住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【14】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【14】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-15 13:37:21

安倍政権が誕生し金利はどう動くか? その14です。

フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-12-26 09:08:12

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【14】

  1. 61 匿名さん

    金利の母は噂の三月実行さんなのか?

    だとしたらウケるんだけど

  2. 62 匿名

    今更慌てても・・・・

    嫌なら解約すればいんじゃないですか?
    この先固定・変動共今より下がる事ないですし購入自体見送り賃貸でもいいのでは?
    違約金は痛いですけどね・・

    2%でも低金利やん・・と1月ドリーム希望組でした

  3. 63 匿名さん

    3月の金利の母を応援してるけど
    市況を勘案すれば1.03+0.43++0.74=2.20あたりな気がしてならない。

  4. 64 匿名さん

    62は煽り大王だよね。文体で丸わかりだよ。

  5. 65 匿名さん

    長期金利が3カ月ぶり0.8%に上昇、円安・株高を嫌気

  6. 66 匿名

    フラットには期待できないので、民間銀行への逃げ道も残しておこう…

  7. 67 入居済み住民さん

    毎月情報の早い大洋さんによると、


    1.99%

    だそうです。

  8. 68 匿名さん

    安倍も麻生も形だけ強気発言を連呼するけど
    日銀首脳も財務官僚も首を飛ばさない、つまり
    日銀独立も財政規律も蔑ろにしない(する気がないorできない)のが分かったから
    市場の動きは年明けには一気にクールに逆戻りだな…。

    1月実行の皆さんにはご苦労様なことです。

  9. 69 匿名

    1.99か
    想定内だがスプレッドより上げてきたな
    民間の方に行きます

    フラットの皆さんにも幸あれ!

  10. 70 匿名さん

    旧s20年の権利があれば、この程度の金利上昇はまあ仕方ないんじゃない?

  11. 71 匿名

    あかん!!!

  12. 72 匿名

    68さん
    どうせ大規模補正を組むのに多額の赤字国債発行したら同じこと。

  13. 73 匿名さん

    安倍も麻生も、今更大規模補正を組んでも効果が低い(実績が出ない)と知っているから、派手に宣伝するだろうね。
    大量の補助金が来たって、地方には使い道も事業化する時間もないし、
    分権が進み今や国の直轄事業なんてごく僅か。
    コンクリートは人に対する補助金と違い、時間がかかる代物なのだ。

    市場がそんなにわか仕立てのカラクリに釣られるかどうか。

  14. 74 1月実行

    もう推測はいいから金融機関からの情報を教えてください!

  15. 75 匿名さん

    明日には銀行から金利確定の連絡くるのかな?

  16. 76 銀行関係者さん

    国債増発に警戒感も=長期金利3カ月ぶり高水準
    時事通信 12月27日(木)21時0分配信

     長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが27日、0.8%と約3カ月ぶりの水準に上昇(価格は下落)した。日経平均株価が今年の最高値を更新し、国債を売って株式を買う動きが加速したためだ。市場では株高・円安基調が当面続き金利が緩やかに上昇するとの見方が強いが、安倍内閣の積極財政による国債増発への警戒感もある。
     政権交代前の12月上旬、長期金利はおおむね0.6%台後半で推移していた。その後は安倍氏が主張した大胆な金融緩和への期待が高まるにつれ株高・円安が進む「安倍相場」の様相。一方、財政支出拡大への懸念から国債は売られ、長期金利はじりじり上昇した。
     景気浮揚のため、安倍内閣は大型補正予算案を編成する方針。麻生太郎副総理兼財務・金融相は27日未明の記者会見で、新規国債発行額を約44兆円以下に抑えることに「こだわらない」とし、景気が回復しなければ消費増税を見送る考えを示した。SMBC日興証券の末沢豪謙チーフ債券ストラテジストは「増税が延期されれば財政再建に後ろ向きとされ、日本国債が格下げされかねない」と警戒する。

  17. 77 匿名

    73
    効果なんて関係ない。
    金利に影響するのは、いくら赤字国債を発行するか。
    昨日の財務相の発言を聞いていればわかる。

  18. 78 匿名さん

    消費増税延期したら財務省も許さないでしょ
    マスコミもてぐすね引いて安倍叩きの再来でお腹痛くなっちゃう(笑)

    これはありえないから、完全な出来レース

  19. 79 匿名さん

    >>77
    だから、>>73は「ドタバタで赤字国債出しても地方で使われないからそのまま繰越金で返ってくるだけ」という意味ではないのかね?
    公共事業として市場に回らなければ、国財政の信用度に何ら影響は与えない。
    政府首脳はそれを理解した上で、額面姿勢を示すだけで効果は十分と考えているのだろう。

    本格的な公共投資拡大は、来年度予算が成立して、参院選に勝利してからの話。

  20. 80 匿名さん

    三月実行さん頑張れ

  21. 81 匿名さん

    昨年の12月実行予定だったのだが、
    震災の資材調達の影響で今年の3月に実行がずれこみ。

    結果12月は2.21だったが、3月の2.13で実行(旧フラット35S)
    ちなみに申し込み時は2.63だった。

    結構金利が上下に動くからな。

  22. 82 匿名さん

    国の会計制度には繰越というものがあってだな、
    明許繰越前提ならば必ずしも単年度執行にこだわらなくても良いのは知っているかな?
    15月というのはそういう意味だと思われるぞ。

  23. 83 匿名さん

    自分が融資を実行するまでに金利が上がると思うなら
    JGB先物を売ってヘッジすればいいだけだと思うが。

    10年債金利は0.5%なんて簡単に動くよ。

  24. 84 匿名さん

    私は契約時2.35%だったのが1年後の実行時に1.89%まで下がりました
    やっぱり変動にしようかと悩んだ時期もあったけど
    旧Sのため-1%もあって、私としては結果に大満足
    皆様も実行時まで低金利が続きますように。

  25. 85 購入検討中さん

    増税後購入組に一抹の望みがあるとすれば利子補給くらいか・・・

  26. 86 匿名さん

    フラットは実行後は見事に金利のことが気にならない。
    変動の友人はやっぱり金利が気になるようでよく金利の話をしてる。

    まあ変動より得とか損とかいう観点より、
    大きな悩み事が一つ減ったと考えると悪くないかと。

  27. 87 匿名さん

    81さん
    去年でよかったですね!
    今年の12月→来年3月だったら、1.81%が2.3%とかになってたかも(笑

  28. 88 匿名さん

    >>87
    それは十分ありえる話だが、
    フラットのメリットは先が見通せることと
    選択肢が豊富にあるから精神的に楽だということかと。

    人間は暗闇が怖い。
    なぜなら先が見えないから。

    そしてフラットは変動や10年固定などの他の金融商品に借り換えることも出来る。
    この出来るということがポイントで、よそから今のフラットSにこの金利で借り換える
    ことは出来ない以上、それは大きな逃げ道というか精神的負担感の軽減なる。

  29. 89 匿名さん

    短期間でフラットの金利がこれだけ変動する(しそう)だと、7月実行の私は全く予測がたちません!
    かといって、ずっともやもやしているのも気持ちが悪いです。
    今後予想される最良パターンと最悪パターンで7月ではどれくらい金利差がでてきそうでしょうか?
    こんな質問無意味かしら?

  30. 90 匿名さん

    今現在フラットと変動のミックスが使える銀行ってありますか?関東地方在住。

  31. 91 匿名さん

    >>89
    2013年は長期金利は夏あたりなら0.8から上がってもせいぜい1.20程度かと。
    となるとうまくいけば1.85あたりからマックスでも2.40程度かと。

  32. 92 匿名さん

    >>90
    検索で「フラット ミックス」でやると色々出てくるぞ。

  33. 93 匿名さん

    >>91
    妥当な読み幅でしょうね。
    3月で2.60%なんて予想する人もいましたが、さすがにそれは有り得ないですね。

  34. 94 匿名さん

    >90さん
    りそないいよ!割と頑張ってくれる。

  35. 95 匿名

    たとえ来月金利が2%超えても月々返済にあまり影響ないかと、、、

    我が家は1.81で審査できよかったです。
    来月以降なら融資額減るから予算外になってたと思う。助かりました

  36. 96 匿名さん

    >95 審査じゃなくて融資実行のお話ですよね?

  37. 97 匿名

    審査の時は1.81でも、実際の利率は住宅を引き渡された月のですよ確か。
    12月に引き渡され実行したのでしたら済みません。

  38. 98 匿名さん

    96さん

    融資額の枠は審査時の金利ですので。

    返済は実行月の金利というのはわかってます。

    我が家は自営業で返済比率ギリギリだったので1月金利が上がるとアウトだったんですよ。

    まぁ今も上がり続けてますが、2%止まりでありますように



  39. 99 匿名さん

    なるほど、返済額ばかりに目が行くけど、融資枠も影響するね

  40. 100 匿名さん

    1月実行、20年は1.66%と連絡ありました。

  41. 101 匿名さん

    ということは35は「1.96」確定ですね。一安心

  42. 102 匿名さん

    連絡ありましたパターンは正答率は20%だから安心してはいかん。

  43. 103 匿名

    20年、以外とあがってないな。
    やっぱりフラットに戻ろう。

  44. 104 匿名さん

    いくらフラットでも審査はそれなりに厳しく見てるから
    審査時より利率上がると苦しくならない?
    それでも家買いますか?

    ちなみに諦めたら物件名と所在地教えてくださいね〜!

  45. 105 匿名さん

    今日は金利上がらなかったんだな。暫く0.8程度が続くのか?

  46. 106 匿名さん

    >>105
    正月モードで参加者も少なく様子見ムード。

  47. 107 匿名さん

    もう教えてもらえるんですか????

    フラット35・・・・1.96% よかったーーー

    1月組でほんとよかった・・です。

    情報有難うございます。これで安心してお正月迎えられます。



  48. 108 匿名さん

    >1月組でほんとよかった・・です。

    何言ってんだ、ほんと

  49. 109 ばか

    1月組はギリギリセーフでしたね。おめでとうございます。

  50. 110 たろー

    1.96より低いんではないかとみている。
    それだと他へ流れていくだろうし。
    それでよしとするのかもしれないが。

  51. 111 匿名さん

    20年の金利から35年の金利って
    確定できます?

  52. 112 匿名さん

    発表は1/4ではないのですか?
    なぜもう金利が確定するのか不思議です。
    銀行に電話すれば教えてもらえますか?

  53. 113 購入検討中さん

    円安株高のわりに債券の投売りにはならなかった
    流石にムードだけでは極端に動かないか


  54. 114 匿名

    セゾンのHPですが、1月金利が更新されていました。
    21年以上は1.99%で確定のようです。

  55. 115 匿名さん

    >流石にムードだけでは極端に動かないか

    その通り。煽りが酷過ぎるよな。面白がってるんだろうけど。

  56. 116 匿名

    阿倍がする経済再生期待上げであって金融緩和すると金利は安くなりますよね。

  57. 117 匿名さん

    今日も日経上げてる。勢いがある。
    長期金利よ上昇圧力ではある。

  58. 118 匿名

    どの銀行も金融緩和で低金利になるのわかってるから1月の金利据え置きばかりだな。

    上がってるのはフラットのみか?

  59. 119 匿名

    1月 1.99ですか。

    3月は更に上がると思いますか?

  60. 120 匿名さん

    12月実行金利より0.18の上昇かよ。残念で仕方ない。

  61. 121 情けない♂どもへ

    初めてこちらを拝見しましたが、凄いですね。 1月のフラットの少しの金利上昇に対して、そんなに躍起になる必要あるのでしょうか? そんなことより日頃の『無駄なお金の使い道』を奥さんと話し合った方が、建設的だと思いますが… そもそも1000円、2000円の支払いアップぐらいでで、アップアップな人が家を買うだなんて… それとも他人に低金利で実行したことを自慢したいだけでしょうか?? そんな自慢話された人の気持ちにもなってくださいね。 『あ、そうなんだ〜 良かったねー(´〜`;)』としか返す言葉が見つからないです。 自分でどうしようもないことに一生懸命にならないで、努力で変わることに一生懸命になってください。  

  62. 122 匿名さん

    人間損したくないもんだよ。
    損得の話しで盛り上がるのは下世話といえばそれまでだが。
    躍起になる人はこんなスレ書き込んでないで、あなたのいう通り家計の話を奥さんとしてるでしょ。
    見て書き込んでる人はお遊びだ。

  63. 123 匿名

    121、めんどくさ

  64. 124 匿名さん

    >>121
    人が楽しんでいることにいちいち茶々を入れる人生は充実している人生とは言えないよね。
    もっとゆとりを持ってくださいね。

  65. 125 匿名さん

    >>121
    学生の時に、試験前に焦って勉強しなきゃ〜って言ってるクラスメイトに
    日頃から勉強しなあからとか言ってウザがられてそうなイメージだね。(^_−)−☆

  66. 126 ママさん

    121に皆さん釣られてますよ~w

  67. 127 情けない♂どもへ

    ふーん(笑) とりあえず女性から見たら、こういうスレで当りもしない予測してる、ちっちゃな男達は、全く魅力ありませんので。 奥さんには、言わない方がいいよ 幻滅されます。 本来、こういった『ちっちゃな話』は、女性がするもんなんだけどなー。 男性が女性化してるって話聞いたことあるけど、このことかな? ではみなさんのちっちゃな幸運祈ってまーす。

  68. 128 金利の母

    127さん
    貴女の実行金利はズバリ 3.5%!! になってくれ。

  69. 129 匿名さん

    こんな下品な嫁の旦那さんが不憫ですなw
    もう出てこないように(笑)

  70. 130 匿名

    こんな嫁に罵られたい!

  71. 131 匿名

    私は少しでも安い金利がええわ
    関西人やし、、

    で、1.99確定なんかな?

  72. 132 匿名さん

    3000万円、35年間借入の場合、1.81%と1.99%とでは、総支払額で115万円も違う。
    住宅ローン控除の差と合わせると、わずか1か月の違いで179万円も違う。
    酷すぎ。。

  73. 133 匿名さん

    麻生太郎、なんとかしろ!

  74. 134 入居済み住民さん

    足利銀行のサイトに来月の金利でてましたよ

  75. 135 匿名さん

    フラット35 1月実行金利
    期間15年以上20年以内 年 1.660%
    期間21年以上35年以内 年 1.990%

  76. 136 匿名

    2%きってるんだから
    まだまだ低金利です!
    うらやましい。。。

    by 今年2月実行組より

  77. 137 匿名さん

    1月実行やっと
    確定しましたねー
    上がりましたが
    2.0台に乗らなかっただけ
    精神的になぐさめになりますねー

  78. 138 匿名

    2月組さん

    今は一時的に長期金利が上昇してるだけたら、2月は下がる可能性もあるなと今思いました。

    by 1月組より

  79. 139 匿名さん

    今年2月組みだから、実行済みではないかと!
    今日は地味に30年国債がまた2%に迫ってきてました。
    10年はそこまで動いてないので、先高感はまだ収まってない感じですね。

  80. 140 匿名さん

    金利の母基準によると
    1月実行組はドリームステージへの
    招待が確定デス‼
    イロイロありましたが
    よかったですよね‼

  81. 141 匿名さん

    1月はギリギリセーフってとこかな。
    2%以下なら超低金利。皆低金利に慣れすぎだって。デフレど真中でも2.4%くらい普通だったんだから。
    来年の今頃デフレ脱却の政策を本気でやってたら3%くらいかも。

  82. 142 契約済みさん

    金利だけみて、セーフかアウトかと言われれば、セーフかなー
    でも2月3月4月の金利次第では、単なる貧乏くじやねー。
    正直、来月からまた1.8%台でしばらく推移するようなら、心持ちませんわー
    2月3月4月実行の方々には悪いですが、1月と同じ金利水準ぐらいでお願いします(笑)

  83. 143 匿名さん

    http://www.rakuten-bank.co.jp/home-loan/flat35/rate_trend.html

    1.99%なら全然高くないよ。
    ただ今月が低すぎただけだよ。。。orz

  84. 144 匿名さん

    何事もせいては事をし損じる

    ちょっと調子に乗って上げすぎた感がある
    4月まではまだ低金利傾向を思い出した動きが濃厚

  85. 145 匿名

    金利の母ステージへの流れは再び訪れる!!


    という願望

  86. 146 ビギナーさん

    そもそも今なぜ、歴史的な低金利になったんでしょう?? 民主党政権の不甲斐無さ?? 欧州危機?? 財政の崖問題??

  87. 147 匿名さん

    1.99…
    わすれません…

  88. 148 購入検討中さん

    俺は3%までなら許容できる
    1%台がいいけど2015年だと
    これくらいは覚悟しないと・・・

  89. 149 匿名さん

    1月をハズレと言わないでください。
    1月組にはデリケートな言葉ですので。

  90. 150 匿名

    もはや民間より割高
    住宅金融公庫、もう必要ないね

  91. 151 匿名

    3月の金利予想どなたかお願いします。気になって寝れません。1月はまだまだ安いじゃないですか!2%超えたら繰り上げ計画大幅に狂います。

  92. 152 匿名さん

    例えばここで質問しても誰かが答えてくれたり
    ソースをアップしてくれるのは当たり前と
    思ってるだろ?

    でもありがとうとか助かったとかそんな
    のは最近ほとんどなかったよな。

    そんな月は不思議と上がるんだよな。
    1月もそうだしたまたまかもしれんが。

  93. 153 予想

    >>151
    阿倍さんがいつから金融緩和するかによるがフラットはもう少し上がるね。
    長期プライムレートに連動されまくるから
    民間銀行の20~35年の長期固定はあげない。
    どうせ金融緩和してもっと低金利になるのわかってるからね。
    フラットやめるのはダメなの?

  94. 154 匿名

    10年固定も各銀行1月アップを発表しました。

  95. 155 匿名

    10年固定は安過ぎwww
    ある程度の収入ある奴は10~15年で住宅ローン返しちゃうから需要と供給はまぁあってるからここまで安くしなくて良いと思うんだけどね。
    まぁ俺は低所得だから返済に20~30年掛かるから関係ないけど

  96. 156 サラリーマンさん

    そうだね。
    35年返済の予定の人は、10年固定なんて変動とほぼ同じリスクだもんね。
    せめて20年~25年固定ぐらいじゃないと。 
    私はせっかくフラットSエコAプランの基準で家を建ててるのに、民間に行くともったいないような気がするんですが…
    どうでしょう??



  97. 157 匿名さん

    日経朝刊の白川総裁インタビュー記事より
    ・「まず景気が良くなって物価が上がるという実体経済活動の高まりが必要」
    ・物価だけが先行して上がれば長期金利の上昇などを招き、逆に景気を悪化させるリスクになるとの懸念も示した

    長期金利が先行して上がることを日銀は望んでいないようですね。

  98. 158 契約済みさん

    エコノミスト(みずほ、SMBC,富士通総研、第一生命、大和)の来年の相場予測では、高くても1.3%

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121229-00000079-san-bus_all.view-0...

  99. 159 匿名

    よくこんなので予想って言えるな

    0.7~1.30

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸