ペットクラブを設立して、誰が、どんなペットを、何匹飼っているという情報が入居者全員が知って対策しないといけないですね。

  115. 257 マンション住民さん

    >ペットクラブを設立して、誰が、どんなペットを、何匹飼っているという情報が入居者全員が知って対策しないといけない

    なんだかこわい発想ですね。笑
    飼育者は、全ての人に名前を公表しないといけないのですか。
    確かに11階の人は非常識ですが、普通に飼っている人まで悪者扱いにした言い方に感じます。
    11階の人以外で、ペットに関して大きな問題になっている人がいるんでしょうか。
    ここってペット可マンションじゃなかったでしたっけ?
    これから飼おうと思っているのに嫌な気分です。

    なんだかこわい発想の人が多い残念なマンションになってきましたね~

  116. 258 マンション住民さん

    いっそのこと、全住人の家族構成、子供の有無、喫煙者の有無、ペットの有無、自転車保有台数及び保管場所、楽器・音響関係の有無等、問題になりそうなことを名簿にでもして入居者全員が知っていればいいんじゃないですか。No.256さんが言いたいことはそういうことですよね。

  117. 259 マンション住民さん

    >No.254さん
    先日、管理人さんに確認したところ、ペットクラブはまだ発足していないようですが、ペット飼育者は飼育届とペットの写真を管理会社(管理組合)へ提出しているとのことでした。
    よって問題が発生した際は、監視カメラでペットの飼い主の特定ができるはずです。
    11階の方については部屋番号まで特定できていて、すでに管理会社から注意喚起を促す文書が、直接ポスト投函されたようです。
    色々な意見の書き込みがあるようですが、何か問題が発生した際は、まずは管理人さんに相談してみると、色々と問題解決を図る手掛かりが見えてくると思います。

  118. 260 マンション住民さん

    いろいろご意見がありますが、11階のおばさんの犬以外見た事がありません。
    もしかして、このマンションには犬一匹なのでしょうか。
    これじゃクラブも出来ないと思いますが、この個人情報を把握出来るのは理事長
    だけなので手腕の見所かと期待してます。

  119. 261 マンション住民さん

    >個人情報を把握出来るのは理事長だけなので手腕の見所かと期待してます。
    ご自分も住んでいるマンションなのですから、他人事みたいに「手腕の見所」などと言っていないで、書面でも良いので意見のひとつやふたつ出したらどうでしょうか。メールボックスコーナーに管理組合行きのポストがあります。11階の方の他にペットがいるかいないか、それがわからなくても11階の方の問題に対しての意見(改善策)は出せるはずです。掲示板でわざわざ意見をするということは、その問題に対して少なからず言いたいことがあるということですよね。
    私は今回、理事会メンバーではありませんが、自分が理事会メンバーのときに、問題に対してこんな無責任なことを言われたら腹が立つと思うので書き込みしました。

  120. 262 入居済みE

    少し掲示板の内容が皆さんの本意ではない方向に進んでしまっているのかなという印象がありますσ(^_^;)
    私が思うには、皆さんエレベーターでお会いした時や、去り際等に笑顔で挨拶されていて、とてもいい住人の方々に恵まれたなと思っております。
    また、今回は私は担当ではありませんが、理事会の方々は日常生活で多忙な中、真摯に行動していただいていると思います。
    ただ、もちろん様々な価値観を持つ多くの方が住居を共にするわけですし、場合によっては体調が優れない時やイライラしてる時や憂鬱な感情を抱いてる時もあると思います。すでに管理人さんからもお声がけいただいてるとのことですし、あまり個人を特定するようなことはせず、万が一ルール違反を見かけたときも笑顔で挨拶しながら助言するのがいいのではないかと思います(^^)
    個人的には、この掲示板を利用して近所の美味しいお店とかの情報交換なんてしたいなと思います!

  121. 263 マンション住民さん

    焼肉なら通り向こうの「ソウル」。でもいつも混んでます
    イタリアンなら公園近くの「リンク」。何食べてもハズレないですよ
    居酒屋なら府立体育館近くの「新川にしや」。人気店なので予約必須

    OCAT界隈にもうちょっと飲食店できてほしいな~

    お寿司屋さんと焼き鳥屋さんでおすすめあったら教えてください。

    なんば繁華街にあまり行きたくなく、ふらっ~と行ける店が好きです。

  122. 264 入居済みE

    早速ありがとうございます!
    ソウル美味しいんですね!?今度行ってみます(^^)

    焼き鳥とお寿司は繁華街になってしまいますが、
    焼き鳥は旧歌舞伎座裏の「えんや」、お寿司はNGK裏の「ときすし」、「立ち寿司ホルモン」が安くて美味しかったです♫
    四ツ橋筋の麺屋彩彩のラーメンも美味しかったです!

  123. 265 マンション住民さん

    有難うございます(^o^)丿「ときすし」一度覗いてみます。

    木津卸売市場(市場の人を相手なので早朝から昼までですが)にも美味しい店ありますよ。
    うどん「大和」ボリュームすごいですが、美味しいです。

    全然関係ないですが、消防署前で飼われてる『わさお』と同じ犬種のわんちゃん癒されます~

    管理組合等、シビアな内容が続いていたのに無視してすみません(-_-;)

  124. 266 入居済みE

    府立体育館の横に「いきなりステーキ」という店がオープンするそうです!最近メディアでもよく取り上げられてる店らしいので、出来たら行ってみたいです(^^)
    四ツ橋筋のかすうどんの店といい、いろんなお店が出来て楽しみが増えます!

  125. 267 マンション住民さん

    かすうどんて美味しんですか、一度食べて見たいんですが店に入る勇気が出ません。
    酒粕なんですかね、どんな味か講評して貰えるとありがたいです。

  126. 268 マンション住民さん

    かすうどんの店行きましたよ!普通に美味しかったですよ!
    あと500円で生ビールとおつまみ2品というセットもありなかなかお得感あります。

    ちなみに、かすうどんのかすは酒粕ではなくて、牛脂をカリカリに揚げたもので、天かすみたいなもんです。

  127. 269 マンション住民さん

    みなさん入居を初めて10ヶ月、色んな事もありましたが何とか無事に過ごせました。
    来年になったらネットで管理組合を活動を報告頂きたいです。
    この場ではなく公式のWebSiteが欲しいですね、皆さんが参加すると意見交換も出来て、
    マンションの管理にも役立ちます。今駐輪場は満杯ですが駐車場の稼働率はどうなって
    いるのでしょうか。どちらも事業主が無責任に、安く設定し過ぎだと思っています。
    前者使ってない自転車でも放置可能で空きが出ない。後者は維持管理費を駐車料金では
    賄えないのではとの不安です。

  128. 270 マンション住民さん [女性 40代]

    こ確かに早いもので、そろそろ1年ですね。

    ちなみに、269番さんとしては、駐輪場・駐車場の賃貸料は、どれくらいが適切だとお考えでしょうか?

    駐車場に関しては、市内ですしこれ位では?と思うのですが・・必要な方は借りておられるだろうし、借りない人は
    和が家同様、なんばで車は必要ないか・・という判断ではないでしょうか。もし駐車場があまっているなら、駐輪施設への
    変更など考えても良いですよね。

    自転車に関しては、確かに絶対的数が少ないのが原因だと思いますが、一応1戸に1台の割り当てはあるわけで、これを
    今更、高くするというのはちょっと反対です。

    それより気になるのは、前から話題の11階のワンちゃんとか、普通の大きさの自転車をエレベーターであげる方、
    ゴミをいつでも捨てる方・・でしょうか。
    小さなことかもしれませんが、ルールですのでね。ここは管理人さんが甘いのでしょうか?
    以前のマンション(分譲)では、自転車など違法駐車していたら、張り紙されたり、いろいろやってくれていたんですが・・

  129. 271 マンション住民さん

    >駐輪場・駐車場の賃貸料は、どれくらいが適切だとお考えでしょうか?

    周辺の駐輪設備の市場価格は2,000円ですね、各集合住宅のの価格は知りません。

    ここは150台のスペースがあるのですが、使いたくても空きが出ません。

    今150-300円だと思いますが、500-1,000円程度だと市場原理が働くんじゃないでしょうか。

    駐車料金に関しては現状が分からないのでコメント出来ないです。

  130. 272 マンション住民さん

    >どちらも事業主が無責任に、安く設定し過ぎだと思っています。(No.269)
    >駐車料金に関しては現状が分からないのでコメント出来ないです。 (No.271)

    矛盾してますね。事業主を批判したいだけでは。
    このような書き込みには、極力反応しないほうがいいんじゃないでしょうか。

  131. 273 匿名さん

    駐輪場の相場はどこのマンションもたいがい100〜300円ですが…

  132. 274 マンション住民さん

    マンションを選ぶ際、大阪市内の他のマンションも色々比較しましたが、駐輪場(敷地内)の相場は、どこも100円から300円程度だったので、当マンションの駐輪場使用料は平均的だと思います。
    駐輪場の空きがないのは、第一には絶対数が足りないのが原因だと思いますが、確か規約(駐輪場の使用細則?)で、「一定期間(3か月だったかな?)駐輪実績のない駐輪場所については、使用者は利用の権利を失う…」ような記載があったと思いますので、管理組合と管理会社でこの規定を厳格に運用すれば、もう少し駐輪場の空きが出るかも知れませんね。
    (当方、長期出張中のため、どなたか規約の正しい記載内容を確認できる方がおられたら、フォローお願いします。)
    駐輪場使用料だけ毎月支払いながら、実際には自転車を所有(駐輪)していない方、結構おられるのではないでしょうか?

  133. 275 主婦さん

    駐車場は平置きなら4万は超える。そこから考えると月2000円とってもおかしくない。

  134. 276 マンション住民さん

    >275さん
    「月2000円とってもおかしくない」というのは、当マンションの駐輪代のことを仰ってるのでしょうか。
    それとも「民間の駐車場は4万だから民間の駐輪場(271さんも仰る周辺の駐輪設備)も2000円でおかしくない」という意味でしょうか。
    もし当マンションの駐輪代のことならば、駐輪代があまり高くなってしまうと、駐輪場所を返却する人が増え空きが出過ぎて、かえって維持費を捻出するのが困難になりそうな気がします。

    民間や公営の駐輪場は運営費や人件費、利益を見込んでの価格設定でしょうから、そもそもマンション駐輪場の価格と比較すること自体がどうかと思ってしまいます…。

  135. 277 マンション住民さん

    駐輪場に関しては、市場原理が働く価格に設定すれば良いでしょう。
    例えば1,000円でも借りたい人がいて、それなら要らないと言う人が
    出れば、上手く運営して行けます。ここは管理組合で定期的に見直せ
    ば問題ないでしょう。そして組合の収入になるので、居住者全員に
    恩恵があります。
    しかし駐車料金はそうは行きません、駐車場が埋まらなければ赤字で
    しょうし、これは全住人で背負う負債になります。マンションの駐車
    場は都心ではまず埋まりません。(世帯数の1/3の設置が義務付けら
    れていたと思います)負担軽減の為に、立体駐車場を撤去した事例も
    あります。ここのところは早めの判断が望まれます。

  136. 278 マンション住民さん

    No.277さん
    明確なご意見をお持ちなのでしたら
    管理人もしくは理事会に意見をしてみたらどうでしょうか。
    住民からの正式な(掲示板ではなく直接的な)意見なら
    可否は別として、理事会の議題には挙げてくれると思います。
    当マンションの駐車状況等もおしえてくれるでしょう。
    ここの掲示板でいろいろ言ったところで前に進まないですよ。

  137. 279 マンション住民さん

    No.277です。
    ご賛同者がいないと意見は通らないと思いますので、もう少し説明致します。
    例えば駐輪費を700円値上げして、100世帯、駐輪数150台とします。
    1台駐輪場を借りている人はどうなるでしょうか?値上げ分700円は管理会社や
    業者が持って行く訳ではありません。管理組合の収入となる訳ですから、これは
    自分の資産でもあります。(将来的な管理費値上げ分を相殺します)

    世帯数全てに分配されますので、1台当たり7円、150台分の収入があるので
    7×150=1050で、値上げ分より350円多く還元される事になります。現状300円
    払っていたとしたら、50円の収入が発生すます。実質350円の値下げです。
    何故こんな事が起こるのでしょうか?複数台使用している世帯が相応の負担を
    するようになるからです。使用してない世帯は1050円の家賃収入となります。

    まあ試算の1例ですが、こんな公平な値上げだったら賛成頂けますかね。

  138. 280 契約済みさん

    駐車場代が市場の半額の金額設定だとしたら、自転車も同じ考えで良くない?
    どうして自転車だけが100-300円なのか。20分の1なら駐車場も20分の1の2000円が妥当だろう。

  139. 281 マンション住民さん

    都市型マンションでも、自転車駐輪場使用料が、月額1000円とか2000円のマンションなんて聞いたことありません。
    (郊外型マンションでは、1戸あたり2台までとか駐輪無料のマンションも多くあります。)

    当マンションの駐輪代は、都市部のマンションとしては平均的だと思いますので、将来的に、修繕積立金が大幅に足りなくなることが、確実に見込まれる等の危機的な状況でなければ、私は、しばらくの間、このままの駐輪代を維持するのが良いと思います。
    高額な駐輪代にすれば、駐輪場を解約し、エレベーターを使って自転車を各戸前の廊下(アルコーブ)に保管する人が出てくるはずです。

    エレベーターは1台しかないのに、自転車をエレベーターで運ぶ人がいると非常に迷惑です。
    (エレベーターでの自転車の運搬を禁止にしても、全員がルールを守るとは思えません。)

    私は、こちらの方が心配です•••。

  140. 282 マンション住民さん

    No.277です。
    駐車料金に関しても説明を追加します。
    立体駐車場は電気代以外に定期メンテナンス、修理費用が掛かります。
    前述したように法令で設置が義務付けられていますので、作るのは仕方
    ないとして、どのように駐車料金の積算がなされたかが問題です。

    一般論として、都心のマンションの駐車場稼働率は60-70%程度です。
    それを鑑みて稼働率70%で積算していれば、それ程大きな問題にはなり
    ません。しかし100%で積算して市場価格の半額なのであれば、これは
    結果的に20万円/月の赤字を計上する事になります。
    これは駐車料金を1.5倍にすれば良い事でしょうが、そもそも空きが
    あるのは利用者の責任ではありません。赤字は住人全員で負担する事に
    なります。(1世帯2000円/月だったらいやでしょう?)
    以上、こんな不安を抱かせないよう管理組合は、事実関係を報告する
    必要があります。

  141. 283 マンション住民さん

    No.282さん
    この掲示板で賛同を得られたら、管理組合に意見を言うというのがよくわかりませんが…
    (ここで賛同を得られたとしても、ごく一部の住民の意見ですので。ちなみに私は仰っていることがよくわからないので反対です)

    「一般論として」と仰ってますが、実際に当マンションの駐車場稼働率はご存じなんでしょうか。
    管理会社が当初の稼働予定を何%で計算しているのか、そして現在当マンション駐車場稼働率は何%なのか。
    まずはここを明確に明記してください。(管理会社に聞けば答えてくれると思います)
    上記のような細かい計算はそれからで良いと思います。

    あと駐輪代を1000円にしたとして、(上のほうでも触れられていますが)違法駐輪をする人が増えた場合の対処法はどうしますか?
    また、すべての駐輪場が埋まる計算をされてますが、例えば半分以上空きが出てしまった場合等はどうでしょう。
    (細かい計算は苦手なのでしていませんが)300円の駐輪場の時とトントンということはないでしょうか。自転車が停まっていなくても、維持費は同じだけかかりますよね。

  142. 284 マンション住民さん

    283です。No.282さんへ
    こういう話がしたいが為に、自治会や公式サイトが欲しいと仰ってたんでしょうか。
    「たられば」で話を進めてらっしゃるようで、とても不毛に思います。
    ここでは(もちろん自治会や公式サイトがあったとしてそこでも)、実際に目の前にある問題の話をしませんか。
    たらればで未来のことをあれやこれやと心配しても仕方ないと思いますし、どうしても気になるのなら、現状をきちんと確認・把握してから問題提起してほしいです。もちろん現状で維持管理費が貧迫しているのならこのような話も必要だと思いますが。
    このようなよくわからない理由で意味のわからない議論が続けられるのであれば、残念ですが私はここの掲示板に参加するのをやめようと思います。それでは失礼します。

  143. 285 マンション住民さん

    No.281です。
    No.283さんも指摘されていますが、駐車場料金の値上げ等を論じるためには、実際の駐車場稼働率と、管理会社が試算した収支計算の前提となる稼働率(赤字ライン)が、それぞれ何パーセントであるかを把握している必要があると思います。
    この数値の提示がないことには、料金アップについて具体的に話し合うのは難しいと思いますので、稼働率を提示して頂きたいです。

    私がパッと見た感じでは、駐車場は9割方埋まっているように思います。
    もし、現在の稼働率が、将来的にも赤字の心配がない割合であれば、今後しばらくの間、使用料金は現状維持で良いのではないでしょうか?
    (個人的には、駐輪場使用料についても現状維持で良いと思っています。)

  144. 286 マンション住民さん

    駐輪場は料金云々より、使用希望に対しての数が足りてない事が問題ですね。

    管理規約に、未使用世帯が希望した場合「2台目の希望者の内、契約の古い順に

    3ヶ月の猶予期間を置いて、無条件で契約を解除する」とあるので各世帯1台分

    は確保出来るのですが、誰かがあぶれます。

  145. 287 契約済みさん

    なんでも相場の問題ですよ。
    駐輪場の管理にお金がかかってないとでもお思いですか?
    自転車は市場相場の1/20の手厚い価格なら、駐車場も同じ相場にすれば利用者が増えるんじゃないかな?
    駐車場は金額が高いから利用者が減るような気もします。

  146. 288 マンション住民さん

    >No.287さん

    駐輪場は足りない、駐車場は空きがあるで問題が正反対です。

    駐車料金は市場価格の半額なので、安くすれば稼働率が上がる

    何て事はないでしょう。空きがあるのは皆の問題なので、利用者

    に負担を強要する理由もありません。



  147. 289 マンション住民さん

    駐輪台数が限られてるので、スペース拡張出来なければ利用者を減らすしかないわけですよね。頻繁に自転車を使わない人もいるとおもうので、一日レンタルの自転車があってもいいんじゃないかなと思います。

  148. 290 契約済みさん

    一度駐車場の値段も変えてみては?
    駐輪場は(激安なので)足りない。駐車場は高いから利用者が増えない。
    ちょっと自己中ですわ。

  149. 291 マンション住民さん

    >No.290さん
    駐車場料金も、駐輪場料金も、どちらもとりあえずは変更する必要はないということでしょうか?
    (私は、両方とも、しばらくは現状の料金維持で良いと思っています。)

    自転車駐輪場の状況ですが、少し前に管理人さんに聞いた話しでは、2台目、3台目の駐輪を希望している(空きを待っている)人が数名いるくらいで、1台のみ自転車を所有している世帯には、全て駐輪場所が割り当てられているようです。
    ですので、駐輪場所が何十台分も不足している状態ではないみたいです。

    よって駐輪場については、
    ○空きが出る都度、抽選を実施。(1台目の利用者を優先)
    ○空きはないけど、どうしても駐輪を希望する人に対しては、ミニバイク置場の代金を支払ってもらった上で、ミニバイク置場への自転車駐輪を認める。
    上記のような運用でいかがでしょうか?

  150. 292 マンション住民さん

    No.291さんへ
    >空きが出る都度、抽選を実施。(1台目の利用者を優先)

    管理規約では2台使用の世帯は、未使用世帯の申し出があれば3ヶ月の
    猶予期間をおいて、明け渡ししなければなりません。抽選は必要ない
    んです。
    ただ、これだと市場価格でも良いから使いたい、見たいな要望は無視
    される事になります。この状況は健全ではないと思いますよ。
    管理組合の収入になる事は何でもやるべきです。結局住人に恩恵が
    与えられます。管理組合は非営利団体なので、利益は全て住人に戻さ
    れます。
    駐車料金はこのままで良いでしょう、赤字が出たら皆で負担すれば
    良い事ですから。

  151. 293 マンション住民さん [女性 40代]

    292さんが書いておられる、管理規程の内容みてびっくりしました!

    うちは、入居当初の抽選では外れた為、引越しの際には1台処分してきました。
    引っ越してからしばらくして、空きがでたとのことで、申し込みましたところ当たり、自転車を再度購入しました。

    基本的には、各家庭に1台は必ず割り当てがあったはずなので、未使用世帯は権利を放棄したわけで、今後そちらが必要に
    なったからと使用を希望した場合、例えばですが、うちが、又1台処分して権利を返さなければいけないってことになるんでしょうか?何か変ですよね。そんな説明特になかったですが・・

    管理規程確認できない状況なので、後ほど確認して、もし本当なら、管理組合に異議申し立てしたいと思います。

  152. 294 マンション住民さん

    No.292さん、No.293さんへ
    >管理規約では2台使用の世帯は、未使用世帯の申し出があれば3ヶ月の猶予期間をおいて、明け渡ししなければなりません。抽選は必要ないんです。

    管理規約集を確認しましたが、これは、自動車の「駐車場使用細則」の規定ですね。
    ■駐車場使用細則
    ○第2条3項
    「全戸の引渡しが完了した後に駐車場の区画に余裕があり、理事長が理事会の決議を経て認めるときは、2台目以降の契約を行う。但し、1台目の駐車場使用契約を求める区分所有者等が現れたときは、下記の順位により、3ヶ月以内に2台目の駐車場を異議なく明け渡すものとする。(以下省略)」
    ○第10条3項
    「第2条3項の規定により、1台目の使用希望者が現れたとき、2台目の使用者は、契約期間の長い順番により3ヶ月以内に2台目の駐車場を異議なく明け渡すものとする。契約期間が同じものが複数いる場合には、(以下省略)。」

    上記の内容は、「自転車置場使用細則」、「バイク置場・ミニバイク置場使用細則」のいずれにも規定されていません。
    よって、自転車を2台契約していたとしても、◆総会で変更の決議があった場合、◆使用料の支払いをしない場合、◆細則第9条に規定する場合(以下参照)以外には、明け渡しの必要はないと思います。
    ■自転車置場使用細則
    ○第9条1項
    「自転車置場を使用する組合員は、専有部分を第三者に譲渡したときは、・・・自転車置場使用に関する使用権を失い、(以下省略)。」
    ○第9条2項
    「自転車置場を使用する居住者は長期間(3ヶ月)にわたって、使用場所を自転車置場として使用しない場合にはその使用権を失い、無条件で管理組合に明け渡さなければならない。」

    現状で、自転車置場の不足を解消するには、上記第9条2項(3ヶ月にわたって自転車置場を使用しない場合・・・)を管理組合で厳格に運用していくしか方法はないのかな・・・と思いますが、いかがでしょうか?

  153. 295 マンション住民さん

    No.294へ
    本件No.292です。
    本件は良く管理規約を確認したのですが、第4章用法第15条に管理組合は、
    駐車場、ミニバイク置場、バイク置場、自転車置場(以下「駐車場等」という。)
    と言う表現で規定されていました。駐車場と駐車場等紛らわしい表現となっています。
    2台目云々の話は「駐車場」と記載されていますので、自転車には適用されないが正しい
    ようです。お騒がせして恐縮です。


  154. 296 マンション住民さん [男性]

    メガネをかけたおじさんが赤い自転車にのって正面玄関から入っていきました。
    あのままエレベーターにのるつもりなんでしょうか。
    勘弁してほしいです。

  155. 297 マンション住民さん

    エレベーターの自転車持ち込み禁止は、まだ管理組合で
    決議されてないんでしょうね。
    皆で換気組合ポストに投稿するのが良いでしょう。

  156. 298 マンション住民さん

    >エレベーターへの自転車持込禁止
    賛成です。堂々とエントランスを自転車で通行し、エレベータに持ち込む人が増えたら、非常に残念でなりません。
    是非とも、早期に実現させたいです。

    今すぐに管理組合に要望すれば、4月の次回総会で議題に上げるのにギリギリ間に合うかもしれません。
    皆で管理組合ポストヘ要望書を投函(又は管理人ヘ苦情申入れ)しましょう!

  157. 299 マンション住民さん

    >皆で管理組合ポストヘ要望書を投函(又は管理人ヘ苦情申入れ)しましょう!
    賛成ですが管理人は管理会社の人なので、何言ってもお客さんである私達に
    指導、意見など出来ません。管理組合への直訴が必要です。
    ところで、直訴にはどのようなフォームがあるんでしょうか?

  158. 300 マンション住民さん

    >ところで、直訴にはどのようなフォームがあるんでしょうか?
    当マンションの管理規約には、管理組合への要望方法やそのための書式に関する規定はなかったと思います。
    よって、手書きでもワープロ書きでも良いので、宛先を管理組合(理事長)として「要望書」とか適当なタイトルと要望内容を書いた文書を作成し、管理組合ポストに投函したらOKだと思います。
    当方、3月まで出張で大阪にいないので、できましたら、皆様方で管理組合への要望をお願いします。

  159. 301 マンション住民さん

    固定資産税・都市計画税の納税通知書が届きましたね。
    このまま納税して良いでしょうか?(妥当な金額でしょうか?)
    市税事務所で周辺の土地・建物についての帳簿の縦覧や納税通知額への不服申立て等された方はおられますか?

  160. 302 マンション住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  161. 303 マンション住民さん

    先日の総会では全く議題にならなかった自転車のエレベーター持ち込み。
    そろそろ禁止頂きたく、そもそもポーチとかサービスエリアに置いてあるのが問題なんです。
    台車とか乳母車とかいろいろ置いてありますが、景観が悪くこう言ったマナーが資産価値に
    影響します。皆さんで言わないと理事会の議題にあがりません、気持ち良いマンションに
    しましょう。

  162. 304 [男性 40代]

    景観綿からも防災面からもアールコープに自転車等を留置く事には反対ですが、だからと言ってエレベーターへの持込まで禁止する事には私は反対です。

  163. 305 マンション住民さん

    >エレベーターへの持込まで禁止する事には私は反対です。
    こういう事はみんなやったらどうなるかを考える事です、まあ共用部分に置く事を規制すればいずれなくなるでしょう。

  164. 306 住民さんA [男性]

    >共用部に置くことを規制すればいずれなくなる

    え〜、問題が逆の様に感じますが…?
    305の書き込みの方は、エレベーターに自転車など(入居者個人の所有物)を持ち込む事自体を規制されたい訳ですね。
    確かに、他の利用者の方に迷惑を掛けるような利用の仕方は論外ですが、他にエレベーターを待っている方がおられる場合は、先にその方に使っていただく等のマナーの問題であって、がんじがらめで規制するというのは、逆に非常に利己的に思えてしまいます。

  165. 307 マンション住民さん

    エレベーターへの自転車持ち込みは、他人に迷惑を掛ける他機材を傷つける懸念があります。
    そもそも共有部分に私物を置いてはいけないんですから、規制すれば良いだけの話ですよ。

  166. 308 マンション住民

    >>307
    専有部分に自転車を置いている者はどうなりますか。自転車を担いで階段で上がれという事ですか?
    機材を傷つけるのは台車も、ベビーカーも、大きい荷物や家具の搬入搬出も同じリスクがあると思いますが、これも階段で運びますか?

  167. 309 マンション住民さん

    ベビーカーと自転車では邪魔さ加減も違います。
    専有部分に置いてくれるのであれば、景観的に問題ありませんが。
    ベランダ、ポーチとかサービススペースは専用使用権のある共有部分です。
    ここに私物を置くのはルール違反です。

  168. 310 マンション住民さん

    最近また廊下などで自転車置きがでてきましたね(・へ・)
    以前は個別注意されてたみたいですが、
    のど元過ぎればなんどやらな人がいるのが残念です。
    強制撤去できないもんでしょうか?

  169. 311 マンション住民さん

    建物内だけでなく、マンションエントランス横の電気室前辺りにも、
    連日夜間に自転車が置かれていますね。

    犬を飼っている中高年女性も、逃げるように早足でエレベータに乗り込まれ、
    相変わらずエレベーター内では犬は抱かれてはいないことが、一階のモニターで確認できました。

    エレベーター同乗者が居なければ犬を抱く必要が無いと思われているのでしょうね。


    管理組合、理事会にはこの件は届いているのでしょうか。
    まずは、そこからの再スタートでしょうか。

  170. 312 マンション住民さん

    マンション基礎杭の不祥事が発覚して数カ月経ちましたが、
    売主・施工会社から改めて、当マンションの杭の仕様や発注先などの開示や説明はあったのでしょうか?
    郵便受けに文書も届いていないし、掲示板やエレベーター内にも関連文書の貼付が無かった様に思うのですが・・・
    見落としていたのでしょうか?
    それとも、問題が無ければ通知や開示は無いのでしょうか?
    どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?

  171. 313 Airbnbについて

    Airbnbで使用されている人がいるんですね。もしかすると賃貸契約をしている方が勝手に又貸しをされているなど、どなたかの特定はできませんが。
    ↓↓↓
    https://www.airbnb.jp/rooms/5483401

    私は、中国人や韓国人などの一時的な利用者が出入りされたり、エレベーターの同乗に不安感があり、皆様のご意見をお聞き出来ればと思い投稿させて頂きました。

    ラブホテル感覚で利用する人々もいるようで、ラブホテルマンションという見られ方にまで発展すると資産価値にも影響が出るのでは?と懸念しております。

    管理組合でAirbnbの利用について、最近、問題になっているマンションが多いようですが、このマンションも例外でないようでとても残念です。

  172. 314 by マンション住人

    >>313
    4Fですよね?同感です。
    私は管理組合の方に伝え、どのようにお考えか確認しているところです。

  173. 315 4F当事者

    >>313
    >>314
    4FのAirbnb利用者の者です。この度はご心配、並びにご不安を抱かせてしまい、申し訳ございません。
    さて、Airbnbの利用に至った経緯とその利用方法について、遅まきながらご説明させていただきます。
    当初、新築時にこのマンションを購入するに至った際は、嫁と二人で入居する予定でした。
    二人とも完成して入居できる日を楽しみにしていたのですが、いざ、完成引渡しとほぼ同時に、嫁に東京転勤の内示が・・・。
    これには本当に参りました。嫁も会社を辞めたくはないし、私も仕事上大阪を離れる訳にもいかず、二人共非常に悩みましたが、結局嫁の単身赴任という形になりました。
    また、近くに住む80歳の私の母親の調子も芳しくなく、私は専らその母親と週のうちの殆どを過ごすようになり、それまでに生活に必要な家具調度品などを完備させたにもかかわらず、新築時からほぼ1年間、殆ど空室のままでした。
    当然、最低額とはいえ、電気・水道・ガス料金や管理費、更に固定資産税などの費用がかかり、銀行への毎月の返済も必要で、正直費用面でも現実的に厳しくなり、打開案を考えていました。
    そんな時に妹の旦那(イギリス人)を通じて知ったのがAirbnbです。
    英語であれば問題なく意思疎通が可能ですし、Airbnbのシステムを利用すれば、誰でも彼でも泊めるのでは無く、こちらである程度信用の置けそうな方を選んでお泊まりいただく事が可能と思い利用に至りました。
    またゲストの方が来られる際には、必ず私自身がお迎えに行き、直接お会いしてハウスルールや近隣の方への配慮をお願いしております。
    ただ、現在に至るまで、実際にご迷惑をお掛けしてしまっていたのであれば、本当に申し訳なく、改めてお詫び申し上げます。
    また、もし可能であれば、今後もAirbnbの利用を続けていきたいとは思っておりますが、まずは近隣の皆様方のご意見を最大限配慮させていただきたいと思っております。
    とりあえず、近々に当マンションの管理会社の方と直接お会いしての話し合いを行いますので、その結果など報告させていただきます。

  174. 316 マンション住民さん

    これまで、黒人の女性やスーツケースを持った中国人と思われる旅行者風の外国人を当マンション内で何度か見掛けたことがありますが、その方たちは、Airbnbの利用者だった可能性が高いようですね。
    私は、マンションに不特定多数の方が出入りするのは、安全面で非常に不安があるので、Airbnb(いわゆる民泊)での利用には反対です。

    >315さん(可能でしたら、ご回答願います。)
    (1)「誰でも彼でも泊めるのでは無く、こちらである程度信用の置けそうな方を選んでお泊まりいただく事が可能」とのことですが、Airbnbのシステムは、ホスト(貸主)がゲスト(借り手)を選別できる仕組みになっているのですか?
    (2)Airbnbは、旅館業法等に違反する疑いがあるようですが、315さんの住戸は、各種法令に適合するように仕様を変更(非常口サインや非常灯の設置など)した上で、旅館業法をはじめとした各種許可は受けられていらっしゃいますか?
    (3)1年契約などの一般的な賃貸物件として賃貸に出すのは、何か不都合があるのでしょうか?
    (4)Airbnbに掲載されている写真では、バルコニーの机に蓋付き灰皿のようなものが置かれているように見えます。一方、管理組合の掲示板では「ベランダでの喫煙は控えて下さい・・・」とする内容の注意文が掲示されていますが、315さんからゲストの方へは、バルコニーでの喫煙を控えるというマンション内のルールは伝えていただいておりますでしょうか?

     他の住民の方は、Airbnb(民泊)について、どのようにお考えでしょうか? 皆さんのご意見をお伺いしたいです。

  175. 317 マンション住民さん

    如何なる事情があったとしても、大反対です。

  176. 318 マンション住民さん

    >>315・4F当事者さま

    314です。
    ご当人から返事があるとは思っていませんでしたが、ご事情はお気の毒に思います。
    ただ経緯をお聞きしても、反対の立場は変わりません。
    (経緯自体、「ん?」と思うところはありましたが、どのような経緯でも意見変わらないので割愛します)

    >まずは近隣の皆様方のご意見を最大限配慮させていただきたいと思っております。

    すでに書き込みがありますように、今後、Airbnbを利用しようと考えているような方でもない限り、
    ほとんど反対の意見になると思いますね。
    やはり、管理会社や管理組合で把握できない見ず知らずの外国人旅行者の方々が頻繁に出入りするのは、
    安全面で問題あると思います。英語なら通じるとかは、他の住人には関係ありません。
    防犯モデルマンションも、ただのお飾りです。
    これがもし私の部屋の隣だったとしたら?と思うとかなり気が重いです。

    幸い、当事者さまはここにも書き込まれことからも、書き込んだ内容からも気になさってはいると見受けられます。
    できれば自主的に、Airbnbの利用をやめていただければとお願いしたいです。




  177. 319 マンション住民さん [女性]

    私も民泊行為(Airbnb)は反対です。
    テロだなんだと言われている時代に、不特定多数の外国人旅行者に、短期間と言えども当マンションの鍵を預けているわけですよね。信じられません。4階の方、上下左右のお部屋の方が気の毒でなりません。
    Airbnbを始めるに至る理由を述べておられますが、失礼ながらあまりにも話が出来すぎていて到底信用することができません。仮にそれが本当だったとしても、普通に賃貸に出すこともできたでしょうし、新築物件として売却することもできたはずです。

    >今後もAirbnbの利用を続けていきたいとは思っております
    すでに複数の方から反対意見が出ているにもかかわらず、あつかましいにも程があり、怒りを覚えます。本当に腹立たしいの一言に尽きます。

    >まずは近隣の皆様方のご意見を最大限配慮させていただきたいと思っております
    本当にそのように思っているなら、現在入っている予約分もキャンセルして、今すぐこの行為をやめるべきだと思います。
    私は管理規約に「民泊行為(Airbnb)を禁止」できるよう盛り込む為に、管理会社と理事会に相談しようと思います。

    まずは、各種公的機関(大阪市、消防署、保健所、税務署等)に、当マンションの●●●号室の方が民泊行為をしている旨を通報させていただきます。

  178. 320 4F当事者

    本当は話し合いが終わってから書き込みしようと思っておりましたが、取り急ぎ返信させていただきます。

    >>316
    返信が遅くなり、申し訳ございません。
    以下、回答させていただきます。

    (1)「誰でも彼でも泊めるのでは無く、こちらである程度信用の置けそうな方を選んでお泊まりいただく事が可能」とのことですが、Airbnbのシステムは、ホスト(貸主)がゲスト(借り手)を選別できる仕組みになっているのですか?

    A:はい。まず宿泊希望者が問い合わせを送ってきますので、その時点で事前承認するか却下するか、又は保留のままやり取りを続けるかを選べます。
    この時点で認証済みの電話番号、接続済みのソーシャルネットワーク、紹介文を確かめ、他のAirbnbホストが残したレビューにも必ず目を通し、すぐに事前承認はせずにやり取りを続けて宿泊希望者の人員構成・旅行目的・旅程・滞在中に体験したい事等を確かめた後に、事前承認を行います。

    (2)Airbnbは、旅館業法等に違反する疑いがあるようですが、315さんの住戸は、各種法令に適合するように仕様を変更(非常口サインや非常灯の設置など)した上で、旅館業法をはじめとした各種許可は受けられていらっしゃいますか?

    A:現状では旅館業法と国家戦略特別区域法との兼ね合いで、法整備が追い付いていないと認識しています。大阪府議会で民泊に関する条例は可決されましたが、実施登録などは来春との事で、その条例に則った形を整えるよう準備中です。

    (3)1年契約などの一般的な賃貸物件として賃貸に出すのは、何か不都合があるのでしょうか?

    A:もちろん、それも考えましたが、月に2~3回は私も使用したい事もあり、こちらで使用する日を予めブロックできる方を選びました。

    (4)Airbnbに掲載されている写真では、バルコニーの机に蓋付き灰皿のようなものが置かれているように見えます。一方、管理組合の掲示板では「ベランダでの喫煙は控えて下さい・・・」とする内容の注意文が掲示されていますが、315さんからゲストの方へは、バルコニーでの喫煙を控えるというマンション内のルールは伝えていただいておりますでしょうか?

    A:ご指摘、ありがとうございます。あの写真に関しては今年2月に撮影掲載したもので、掲示を確認後灰皿は撤去しました。また、ゲストの方にも事前にハウスウールで確認していただいております。ご指摘いただいた写真は先ほど削除させていただきました。

    >>319
    当方の書き込みでご気分を害されました事、本当に申し訳ござません。

  179. 321 マンション住民 [男性 40代]

    4F当事者さん、この返答はあんまりではありませんか?
    私たちの怒りをかいたいのですか?

    継続するための言い訳ばかりです。
    320の返答は、あなたが継続したいが為の質問を選んで、返答しているだけです。

    私は、「住民の皆さんのご迷惑となりすみませんでしたので、即刻中止しました。」
    という返答かと思えば、
    「> 条例に則った形を整えるよう準備中です」
    とは、言い訳と継続宣言に呆れかえりました。

    旅館業法だけでなく、消防法、保健所の許可とマンションの管理規定、反対住人の納得も必要です。
    それが取れるまでやめるべきではないですか?

    「整えるよう準備中です」という言い訳は、
    準備をしなくても準備中ですので。という言い訳を通すための言葉にしかなりません。

    外国人の出入りが頻繁になってしまう家なんてまっぴらです。
    私だけの問題ではなく、住人全員の問題に発展していることです。

    外国人の一時宿泊をOKにしているマンションを中古で買おうと思いますか?
    資産価値が激減するんです。というか、今、その状態になっているんです。

    当事者さんご自身で、ご迷惑をおかけしました。とやめる事が円満だと思うのですが、強引にでも継続されるのでしょうか。

    この呆れたいい訳に対して他の方の意見をお聞きしたいです。
    怒りがおさまりません!

  180. 322 住民でない人さん

    関係各所に通報または相談をなさればいいと思いますよ。

    また管理組合として確りとコンセンサスをとって管理会社や当該人に圧力を掛けていくべきだと思います。

    そうする事で対応事例を作り、民泊利用させない環境作りに繋がると思いますので。

  181. 323 マンション住民さん

    316です。
    >315&320さん、ご回答ありがとうございます。

    (1)ゲストのレビュー等を確認した後に、承認をすることができるシステムになっていることは把握できました。
    しかし、結局は一度も実際に会ったことのない人をWEB上のデータだけを頼りに泊めることに変わりはなく、同じマンションの住民として防犯面での不安は払しょくできません。

    (2)条例が可決されても実際に施行されるまでは、民泊は旅館業法の適用を100%受けるものと思います。
    よって、現時点で旅館業法に適合した設備等を備えていない民泊は違法ということになりませんか。
    また、大阪府の民泊条例でのゲストの最低滞在期間は「7日間」です。
    条例の施行後、7日以上滞在するゲストしか受け入れないことを徹底できるかどうか、非常に疑問があります。

    なお、当マンションの管理規約を確認したところ、
    第12条で「区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない。」
    となっていますので、現状の管理規約上でも、当マンションでは、民泊(Airbnb)行為は行うことができない(規約違反に当たる)と思います。

    現在、何か月も先まで予約が埋まっているようですが、一旦すべての予約をキャンセルしていただきたいです。
    すべてをゼロにしたクリーンな状態で管理組合との話し合いに臨んで下さい。

  182. 324 マンション住民さん

    昨晩、30〜40歳位の金髪白人の男女と小学校低学年位の金髪女児2人がエレベーターを4階で降りて、左手(東側)に向かって行きました。
    おそらくAirbnbの利用者だと思いますが、はっきり言って、素性の良く分からない外国人の出入りが毎日のように頻繁にあるマンションなんて嫌です。永住するつもりでマンションを買ったのに勘弁してもらいたいです。腹立たしいです。
    管理組合と管理会社は、臨時に総会や理事会を開くなどして至急対応策を検討して下さい。遅くとも、次の2月か3月の定期総会では民泊行為(Airbnb)禁止の採決が行えるよう動いて下さい。
    私は近日中に管理組合と管理会社へ上記の要望を出すつもりです。Airbnbに反対の方が他にもいらっしゃれば、皆様も管理組合や管理会社へ要望をお願い致します。

  183. 325 マンション住民さん

    少し話がそれてしまうので先に謝っておきます。すみません。(長いですし、流していただいて結構です)
    マンション前にほぼ毎日(夜間)停まっているシルバー色の自転車の件です。
    上でどなたかが気にされていたので書き込みます。

    >管理組合、理事会にはこの件は届いているのでしょうか。

    届いているのでしょうか、ではなくご自分で届けなくてはいけませんよ。
    人まかせでは前に進みません。

    結論として言えば、自転車の件は、届いています。
    私、再三にわたり管理人に直接報告していますので…。管理組合(理事長)宛てに文書が届いているはずなので理事会としても「知らない」ということはないでしょう。

    シルバーの自転車ですが、以前は昼間でも停めっぱなしのこともあり、管理人の目についた時は管理人から自転車の所有者に注意をしてくれていたようです。ご本人はちゃんと自分の駐輪スペースに停めますと言っていたそうなんですが、できていませんね。賃貸の方だそうで、「マンション住人」という意識が低い方なのかも知れませんね。

    最近は週に1~2回はご自分の駐輪スペースに停まっていますが、管理人に注意されないように、ご自分の仕事が休みの日はそのようにしているようです(推測です)。翌日が仕事の日は夜間8時頃~翌朝までマンション前に停めっぱなしです。管理人が出勤してくる前に仕事に出ているようで、管理人はマンション前に停まっている自転車を直接は確認できていないみたいです。

    管理人から理事会に状況を報告して、毎夜ではなくても自転車の有無を確認し警告文を貼ったり、何らかの対応を管理組合として、して欲しいと伝えたのですが、渋い顔をされました。また、電気室前にコーンを置いてみてはどうかとも提案しましたが、こちらも渋い顔をされました。要は管理人が口頭もしくは文書で個別に注意する以外はできないということのようです。そして、何度も注意しているのに守られないので仕方ない…みたいな感じでした。(実際に「仕方ない」とは言ってませんが、話題を変えられてしまいました)

    犬の方にしてもそうですよね。
    最初の頃は管理人から再三注意してくれていたみたいですけど…今は…。
    先日、犬の方とエレベーターで一緒になったので(もちろん犬はそのまま歩いてました)「抱っこしてくださいね」と注意しました。すると「はい」と言ってあわてた様子ですぐに抱き上げてくれましたが、どうして最初からそれができないのかと疑問に思います。
    管理人やマンション住民からこそこそ逃げ回るよりも、スッと犬を抱っこするだけで堂々と歩けるのに、と思ってしまいます。

    シルバーの自転車の件でもわかるように、現在の理事会の方々はご自分達から動いて何かなしてやろう!という方はいらっしゃらないような感じなので、これは管理組合員である私たちが自分で動いていかなければどうしようもないのかなぁと思っています。(私なら理事会からの依頼や許諾があれば、喜んでシルバーの自転車に警告文を貼りにいっちゃいますよ。笑)
    もちろん、皆さんそれぞれに生活がありお忙しいかとは思うのですが、ほんとうに少しだけでも、管理会社ではなく管理組合(理事会)として対応してもらえたらなと思います。
    また、少し管理費が高くなっても24時間常駐(もしくは夜間22時くらいまで)の管理人のほうが良いのかなぁとも個人的には思います。

    現在浮上している問題(Airbnb)については管理会社、組合ともに迅速に対応してくださっているようなので安心してます。

    住み良いマンションになっていくといいですね。

  184. 326 マンション住民さん

    >>325様、 有難うございます。
     
     NO.311です。
     
     仰せの通りです。同感です。
     通報もさせて頂いています。
     犬を飼われている女性にも過去にすれ違った折に、
     私も直接声掛けをさせて頂いたことが有るので腹ただしく思っています。

     
     <管理人>→<管理組合理事会>→<管理組合員への、理事会協議内容&進捗状況&結果報告>が
     正常に循環されていない不安を最近感じています。
     
     
     理事会の後には、何らかの記載報告書が管理組合員に届くのが当然と思っていたのですが・・・
     
     私自身も理事の経験が無く分らないことばかりで、掲示板で他の方のご意見を伺うような形になってしまいました。
     どうもすみません。
     
     
     私のような無知で半信半疑の者も気軽に投稿して、良識ある方に教えを頂ける・・・
     そういった掲示板になり
     このマンションが日々良くなっていけば嬉しい限りです。
     
     (総会でなくとも組合員が理事会を傍聴出来る機会が有ればいいナと思ったりするのですが・・)
     
     どうかこれからも、指摘や指導を宜しくお願い致します。

  185. 327 マンション住民さん [男性]

    Airbnb等の禁止規約を次回の総会にて、早々に決定していただきたいです。

    当事者の方は、法律的にグレーなので基本問題なしとの見解をお持ちのようですが、

    反対の立場の一人としては、弁護士を立てて対応した方が良いと思います。

    月末に知人の弁護士に会うので相談してみます。

  186. 328 マンション住民さん

    >>4F当事者 様


    色々とご事情を抱えていらっしゃる様で、
    本当にお気の毒に思い
    心中をお察し致します。

    でも、もし、夫人が転勤期間を終えて大阪に戻られることになり
    将来、このジ・アーバネックス・なんばに住まわれる可能性もお有りなら
    今は住民と相反する立場でも、自然と住民の意見を切にご理解頂けるのではないか?と思います。


    投資目的でのマンション取得で無いのなら
    個人的な理由だけでなく(失礼!)、ジ・アーバネックスなんばの将来も踏まえて
    前向きに検討及び判断して頂けたらと思います。

    宜しくお願い致します。

  187. 329 マンション住民さん

    No.325です。シルバーの自転車の違反駐輪の件で、もう書き込むまいと思っていたのですが、理不尽なことがあったので書き込みます。

    現在の管理組合(理事会)の意向としては、シルバーの自転車の夜間の違反駐輪について、問題視して特別に対応するほどの事とは考えていないようです。

    今までマンション敷地内(1階屋外や駐輪場内指定場所以外など)に昼夜問わず停まっていたシルバーの自転車を、管理人が口頭注意をしてやっとここまできたのに(管理人の目がある時は駐輪スペースに停めるようになった)、最後の一歩で理事会が動かない為に、管理人の目が届かない夜間はマンション前に堂々と停めていることを黙認している状況になっているのはとても残念です。

    私自身、何度も管理人にシルバーの自転車をどうにかしてほしいと訴えに行っており、自分でもしつこく言っているなぁと思って、いいかげん自分自身に嫌気が差してきました。(間違えたことは言ってないはずなのに、何度も訴える自分が悪者のように思ってしまい自己嫌悪におちいります)

    そもそも自転車の駐輪に関しては、規約(ジ・アーバネックスなんば 使用細則9条4号)で「所定の駐車場・バイク置場・自転車置場以外の場所への駐車又は駐輪」が禁止行為となっており、シルバーの自転車は規約違反しているにもかかわらず、どうして管理組合(理事会)は動かないのでしょうか。

    個々に様々な考えがあるので、住民からのすべての意見に対応するのは難しいというのは理解できます。しかし、明らかに管理規約違反しているものに関しては、理事会の方々の個々の考え方は置いておいて対応すべきだと思うのですが…。
    (夜間の違反駐輪に関して、理事会として対応できない正当な理由があるのなら、ぜひご説明していただきたいです)

    管理規約(使用細則)に違反するか否かではなく、「理事会」の感情的なさじ加減で住民からの意見が取捨されるのであれば、「管理組合」は意味をなさないのでは?と思ってしまいます。

    >No.326様
    こちらこそ、生意気なことを言ってしまいすみませんでした。

    理事会のあとの報告書に関しては、私も(管理組合発足当初は)各住居に配布されるものと思っていました。
    現状では、1階メールボックス横の掲示板に理事会のあとに掲示されるようですが、掲示期間が短いです(1週間くらい?)。
    大事なことが決議されていたり経過報告として記載されているので、もう少しわかりやすく周知して欲しいですね。せめて掲示期間を長くして欲しいです。

    1. No.325です。シルバーの自転車の違反...
  188. 330 マンション住民さん

    No.329です。
    もう一枚画像をアップします。

    1. No.329です。もう一枚画像をアップし...
  189. 331 マンション住民さん

    No.329です。
    今朝、電気室前に違反駐輪していたシルバーの自転車に注意文が貼られていました。
    管理組合(理事会)で対応してくれたようです。
    年度末で役員が交代になっても、引き続き気を配っていただけたらと思います。
    これで自転車の違反駐輪がなくなればよいですね。

  190. 332 マンション住民さん

    4F当事者 様
    >近々に当マンションの管理会社の方と直接お会いしての話し合いを行いますので、その結果など報告させていただきます。
    とのことでしたが、現状はどうなっていますか?(話し合いは終わりましたか?)
    私を含め、多くのマンション住民にとって重要な関心事かと思いますので、説明をお願いします。

  191. 333 マンション住民さん

    >329 様

    色々と喚起をありがとうございます。

    又、理事さんたちもありがとうございます。


    住民皆さんがそれぞれ仕事を持ち生活を持ちながら、
    理事を委任されたり、自分の住まいへの関心を持ち続けることは
    困難なこともあるかもしれません。

    でも、住民の内の数人の方が常に関心を持ち続けて喚起をしてくださることで
    いずれ、良い方向へ動く時は来るのです。

    誰のマンションでもない、私達住民のマンションです。

    もし理事さんたちが大変で出来ないことは、住民がお手伝いをしたりサポートしたり
    そんな管理組合にしていきましょう~!





  192. 334 住民さんE [男性 50代]

    活発な問題指摘があり良い事だと思います。
    airbnbも犬も規約、細則違反なので話し合いの余地などありません。これは管理会社の仕事ではありません、理事会が使用禁止、飼育禁止を請求しなくてはなりません。従わない場合には専有部分の使用禁止を宣告出来ます。事実上の出入り禁止です。
    違法駐輪はポーチ、アルコープ、サービススペースも含めた、共用部分に於いての処遇を決めなくてはなりません。強制撤去、廃棄のルールを総会で定めます。どうも管理組合の動向が見えないのですが、マンションを管理する自覚があるのか不安になります。この点は総会で問い正す必要があります。

  193. 335 4F当事者

    報告が遅くなり、申し訳ございません。
    まず、既に12月10日時点でAirbnbに掲載していた当物件のリスティングを非公開にし、これ以後予約が入らない状態にしました。
    また、管理会社並びに管理組合理事の方も交えて話合いの結果、今後当物件でAirbnbの利用は行わない事としました。
    既に予約が入っているゲスト様に関しては、この12月いっぱいまでの受け入れとし、1月以降のゲスト様には順次キャンセルの連絡を入れさせていただいております。
    この度は皆様にご心労をおかけいたしまして、申し訳ございませんでした。
    余計な事かもしれませんが、話合いの場では、管理会社の方も理事の方も、それぞれのお立場からのご意見を毅然とした態度でお話しされておりました事を付記させていただきます。

  194. 336 入居済みさん

    No.333さん
    マンションの理事の皆さんは大変でしょう、マンション管理の法的知識が要ります。会計には簿記の経験がなくては出来ません。初代理事は管理会社のルールで選出されました、それが適切であったかは良くわかりません。しかし90世帯以上のマンションです、それぞれの得意分野をお持ちでしょう。出来る人が出来る分野を受け持って、当マンション管理に参加頂けたら有意義です。管理会組合は各階ごとの持ち回りなんて、素人束ねる管理会社の意のままになりそうですね。
    次期理事は立候補でどうでしょうか、もちろん実績を踏まえて毎年改選が必要です。

  195. 338 マンション住民さん

    No.332です。
    >4F当事者 様
     色々ご事情があり本意ではなかったかもしれませんが、「今後、当物件でAirbnbの利用は行わない事としました。」とお聞きし安心致しました。ご報告ありがとうございます。
     この度、当マンションでのAirbnbサイトを介した民泊行為について税務署に相談していますので、お節介かもしれませんが、もし所得申告を行っていないのであれば、これまでの収入に係る所得申告は正しく行って下さいね。
     また、理事の皆さんと管理会社のご担当者様も、色々と迅速に動いていただいたようでありがとうございました。
     
     当マンションの現行のルールでは、各住民が「輪番制」で理事を担当することになっています。
     各住民間でマンション運営への関心度や経験の違いはあると思いますが、いつかは我々も理事を担当することになるのですから、理事を批判するばかりではなく、各住民と理事会が建設的に意見交換を行い、協力しながら、より良いマンション生活が送れるようにしていきたいですね。(意見交換の方法は、考えていかないといけませんね。)
     また、No.333さんがコメントされているように、理事の皆さんが大変で出来ないことは、各住民がお手伝いをしたりサポートしたりしていけると良いですね~。
     立候補で理事を選出するご意見も出ていますが、私は、15階までの全戸が輪番制で最低一度は理事を経験し、マンション運営を理解した上で、その後に立候補制は検討しても良いのではないかと考えます。

     今年も残すところあと僅かですが、皆さま良いお年をお過ごし下さい。来年もどうぞよろしくお願い致します(^^

  196. 339 マンション住民さん

    >4F当事者 様
     NO.328です


    4F当事者様の適切な判断・・・人間性を伺い知ることが出来ました。
    色々と大変な事もお有りでしょうが、どうか頑張って下さい。
    そしてこれからもジ・アーバネックスを一緒に居心地良いマンションにしていきましょう!


      ★【管理会社】と【理事会・管理組合】の関係・・・ 管理会社は、プロの管理サポート役ですよね。

      以前住んでいた分譲マンション管理組合では、理事会四役[会長][副会長][会計][書記]が任命されていました。
         
         ・主導は → 【理事会&管理組合員】

         ・協議することの資料準備や、前回会議の報告書作成は → 【管理会社】

          ※但し、相見積もりなどが必要な時や、他マンションの前例調査などは →【理事会&管理組合員】も動く

         ・[会計]は簿記技能者ではなかったし、[書記]も普通の主婦の方だったりしましたが、

           管理会社社員が[会計]や[書記]をサポートして、

           収支予算案・決算報告書・毎回の理事会報告書を作成して、管理組合員住戸に配布していました。

           勿論、管理会社の報告書等に間違いが有れば、その都度指摘は出来るという形でした。


         すみません、知っていることを只々羅列してしまいました!


         師走で皆さんもお忙しいことと思います。 又、来年宜しくお願い致します!



  197. 340 入居済みさん

    あけましておめでとうございます。

    もう入居して2年になるんですね、そろそろ駐輪の問題は解決したいです。

    共用部分に置いてある自転車は全て撤去する必要があります、防災と美観、住民のモラルが低いと資産価値にも影響します。

    大体どこが共用部分か分かってないんでしょうが、室内の占有部分以外は全て共用部分です。

    ベランダもそうですが特に通路から見える私物は撤去の対象になります。サービススペースに置いてあるエアコンの

    室外機は対象外となります。こんあ観点で今年は総会盛り上げて行きましょう。

  198. 341 マンション住民さん

    宅の玄関扉の前にゴミが入ったゴミ袋を置いているお宅があるのですが、
    管理人さんが持っていってくれるサービスがあるのでしょうか?
    ずっと前から当然のように出されていて、いまさらではありますが。
    長い間、目に付くところにゴミを出されていると、
    やっぱり見た目にあまりよくないので気なったもので。

  199. 342 マンション住民さん

    >NO.341さん

    入居の際に、ゴミ回収サービスが無いという説明を聞かれていますよね。
    現時点では、特にゴミ回収の変更報告は無いです。

    そもそも、理事会での協議内容報告・決定事案報告が実施されていないことが、マンション住人にも混乱を起こさせるのではないでしょうか。

    毎回、協議内容を組合員全員へ文書で報告→組合員が報告内容を把握、又は保管→変更などが有れば各自で確認可能

    マンション管理人駐在時間外は問い合わせが出来ないのですから
    各住人が居住するマンションの事を自ら把握することが必須になります。

    居住するマンションのことを知る・把握する手段として、<文書配布形式>をフルに活用すべきだと思うのですが。

  200. 343 マンション住民さん

    最近犬のおばさんも見掛けませんがどうしたんでしょうかね。次の課題は共用部分に置かれた私物の撤去です。これは次期理事会にゆだねたいと思います。傘立て位は良いですが台車だの自転車だの置いてあって景観が悪いです。

  201. 344 マンション住民さん

    15階で民泊だろう外国人の方、最近また出くわします。

  202. 345 マンション住民さん

    宅配BOXですが、お気付きの方も多数いらっしゃると思いますが、14階の特定の部屋番号について、いつも長期保管を表す点滅表示になっています。
    ごくたまに部屋番号の表示が消えているので、一旦取り出しているんでしょうけど、またすぐに荷物が保管され、長期保管を表す点滅表示となっている状態の繰り返しになっています。大体、少なくとも1週間以上は放置されています。
    管理規約(細則)に違反し、物置代わりに、ゴルフバッグなどの私物を保管しているのではないかと疑問に感じていますが、管理事務所や管理組合に聞いた方はおられますか?
    管理組合理事の皆さんも、全員が気付いていないことは絶対にないはずなので、保管荷物の内容確認や該当部屋番号の方への注意喚起(3日を超える宅配BOXの使用は禁止されている)をしてもらいたいです。
    私物保管に対し何も対策を講じなければ、今後宅配BOXに私物を保管する人が増えて、その荷物で宅配BOXが占領され、将来的に宅配BOXを正しく使用したい人が使用出来ないようなことにならないか心配しています。

  203. 346 マンション住民

    たばこの吸い殻が落ちてきます。まるっとかたまりで。しかもちょうど洗濯物の所に。私の所だけなのでしょうか?

  204. 347 入居済みさん

    久し振りにここ見たけど、現在参加者なしですか?

  • [PR]タワマン専用の査定アプリ「タワーズチェック」が、なんと未竣工の新築物件に対応!
  • [お知らせ] 画像が表示されない不具合について

ジ・アーバネックスなんば
ジ・アーバネックスなんば
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:大阪府大阪市浪速区元町1丁目14番2号(地番)
交通:地下鉄四つ橋線・千日前線なんば駅徒歩5分
[PR] 周辺の物件
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ御堂筋あびこ
リビオ御堂筋あびこ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
スポンサードリンク
クレアホームズ フラン天王寺駅前

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

未定

1LDK~4LDK

44.11m²~109.39m²

総戸数 500戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6790万円~1億2990万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.05m2~90.01m2

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7,358万円~8,478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60m²~78.00m²

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

3980万円~6490万円

1LDK・2LDK

33.79m2~53.66m2

総戸数 64戸

リビオ上町台 パークレジデンス

大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

4,108万円~8,548万円

1LDK~3LDK

33.94m²~67.02m²

総戸数 56戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円・5930万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

56.3m2・64.79m2

総戸数 62戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK(2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

4130万円~5860万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

56.18m2~71.27m2

総戸数 44戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

未定

1LDK〜3LDK

44.49m2〜71.83m2

総戸数 126戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

4810万円~5850万円(うちモデルルーム価格4810万円、使用期間:2024年9月7日より2024年12月7日まで(予定))

3LDK

67.62m2~79.17m2

総戸数 56戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,898万円~3,568万円

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3500万円台~4400万円台(予定)

2LDK~3LDK

60.6m2~64.54m2

総戸数 80戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

7330万円~3億3000万円

2LDK・3LDK

65.58m2~160.52m2

総戸数 712戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6920万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

レジデンシャル御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田7丁目

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK~3LDK (2LDK・2LDK+S・3LDK)

53.62m2~68.31m2

総戸数 53戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3658万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.2m2

総戸数 145戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁11

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

[PR] 大阪府の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3878万円~6798万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.03m2~90.95m2

総戸数 173戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

3800万円台・4400万円台(予定)

2LDK~4LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

67.61m2~80.47m2

総戸数 362戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3598万円~4528万円

3LDK・4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3798万円~5728万円

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5498万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

3980万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

2900万円台~4400万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.8m2~70.35m2

総戸数 99戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

未定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸