マンションなんでも質問「畳の和室は絶対に必要でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 畳の和室は絶対に必要でしょうか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
BBMM [更新日時] 2023-02-01 06:14:04
【一般スレ】マンション和室の必要性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

新築マンションを契約しました。
40代夫婦2人のみです。子どもはいませんし、今後も予定はありません。親と同居の予定もありません。
親に金銭援助してもらう訳でもないし、自分たちの生活スタイルが和室の必要性を感じないので和室を省き、リビングを広くした間取り(オープンキッチンスペースを含め23帖程)の2LDKにする予定でいます。
しかし間取りの変更はまだ選択期間があるので親からは絶対和室があった方が良い、なにかと重宝する。来客が宿泊する時に必要だとか和室の良さ等をとうとうと語られかなり強い意見を言われています。
親の意見を反映させようと躍起になっているようにも感じます。

後で必要と感じれば琉球畳等をフローリング上に部分的に敷いて和風コーナー的なスペースでもつくればいいのではと思っています。

みなさんは和室の有り、無しをどう考えますでしょうか?
また広いリビングで生活されておられる方が感じておられるメリット、デメリットをお聞かせ頂ければありがたいです。

[スレ作成日時]2007-12-06 17:58:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

畳の和室は絶対に必要でしょうか?

  1. 82 マンション住民さん

    81です。連投すみません。
    うちは、フローリングの色に合わせてラグをいくつか買いました。
    普段は、畳んで仕舞っておきますが、荷物を広げる時、洗濯物を広げる時などに
    サッと広げて使ってます。
    普段フローリングにラグを敷いたままにしておくとホコリやダニの温床になるので
    うちは、フローリングに物を出すときのみラグを風呂敷代わりに広げて使ってすぐ畳んで仕舞ってます。
    毎日の掃除が何よりラクなのが本当に精神的にも嬉しいです。

  2. 83 入居予定さん

    ウチは中和室の畳有りにしました。
    実家が全室カーペットの洋室で、新婚時から住んでるアパートはフローリングで生まれた時から和室で生活をすることが無く、たまに行く親戚や友達の家の和室に憧れがあったので和室有りにこだわって購入しました。
    入居が7月なので今から楽しみです。

  3. 84 匿名さん

    73です^^

    78さん、79さん、80さん、81さん、83さん、レスありがとうございます♪

    “和室必要派”!?の方が多くなってきましたね^^

    実家では、小さなころから和室でゴロゴロしてたので、和室の良さは分かっているつもりです^^
    ゴローン!と、大の字になれる開放感は好きですね♪
    でも、マンションの和室って小さいんですよね(^-^;
    今までの和室の概念と比べてしまうと、どうも違和感があるというか・・・
    おまけに今考えている和室は、“和コーナー”なので、もひとつ小さいし・・・

    ちなみにうちは、どちらの両親も近くに住んでるので、泊まりに来ることはまず無いんです。

    自分たちの生活スタイルがどのようになるのかが、全く想像できなくて悩んでます(笑
    あればあるで、無ければ無いで順応していくしかないのでしょうが、
    最初の取っ掛かりが判断できません、優柔不断ですね(^-^;

    皆さんのレスにひとつひとつ「そうだよね~」と納得してしまいます(笑

  4. 85 匿名さん

    おばさんが一人で犬と暮らしてます。
    2LDKで和室があります。というか、和室を希望しました。
    子どもやら親戚やら友人やらが、しょっちゅうではないけど泊まりにくるからです。
    引き戸一つで独立した部屋になるのは、やはり和室ならではでしょう。
    それと、押し入れが便利なんですよね。布団類は一人分+αだけだから、残りはすべて物入れに使えます。
    掃除だってフローリングの掃除と変わらないし、普段開けっ放しておけば22畳のリビングになるし。
    こたつは使わないけど、障子の雰囲気が好きです。

  5. 86 匿名

    国際人は和室を一つは必要とする。
    そして子供の教育にも日本の伝統である和室は必要。

  6. 87 匿名さん

    4LDKで中和室ありにしました。

     中和室はPCルームとして使っています。直射日光が入らないので昼間でもモニタが見やすいし、疲れたらすぐ寝転がれるし、大変便利です。(座卓タイプのPCデスクを使っています)

     これに加えて、リビングの中心にフローリング用の畳を敷いて、卓袱台置いてくつろいでいます。
     基本的に田舎の和室育ちなので、ソファーとか椅子とかではどうにもくつろげないんですよね(^^;。

     全部和室でもかまわないくらいなのですが、背の高い家具が置きにくく(固定しにくく)なるので、全部和室に改造、とかいうプランは却下しました。
     逆に、全部フローリングにして後から畳を敷く、ってプランも考えたんですが、どうせ畳を敷くのに、わざわざ費用をかけて既存の和室をつぶす必要もなかろう、ってことで、この案も却下しました。

     あと、和室は掃除や表替えが大変、っていう話をよく聞きますが、掃除機かけて拭き掃除、っていう掃除の手順は変わんないわけだし、フローリングは表替えは不要だけどワックスがけが必要だし、どっちもどっちだと思います。(どっちかっつーとワックスがけが面倒な気がする・・・)
     ・・・畳の場合、ダニは要注意ですけど。

  7. 88 マンション住民さん

    子育て中なら、和室があると便利だと思いますよ。

    我が家は、窓のある和室に脚折式の座卓を置いていますが
    子供が友だちを連れてきたら、そこでおやつを食べたり、宿題をしたりしてます。
    昼は、和室で洗濯物を畳み、
    夫が仕事を家に持ち帰ったときは、ぱたんと襖を閉めて書斎代わりに使い、
    来客があれば、客用寝室として使い
    お正月には、みんなでお節とお雑煮を囲み、
    季節ごとに、ひな人形を飾ったり、花を生けたりしています。
    まさにフル稼働状態で、和室の無い生活は考えられません。

    洋室だと、家具を置いてしまうと使い方が限られてしまうのですが
    フレキシブルに利用できるのが、和室の良いところですね。
    将来のライフスタイルの変化が予想される
    子育て中の家庭には、あったほうが良いんじゃないかな?と思うのですが‥

  8. 89 匿名さん

    和室のないリビングにしました。
    夏は、広々として快適なのですが…
    冬になると広すぎて、部屋が暖まらないのが難点。
    ちなみにリビングは23畳です。
    和室6畳をフローリングにしました。
    床暖房もあり、エアコンと併用していますが、冬は寒い。
    将来的には、「和室」ではなく「畳コーナー」みたいなのは、あっても良いかなと思います。

  9. 90 ご近所さん

    うちは和室必要派です。
    今は夫婦2人ですが、奇跡の御懐妊を願って中和室を残しました♪

    リビングが24畳あり床暖房があっても角部屋じゃ寒いだろうなあと思ってましたが
    冬は本当に寒く、和室にこもってコタツでぬくぬくしてる時など、和室残して良かったなあ^^と思います。
    たまに風邪を引いて寝込んだりした時は畳にお布団敷いて寝たりしてます。
    歳をとったときリフォームとかするかもしれませんが、今は和室で満足してます。

  10. 91 匿名さん

    73(84)です^^

    85さん、86さん、87さん、88さん、89さん、90さん、レスありがとうございます♪

    “和室必要派”、やっぱり多いですね^^
    皆さんの意見に共感できます・・・(悩

    90さんのご意見、「病気のときは…」も、うんうん! と納得。
    ただ、私が作れるのは間仕切りの無い和コーナー…
    3.5畳なので、布団1枚敷けばいっぱいですよね(笑

    納戸なら、間仕切りができます。
    冷暖房費も少しは違ってくるのかな?なんて、思います。

    納戸にしちゃって、下に畳敷こうかな!?と、
    だんだん思ってきちゃいました(笑

  11. 92 匿名さん

    夫婦二人、4LDKの中和室ありに住んでます。
    私も間取り変更でものすごく悩みました。中和室をなくしてリビングを広げるか、3畳ほどの納戸にするか。
    結局中和室ありの元の間取りのままを選択しました。納戸が無くても部屋はあまるので一部屋を納戸代わりに。
    広く使いたい時は襖引き戸を全部開けてリビングとほぼ一体化しますし、寒い冬など冷暖房の効率を上げるのに閉めたり。洗濯物を取り込んで一時的に和室へ非難させてふすまを閉めて隠して(笑)あとでたたむこともできます。
    2面の壁を仕切れる、オープンに出来るというのが便利。
    アイロンがけ、衣替え、人を泊めたときも和室を使っています。掃除はクイックルワイパーと掃除機を使っているのでフローリングと変わりません。

    和室は不必要と思っていたのですが、主人と相談の上和室を残して「あったら便利」でした。

  12. 93 匿名さん

    フローリングという板敷の上に必要な分だけ畳を敷く
    というのは
    ある意味、畳の発生期の使用法そのものだね。

  13. 94 匿名さん

    91(73、84)です

    92さん、93さん、レスありがとうございます。

    昨日、彼と話し合ったところ
    「納戸仕様にして、畳が必要に思ったら納戸かリビング、空き洋室に畳み敷く」
    で、意見はほぼ一致しました。
    和コーナーにしろ、納戸にしろ、彼はこのスペースを自分の物にしたいみたいです^^;
    数年経って経済的に余裕が出ればリフォームで和室仕様に変えてもいいんでない?とも、話し合いました^^

    >93さん
    フローリング(板敷き)の上の畳み敷き=畳の発生期の使用法

    と、ありますが、コレってよくないってことなんでしょうか!?^^;

  14. 95 とおりすがり

    良くないっていうんじゃなくて、
    「原点なんだ」といいたかったんじゃないかと思います。

    畳コーナー、いいと思いますよ。
    今はなくても、先々そういう風に利用できるスペースがあるっていうのも。

  15. 96 匿名さん

    畳が有ると、防臭効果が有るんですよね。
    フローリングやカーペットの部屋だと「無香空間」とか置きたくなるけど、畳はそれ自体が防臭してくれます。
    畳の匂い自体も、森の香りの芳香剤よりも良いにおいです。

    それから、夏にごろ寝のお昼寝が気持ちいい^^

  16. 97 匿名さん

    私はその畳の匂いがダメです。母はその匂いがいいんじゃないの!って言います。なんで畳嫌いになっちゃったのかな。皆さんの畳のよさを見ても、別にフローリングででもできることじゃん なんてかわいくない事思ってしまいます。

  17. 98 匿名さん

    畳は絶対必要。お酒飲む時は和室で将軍飲みは最高。日本人なら和室でしょう。子育ての際に和室にも馴染ませて日本の良さを教えてあげれるしね。フローリングのみなんてアメリカかぶれ。我々は日本人ですよ。年とったら立つのが大変だとかマジくだらない。そんな奴は一生寝てろ。親が泊まりに来るのに和室が必要なら尚更だ。親にどんだけ世話なった?リスペクトしろよ!

  18. 99 匿名さん

    私の今までの人生では全て洋室で生活していましたよ
    うちの親も人生の半分くらいは洋室で生活していましたよ
    どちらも少なくとも戦国時代辺りまでさかのぼれる日本人の一族なのに洋室ですよ

    勝手に盛り上がって自分の価値観を押し付けるのはいかがなものでしょう?

  19. 100 匿名さん

    和室をフローリングに変更して書斎にしました。

    和室って案外使いにくいですよね。

    わがマンションでは、共用施設として、ゲストルームがついているので、
    来客用の部屋を確保する必要がないです。
    そのため、和室の必要性も低いので、書斎としてしまいました。

    和室は大好きですが、限りあるスペースの最大活用を考えたのでこれで満足しています。

  20. 101 匿名さん

    勝手に盛り上がってる訳ではない。和の魂が欠落してるのですか?海外でも和室を取り入れてますよ。日本ラブなら和室。アメリカかぶれ達よ目を覚ませ。第二次世界大戦で敗北したギブミーチョコレートにしか見えない。
    あなた達は国産なの?
    書道に茶道に花道に柔道、やっぱり畳だよ。学校で書道やる時机だよとか下らない事言わないでね。そんな事やらないとか和室じゃなくても出来るなんて言わないで。雰囲気も大切なんだよ。可愛い彼女を落とす時は雰囲気作りするでしょ!?

  • スムログに「モデルルームの和室」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸