住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【14】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【14】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-01-15 13:37:21

安倍政権が誕生し金利はどう動くか? その14です。

フラット金利はどうなる?【13】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237728/
フラット金利はどうなる?【12】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/216200/
フラット金利はどうなる?【11】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208843/
フラット金利はどうなる?【10】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199277/
フラット金利はどうなる?【9】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183398/
フラット金利はどうなる?【8】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174105/
フラット金利はどうなる?【7】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163876/

[スレ作成日時]2012-12-26 09:08:12

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【14】

  1. 429 匿名さん

    確かにそうかもしれない

  2. 430 匿名

    みなさんは変動に変えようとか思わないですか?

    我が家は2.5になってもフラットでいくと思います。

  3. 431 匿名

    Sはいいよな

  4. 433 匿名

    実質0.21か
    羨ましい

  5. 434 匿名

    ちがうだろう

  6. 435 匿名さん

    旧フラット5sだな。

  7. 437 匿名さん

    最初の5年間だけですよね??

  8. 438 匿名さん

    なんと最初の10年間なのです。
    今では考えられないですが。

  9. 440 匿名さん

    皆、金利が将来上がると思ってるからフラット検討しているのだろうに何故自分が実行まではたいして上がらないと思ってしまうのだろうか。
    円高解消と日経の上げ。市場の非常にわかりやすいメッセージ。
    0金利解除は慎重だろうが長期金利はコントロールできない。
    極端な上げはなくても上げ基調なのは間違いないよ。

  10. 441 匿名

    旧Sで粘った人が一番金利が低かったのは確か。
    一昨年は長期金利1%を上回っていた。
    今の金融情勢はその時より改善しようとしている。しかも、ものすごいスピードで、ということは、近いうちに長期金利は1%を越えてくるとよそうしている。

  11. 442 匿名さん

    旧Sみたいな商品ってもう出ないんですか?
    Sエコで5月実行ですが、不安がいっぱいです。
    フラット実行後にまた、旧Sみたいに10年間-1%なんて商品が出たら気が狂いそう。
    5年間-1%で我慢するけどさ。
    死ぬ予定はないし、最低限の生命保険は入ってて団信は必要ないから、その分変動よりフラットで俺は得してるんだけどさ。

  12. 443 匿名

    世の中、情報と早い決断力のあるものが勝ち残っていく時代に突入してきている。銀行より投資ファンド的な、これまでの常識は通用しなくなるかも、、、

  13. 444 匿名

    〉442
    出るかもしれないですが、いつになるか、どの程度なのか分かりませんし、5月実行なら切り換えられるかもしれませんし、様子見ですね。

  14. 446 匿名さん

    安倍さんには「美しいフラット〜当初15年間マイナス1.5%〜」
    みたいな確信的な住宅ローンの新設をお願いしたい。

    経済財政諮問会議も復活することだしそこで、
    「株価は絶対に上げる。ただ庶民の皆さんには低利で固定の
    公的ローンで安心して家を買ってほしい!」とかの提案を誰かしてはどうか。

    今の時代には爆発的な人気商品なると思うのだが。

  15. 447 匿名さん

    5月ですかぁ~随分先ですね。下がることは考えないで大分上がると思っていた方が良いかもしれませんね。下手に期待持ちながら長い期間過ごすのは疲れますよ。5月に下がっていたら喜べますし上がっていたらやっぱりなと思えますから。

  16. 448 匿名さん

    >>446

    経済財政諮問会議は民間の経営者や学者がメンバーだから民間銀行の需要を食う機構の優遇金利は絶対しないでしょうね。あれは民主党政権だから実現した政策でしょう。自民党は財界とベッタリですから。

  17. 449 匿名さん

    5月は長いなーどうなるかわからんが確かに過大な期待は持たずに過ごす事だね。長すぎてキツイよ

  18. 450 匿名さん

    446

    なるわけないじゃん。
    しかも、そんな人気とか要らないよ。

  19. 451 匿名さん

    >>448
    なるほど。
    確かにそういう見立てもあるな。
    ただ、住宅金融支援機構を作ったのは自民政権の時だし
    銀行だけ見てるわけではなさそうだ。
    しかも消費増税絡みで参院選前に住宅需要が萎むのは避けたいだろうし、
    今時変動はちょっとって思ってる人を拾う意味でもそうだし。

    そもそもマクロ経済を無視してた民主政権と違って(国家戦略局失敗)
    アベノミクス自体が金融緩和と引き締めを上手く使って政策金利的にも
    固定に有利な(今なら)政策な気がするがな。

  20. 452 匿名さん

    >448
    どうでもいいよ、関係ないよ。

  21. 453 匿名さん

    >>451

    その住宅金融支援機構はもう役目を終えた天下り法人って認識になってます。必ず民営化の話が出ますから。(現在も検討対象)
    そもそもフラットSを民主党が決めた時、野党時代の自民党は民間銀行の競争を阻害すると批判してました。

    増税後の住宅需要対策は減税拡充や、増税対象外って話は出てますね。
    やはりいちばん有りそうなのは減税額の上限、期間の拡大ではないでしょうか?

    アベノミクスが固定に有利となる条件は金融緩和や景気対策がうまく行かなかった場合でしょうね。長期金利は将来の期待インフレ率で上昇しますから。

  22. 455 匿名

    踊らされる奴は踊れ踊れ廻りまくれ

  23. 457 匿名さん

    上がるの書き立てはそもそも意味がない。

  24. 459 匿名

    両方意味がない。
    長期金利なんて上がったり下がったりするものだから

  25. 460 匿名さん

    アメリカ金融緩和が縮小のニュース
    財政の崖回避
    それで長期金利急上昇

    プラス

    日本ではアベノミクスと財政出動で
    スプレッド急上昇

    オワタ

  26. 461 匿名さん

    てことは2月は1月より上がる?
    1月末引き渡しなんだが…。

  27. 462 匿名

    >>460
    アメリカの財政危機は未だ回避されていない。
    2月末にはまた山場を迎えるから、それを見極めるまでは動きは小さい。

  28. 464 匿名さん

    やっぱり上昇しましたね。
    1月中頃で下がり始めないかな・・期待希望

  29. 465 匿名さん

    で、結局1月はどうだったの?
    断片的な書き込みだけで情報不足。

  30. 466 匿名

    0.83って結構一気に上がって新年スタートだな。

  31. 467 匿名さん

    いつも再安の一角であるSBIのホームページが更新済みで1.99%なので
    おそらく1月フラットは1.99%で確定ではないかと思います。

    そして、新年初日の10年国債は、0.83%スタートと先月の金利確定日+0.065%の大幅アップ中。
    ずっと言われていましたが、1月はギリギリ逃げ切り成功組となる可能性が高まってきましたね。

  32. 469 匿名

    一月実行予定ですが、1、99でも低金利なので良かったかな。と思う。

  33. 470 匿名さん

    だけど12月最強過ぎる…。
    一年後、このスレみてみたいな。
    どんな世の中になってるやら。

  34. 471 匿名

    我が家は3月、、

    3%近くは覚悟。。


    オプションはやめとく。
    家具はイケヤでいいや

  35. 472 匿名さん

    すいません。

    長期金利のリアルタイムで見るサイト教えてもらえませんか?

  36. 473 匿名さん
  37. 474 匿名さん

    フラットバブルが
    はじけましたねー

  38. 475 匿名さん

    長期は少しずつ上がって行くんだろうな
    今までが低すぎたんだな。

  39. 476 匿名

    は?

  40. 478 匿名さん

    477さん
    ちゃんと分かっている方がいて良かったです。長期が上がって行くかは誰にも分からないのでそこは別にして

  41. 479 購入検討中さん

    476
    は?ということは、今の利率が高いと思っているのかな?

  42. 480 匿名さん

    3月3%って
    あと50日で1%上がるって予想ですね。

    長期金利って厄介ですねー

  43. 482 申込予定さん

    米国債、次第なんだけどな。

  44. 483 匿名さん

    アメリカ長期金利一気に上がったもんな。日米金利差で円安進行で株高債券安。とりあえず長期金利1%は覚悟だな。

  45. 484 匿名さん

    辰巳天井!!

  46. 485 匿名さん

    1ドル88円突破!

  47. 486 サラリーマンさん

    長期金利1.0%だとフラット金利は2.20
    位?スプレッド次第だろうけど。

  48. 488 契約済みさん

    お手上げですね。見守るしかない。

  49. 489 匿名

    ですね。

    変動もその内上がるでしょう。フラットよりリスクあるのでは?

  50. 490 匿名

    12月の段階で上がり過ぎた。
    市場は銘柄を見極めてもう株価バブルは冷め始めている。
    信用低下につながるほどの長期金利上げは起きない。

    3月には一段落して1.9代に戻るか割り込むと予想。

  51. 491 匿名

    だといいけど

  52. 492 サラリーマン金利太郎

    年明けには金利下がるって言ってたのだーれだ。
    アメリカも欧州も去年は、どん底だったから日本の国債が買われただけでした。アメリカ・欧州が、「どん底」から「底」になるだけで、日本の国債金利は、上昇しますよ(正常値に近づくというニュアンスの方が正しいと思います)
     日本国債に一時避難してきた感じなんです。 トラブル先が安定してきたら、避難所からは離れるもんです。 もちろんこれから先、更なる「どん底」に落ちる可能性もあるので、金利予測は難しいですが、今が上記のような状態の上に成り立っている金利だということを理解しておくといいと思います。 

  53. 493 匿名さん

    >>490
    根拠に乏しくまるで説得力がない。
    3%近辺まで上がっていると思うよ。

  54. 494 購入検討中さん

    今の段階で予測は無理かな?結局その時にならないと誰にも分からないよ。

  55. 495 匿名さん

    >493

    490って、いつもそうだよ。
    自分がそのころの実行なんだろ。
    信用低下しか思い浮かばないんだよ、こいつ。
    そのくせ、自分の都合の悪い意見は否定しか出来ないからな。

  56. 496 匿名さん

    >490

    いつ、株価バブルとかいう意味不明な現象が起きたの?

  57. 497 匿名

    崖を回避したと思ったら足場が
    崩れた…なんてことはないのかしら。
    転がり落ちないの?もう安全確定?

  58. 498 匿名

    おみくじひいたら大吉で、
    「相場は上がる。利あり。」
    だった。
    神様は相場も予言できるんだな

  59. 499 サラリーマン金利太郎

    497さん
    「財政の崖」というのは、そもそもアメリカ国内の駆け引きなんですね。
    だから転がり落ちることは、まずありません。 崖といっても自分たちが作り上げた崖ですので。 転がり落ちて得する人ってほとんどいませんしね。 だから解決はしますよ。 まあ欧州の方が断然危ないですね。 多国間協議ですから。
    お互いの利益が絡み合うと、うまくいかんですね。 日本も中国、韓国、北朝鮮とうまくいってないでしょ? 国を跨げば、問題はめちゃ難しくなります。

  60. 500 匿名さん

    497さん
    次に崖が問題になるのは2月末ですかね。
    なので、4月実行なら、下がるチャンスはあると思います。

    ただ、転落して一番困るのはアメリカ人自身なので
    結局ギリギリに解決して、今回のように反動でジャンプアップされる危険もあります。

  61. 501 匿名

    490
    信用不安による金利上げなんて起こるわけないよな!
    株価の上げも急ピッチ過ぎるからどこかで調整あるはず

    ただ、長期金利上昇の一旦のピークが日銀総裁人事決定の3月じゃないか?
    それすぎるとイベントが無くなるので材料出尽くしの下げが来そう

  62. 502 匿名

    金利太郎さん、

    詳しくありがとうございます。
    勉強させていただきました

  63. 503 匿名

    500さん

    ありがとうございます。
    私の実行は3月末予定なので
    4月でも調整可なんですよ。
    もう少し時期が近づいたら
    またお邪魔しますね

  64. 504 匿名さん

    >501

    何言ってんの?
    むしろ、そんなのは通過点だろ。

    株価の調整?何それ?
    株価バブルとかいう意味不明な現象の話はどうした?

  65. 505 匿名さん

    3月も4月も絶望だな。今の金利と比較したら。

  66. 506 匿名さん

    「長期金利は0.8%台で上昇余地、リスクオン相場や国債増発懸念で調整継続
    =来週の円債市場」
    10年物最長期国債利回りの予想レンジは0.895%─0.810%。
    http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPTK0DBTGVD20130104

    なんかこないだまで0.6台とか言ってたのに0.9台も目前の雰囲気だな。

  67. 507 匿名さん

    銀行関係者さんの言ってたとおりの展開になりましたね
    本人は12月実行みたいでもういなくなりましたが
    あ、スプレッド予測外していなくなったんですかね

  68. 508 匿名さん

    長期金利が0.83だとしてもスプレッドが0.34とかのいつものなら
    フラット金利は1.87とかにおさまるんだよな。

    そうなった場合は1月は、12月と2月の金利の崖みたいな感じになるが。

  69. 509 匿名さん

    無理だね。

  70. 510 匿名さん

    とりあえずもうすぐ発表の雇用統計だね!

  71. 511 匿名さん

    2月は絶望的だな。今の金利と比較したら。

  72. 512 末富〇紀子

    そうですね ただ1月だけスプレッドが高いという可能性は、
    低いんじゃない?  
    下がっても0.46ぐらいじゃない??
    2月のフラット実行金利は2.05%~2.2%の間でしょうか。
    幸運を祈ってます

  73. 513 購入検討中さん

    え~やっぱりそうなりますか?仕方ないなこればっかりはどうにもんないから。

  74. 514 匿名さん

    ヤバイですねー…
    どんどん上がっちゃいますね…

  75. 515 匿名さん

    今一スプレッドの決まり方がよくわからんのだが、
    例えば昨年6月は決定日の長期金利が0.8、
    事前に発表されたスプレッドが0.38だった。
    そんで金利が1.94だった。

  76. 516 旧Sで只今金利0.84%さん

    末富夕紀子さんへ

    >2月のフラット実行金利は2.05%~2.2%

    ホンマですか?? 今の流れで考えると、2月でも2.3%ぐらい
    行きそうな流れなんですけど・・・
    あーぁ、早く3%付近まで上昇しないかなー。
    そうすれば、このスレを酒のつまみに、美味しいお酒が飲めそうなんだけどなー。 さあー実行済のみなさん… 祈りましょう!!



  77. 517 匿名

    >>492
    誰が年初に下がるっていったんだ?

    教えてくれ(笑)

    123月は上がり金融緩和後に下がるね。

    金融緩和後は半ばまではするでしょ

  78. 518 匿名さん

    金融緩和で下がるでしょうねー
    大丈夫ですよ。

  79. 519 匿名さん

    下がりません。
    金融緩和なら、上がります。

  80. 520 匿名さん

    >>517
    >>518
    >>519
    キミらの言う金融緩和って一体どんな事するんだ?
    素人にも分かるように教えてくれないか。

  81. 521 匿名さん

    下がるも上がるも時の運

  82. 522 匿名

    僕は君が好き
    落ち込む(下げ)
    僕は君が嫌い
    喜んで(上げ)


    それが長期

  83. 523 匿名さん

    123月は欲にまみれた奴ばっかりだったな。
    昨年7月〜はそこまで欲張りでなかった気がするのは気のせいか?
    2%切ってるのにギャアギャア騒いでるのがいい証拠だ。

  84. 524 匿名さん

    どうか4月実行で2.5%以下でありますように!

  85. 525 匿名

    524


    余裕だろ

  86. 526 匿名さん

    >520

    すでに、過去レスで説明済み。
    君が説明したら?
    金融緩和で、何がどう下がるのか。
    ただ、下がる連呼なんかウザいだけ。

  87. 527 匿名さん

    >524

    相当難しいな。

  88. 528 匿名

    昨年実行済だけど、>>516みたいな人間の屑を見ると、今後の金利はもっと下がっても良いと思う。

    ウザい奴だと思っていたが、ようやく本性を顕したか。

  89. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸