- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名はん
[更新日時] 2008-11-07 23:12:00
年収に対して無謀なローン その7
レスが1000を超えていますので立てました。
無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
[スレ作成日時]2008-06-09 18:02:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
年収に対して無謀なローン その7
-
41
匿名さん
>>30
>前スレッドの最後の方のケースで、夫35歳年収850万円、妻パート100万円で子供一人、ローン4200万円(35年ローン20年固定2.6%)という、首都圏における平均的なケースにおいても、厳しい意見を寄せる方が多かった。
あら?そうだったかしら?と前スレで確認してきましたが、その人は社宅4万円なのに頭金が300万としかかかれていなくて、ローン16万にあわせた生活を最近やっているとの事だったから、物件価格の割に頭金少ないこと等指摘されてたくらいですよ。
あとになって、手元金は500万のこしている、諸費用などでも数百万使ったので実際は1100万貯金があったと出してきましたが・・・
他人に相談するつもりなら、当然そういうのもはじめから書くべきだと思うし、本人しかわからない事情まで他人が汲みとってまで言うことはできないんだから、それなら自分でキャッシュフロー表でもつくって考えたらいいのにと思う。
私は別にローンが5倍でもその物件が欲しくて仕方ないのだったら買えばいいと思います。
ただローンがこの先払い終えるかどうかだけが争点ではなく、子どもがいるのだったら教育資金も一緒に準備できるか、物価や税金社会保険が上がっていっても困らないような余力が世帯年収にあるか、妻のパートなどで収入を増やしたり、本人の昇給や転職で収入のアップが見こめるのなら、苦労して払っていくのは当の本人なのでいいと思いますよ。
-
42
匿名さん
>>40
家を買う適期というのは個人によります。
時代が「今は家を買うのに適してる」といったところで、その個人にそれなりの準備や年収がなければ結局はつりあわない。
しっかり準備をしてきた人にとっては低金利とローン減税で恵まれている。
-
43
匿名さん
年収の何倍までなら無謀か議論されているのを見ていつも疑問に思うのが
大概返済期間を35年の超長期のローンを前提にして年間返済率などを語っていること。
35歳や40歳で家を購入するとして、返済スケジュール上の完済時を
自分が70歳や75歳という設定にすることに強い違和感がある。
あくまで当初設定に過ぎないとはいえ、そんな老齢まで住宅ローン返済に追われる
前提でスタートしなければいけないなんて背筋が寒くなる。
もちろん堅実にやっていれば繰り上げ返済もするし
今後の雇用情勢次第で雇用延長も可能だろうが、
初めからそれを当てにした計画にはせず、
返済スケジュール上のアップサイドとして考えたい。
ということで返済スケジュールは一般的な定年である60歳までの
25年とか20年に収めたいとなると現実問題としては
年収の3倍程度がやっとだ。
-
44
匿名さん
1馬力なら3倍、2馬力なら5倍でいいんじゃない?
あとは、個人の生活内容で変わってきそうだけどね。
2馬力でも、基本は1馬力分のローンが安全だと言われている。
女性のは、出産を経て働けるが、更年期障害や、親の介護で定年まで働き上げるのは難しいこともある。
私の母も安定した公務員だったけど、退職は50代前半だった。
実親の介護のため退職。60まで働けるのでもったいないと思うけど、現実は厳しい。
-
45
匿名さん
1馬力の人なら2馬力になる事で収入アップできるけれど、2馬力でこれ以上増やしようがないという条件で5倍にしたら、妻はどんな状態でも定年まで働きつづけないといけない。これはきつい。
それなら1馬力で5倍でも、奥さんがパートに行く事で年収が増えて3倍になるか、繰り上げが毎年できるようになる方がずっとよい。
3倍5倍と数字で他人が評価するより、自分が実際に自分の家のキャッシュフロー表を作ってみて考えれば、いいか悪いか判るのに、なぜそれをしないで他人に聞こうとするんだろう?
-
46
匿名さん
だって、ここは無謀スレ。
3倍で・・とアドバイスすれば、保守的だと批判する人もいる。
首都圏ならば、5倍、6倍の人がザラらしい。
奥さんのパート収入や転職で年収を上げていけばよいとか。
キャッシュフローなど考えていたら、新築マンションを買えなくなるのがわかるんじゃない?
足りなくなるのが分かる。
そこは目をつぶって、その時はその時・・と腹をくくるしかない。
賃貸や安い物件に住みながら、資産運用している人が増えているのは、破綻におびえるよりも、自分のお金を上手に増やしていくのが賢いという選択なのでは。
-
47
入居済み住民さん
お金を増やすのはいいと思うんですが、生きているうちに、そのお金を使って
楽しむって事はしないんでしょうか?
でもま、ローンを組んだおかげで、好きなものを買うってのを我慢しているので
「住」は、快適でもほかでは「?」かもしれませんね。
-
48
匿名さん
>>47
どのような人にあてて書いた文章なのかわからないけれど、
3倍あたりにおさめましょうと言っている人や賃貸にすんでいる人はケチで、好きなものをかうのを我慢し、なおかつ老後に備えて貯金しまくってお金を使う楽しさをしらないという設定ですか?
私は3倍ほどですが、ローンの支払いや繰り上げなんか余裕でできるので、好きなものを買いお金をかける所にはぜいたくできて良いとわれながら思います。
3倍といっても自己資金をいれれば物件は年収の6倍くらいのものだから充分住まいも快適ですよ。
5倍ローンなどを組んじゃった人こそ、ローンのお陰で好きなものを買うこともあきらめ、生きている間はローンの支払いに終われて、他のことにお金を使う楽しさも味わえないんじゃないかと思いますが。
無責任なおすすめですが、あなたは定年になり年金をもらうまでの間のお金はどこから沸いてくると思っているのですか?
楽しむ為のお金だけじゃなくて普通の生活費はどこから?
-
49
33です
39様 ありがとうございました!凄く安心しました。親切なアドバイス、本当にありがとうございます。みんな働きながら頑張ってるんですね。私も頑張ります!
-
50
匿名さん
無謀なローンを組んで得するのは銀行と不動産会社だけ!
毎月銀行に払う金利を考えてみてください
銀行を喜ばす人生なんて本当にくだらないと思いませんか?
-
-
51
匿名さん
>>48
ローンも安全、住まいも快適、しかもぜいたくも出来る。
素晴らしいじゃないですか!うらやましいなあ。
それなのに何の不満があって5倍のローン組んだ人のこと見下した書き方するの?
-
52
匿名さん
-
53
匿名さん
>>51
真実の指摘してるだけしたら見下すとか意味不明
-
54
ビギナーさん
目先だけを見れば標準的サラリーマンで、賃料+管理修繕費+更新料より、年収5倍のローン月額+管理修繕費+固定資産税のほうがかなり割安感があるのは事実。
さらに特に多くの中小企業では30代になると家賃補助が削減されローン補助+ローン減税の方が大きくなる。
3倍で購入できる物件はなく、単純にコスト負担の面から賃貸より年収5倍ローンを選択するケースが多いのではないか?
-
55
契約済みさん
>キャッシュフローなど考えていたら、新築マンションを買えなくなるのがわかるんじゃない?
>足りなくなるのが分かる。
>そこは目をつぶって、その時はその時・・と腹をくくるしかない。
>賃貸や安い物件に住みながら、資産運用している人が増えているのは、破綻におびえるよりも、自
>分のお金を上手に増やしていくのが賢いという選択なのでは。
これについては、マンションの修繕保守費・管理費などの上昇率が、どのくらいふえていくかわからないと同様に、確実なことではない。
未来のことなど、もちろん、わからないので、シミュレーションのみの判断どうりにはいかないが
年収の3倍など、いかにも不動産会社がマンションかってほしいというおのれの利益のみでいっている言葉に惑わされている現状に問題がある。
投資で上手にお金が増えるなど、まさしく不確実な論理。「最低限」シミュレーションという考え方とおもう。
破綻におびえる → そうなる確率が高い。
破綻 → 大切な「家族」の賃貸暮らし?(ブラックにのれば、二度と家をもてない・・・)
一生DINKS、一生独身なら、問題ないでしょう。大切な「家族」(とくに子供)を犠牲にしてはいけない・・・・
-
56
入居済み住民さん
年収の3倍なら70㎡程度のマンションが買えるかどうか・・・
そんな狭い家でイライラしながら30年住むくらいなら5倍借りて広い家に住んだ方が良いなー
と思って5倍借りちゃいました。
完済目標20年! 頑張るぞー!
-
57
みつばち
自分は、これまでのスレをみて、こわくなったので、シミュレーションしてみました。
年収(額面)500万ですが、借り入れ1100万、35才、子供2人(3才、1才、大学卒業予想)、退職金を0としてですと
60才で、ほぼ貯金0でした・・・・(笑)
65才までの5年間で、3000万はためないといけないのかしら・・・?!
年収2.2倍でもOUT?(ちなみに、車などの変動費は、5年に一度にしてみました。生活費がたかいとおもい、保険見直し、夕方値落ちスーパー買出し・・・もしてますが(悲))
-
58
匿名さん
無理してでも高い物件を購入した人は、その価値が家にあると思うのだからいいのでは?
家で長く過ごすのは、年寄り、専業主婦や小さい子どもだろう。
忙しい旦那は寝に帰る程度。
土日はレジャーなどの余裕がなくても、快適な我が家で過ごす。安い賃貸や、ローンが低めだけど、狭くて、イライラしてしまう住宅の人は、
家族で毎週出かけたり、テニスやフィットネスクラブなど、趣味に没頭することもできる。
外食も気軽にできる。
人それぞれでいいんじゃないですかね。
私はそんなに家で過ごすのが好きではないので、適度に息抜きできるゆとりがあるほうがいいんですけどね。
-
59
匿名さん
>>57
奥さんがこれから30年間、パートに励めば、年に50万としても、1500万は収入プラスになります。保育園代は数年いるけどね。
-
60
匿名さん
この国の経済や景気のためには
無謀ローンで自らの懐から金を絞りに絞り尽くして
銀行や住宅関連業者の利益に貢献する
純粋で従順な消費者が必要だよ。
自分はそんな役割仰せつかるのは真っ平ご免だけど。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)