住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2008-11-07 23:12:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その7

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/

[スレ作成日時]2008-06-09 18:02:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その7

  1. 601 匿名さん

    >>600

    釣りでっか?無謀ですねぇ、このご時勢に。。。頑張れ〜

  2. 602 契約済みさん

    えー、3500万は無謀ですか〜?
    返せますよ、今も家賃は11.5万だし。
    年収もきっと上がります。750万位までは・・・。

  3. 603 匿名さん

    >>600

    無謀です。手付けを放棄して解約するのもてだと思います。

  4. 604 匿名さん

    >>602
    自分で無謀だと思ってないんなら「無謀なのでしょうか?」と聞かなくても...。

  5. 605 匿名さん

    >600さん

    一馬力の給料で赤字にならないなら大丈夫ですよ。

  6. 606 匿名さん

    はじめてです。
    教えて下さい。
    自分27歳、妻28歳
    子供なし。(来年あたらり予定)
    自分 年収440万(額面)内ボーナス110万
    妻パート  80万
    貸入金額 3200万
    金利 変動 フラット35(提携不動産のー1.3%で1.575%)
    毎月 8.2万
    ボーナス 10.2万
    年間返済 約119万
    修繕管理費 1.9万
    年収は微妙に上がっていく予定です。
    繰上げ返済などできればやっていけますでしょうか?
    引越し、家具など引いて貯蓄は50万です。

    宜しくお願いします。

  7. 607 匿名さん

    >>606

    無謀です。不動産購入はまだ早いと思います。賃貸でいいのでは?

  8. 608 匿名さん

    10数年もしない内に、子どもが大きくなってせまくなった、古くなったと言って
    「買い替えしたいのですが無謀でしょうか」と聞いているパターンですね。
    それまでローンを支払えるかどうかもわかりませんが。

  9. 609 匿名さん

    >>606

    審査通るの?それで?フラットって審査ゆるいんですか?
    変動とフラットのミックスってこと?

    どっちみち、破綻するために購入するようなもんだけどね。

  10. 610 匿名さん

    広さが80平米の3LDKになります。
    広さ的に買い替えは考えてません。
    審査は自分名義1人で大丈夫でした。
    年収の何%位が安心して生活できる範囲でしょうか?
    賃貸だと狭くて・・・家賃もローンと同じ位の支払いなんですが。

  11. 611 匿名さん

    今の借入れ予定額を35年固定金利で組んでみて返済可能ですか?

  12. 612 匿名さん

    子供ができて、金利が1〜2パーセントでも上がれば破錠の危険性あり。
    よって変動はやめたほうがいいと思う。
    ただ、長期固定にしたら支払もしんどいと思うから、当初10年固定が
    現実的な選択となるのかな・・・
    でも、もう少し安い物件を探すのが一番だと思うが。

  13. 613 申込予定さん

    国土交通省調査で、
    分譲住宅購入者の平均 年収負担率:21%だそうです。
    606さん、いかがですか?
    あくまで平均ですが、みなさん、がんばっていますね・・・
    つまりお金がかかるのは、家だけではないんですね・・・
    それをみなさんは知っているわけでございます。
    こうすればだじょうぶだろうという「根拠のない」「だろう」生活は
    生まれてくる「子供」がどうなるのでしょう・・・
    「親」になってください。

  14. 614 匿名さん

    先に物件を見ちゃったんだね。
    欲しい欲しい、これなら買えるって支払い計画出されて「今買わなければ!賃貸はせまい、がまんできない」病に冒されています。

    普通は具体的な物件を見る前に、嬢来を夢見てお金をためるものなんだけどね。
    見たら住みたくなるのは当然です。
    向うも商売なんだからモデルルームなんて欲しくなる買いたくなるようにテクニック凝らせてますし、また営業トークが上手なんですよね。
    これなら買えると思わされちゃってますね。
    年収の何パーセントなら買えるのですか?の質問には、税込み年収じゃなくて手取りで考えてください。税金社会保険なんて右から左に出て行くものを割合に含めれば計算狂います。
    年収があがるにつれて法定控除の金額も増えていきますから。

    ますはあなたがすることは、「幾らの物件なら買えるか」を算段するのではなくて、頭を冷して頭金をためる事です。

  15. 615 匿名さん

    >606
    あなたの年収では2千万円程度のローンが妥当ですよ。

  16. 616 匿名さん

    >606
    >自分27歳
    >金利 変動 フラット35(提携不動産のー1.3%で1.575%)

    自身のレスも多分理解していないのでしょうね。無謀です。

  17. 617 匿名さん

    今、マンションを買うなら空前の値引き交渉が可能。
    3,200万円ていうのはどんだけ値引きしてもらってるの?
    もし値引きなしなら3割値引きで2,300万円程度になるじゃない。
    他に申込が入っていますとか、今だけの特別値引きですとか、低金利や
    住宅ローン控除・・・営業マンもいろんなことを言ってくるけど、
    話3割程度で考えること。(売りたくて必死こいてんだから・・)
    基本は、何個かの物件を選んで、一番いい条件を出してくれた物件
    を買う。っていうのが基本戦略。あと、決裂覚悟で1,000万円
    値引きしてくれたら買うって言えば、それなりの条件を出してくる
    可能性大。(あくまで条件を飲んでくれたら決めるって断言するのがコツ!!)

    人間を信じるなとは言いません、ただ貴方は若い・・・、営業マンのトークに
    うんうんってうなずいている姿が見えるので、レスさせていただきました。

  18. 618 匿名さん

    >606

    久々の本格的無謀ケース。

    固定金利でも変動でも無理。

    賃貸はかなり高いのでおすすめできません。
    どうしても家が買いたいのであれば、中古以外はないと
    思います。

    中古も探せばいいものがあると思いますよ。新築なんて
    青田買いで不安なものばかり。

    あと、新築の売れ残り(新古住宅)を探すのも手かも・・・。
    せいぜい20%くらいしか下がりませんが・・・。

  19. 619 匿名さん

    >>606
    皆さんの指摘どおり、今買う必要性を考えてください。
    子供が居ない、若い、奥様はパートの状況からすると、
    子供が生まれたら、奥様は働けない又は保育所に入れることになりますよね。
    その時点でアウトの可能性が高いです。
    出産費用もままならない気もします。

    子供に掛かる費用は家庭によって違いますが、ゼロではないですから、その点も気になります。
    せめて、子供が生まれて、小学校、中学校に入る頃に購入を考えたらいかがでしょう。

    5年後でも10年後でも新築物件や中古物件が無くなることはありえませんから、
    あせる必要はありません。

  20. 620 ビギナーさん

    >606
    617さんが言われるように、欲しい顔してたら営業のペースに乗せられるだけです。
    知人に相談したら支払が無理そうなんで安くならないと買わない作戦で行きましょう。
    もしくは金消会までに頭金分貯められたらいいな。
    年収は微妙に上がるそうだけど、修繕積立金なんかも微妙に上がっていくからね。
    奥様は賛成なのかな。
    子供できて専業主婦なら80万の収入減るし、保育園に預けて共働きなら5万/月くらいの出費。
    パートでなんで預けてまで働かなきゃいけないんだろって思うようになる。
    爺婆が近所に居て孫の面倒みてくれればやっていけるかも。
    でも606も若いし、爺婆もまだ若いんじゃないかな。

  21. 621 入居済み住民さん

    値段、そんなに安くできる物件ってあるんですね。
    うちの物件は1円も値引きをしてくれませんでした。
    そういう方針のようです。立地がいいからデベも強気です。

  22. 622 購入検討中さん

    私 750万 34歳
    妻 60万(パート) 37歳
    子供 1歳半
    土地 1470万円
    建物 2500万円
    頭金 500万円
    残貯金 100万円
    ローン 3970万円 

    アドバイスお願いします。

  23. 623 匿名さん

    >622
    60歳まで返済するためには19万/月ぐらいになると思うけど
    払い続けられますか?

  24. 624 匿名さん

    >622

    貴方だけの月々の手取りでローン、生活費を捻出できるなら大丈夫です。

  25. 625 購入検討中さん

    >>622です。
    一箇所ミスです。頭金引くのを忘れていました。
    ローンは3470万円です。


    >>623
    それでも月19万近い支払いになってしまうのでしょうか・・

    >>624
    自分の手取りですべては捻出出来ないと思います。


    妻が家を建てたいらしくて、休みの度に土地探し&住宅展示場と大変です。
    自分としては、今後の事(会社や消費税アップ、原油高騰)も考えると不安でなりません。
    ここの意見を参考に、場合によっては妻に見せる。で、建物安くするか、やめるかの選択です。

  26. 626 匿名さん

    土地はともかく、建物は安くすることができるでしょう?
    2千万円ぐらいで収めるぐらいで考えれば、全然楽になると思いますが・・・
    それは念頭にないんですかね?

  27. 627 購入検討中さん

    >>622です。
    皆様、御早い返信ありがとうございます。
    やはり建物2000万円位が限度ですよね。
    自分の考えは、先行き不安、安ければ安いに越した事はありません。
    ですが妻が・・気に入ったハウスメーカーがありまして・・
    高いですT_t

    追伸 今日はこの後スレッド確認出来ません。
    レス頂いた方、またレス頂ける方、
    ありがとうございますm(__m

  28. 628 匿名さん

    >>622 

    シュミレーションしてみたんでしょうか。
    子どもの教育費、保険料の更新、結婚、退職、年金、さまざまなイベントを乗り越えていけるか。

    自分でできないなら、1万円でも簡単なソフトでやってくれるFPがいるので、やってもらえばでどうでしょうか。
    保険の担当者でもやってくれます。

    月19万というのは、ボーナス払いも込みで、毎月それだけ払うことになるということでしょうね。
    あとは、固定資産税も払えるか。

    奥さんは、目先のマイホーム建築で夢いっぱいだろうけど、現実は厳しいですよ・・
    大きな買い物のおかげで、子どもの服やおやつさえ買うのを躊躇する生活になると思います。

  29. 629 匿名さん

    家はケチって2000万におさめたから良かったというようなものじゃない。
    安くあげようとすると、それなりに材料が安っぽくなって長持ちしなかったり、デザインや設備、間取り、全て大量製品の廉価品を使うとあじけの無い物が出来上がるだけ。

    例え2000万にしたところで、家っていうのは敷地の上に箱を置いたようにニョキっと建てればいいものじゃないから、その他の工事にかかる費用が大きい。

    収入はその年齢だと少ないとはいえないけれど、頭金と貯金の額が少なすぎる。
    奥さんを説得して、今、無理にたてても、欲しいような家は建てられないから、数年自己資金を貯金してからもっと素敵な家を建てようと言うべきですね。

  30. 630 入居予定さん

    >622
    私は今日、引渡しでした。
    大手メーカーで建てましたが、建築費をケチるとやはりそれなりの家しか建てられず、あとで後悔すると思います。文面から察すると奥様はなおさらの感がする様に思います。
    ただ私もでしたが希望の家にするには当初思っていたよりかなりの予算が膨れ上がります。
    また、カーテン・照明・外溝・火災保険だけでも別途、最低¥300万は必要です。
    やはり頭金は¥1500万くらいあったほうが良いと思います。
    その世帯収入であれば5年くらいで貯まるのでは?

  31. 631 匿名さん

    こうやって見ていると、マイホームって贅沢品なんだなぁと思うね。

    サラリーマンがコツコツ貯めて買うようなもんじゃなくて、援助や独身時代のまとまった大金を頭金に入れるような家庭じゃないと、満足いく家は買えないと感じます。

    コツコツ頭金貯めても、今度は購入年齢が遅くなってしまったり、難しいね・・。

  32. 632 購入検討中さん

    自分は、2200万(35坪)(諸費用込み)大手ハウスメーカー企画住宅で
    たてました。

    住宅展示場のイメージなど、なんの参考にもなりませんよ。
    とくに間口がせまい小さい家になると、建売だろうが、大手だろうが、みんな同じにみえます。(外壁の違いぐらいか)

    与信の問題、アフターの問題を考えると、大手が有利かもしれませんが、所詮あら利をかなりのっけています。
    友人が、へーベルでたてましたが、はっきりいって、内装などは、そのへんの建売とおなじです。
    土地からの購入だったので、家にかねをかけられなかったそうですが・・・

    また、クローズド工法より、オープン工法の方が、アフター費用が少なくすむ場合もありますし。

    全国分譲購入者平均世帯負担率:21%です。賢明なひとほど、家だけにお金をかけないですよ。
    団塊の世代のひとたちと同じくらいの給与の上昇率、退職金がみこまれるのなら
    いいですが、この世の中ありえません。

  33. 633 匿名さん

    家だけにお金をかけても、いざという時、切り売りできませんからね・・・

    家+貯蓄。

  34. 634 入居予定さん

    >631さん
    630です。そのとおりだと思います。私は子供の頃より家を日本で建てるのはほんとに大変と父から
    聞いてましたので、就職してからはなるべく貯金してきました。
    (といっても車を買ったり、旅行をいったりはしてますが)
    なるべく無駄なものを買わないようにするだけで結構、貯まります。
    やはり独身時代のお金がかからないうちにもしくは子供が出来るまでの間に幾ら貯蓄をするかに
    限ると思います。

  35. 635 匿名さん

    知人の建築家の話では、普通のサラリーマンなら既に土地を持ってる人(相続)でないと、
    戸建てを望まない方が良いとのことです。(施主には言わないがそれが本音らしい)

    極論なんでしょうけども、その方は仕事を通して色々見ている訳で、
    ある意味納得できます。

    その方の設計する家は、坪80万〜100万が相場で建物価格3000万以上が多いようです。
    場所にも拠るでしょうが、土地と併せると通常のサラリーマンなら、それなりの頭金がないと厳しいですよね。設計料も掛かりますし。
    でも、土地がすでにあれば、現実的な金額。

    余談ついでですが、その方もローコスト住宅(2000万台)も設計されるそうですが、
    やっぱり住み手にかなりの覚悟がないと、難しいそうです。仕上げ無しとか…
    中途半端な戸建てを建てるくらいなら、
    マンションの方が構造も設備も良いともおっしゃってました。

    ちなみに、それほど有名ではないですが、たまに住宅雑誌に出ている方なので、
    ご参考まで。

  36. 636 ご近所さん

    >家を日本で建てるのはほんとに大変

    日本の家は実はそんなに狭くないのだそうですね。アメリカは
    別格ですけど。アメリカで倒産した企業の人が困っているという
    ニュースの画面をみたことがありますが、日本人から見ると、
    めちゃくちゃに広くて、生活に困っているようにはとても見えない。

    日本の家の広さは、おおむねヨーロッパだと平均クラス。

    いい家に住みたいのは全世界共通と言えるでしょう。たぶん、
    外国でもこうやって、ああでもこうでもないと住居関連
    の掲示板が賑わっているのでしょう。なんか、外国人に親しみ
    がわきます。

  37. 637 購入検討中さん

    宜しくお願いします。

    年収:850万円
    独身29歳(結婚予定なし)
    物件価格:4,800万円(都心部1LDK)
    頭金:300万円(諸費用等別途用意)
    借入金:4,500万円
    返済方法:当初10年固定2.6%。35年返済
    昇給見込:昇給テーブル及び周囲の昇給状況から判断するに、100万円/年のペースにて
    2,000万円までは上昇する見込(当然ながら、飽くまで見込)
    備考:会社より住宅ローン補助あり(借入額の1%支給/年)。
    購入理由は特になし。言うなれば見栄でしかない。でも良いマンションに住みたい…

    上記のような状況で、マンションを購入することは言わば「舐めてる」部類に入るのでしょうか。
    お願い致します。

  38. 638 匿名さん

    >上記のような状況で、マンションを購入することは言わば「舐めてる」部類に入るのでしょうか。

    ご自分ではどう思います?

  39. 639 建築中

    宜しくお願いします。

    年収:720万円(税込み)
    夫44歳
    妻34歳 育児中:将来パート希望(看護士)
    物件価格:5,200万円(2世帯一戸建て・外溝諸経費全て込み)
    頭金:2000万円
    借入金:3,200万円
    返済方法:当初10年固定3%弱?。30年返済
    もう、昇給の見込みはないでしょう。
    定年は60歳です。
    定年後は薬剤師として働く予定です。

    1馬力だと定年までに返済できないので、妻に7,8年パートしてもらい繰り上げ返済を10年で1000万してもらう予定ですが・・・
    ここみてちょっと不安になってきました(^^;;

  40. 640 匿名さん

    >>637

    そういうことは、学校やママや上司には教えてもらえないの?

  41. 641 匿名さん

    >637
    『僕ちゃん凄いわねぇ〜』(ママより)

  42. 642 匿名さん

    >637

    人生好きずきだと思いますけど。

    年収が2000万円に成る予定というところは舐めているかもしれません。

    もうお役所も含めて、ずっと安泰なところはありませんよ。収入はよくて
    ほとんど変わらないという可能性があります。

  43. 643 No.637

    コメントありがとうございます。

    >ご自分ではどう思います?
    特に必要も無いのに(自分にとっては)高額な物件であり、やや無謀かと思い、ご意見を伺っています。

    >そういうことは、学校やママや上司には教えてもらえないの?
    自分の学校では教えてくれませんでした。母は昨年他界しました。上司は(冗談半分で)
    「億ション買え」と煽ります。

    >『僕ちゃん凄いわねぇ〜』(ママより)


    >もうお役所も含めて、ずっと安泰なところはありませんよ。収入はよくて
    >ほとんど変わらないという可能性があります。
    おっしゃる通りです。その危険も考慮しなければならないことは重々承知しているつもりではあります。

  44. 644 匿名さん

    >>637

    ここで相談される方は、大半はローンと物件に関して(物件を購入する事の意義)が心配なのではなく、収入があがるかどうかわからなかったり、子どもがいて成長するに連れての支出や教育費、老後の貯金などが心配なんですよ。ローンだけではなく兼ね合いの問題。

    637さんの場合は年収は年に100万ずつ増えそう、結婚の予定無しで子どもの教育費や育児費の心配も当分はなし、家族を路頭にまよわせない為に無理はできないという心配もとりあえずなし、このまま結婚しなければ老後もおひとり様・・・なんとでもなります。

    つまり、「なめているか」とかそういう事は他人に聞くまでもなく自分で判断できる事ではないでしょうか?

  45. 645 No.637

    >つまり、「なめているか」とかそういう事は他人に聞くまでもなく自分で判断できる事ではないで>しょうか?
    確かにおっしゃる通りですね。ここで答えを求めることではないかもしれません。
    ありがとうございました。

  46. 646 匿名さん

    確かに・・・

    でも、結婚の予定なしと結婚絶対しません、とでは
    かなり意味が違うような・・・。

    絶対結婚しないのであれば、家族が路頭に迷うことも
    ないだろうし、自分だけのことだから、のたれ死に
    しても誰も困らない。いざとなれば、ホームレスも可。

    要するに冒険でもなんでもできる。2000万円に収入が
    あがるのであれば、思い切って1億円くらいのマンションを
    買ったらどうですかね。都心だと、たいしたマンションは
    買えませんけど。駅から5分、70m2くらいですかね。

    途中で結婚しようなどと、相手に迷惑をかけることだけ
    はしてはいけません。

  47. 647 匿名さん

    >>637

    買いたければ買えばいいと思うけど。
    ここで聞くようなことではない。それが年収2千万になろうかという男の判断力だと思うと、頼りない。

    見栄のために買うのもよし、そこで、むなしさを感じれば、売ればよし。

    何事も経験を積んで、覚えていくしかなさそうなタイプだろうから。
    普通の人は、そこで、見栄のためにローンを背負うのは、バカバカしいと思ってやめたり、
    家族が喜ぶからと、理由をつけて頑張るだろう。

    見栄のために頑張れるなら、買えばいいよ。不動産屋も喜ぶだろう。

  48. 648 匿名さん

    >637

    必要ないものなら、ローンしてまで買わないほうが良いですよ。

    見栄を張りたいなら、キャッシュで買わないと見栄になりません。
    ベンツ買って女性とデートしても、「これローンで買ったんだよ」じゃ見栄に成らないでしょう。

    見栄を張りたいなら、100平米くらい広さがないと見栄になりません。
    都心部でも50〜60平米くらいじゃ、友人呼んでお披露目したら部屋に入って狭いなぁって思いますよ。

    見栄を張りたいなら、40才までに年収1億くらい稼ぐという意気込みがないと見栄になりません。
    毎年100万円づつ昇給するのを待って40歳でやっと年収2000万円って地味だなぁって思いませんか?

    全然舐めてるとは思わないけど、計画性もなく全て中途半端で格好悪いです。

  49. 649 匿名さん

    年収2000万とか書くから妬む奴が出てきちゃうじゃないか・・・
    ここのアドバイザーはたまに低俗になってしまうのはなぜ??

    年収上がるとか海外旅行行ってますとか、そういうのにすぐに敏感に反応するよね。

  50. 650 匿名さん

    質問が低俗だからじゃないの?
    真剣なレスいらんでしょ。

  51. 651 匿名さん

    >>649
    明日は水曜日ですね。

    収入上がるとか海外旅行とか、あえて特記する事もなく、サラリーマンで家族がいれば年収もあがるし海外だって行く事もあるでしょう。
    書き手の、年収があがらなければ云々、海外だって行ってますという、子どもが喧嘩する時に口でも力でも負けるから「お前のかあちゃんデベソ」みたいな悔しまぎれの棄て台詞みたいな事を言うからたしなめられるんでしょう。

  52. 652 ご近所さん

    質問がくだらないというのもあるけど、


    ここは、ぎりぎりの人が、どれくらいまでがんばれるか
    他の人の意見を聞きたいスレッドなんでしょ?

    海外旅行とかベンツに乗ってますとか、2000万円の年収だ
    とか書いたら、反発されるに決まっています。そういう人
    用に別のスレッドがあるから、そちらで書けばいい。
    でも、2000万円の収入のある人って、たいてい金銭感覚も
    猛烈に発達しているので、助言なんか必要としない。例外
    は開業医。全然経済感覚なし。まあ、いくら稼いでも、
    自分じゃ使う暇がないという可哀想な職業なんですけど。

    助言してるのか、自分の自慢してるのかわからない
    コメントにも腹がたちますね。

  53. 653 匿名さん

    いまの時点でギリギリのローンだったら、原油高でガソリン200円時代に突入したらマズイ。
    物価もまだまだ上がる。
    ギリギリだけは、やめておけ〜

  54. 654 匿名さん

    判定をお願いします。

    新築マンション:9500万円
    頭金:3500万円
    ローン:6000万円(諸費用は現金払い)

    夫の私は34歳、年収1500万円。外資系の会社なのでいきなりクビになったり日本から撤退なんてことも将来ないわけではない。妻は31歳、専業主婦。子供は2人で4歳と1歳。

    管理費と駐車場代で月に約8万かかります。ローン返済とあわせると毎月の負担は30万くらいです。車は中古の国産車を現金で買いました。

    普段は質素な生活を心がけています。ブランド物には興味ありません。ただ、食べ物には気を使っています。農薬とか食品添加物をなるべく口にしないで済む生活を目指しています。それから、結婚してから平均して年に1度は海外へ行っています。これまで、イタリア(2回)、フランス、オーストラリア、スペイン、ハワイへ行きました。今年の夏は北欧へ行く予定です。今後もできたら年に1度くらいは旅行へ行きたいですね。


    無謀でしょうか?

  55. 655 匿名さん

    >>654
    ゆれの大きい条件ながらこういう場もあり詳細を書けず判断に難しい内容です。
    ですが、無謀なローンを意識している以上、あまりに余力の大きな状況であります。
    質素な海外旅行に家族で2〜30万かけたところで、質素な生活である以上は余裕で繰上げ返済していけます。

    ただ、1500万も年収があるのですからもっと相応しい生活を継続するため「世帯年収1000万円〜2000万円」スレをお勧めします。
    それだけの収入があるのに子供が並みの公立で並みの成績に収まっていいんですか?

  56. 656 匿名さん

    「海外に行く、年収高い」条件でどんな過剰な反応が起きるかが知りたくて作文したような質問ですね
    34歳で3500万の頭金の内訳もないし、手元に幾ら残すかもなし。
    ローンは何年、利息はというの書いていない。これが一番大事な事ではないですか?
    海外旅行に重点をおいた文章。子どもの教育に対しての展望もない。それより海外旅行ですか?

    海外旅行に年に1度行きたいというのは、自分で判断してだまって行けばいいことなのに、そんな条件で何を聞こうとしているのか不明、釣りと思われても仕方ないですね。

    「海外に行く、年収高い」条件でどんな過剰な反応が起きるかが知りたくて作文、これにつきる。

  57. 657 匿名さん

    >>654

    そうだね、釣りだと思われる。

    9500万の物件を買おうとする人は、こんなスレなんか来ないと思うよ。
    それだけの資産、スキル、年収を兼ね備える人物なら、経済知識は豊富なはず。
    そうじゃなけりゃ、どんな仕事をしているのか疑問だ。
    外資系なら、自分から貪欲に資格も勉強して吸収していく能力は長けているだろう。

    ここで聞くのは、みんなの反応を楽しみたいだけ。
    ここでアンサーしているのは、暇な人でもあるわけだし、わかっていて釣りにものってくれる人は多いけどね。

    654、せめて、もっと詳しい給与システムを教えてほしいね。
    外資は年俸なのか、退職金や年金などはどうなのか。正直、海外旅行なんてどうでもいいから、ローンについて尋ねるならば、給与の仕組みがわからないとね。
    外資といえば、なんでも給与が高いイメージがあるけど、実際どうなの?って感じ。

  58. 658 匿名さん

    釣りにしても、もう少し頭をつかって欲しい。

    >これまで、イタリア(2回)、フランス、オーストラリア、スペイン、ハワイへ行きました。今年の夏は北欧へ行く予定です

    それぞれの独身時代の海外旅行歴を書く場ではないし(そもそもローンの相談で過去の旅行歴書く人はこれまでにも1人強烈な個性の…)、「海外に年に1度は行きたいです」で抑えておけばいいものを・・・こんなに詳しく書くから怪しまれる。

    で、質問ですがご夫婦結婚して、新婚旅行も含めてこれらの旅行ですが、現在4歳1歳のお子さんがいて、それらの妊娠期間中、出産後間もない産後の快復期、授乳やおむつ替えの大変な時、乳幼児を連れて長時間のフライトに耐えられましたか?親がではなく周囲に座っている人間や子ども本人が。
    ハワイくらいは近いので誰でも行こうと思えばいけますが、ヨーロッパなど乳幼児連れで行って子どもが楽しめるかどうか。

    乳幼児のいる家庭の人ならチャイルドシートに載せての外出でも大変さはご存知でしょうから、独身の子育ての経験もないマンション販売に携わる人間の書き込みでしょ?

  59. 659 匿名さん

    >639

    無謀でしょ。

  60. 660 匿名さん

    どこでもいるけど、釣りする人って何が目的なんだろうね・・

    関心を引きたいのか。

  61. 661 住まいに詳しい人

    >>654
    もし吊りじゃないとしたら・・・

    海外旅行とか関係なく無謀だと思います。
    外資系で撤退やいきなりクビもあるとご本人が書いておられる・・・
    それで6000万のローンって無謀じゃないですか?

    おそらく、ここには書いていらっしゃらないが、
    ・親援助アリ(ご実家が資産家とか)
    ・投資用不動産物件など安定した副収入をもっている

    など・・・

    でなければ、無謀です。

  62. 662 匿名さん

    >>654

    あえて言わせてもらうなら、サーチャージ大変ですね、ってことだね。

    ローンよりも、サーチャージが気になるよねぇ。

  63. 663 匿名さん

    年収1500万で、そんな暮らしをしていたら、いつか生活に行き詰ると思いますが・・・。
    給与以外の収入があれば別ですが、年収1500万を超えると、住民税なども含めると、
    年収の30〜40%近く税金に持っていかれますよ。
    お子さんも小さいのに、有り得ない発想ですね。想像で書いているとしか思えない。
    うちもローンは、同じぐらいですが、海外旅行なんていきませんよ。
    もちろん、車も国産車。同じマンションに住んでいる30代の人の中には、ベンツや
    アウディ等の外車に乗っている人もいますが、見栄を張りたいお年頃なのは解りますが
    早く現実に気づいたほうが懸命だと思います。

  64. 664 匿名さん

    >>654

    反応がないところを見ると、本当に釣りのようです。
    相手にするのはやめましょう。

    654よ、釣りじゃないというなら、もう少し情報を追加しろ。

  65. 665 匿名さん

    >>サーチャージが気になるよねぇ。

    北米、欧州だと、1人5万円だからね。ツアー料金が安くても、サーチャージがきついわ。
    家族四人だと、サーチャージだけで20万か。

  66. 666 契約済みさん

    幼児はサーチャージとられないですよ

  67. 667 匿名さん

    みんな結構まじめに、他人のことを心配してレスしているけど、人によって事情が違うと思うのだよね。

    マンション買う人って、かならずしも永住とは限らんでしょ。むしろ途中売却をはじめから前提にしている人がおおいのじゃないかな? 一国一城の主となる戸建オーナーとは意識が違うよ。所詮、ちょっと豪華な団地だし。

    自分もそうだけど、今実家は親が住んでいるけど将来は自分が相続できる立場だと、定年後は、
    マンション売って、実家に戻って、(実家の方は補修など手をいれることになるが)という選択も
    あるし、途中売却したときに、ローン残がなくて、資金が残ればOKという考え方もあるでしょ。

    都心の高額マンションの方が値崩れがしにくいし、ローン金額によるけど、ローン残がない、あるいは、収入に比べて少額なら許容範囲でしょう。

  68. 668 匿名さん

    >>666

    幼児のうちはね。そのうち大きくなる。

  69. 669 ビギナーさん

    もしかするとスレッドの趣旨と若干ずれるかもしれませんが、
    その場合はご容赦の上、スルーしてくださいませ。。。

    私30歳 年収650万円 (頑張ればもっと上がるはず!!)
    妻26歳 年収0万円 (現在育児中で、そろそろ就職先を検討し始め)
    子供 1人(3ヶ月) 2人目の予定はありません。

    現在の貯蓄額:300万円
    で、借入希望額が4,000万円です。

    妻は超高学歴(東大法学部卒。。。)なので本気出せば私を遥かに越えて
    いってもおかしくないんですが、本人はそこまで頑張るつもりはさらさら
    無いようです。。。。orz
    ですから多分おおくてもプラス200位と見ています。

    今は家賃12万円+車の維持費4万円(駐車場代+保険+車検積立)
    無駄遣いが全然無い夫婦なので今は家計的には月20万以上余るペースです。
    わけあって就職したのが2年前なので貯蓄は少ないんですが。。。orz

    最低でも子供が幼稚園に行くころまでには家を建てたい(田舎でログハウスを建てて
    暮らしたいので都心通勤圏を条件に土地を探しています)と思っています。

    4000はきついんですかねぇ。。。

  70. 670 匿名さん

    >都心の高額マンションの方が値崩れがしにくいし、ローン金額によるけど、ローン残がない、あるいは、収入に比べて少額なら許容範囲でしょう。

    だから1軒目で都心の高額マンションをローンで購入できて、次にステップアップできる人はそれでいいのですよ。
    若い時にローン組めるギリギリのせまくて場所も都心といえない所に購入して、子どもが大きくなったし物が増えて広い所にすみたいという人が、ローンに追われて自己資金もたまっていないし、かといって売った所でローンが完済できて手元に次の物件の頭金となるような金額が入るかといえば、難しい。

    結局前物件の残債抱えたまま、年齢が高齢になり子どもの教育費がいよいよ本格化してくる時に新たなローンを組んで広い所を買う、定年まで年数が短いので何かと追い立てられるはめになる。

    >>667さんが想定しているような「みなさん」と言ってもそのようにステップアップやっていけない人がどれだけ多いか。
    だから最初に安易に安くて狭い新婚時代限定の物件に手を出さずに頭金をつくってある程度の年齢になってからという意見が多い。

    最初から都心の高額物件を購入できる人にそのようなアドバイスはいたしません。

  71. 671 匿名さん

    >>669

    月に20万以上余るというのは、家計のお金をのぞいて?
    食費・雑貨費・光熱費・通信費・貯蓄・保険代・諸会費すべてやりくりして、20万のゆとりがあるのですか?

    2人合わせて、最低800万の収入を見込んで、5倍以内の借り入れとすれば、ピッタリ枠内でおさまるけど、ギリギリには違いないですよね。

    お子さんの教育費のかけ方もあるだろうし。

    ログハウスと土地でどれだけのお金が必要かわからないけど、夫婦で本当に欲しいなら、奥さんに本気出してもらって、年収1000万以上稼いでもらうのが理想的。

  72. 672 匿名はん

    奥さんにじゃ無いでしょう。
    ご主人が年収1000万以上稼がないでどうするのですか?
    超高学歴は関係ないでしょう。

  73. 673 匿名さん

    男でも女でも稼げる方が稼げばいいじゃん。
    いまどき、ご主人が・・・なんて言ってると、笑われますよ。

  74. 674 ビギナーさん

    >>671
    貯蓄は入っていません。
    食費・雑貨費・光熱費・通信費・保険代・諸会費は入っています。
    家計簿をつけていないのでわかりませんが、毎月の預金額の増加が
    20万円以上あるのでほぼ間違いありません。
    子供も生まれたばかりなので特にお金掛からず
    ファッションに興味もなく、お酒も嗜まず、多趣味ですがお金の掛かるものも無く。
    外食もほぼ皆無です。われながらローコストな家族だなと思います。

    年収1000万以上。。。まぁ自分で稼ぐのが理想ですよね。。。。

  75. 675 匿名さん

    >>669さん

    奥さんの収入があって、成り立つローンだと思いますので、奥さんが復帰されてから検討するのが一番いいんじゃないですか。

    就職先と、住まいと保育園の距離・・・

    幼稚園じゃ、パートの時間が限られますけど。派遣なんかで対応するのでしょうか。

    ローコストな家計はいいけど、まだ計画が不十分でアドバイスはしにくいんじゃないですか。

  76. 676 匿名さん

    >669

    これ釣りじゃないの? なんかコミカル。本気だったらすいません。

    1.奥さんがいくら東大法学部をでていても、この年齢で
     一流企業に就職するのは難しいです。ですから、普通は
     育児休業が取れる会社に就職して、復帰するパターンを
     取るのが普通です。そんなことも知らないの?

    2.最終的に田舎でログハウスに住みたいのであれば、
     それまでは賃貸でいくのがベストでしょう。もしかしたら、
     ログハウスはセカンドですか? この年収ではとうてい無理
     でしょう。

    まあ、奥さんが東大法学部だったら、だんなもそれなりの
    出身で、就職が遅いのは、大学院だったのかもしれません。
    将来は約束されているのかもしれませんが、そこまでは
    想像できませんよ。一般的な家族と違いすぎれば、有効な
    コメントもつかないように思います。

    奥さんに計算してもらうというのはいい手かも・・・。

  77. 677 匿名さん

    3年後にログハウスを土地買って立てたいという希望、いくらまで借りられるか、いくら頭金を準備すれば良いかという質問はいいけれど、いちいち「東大法学部卒で・・・」っていう言葉が必要でしょうか?
    「妻が仕事を再開すれば年収はいくらかアップします。」が普通でしょう。

    過去の海外旅行歴や今年は北欧へ行く予定…というのと頭の回路は同じですね。

  78. 678 匿名はん

    お子さんが幼稚園、小学校は田舎は良いでしょうが、
    中学に行く頃には都会をあこがれるでしょうね。
    20万の余裕があれば14年で4000万は貯まる
    でしょうから、それから考えても良いのでは。

    どうしても田舎にこだわるなら、中古物件、賃貸物件
    もありますよ。

  79. 679 匿名さん

    なんだかなあ

    釣りなのか本気なのか、幼稚な質問が最近多い。

    釣りにしても、あまりに常識からはずれていて、
    いくら作文しようと思っても、私には作れない
    文章。

    私は日本人が幼稚化している可能性は絶対あると
    思う。

    トイレットペーパーがなくなって警察にヘルプ電話かけ
    たり、棘がささっただけで救急車を呼ぶ人は、以前は
    いなかったと思う。

  80. 680 匿名さん

    読売新聞サイトの発言小町でも、釣り職人が活躍しているそうですよ。

    釣りも技術が必要ですね。

  81. 681 契約済みさん

    >以前は
    いなかったと思う。

    それは携帯電話が復旧した弊害といえるでしょう。
    人の本質は今も昔も大差ないと私は見てます。

  82. 682 匿名さん

    まぁ、釣りでも、内容がまともで面白ければ、乗りますヨ。
    それは無謀かどうかの参考にはなるでしょうから。
    勉強になりますよね。

    ただ、最近、契約が少なくなっているので、ここの無謀相談も少ない傾向にはあるでしょうね。
    無謀者は特に買い控えすべき状態ですから・・・・

  83. 683 匿名さん

    私34歳 年収720万円
    (〜40歳750万円、〜50歳850万円の昇給イメージです。)

    妻36歳 年収 −万円
    (現在育児中で、4年後からパート年80万円の予定)

    子供 2人(4歳、0歳)

    現在の貯蓄額:800万円

    物件価格:4,500万円(頭金400万円、諸費用200万円)

    借入金額:4,100万円
    (フラット35S 2,000万円 当初5年 2.6%、残り30年 2.9%)
    (変動金利 2,100万円 1.475%)

    賃貸暮らしでここ何年も貯蓄は殆ど増えていません。今後の原材料価格の高騰・消費税増税・金利上昇・住宅減税の廃止 等を考え購入に踏み切ろうと思います。ご意見頂けると幸いです。

  84. 684 匿名さん

    >原材料価格の高騰・消費税増税・金利上昇・住宅減税の廃止 等を考え購入に踏み切ろうと思います。ご意見頂けると幸いです。

    今年購入する事で

    原材料価格の高騰・・・上がる前に物権を購入できることはラッキー、但し言われているほど
               原材料の高騰が物件価格に影響するかどうか。
               ブームが落ち込んでいるし土地の値段が下がれば、物件価格も下がるかも
    住宅減税の廃止・・・廃止前に駆け込み契約できたらラッキー(但し間にあうか)
    金利上昇・・・フラット35Sの方はOK.但し変動2100は心配、無謀
    消費税増税・・・物件値段にかかる消費税が0、5%のうちに購入できるとラッキー
            ただし、返済がはじまって消費税が値上がりしたら生活費に多大な影響あり。
            金銭的に余裕がない家計を直撃・・・破綻の可能性

    年収が50歳で2馬力で1000万弱でしたら、教育費がかかる頃は大変になります。
    その年収で購入するなら3000万位が妥当でしょう。
    変動で2100万も抱えていて、金利の高い固定も支払いもあるし、繰り上げ返済でガンガン減らして行くと言う可能性も難しい。
    マンションなら管理修繕費もかかる。
    ローンが大きすぎです。

  85. 685 匿名さん

    訂正
    >消費税が0、5%
     消費税5%です。

  86. 686 匿名さん

    石油高騰の為に、漁師さんも舟が出せず、魚が品薄になっていく今、
    釣るのは、魚だけにしてほしいものですな。

  87. 687 匿名はん

    >683

    無理です。全く無謀。

    借入金は多くても3000万円未満でないと無理です。
    家を買うのであれば、中古以外は無理でしょう。

    それにしても、日本人の平均年収(おおむね440万円くらい)
    を大きく超えている人が新築買えないんだから、日本も
    末期状態だと思います。でも、それが現実です。現実から
    は誰も逃れられません。親からの援助、遺産でもない
    限り。

  88. 688 購入経験者さん

    >687

    >それにしても、日本人の平均年収(おおむね440万円くらい)
    >を大きく超えている人が新築買えないんだから、日本も
    >末期状態だと思います。

    なぜこんなコメントが思いつくのか分からない。
    「平均」でしょ?女性や地方の数字も入っているんでしょ?

    こんな数字に何の意味もない。

  89. 689 匿名さん

    NO.683様
    物件価格は、年収の5倍程度、ローン金額は年収の3.5倍程度くらいが適正と言われております。
    私は34歳で1馬力、年収730万円なのでほぼ同じですが、物件価格3870万円、ローン金額2850万円、自己資金1350万、貯金500万(緊急用)くらいです。
    私はこれくらいが限界で、身分相応な物件と思っております。どうすれば安全かつお得なローンになるか、いろんな角度で返済シミュレーションをされることをお勧め致します。

  90. 690 匿名さん

    なんか最近無謀な人がいないですなぁ。
    それはそれで、よいことですけどね。

    年収700万クラスで、4000万クラスのローンなんて、
    実際の世間ではざらに居るのでは??

  91. 691 入居済み住民さん

    子どもがいてそのローンは怖いかも。
    私も同じ年収だけど、ひとり者。
    それでも結構きつい。・・・いやまあ、いざという時の貯金はありますが・・・。
    マンションは思ったよりもお金がかかります。
    管理費、修繕積立、駐車場代。

  92. 692 匿名さん

    >年収700万クラスで、4000万クラスのローンなんて、

    特に東京地区では大勢いると思います。
    だって、それくらいのローン組まないとまともな住宅
    買えないから。

    まあ、その分、地方に比べたら値下がりも少ないので、
    バランスは取れている気もする。

  93. 693 匿名さん

    大勢いるから大丈夫って理屈は変だ。
    「赤信号みんなで渡れば怖くない」ってのじゃないんだから。。。

  94. 694 匿名さん

    ご助言有難う御座います。
    年内竣工のキャンセル物件などで、良い条件が引き出せるものを中心に検討してみます。

    ローンの大きさは重々承知していますが、首都圏で家族4人のファミリータイプの賃貸マンションだと、賃料も相応の負担があります。
    有事に低い賃料のマンションに引っ越せるのが最大のメリットですが、年金の先行きが不透明な中で、せめて住む場所ぐらいは確保しておきたいと考えます。

    あとは、価格(ローン負担)と住環境(新築or中古)と通勤時間(郊外物件)のバランスがとれた物件を頑張って探してみます。不動産不況で総悲観の今が買い時だと思うのですが。。。

  95. 695 匿名さん

    >不動産不況で総悲観の今が買い時だと思うのですが。。。

    まさしく・・・・

    ただし、うまく値切ってください。正規の値段でしか
    買えないのであれば、適期とは言えない。

  96. 696 匿名さん

    >>683さん

    大丈夫です。
    考えがしっかりしてますのでいろいろ対処できると思います。

    年収、借り入れ共に会社の後輩と同じ状況です。余裕は少なそうだけど、楽しくやってますよ。


    >>690さん

    ここは年収800万で4000万の借り入れで総攻撃される方がいましたからねw

  97. 697 匿名さん

    >年収700万クラスで、4000万クラスのローンなんて、実際の世間ではざらに居るのでは

    手取りでいうと年収700万っていくらになるんでしょうか?

    その手取りから4000万ローンの年間返済額と、年間管理修繕費を差し引いた残金っていくらになるの?

  98. 698 匿名さん

    >>697
    年収700万だと手取りで550万強じゃない?
    4000万のローンで月額11万〜13万くらい?年額で130〜150万くらいでしょうか?
    管理費入れると年額200万弱か…

    想像で書いてるので、細かい数字は詳しい人に任せるとして、
    住居費に少なくとも3割以上は掛かってるわけで、ちょっと数字的には厳しい気がする。

    私立の学費とかだと100万くらいかかるから、子供が居ると収支的に余裕が無いよね。

  99. 699 匿名さん

    >住居費に少なくとも3割以上は掛かってるわけで、ちょっと数字的には厳しい気がする。

    550万から200万だと4割近いですよ。税込み年収で計算しても意味ないし。
    実際に使える手取りにしめる割合じゃないと。

    年収の5倍というのも、固定金利・自分のローン年数で計算した支払い総額が年収の5倍くらいの厳しさでちょうど良いかも。

  100. 700 匿名さんby452

    >683さん

    我が家は年収800万程で4000万ローン組んだもの(後悔派)の者ですが、
    今、やり直せるなら、3000万以下のローンにします。

    ミックスで組んでいますが、ジワリジワリとローンが重く感じるようになりました。
    戸建で、年165万(団信込)払っています。
    将来の子供の教育費、老後を思うと心配でなりません。

    生活は出来ないではないのですが、余裕もありません...

    昇給は低いベースで年収1000万は見込んでいましたが、
    果して本当にそうなるかと思い始めました。

    ですので、あまりお勧めはしません。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸