住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【14】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【14】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-15 13:37:21

安倍政権が誕生し金利はどう動くか? その14です。

フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-12-26 09:08:12

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【14】

  1. 601 契約済みさん

    頭弱いやつが、家なんか買うな!! ボケが!!

  2. 604 匿名さん

    598さん
    金融緩和っていうと金利下がりそうに聞こえます
    日銀が国債を買い入れるのだから金利低下要因でもあります
    ただ同時に株価が上がることが多いので、債券を売って株を買う動きが強まって金利上昇してしまう
    12月の枠10兆円増加後は株高、債券安でした

    変動かフラットかは永遠の課題ですので安易にお答えするのは難しいです
    フラットを検討するという事は、598さんは金利が上がると思ってるということですよね
    であれば、フラットの方が良いのではないでしょうか
    固定金利って保険みたいなものです
    火災保険を掛けてる人で、実際に火事になって欲しい人なんてあまり居ないですよね
    それと一緒で金利が上がらなくても掛け捨て保険料と思えば良いと思います
    保険料と考えるには差が大きすぎると思うのであれば、変動を選択されると良いのでは?

  3. 605 ビギナーさん

    No.603 by 匿名さん

    すんません。 よくわかってないもんで・・・
    金融緩和で下がると書いている人が、多数いたので下がるんだ~
    と思っただけでして・・・
    フラット金利は、今後上がると思っていたほうが、可能性としては高いんですね
     それなら、銀行系のローンも検討しとくべきですよね?

  4. 606 ビギナーさん

    金利がこれから上がるか下がるかは、私のようなものには、皆目見当つきませんが、支払金額が35年間変わらないということだけに惹かれて、フラット35を
    検討しております。 銀行系のローンで35年固定ってあるんですか?

  5. 607 匿名さん

    フラットが上がるってことは
    変動含めた金利全体が上がる傾向ってことじゃないのかな?
    他検討してもどんぐりでは。

  6. 609 匿名さん

    いいねぇ、そのフラット中心主義。
    フラットが日本経済の指針であります。

  7. 611 匿名

    北米で地震…

  8. 612 匿名

  9. 613 匿名

    変動は今は安いけど、10年先はどうなのかね。
    リスクあっても支払える世帯なら変動も良いでしょうね。

    我が家は今月実行します。

  10. 614 匿名さん

    そうだよ。変動はリスクに対応できる余裕がある方ならいいけど、ただ低いからとかで選択するなら危険だな。変動が上がったら固定にと思ってもその時はすでに固定も上がっている。
    ただここは変動レスじゃない

  11. 615 匿名さん

    変動は上がってもせいぜい1.5%くらいっしょ。

  12. 616 匿名さん

    変動で6%・7%の時代が有った事を知っている世代には、
    現在の金利は何れにしても天国。

  13. 618 匿名

    今後の10年が景気浮揚があるとして
    フラットは1年後2.5%。変動は5年後に1%。10年後3%くらいの金利かね。

  14. 620 購入経験者さん

    最近フラットからフラットに借り換えしたものです。
    変動のリスクは二つあると聞いていました。
    ①変動金利が高くなる前に、固定金利への借り換え時の団信保険などに加入する際の自分の健康リスク。
    ②変動金利は、元金がどのようになくなって、5年後の金利更新の際の月額支払い計算。
    元金がどのようになくなるかが一番のポイントと聞いています。
    その点、フラットは確実に元金が消えていくし、健康リスクも含めてよいと思うんだけど。

  15. 621 匿名さん

    4月に実行なんですが、あまり債権利回りは上昇してほしくないけど、外資預金の含み益で早速繰り上げ返済して相殺できるかな。

  16. 622 金利の父

    金融緩和はお風呂に例えられます。

    今はデフレ。ぬるま湯ですね。
    んで、金融緩和は熱湯。
    ちょうどいい湯加減になればいいんですけど、入れすぎたら溢れたり、熱すぎて入れなくなります。
    今はまあ、チョロチョロと少しづつ温めてる感じかな。

    因みに溢れたり(インフレ)熱湯になったり(バブル)したら失敗ですが、溢れそうになったら栓を抜いて調整しますね。これを金融引き締め。変動金利が上昇します。

    金融緩和で長期国債を買い切れば下支え効果があります。金利が下がる事もありますがあくまで目的は金利の急騰防止です。また逆に直接的な上がる要因でもありません。超長期は上がりますが。

  17. 624 契約済みさん

    2月実行組だけど、ドキドキすぎる。まあ2.5%ぐらいだと思ってる。3%でも返済は無理なくできる。
    一番いいシナリオとしては、株価が押す。債券にも押し目買い。2%ぐらいに着地。それならいいのになあ。
    とりあえず投資してる新興国のETFで50万ぐらい儲かったからよしとしよう。腹のたしにもならんがw

  18. 625 匿名

    W語尾に付ける人2月実行だったんだね。

  19. 626 匿名さん

    金利の父さんの例えはアレですが、最後の金融緩和の説明はしっくりきました。
    ここでは金融緩和を勘違いしている人が多いですよ。

  20. 627 匿名

    2.5%とか3%とか凄い数値が飛び交ってるがいきなりそんなに上がりはしない
    半年後2.5%とか年末3%は普通にあり得るが2月は2.1%位だろうし3月でも高くても2.3%ってとこ

  21. 628 匿名

    でも12月から1月は

    1.81から1.99に一気に上がったから油断できないわ。。

  22. 629 匿名

    スプレッドがね

  23. 631 匿名さん

    スプレッドが今回以上跳ね上がると景気どころの騒ぎじゃなくなるからまずありえない。

    これからの上昇要因は長期金利が主体。
    よって当面は大半の上昇要因が様子見になるため、微増以上は考えられない。

  24. 635 匿名

    今は盛り上がってるから上がるさー

    5月ぐらいから戻そう

  25. 636 ママさん

    荒れていますね~
    一部のいい大人達みっともないわ

    人への苦情はど-でもいいですから、ご自分の金利等についての素敵な意見を分かりやすく書き込んでくださいね

  26. 637 匿名さん

    一人で必死な人がいますね

    大きく上がるって言いたいみたいですけど

    まともな人じゃなさそうですね

  27. 638 購入検討中さん

    金利も大事だけど返済計画が一番大事だぞ。せっかく低金利で借りられたとしても完済できなければ意味がないからね。

  28. 639 匿名さん

    確かに

  29. 640 匿名さん

    631
    どうした?
    答えられないのか?

  30. 641 匿名さん

    そんなにあなたみたいに
    張り付いてませんよ

    せっかく休みなんですから

  31. 642 匿名さん

    >638

    ここの下がる連呼には通じないよ。
    社会が不安定になってでも、金利を気にしてる位だから。
    社会が不安定になれば、可処分所得が少なくなることの方リスクなのに、それすらもわからない。
    637みたいな下がる念仏唱えてるやつとかね。

  32. 643 匿名さん

    641

    答えられないから、逃げてるだけだろ。
    それが証拠に、何だよそのレスの早さは。
    お前だろ、張り付いてるのは(笑)

  33. 644 匿名さん

    「悪い金利上昇」が起こる。との意見が聞かれます。

  34. 645 匿名

    ここにスレをする人たちは、これから家を買おうとする人たちが多いのかな?

  35. 646 匿名さん

    「悪い金利上昇」が起こるとどうなるのですか?

  36. 647 匿名さん

    1月実行の人達は
    逃げ切りということでしょうか?

  37. 648 匿名さん

    そもそも悪い金利上昇って何?

  38. 649 りす

    過去の歴代をみても、1-2ヶ月位で、0.5とか変動はないと思います。2月実行組ですが、減税だのそんなことのレベルではないです。フラットでもルールがあるというのは聞いたことがあります。

  39. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸