住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2008-11-07 23:12:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

年収に対して無謀なローン その7

レスが1000を超えていますので立てました。

無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。(年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・貯金の有無・
親援助の有無・今後の昇給見込み・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)
しやすいです。)

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/

[スレ作成日時]2008-06-09 18:02:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その7

  1. 962 959

    >960さん、961さん
    コメントありがとうございます。
    やはり無謀なんですね。

    960さんが相談されていた当時のコメントを拝見した限り
    現在の我が家と非常に状況が似ています。

    ちなみに管理費修繕費は込みで計算していました。
    が固定資産税も高いんですね…勉強になりました。

    庭がかなり広いマンションなため
    これを逃すともうこんな物件はないのでは、という気持ちが
    主人の気持ちを加速させている面はあると思いますし
    実際私も買えるなら欲しい物件ではあるのですが
    購入する以上、すぐ手放すなどは考慮したくないので
    やはり思いとどまらせたいと思います。

    今日、FPの方と相談出来る機会があるので
    こちらの意見とあわせて説得するようにしますが
    MRにやって来るFPなので後押しされたら…と思うのは杞憂ですかね。

    ここしばらく食事も喉を通らないほど悩んでいたので
    ここではっきり無謀と言われたことでスッキリしました。
    ありがとうございます。

  2. 963 契約済みさん

    家も結構無謀だとは思いますが…

    夫 29歳 年収 460万
    私 25歳 年収 370万
    子供 なし(一人は欲しいと考えています)
    地方都市で2600万の物件
    頭金は100万しかありません
    現在は7万弱の賃貸で貯金は月々15万以上

    このままじゃ私が子供産んでも今の仕事を続ける必要がありそうですね
    夫だけの収入では無謀だということはわかりますが
    二人だとどうでしょうか?

  3. 964 匿名さん

    >963
    2人なら楽勝。
    まだ20代なんだから、今は貯蓄に精出して自己資金を貯めてからの購入でもいいんじゃない?
    頭金ある程度貯めれば3000万円超える物件でもOKでしょ。

  4. 965 匿名さん

    景気後退・原油高・物価上昇・消費税間もなくUP・年金問題・高齢化社会へ突入=退職金間違いなく減らされるでしょう・医療費高騰 他、お先真っ暗という中でまだ無謀なローンを考えているなんてまさにKY。
    もう過去の平均なんて関係ないし、ローンは年収の3.5倍までに収めるべきでしょう。

  5. 966 匿名さん

    今年の11月実行ですが、相談させて下さい。
    こんなに高額のローンを産まれて初めて組むので心配です。

    主人や銀行は変動で問題ないと言いますが、私はなるべく安全な選択をしたいと考えています。
    主人は変動で借りて貯蓄をしておき、金利が上がったら繰り上げれば良いと言いますが、
    私はある程度の期間(10年)固定で借りて、早めに繰り上げをして行く方が
    トータルの返済額を少なくできると思っているのですが、間違ってますか?

    首都圏在住
    主人 36才 950万円
    私  30才 450万円(定年まで働ける会社なので働きたい。育児休暇も気楽にとれます)
    子供なし (1人予定)

    給与は適当に上がって行きますが、退職金は多くないようです。

    物件  5500万円
    頭金  1000万円 (諸費用・リフォーム費別、金融資産500万、貯蓄300万残ります)
    ローン 4500万円 (10年固定/30年か、変動/30年)

    現在家賃月額 13万
    ローン月額  22万(管理・駐車場込、ボーナス無)

    これまで、家庭の事情で4年程貯蓄が出来ませんでした。
    事情も晴れたので、購入してからの1年半で1100万円貯蓄をしました。
    でも、このペースの貯蓄を継続するのはちょっときついです。

    共働きなので、将来子供が出来た後の保育園等の固定費、
    公立学校があまりよろしくない地域のようなので、小学校から私立に通う事も視野に入れてます。

    考えたり調べる度に、悩みが深くなってます。
    う〜〜ん。

  6. 967 匿名さん

    すごい!
    世帯年収1400万なのに一年半で1100万貯金?ウチも真似したいのでどうやったらそんなに貯められるのか教えて下さい!

  7. 968 匿名さん

    >>966

    >私はある程度の期間(10年)固定で借りて、早めに繰り上げをして行く方が
    >トータルの返済額を少なくできると思っているのですが、間違ってますか?
    支払い総額を少なくするためという観点で10年固定を考えるのはどうでしょうか?
    あくまでも「返済不能となる可能性を極力なくす」ための方法を考えるべきです。

    また根本的な疑問なのですが、「公立の学校があまりよろしくない地域」にあえて
    引っ越す理由はなんなのでしょうか?
    公立の学校があまりよくないということはその地域が・・・ということではないのですか?

  8. 969 匿名さん

    >>966
    とりあえず、変動でスタートしてご主人のおっしゃる通り貯金をして、
    金利があがってきたら、繰り上げして、固定に切り替えるとかはどうですか?

    年収もあるし、奥様が恵まれている会社におつとめのようですし、心配はないでしょう。
    お子さんが生まれて、ライフプランや私立小学校受験などを考える時期になれば、
    ご主人も変動で組んでいる事をやめ、固定に切り替え、奥さま好みの堅実路線にかわってくるかもしれません。

  9. 970 966

    アドバイスありがとうございます。

    967さん
    幸いにも主人があまりお金を使わない&マネージメント好きなので任せてます。
    この1年半はお給料を全て主人に渡していました。
    目標金額から逆算して、月々の生活費を決めているみたいです。
    無理をし過ぎず、余裕を持たせ過ぎないバランスが大事だとの事でした。
    主人が計算した生活費の割り振りは私が担当していましたが、
    節約を意識しないと足りない、結構絶妙な金額でした。
    目標を達成したらちょっと贅沢をしようと言われています。楽しみです(笑)

    968さん
    少し舌足らずでした。
    10年固定は繰上をして返済総額を減らすことは当然なのですが、
    一定期間返済額を固定する事で、家計の安定を図った方が私が育児休暇を取った際にも
    計算が立てやすくて良いかな〜と漠然と思っているからでした。

    都心から遠くない大きな駅の近くなので、
    私立学校へ入れる方が比較的多いエリアです。
    お話を伺った方達が私立校を選ばれている方だった事もあり、
    情報が正確か確認できていない事を書き込んでしまいました。すみません。

    969さん
    同じ事を主人に言われます。
    低金利で借りられる住宅ローンのメリットを最大限生かすには変動で借りて、
    無理に繰り上げ返済をしないで資産形成をする事だって。
    やはり、変動で借りておいて、時期が来たら切り替えるというのがいいのかな。
    ありがとうございます。

  10. 971 匿名さん

    夫 33才 年収400万(会社員)
    妻 34才 年収650万(看護師)
    子供 1人 3歳

    物件 6000万(戸建て)
    頭金 1500万(諸費用込み)
    残貯金 300万

    ローン 夫 2000万(10年固定35年)
        妻 2500万(変動35年)

    子供はあと1人ほしいと考えています。
    夫婦のどちらかが、働けなくなると厳しい状況になると思いますが、やはり無謀でしょうか?
    贅沢はできない暮らしになることは承知してはいるのですが・・・。

  11. 972 匿名さん

    旦那さん頑張って〜。
    あと両親から1,000万位お祝いなんてあればいいですね〜。

  12. 973 匿名さん

    >>972
     あおるね〜 無謀なのわかってて

  13. 974 匿名さん

    >>971
    このスレ、もう一度全部見てみたら?
    身の程知らず、最初から破綻一直線ですよ。
    もしかして、釣りですか???

  14. 975 匿名さん

    この程度で破綻一直線なら日本中破綻者だらけだなw

    いや・・・旦那さん1馬力なら破綻リスク大だから、この程度ってのは間違いか

    奥さんの職業的にも2馬力なら余裕でしょ
    節約して奥さんの収入だけで生活して旦那さんの収入全て返済のつもりでやれば15年で完済も可能。

  15. 976 匿名さん

    別のスレにも書き込んでしまっている者です。
    親切な御意見を頂きましたが、こちらのスレを見つけ
    適していると思い書き込みさせて頂きました。
    御意見お聞かせ願いたいと存じます。

    夫(38歳):所得650万(自営)
    妻(38歳):専業
    子供2人(5歳、0歳)

    3350万の新築マンション
    諸費用160万
    頭金900
    借入2450万(10年固定35年ローン)

    子供が小学校に入ったら妻も働く予定ですが、資格等が無くスーパーのパートなどになると思います。
    皆様の目から見て無謀でしょうか?

  16. 977 匿名さん

    >>976
    自営業というのはよくわからないからアドバイスにもなりませんが、

    ローンが完済まで支払えるかどうか、という事に関してならそんなに心配は無いと思いますが、
    教育費や生活費や貯金、繰り上げ、老後のお金が無理なくできるかどうか?という事なら
    自分の手取りの月の収入から、生活費やローンを差し引いて幾ら残るかを調べてみてはどうですか?

    生活費は子どもの成長につれて増えることも考慮して。

  17. 978 匿名さん

    971です。

    もう契約してしまい、あとには引き返せない状況ですが、
    夫の実家の近くで子供の面倒ももてもらえそうなので、なんとか2馬力で頑張っていきます。

    皆様アドバイスありがとうございました。

  18. 979 購入検討中さん

    >もう契約してしまい、あとには引き返せない状況ですが、

     じゃあ、ここで相談しても意味ないでしょw
     まあ、銀行が認めたのなら、大丈夫なんでしょう。たぶん、きっと、おそらくは...。
     私だったら、子供が小学生になるまでは賃貸で待ったと思う。
     今買うのはリスク高すぎ。残る問題は、夫の実家に不測の事態が生じたときに
     どうするか。義父母のどちらかが倒れたりしたら、介護が必要になる上に、
     子供の面倒もみてもらえなくなる...。超恐ろしいね。

  19. 980 購入検討中さん

    >>976 ローンの金額的には大丈夫だと思いますが、その「自営業」の将来的安定性に
    かかっているのでは?あと、今のうちに奥さんに何か資格を取らせた方がいいですよ。
    ぶっちゃけ、ExcelとAccessを使えるだけでも、時給がかなり上がりますから。

    >>966 どうしても怖ければ、半分固定、半分変動で組むことをお勧めします。
    金利が低い間は、固定の方を先に繰り上げ返済すればよいです。しかし、何で
    そんなに急いで購入するんですか?子供が産まれて小学生になってからでも
    遅くないでしょう。まあ、もう11月実行なので、引き返すには遅いかもしれませんが。

    >変動で借りて貯蓄をしておき

     あと、これは意味がないのでやめましょう。さっさと繰上げしたほうがマシです。

  20. 981 匿名さん

    >>979
    スレの最初を見てみるとこうあるから、スレ違いでもないのでは?

    無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のためのスレです(その6)。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸