- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
今春、新築マンションを購入、新生活に入ったところですが、ふと気がつくと部屋の表札を掲げている部屋が非常に少ないように思えるのです。だいたい半分くらいの感じなのですが。
自分の中では、家に表札を出すことは礼儀というか、至極当然の感覚でいたのですが、物騒な世の中だからでしょうか。
皆さんはどうお考えでしょうか。
ちなみに、オートロックのマンションです。
[スレ作成日時]2007-05-16 22:09:00
今春、新築マンションを購入、新生活に入ったところですが、ふと気がつくと部屋の表札を掲げている部屋が非常に少ないように思えるのです。だいたい半分くらいの感じなのですが。
自分の中では、家に表札を出すことは礼儀というか、至極当然の感覚でいたのですが、物騒な世の中だからでしょうか。
皆さんはどうお考えでしょうか。
ちなみに、オートロックのマンションです。
[スレ作成日時]2007-05-16 22:09:00
>>62
62さんの経験を否定するつもりはないが、
郵便受けの名前出しは、周囲とのコミュニケーションとは関係ないと思う。
郵便受けは、基本「外部の人」向けだから。
注)今のMSは集合ポストも内側と外側がエリア分けされてます。
表札を表示しないがゆえの不都合や不利益は感じたことがないし。
ある会社の役員をしてるのでマスコミが来ると書いてますが・・・
ある程度名の知れた会社にはマスコミや総会屋や暴力団などが、
いろいろと絡んでくる可能性があるのです。
>>66
私も郵便受けは対外的なものだと思うが、
玄関の表札は内部的な意味合いがあると思う。
セキュリティの厳重なマンションならなおさら、
表札を出すことが即、無用心に繋がるとも思えない。
>表札を表示しないがゆえの不都合や不利益は感じたことがないし。
あなたが感じないだけで周りには
「周囲とのコミュニケーションを拒否しているという印象」
を持たれているかも。
表札の無い家ばかりなら殺伐とした感じになると思う。
>>58
意味が無いと言い切るのはどうでしょうか。
表札を出す、出さないは人それぞれの事情があり、ケース・バイ・ケースですから良いも悪いもないかもしれません。
しかし、家の入り口に名を表すという行為はそれだけではないのではないでしょうか。
自分の家に対する誇りとか、コミュニティの一員である意識であるとか、来客を迎える構えや心遣いであるとか(配達の人へも含め)、その家の心境のようなものを多数の人が意識、無意識のうちに表すツールにもなっているのでないでしょうか。
そう考えると、表札を出さない家が増えるというのは、ある意味時代を反映しているのかもしれませんね。
>>67
うちのマンションにも大企業の重役や政府の高官とかいますけど、皆さん名前は表示していらっしゃいますし、不審な人物が来ている様子もありませんよ。弱みがなければ怯える必要もないのでは?
以前賃貸に住んでいた時、小さなマンションでオートロックなども無く、誰でも玄関前まで来られる状況で怖かったので表札は出しませんでした。テレビで玄関周りやポストに居住者情報をセールスマンや泥棒に入ろうと下調べしている人がマークしていくという事を見たことがあった為です。同業者同士でマークで意味がわかってしまうのだそうです。それこそ家族状況まで。そんな状況でこちらから個人情報をさらにさらす必要はないと思っていました。
そして今現在新築の二重オートロックのマンションに住んでいますが、ポストも玄関も表札出しています。世帯数が増えた為、周りの方が間違う事がないようにと思ったのと、以前よりはセキュリティーが上がっているという安心感(それでも中に入って不振な行動を取ろうと思えば取れるのでしょうが)からということ。あとは気持ちの問題で「ここに住んでますよー」という意思表示をするのが本来の姿なんだろうなという深層心理みたいなものの方が今回勝ったので出しているのだと思います。
ちなみにうちもポストしかわかりませんが、表札出している方は8割くらいだと思います。出す気持ちも出さない気持ちもわかりますので、どっちじゃなきゃダメというつもりはありません。
この物騒な世の中表札に名前出したくないね。
玄関なら判らなくもないがポストになんてもっての外。
知らない人間(ほとんどの場合がセールスだが)にいきなり自宅を訪問されていきなり“○○さ〜ん”と訪ねられたり、変なDMとか煩わしいだけ。
まぁでも、子供がいて親密な近所付き合いが必要なら出し方が良いと思うが。
うちは2重のオートロックなので
まずフロントか管理室か防災センターの認証を得て、
最初のエントランスを通過しないと
たとえ郵便配達の方でも集合ポストの設置場所に入れません。
それなのに集合ポストや玄関に表札を出さない人は、やはりいらっしゃいます。
警戒心というよりは単なる不精というか、自分の家や周囲に対して
あまり関心がないだけかもしれません。
ひどい人は玄関の表札をつけるプレートを保護するためについてる、
茶色の紙がまだ貼られたままだし。
まるで未入居のように見えますが、あまり見栄えのいいものではないですね。
なにか後ろめたい、出せない理由があると言う事で・・・
>>77
リスクを感じない人もいれば、メリットよりもリスクのほうを大きく感じる人
がいて、人それぞれということでしょ。
出せない=後ろめたい理由がある ってどんだけ日本語読めない、又は理解力ないんだよ。
No.74さんがお住まいの様なフロントか管理室か防災センターの認証を得てから
最初のエントランスを通過しないと郵便配達の方でも集合ポストの設置場所に入れない
2重のオートロックがあるマンションなら集合ポストや玄関に表札を出しますけど・・・
しっかりとしたセキュリティーでうらやましいです、通常のマンションはエントランスのオートロックだけですものね。
1度郵便受けに氏名を表すと翌年発売の(例えば)ゼンリン地図で住所と居住者の氏名が掲載されている物に勝手に掲載され販売されます。これらは多分飛び込み押し売り営業マン達が販促目的で購入するのでしょうが。他には一体何に利用されているのだろうか。
今春入居したての新築マンションですが、
郵便受けには入居した順に管理会社が部屋番号と名字を入れてました。
自分達で用意していた人たちはもちろんそちらを使われてますが。
でも、各戸の玄関前の表札は少ないですね。
私は折角購入した「我が家」なので、引渡し当日に表札出しましたが。