匿名さん
[更新日時] 2013-01-15 13:37:21
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フラット金利はどうなる?【14】
-
441
匿名
旧Sで粘った人が一番金利が低かったのは確か。
一昨年は長期金利1%を上回っていた。
今の金融情勢はその時より改善しようとしている。しかも、ものすごいスピードで、ということは、近いうちに長期金利は1%を越えてくるとよそうしている。
-
442
匿名さん
旧Sみたいな商品ってもう出ないんですか?
Sエコで5月実行ですが、不安がいっぱいです。
フラット実行後にまた、旧Sみたいに10年間-1%なんて商品が出たら気が狂いそう。
5年間-1%で我慢するけどさ。
死ぬ予定はないし、最低限の生命保険は入ってて団信は必要ないから、その分変動よりフラットで俺は得してるんだけどさ。
-
443
匿名
世の中、情報と早い決断力のあるものが勝ち残っていく時代に突入してきている。銀行より投資ファンド的な、これまでの常識は通用しなくなるかも、、、
-
444
匿名
〉442
出るかもしれないですが、いつになるか、どの程度なのか分かりませんし、5月実行なら切り換えられるかもしれませんし、様子見ですね。
-
446
匿名さん
安倍さんには「美しいフラット〜当初15年間マイナス1.5%〜」
みたいな確信的な住宅ローンの新設をお願いしたい。
経済財政諮問会議も復活することだしそこで、
「株価は絶対に上げる。ただ庶民の皆さんには低利で固定の
公的ローンで安心して家を買ってほしい!」とかの提案を誰かしてはどうか。
今の時代には爆発的な人気商品なると思うのだが。
-
447
匿名さん
5月ですかぁ~随分先ですね。下がることは考えないで大分上がると思っていた方が良いかもしれませんね。下手に期待持ちながら長い期間過ごすのは疲れますよ。5月に下がっていたら喜べますし上がっていたらやっぱりなと思えますから。
-
448
匿名さん
>>446
経済財政諮問会議は民間の経営者や学者がメンバーだから民間銀行の需要を食う機構の優遇金利は絶対しないでしょうね。あれは民主党政権だから実現した政策でしょう。自民党は財界とベッタリですから。
-
449
匿名さん
5月は長いなーどうなるかわからんが確かに過大な期待は持たずに過ごす事だね。長すぎてキツイよ
-
450
匿名さん
446
なるわけないじゃん。
しかも、そんな人気とか要らないよ。
-
451
匿名さん
>>448
なるほど。
確かにそういう見立てもあるな。
ただ、住宅金融支援機構を作ったのは自民政権の時だし
銀行だけ見てるわけではなさそうだ。
しかも消費増税絡みで参院選前に住宅需要が萎むのは避けたいだろうし、
今時変動はちょっとって思ってる人を拾う意味でもそうだし。
そもそもマクロ経済を無視してた民主政権と違って(国家戦略局失敗)
アベノミクス自体が金融緩和と引き締めを上手く使って政策金利的にも
固定に有利な(今なら)政策な気がするがな。
-
-
452
匿名さん
-
453
匿名さん
>>451
その住宅金融支援機構はもう役目を終えた天下り法人って認識になってます。必ず民営化の話が出ますから。(現在も検討対象)
そもそもフラットSを民主党が決めた時、野党時代の自民党は民間銀行の競争を阻害すると批判してました。
増税後の住宅需要対策は減税拡充や、増税対象外って話は出てますね。
やはりいちばん有りそうなのは減税額の上限、期間の拡大ではないでしょうか?
アベノミクスが固定に有利となる条件は金融緩和や景気対策がうまく行かなかった場合でしょうね。長期金利は将来の期待インフレ率で上昇しますから。
-
455
匿名
-
457
匿名さん
-
459
匿名
両方意味がない。
長期金利なんて上がったり下がったりするものだから
-
460
匿名さん
アメリカ金融緩和が縮小のニュース
財政の崖回避
それで長期金利急上昇
プラス
日本ではアベノミクスと財政出動で
スプレッド急上昇
オワタ
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)