バスが要らないとなれば別に阪急も地下鉄も要らないことになります。こんな街中に住んで地下鉄乗ってどこに行くのかってことになりますよね?
それは確かにこの辺り徒歩5分圏内で仕事、学校全て完結する人なら良いかもしれません。
が、やはりここから河原町に出るにしても子供がちょっと離れた学校に通学するにしても自転車ないしバスは必要ですよ?毎日子供が通学するのにタクシー呼んであげる気にはなれないです。
やはり立地は治安がよい
けれど不便
オール電化のエコなマンション
自転車は一家に一台
管理費はあわせて2万円以上
中古よりやはり新築に住みたいとなれば…
考え方次第ですがね
プレミスト六角堂前のプランをみてからでも遅くはないとおもいます
ただどこに住むにしても地元の方には失礼のないようにしたいと思いますので自転車置き場は最低1家族に2台は欲しいです
46さん、ここでバスや自転車が必要なのは地元の人では
無いでしょう、とおっしゃってますがそうですかぁ~?
タクシーって、、そんなに毎日利用するものでも頻繁に呼ぶものでもないですし
生活のスタイルが違うと言われればそれまでですが、こんな場所こそ1人1台づつでも
自転車が欲しいです。
烏丸周辺は所々に魅力的なお店もありますし一方通行も多いので
自転車が一番便利です。
それと市内こそバス停が近いのってかなり魅力的ですよ。
駅もバス停も遠いなら自転車はもっと必要です。
バスが要らないというのは完全に個人的な必要性の話であって一般に当てはまるものでないと思いますね。
実際この付近にお住まいなのかどうか否定はしませんが、自分だけの感覚だと思われた方が良いかと思います。
京都人の大半はバスをメインの交通手段として生活しています。
56さんのご意見は全くその通りですね。
よほどのお得意さんならもしかすると許されるのかもしれませんが、基本的に呼んでおいてワンメーターは普通嫌がられますよね…。常識で考えると申し訳なくてできません。
個人的には烏丸より西のこの辺りは治安・環境ともに非常に良いところだと思いますが、やはり繁華街に行くなら東への移動手段があった方が便利だと思います。別に歩けるけれどそれ以外の手段もあればなお良いという感じですかね。
烏丸以西でも四条が近ければ、例えば非常に本数の多い3系統に乗ると四条河原町経由市役所方向へ気軽に行くことができます。祇園方向もいくらでもバスが来ます。バス停も細かく比較的行きたい場所に直接行くことができますし、1駅、2駅気軽に乗ることもできます。地下鉄だと細かい移動ができない上に階段移動が加わるので1駅だけとかは乗る気になりません(地下鉄は阪急の下を通っているので結構深いです…)。そういう意味では烏丸御池や五条から四条へ移動するなら結局歩くことになります。と考えると、街中だからこそ四条通りのバス停が近いというのは結構メリットだと思いますね。
バスを利用されないというのは結局バス停が遠いからだと思います。
ロジュマンの場所から東に行くのにいったん四条に出てバス、とまでするのは確かに面倒ですから。
だからこそ少なくとも自転車が欲しい。
最近は河原町御池交差点付近一帯や富小路六角、新京極六角、御幸町綾小路、三条京阪等々、有料駐輪スペースが充実してきたのでどこへ行くにも結構自転車は便利ですよ。
有料の駐輪場がもっと増えるといいです。
自転車があれば、交通機関は近いわけで
バス、電車、何を利用するにしても便利ですからね。
どの交通機関を利用するかはそれぞれなわけですから
自分の目的で考えたらいいと思います。
こういう駐輪場の数が確保出来ないマンションの場合、マンションで自転車シェアリングとかするのはどうだろう?
15台位置いといて携帯で在庫台数確認出来るみたいな
学生さんは長時間毎日必要だから個々のがいるけど、主婦や週末だけ使いたい人だけでも上手くやりくり出来ないかな、維持が難しい?
場所的にも、やはり自転車は必要だと感じました。
一家に一台でも少ないくらいかと。。
周辺に駐輪場が出来る予定とかあればいいですが。。
自転車置き場とオール電化がネックで見合わせようかと思っています。
ただ、これはそれぞれの基準だと思うので
自転車はいらないとか、オール電化が良いと思う人もいると思います。
人の基準を否定はしないほうがいいですよね。
購入を決めた理由
数少ないオール電化のマンション。
IHはお手入れが非常に楽。出火とかの心配が少ない。
中古物件も検討して探していましたが、この地区に限っては10年前の物件が高騰して新築の方が最終的に割安。
この地域ならば、5000万円以下で探すと新築以外選択余地が私にはなかった。
高い買い物なので即決できる人は少ないと思います。
投資用には割高で不向きかと思います。駅まで歩いて2分で現在募集中のマンションと比較しましたが、長く住むならこちらが良いと感じました。
ちょうど、駅の近くのお住まいの方とお話しする機会がたまたまあり、「夜中は以外に救急車とか・・・うるさいからセカンドとして今検討中とのことでした。」
逆にこの地域に住む方からお勧めされました。
営業さんも大変ですね。
三連休もロジュマンのギャラリーは閑散としてたみたいです。
プレミスト御所西、御所東、プリオーレと思うように売り捌けずシアーズもさぞかし焦ってることでしょう。
そりゃイーグルコート御池新町は最後値引きしてでも完売に持って行かないと他もあるし営業マンが足りなかったんでしょうね。
パラドール京都烏丸もシアーズですが大丈夫なんですかね?
【一部テキストを削除しました。管理担当】
マンション探している仲間でロジュマン六角を契約した方が居なくて…
自分は良い物件かなぁとおもっても人気がなかったら、引っかかります
きっと高い買い物ですし皆さんジックリ考えたうえで敬遠されていると思うので。
グランドオープンはまだだったのですか。
知人に聞いたところによると
この物件はどうかわかりませんが
事前に問い合わせしていると優先的に価格など知れて
予約が出来るようなことを聞きました。
予約しました。
後は価格決定後契約に入るそうです。
遅くても来月頭にはグランドオープンするのでは?
今のところ、予約制で見れました。
プレミスト京都六角もようやくパンフレット&メールが届きましたが
オーダープランニングとかで、価格とか?
販売開始予定時期/5月上旬
みたいです。
予約というのは、正式申込ではないんですか?
とりあえずの予約ということでしょうか?
当初の予定価格はかなり高かったようですが下げてくるんですかね?
間取りがかなり使いづらそうなのばかりだったので苦戦は必至でしょうけどねー。。
グランドオープンをなかなかしないのは、契約者がいなくて見栄えがわるいからですか?
スーモなどのホームページでも価格未定って書いてありました
なかなか価格が決まらないのは、人気がないので高値に設定したいけれど設定出来ないのでしょうね
見に行きましたがここを決めるのは難しいですね。
治安や静けさの面から言う環境は確かに良さそうですが。
自転車やオール電化云々もありますが、他府県の自分達から
すると中途半端な立地に思いますし、南面の採光はほぼ取れない
ように思いました。価格も割高感があります。
住み慣れた地元住民の方であれば良いマンションかも知れませんね。
六角堂前の物件も高くなるのでしょうね。
いろいろ見て来ましたが、シアーズの営業マンは全体的に物件に対する理解が低く、その辺にいる若者が応対してる感じですね。中にはまともな人もいましたけど。
いっぱい抱え過ぎて人が足りてないんですかね。もうちょっと教育しとけよって思います。
ここも23戸ですし、最近のブリリアやプレミスト御所東と同様、将来の管理費・修繕積立金が不安です。
やはり20年も経てば月5万円以上かかるんでしょうね。。
そうなるとかなり売りづらくなりますねー。
賃貸に出したとしても維持費だけで半分近くは飛びそうです。
こういうところを買うのはそれなりの覚悟が必要だと思いますね。
なんせ戸数が少ないと管理費も修繕積立金も割高ですね。
20戸前後のマンションなんて京都くらいにしかないんじゃないですかね?ほんと将来怖過ぎます。。
しかしここは間取りもほんと酷い。全体的に洋室は凸凹し過ぎだし。Aタイプなんてどうやって使えばいいのか…なんでこんな間取りを設計するんでしょうか?
やはり京都は土地がせまく無理やり狭い所にマンションたてるからハリはでてるし、日当たりはなく暗い…
京都やからですね。きっと…
マンションの高さ規制もマンション買う側からするとキツいですよね!!
中古も高騰してますし…
それでも賃貸に住み続けるよりはお得なのでしょうか
確かにマンションの高さ規制はまだ始まったばかり…
あと何十年後のことはわかりませんが…
ある程度規制緩和しないと人が住めない環境ですよね
どう考えても
となると、今が一番マンション価格としては高い時期ですかね
オール電化は震災のせいで過剰反応する人も居るが、老人には根強い人気ですよ
やはり火事が怖いようです
戸建てを処分して買う老夫婦にはいいんじゃないでしょうか
タクシー生活する人が多いですから
一番広い部屋の予定価格が坪250〜275万。
23戸で維持費も3万円台、ゆくゆくは5万超えですかね。
超高級物件ですね。
使いにくい間取りばっかで場所も中途半端。
残念な物件ですね。
買う人いるんですかね?
それとも5階建てだと今後もこんなのばっかになっちゃうんでしょうか。。
そうですね。マンション買う意欲のある年配の方がそこを重要視するとは思えません。むしろそういう年代の方が料理はやはりガス、と思ってそうです。
逆に床暖房はあってほしいと思う方が多いのではないでしょうか?
というか、もし仮に家事を起こす可能性があるからと思っているようなお年寄りがこぞって買うような物件なら、その時点で若いファミリー世帯はパスするでしょうね。
もれなく老人マンションになるでしょう。
ここと、リソシエを見にいって、リソシエに決めました。
今どきオール電化というのが、一番ネックだし、自転車が2台確約できない、
管理費が将来高くなるという点で、ロジュマンをやめました。
営業さんも、もっと魅力アピールしてくれたらいいのに。
ここはほんとにアピールするところがないんだと思います。間取りも使いにくいし。
営業さん、客が来なくて週末もずっと近所のマンションにビラ配りして回ってるらしいですよ。
リソシエと比べるなら絶対リソシエを選ぶと思いますね。。
土地が狭過ぎるからですね。
狭い中戸数とある程度ファミリー用の間取りを確保しようとした結果、そうなったんじゃないですか?
けど、ここは風呂の広さだけじゃなく、間取りの取り方がひどすぎますね。
やめた方がいいですよ。絶対住みにくい間取りばかりです。
風呂1620の高級マンションは買える人が買えばいい。
風呂1317でもいいから中心部で少し予算抑えて
買いたいという人はそれでいい。ただそれだけの話し。
風呂の広さだけでうだうだ言う人は結局どこも決めれないでしょう。