- 掲示板
http://www.shinseibank.com/
ここの住宅ローンを3000万5年固定30年ローンで借りようと思っています。
積極的に繰り越ししていって万が一資金不足に陥った際繰り越しした分は貸越
できるのでガンガン繰り越し返済できそうと思っているのは私だけ?
ご意見お待ちしています。
[スレ作成日時]2005-02-02 10:44:00
http://www.shinseibank.com/
ここの住宅ローンを3000万5年固定30年ローンで借りようと思っています。
積極的に繰り越ししていって万が一資金不足に陥った際繰り越しした分は貸越
できるのでガンガン繰り越し返済できそうと思っているのは私だけ?
ご意見お待ちしています。
[スレ作成日時]2005-02-02 10:44:00
10年特約、仮に年0.25ずつ上がっても、5年後2.1%、10年の終了時に3.1%。
この位なら借りる価値は十二分にあるな。
まぁ、そんな低金利で行くとも思えんが・・・
>626さん
>新生銀行は、安全でしょうか?万が一つぶれた時はローンはどうなるのでしょうか?
私も同じ事を考えました。私の結論は、「問題なし」です。
なぜなら、もし銀行が倒産したら私達のローンは銀行側にとっては「債権」で価値のあるものなので、銀行にお金を貸している人がその「債権」を欲しがり引き継ぐと思います。問題はその際にローン契約条件が当初よりも私達に不利になってしまわないかということですが、今までいろいろな銀行が吸収合併されていますが私の知る限りそのような話は聞いたことがありません。
銀行にお金を貸す側の人(含む預金者)はその銀行の倒産リスクを考えるべきですが、借りる側の人はそんなに考えなくてもよい、というのが基本だと思います。
以上はシロウトの意見なので、専門家の意見もお聞きしたいです。
わたしは645さんと同じ意見を住宅ローンの本やらネット内の情報で
読みましたよ。専門家も同じことをいっています。
債権が他社に移るだけのことでしょう。保険だと不利な条項を飲まされたりしましたよね。
>642・643さん
つい最近本審査終了した者です。契約は3月に入ってからなので、本来ならば3月金利適用と
なるところでしたが、今月は借り入れ・借り換えの人が多いということで、今月に限って
本審査が終了していれば、2月金利適用でOKとのことでした。
642さん・・・間に合わないかな。
>648さん、
2月金利適用ですか、いいですね!
うちも最近、本審査が通りましたが、5月の末に実行なので、
「3月にはいってから契約書を送ります」と言われてしまいました。
うちも2月金利、適用して欲しいな、
実行までだいぶあるから無理なのかな。
なにか条件があるのかなあ!
私は、10年以内で返済予定で、
7年固定か10年特約で悩み、
10年特約でいきます。
新生って。。。
年収500万で35年3000万の申請だしたのに融資は2560万って言われた!!
ありえねぇーーーー。
文句言ったら担保価値がって。。。
大阪市内の一等地で大阪の大動脈の路線駅徒歩10分なのに、どう言う事やねん!!
100%ローン当たり前の時代に、ちゃんと頭金20%入れてもこれだ。
外資の考えることは。。。
よく似た物件で知人は3000万以上通ってるのに。。。
それを考えると、その担保物件がなんかあるのでは??
銀行はまだまだあります。他をあたりましょう。
3月の金利をご存知の方いらっしゃいませんか?
きっと上がるんじゃないかな
本審査の書類を今週中に提出するつもりですが、ローン実行までどの位かかりますか?
中古物件を購入で、引渡しが来月末の予定だけど、厳しいでしょうか?
>>645
たしか俳優さんで、住宅ローン借りてた金融機関がつぶれて、債権譲渡先から一括返済を求められて、結果、自宅差し押さえで競売に掛けられた人がいたよ。
稀なケースかもしれないけどね。
銀行がつぶれたら債権譲渡先は一般的には整理回収機構なんじゃないかな。
わぁ〜。今日、新生で契約しました。駆け込みです。これで、明日長期固定下がったら笑うしかないな。午前中は超混みでした。あ〜、スッキリ!
私も駆け込みで今週契約しました。でも全て電話と郵送の契約で、契約書がまだ手元に届いていないので実感が沸きません!早く判押したいです・・・
長期だったら3月下がるんじゃない?
フラットも他の銀行も0.03位下がってるよ。
10年以下は軒並み0.1アップみたいだけど。。。
>665さん
663さんではないですが、なんでも最近郵送契約になったそうですよ!
(デベ提携でしたが)私も、先週電話で金利確認など最終確認をした
時が契約日との事で今週契約書が届き、本日郵送で送り返しました!
コレで、3月が下がったら悔しいのですが・・・(^_^;)
663です、
確かデベが一部上場企業だと全て郵送&電話とのことです。
同じ2月く駆け込み、郵送契約組です。電話で30分説明があるらしい。
マジで長期下がるの?0.03?随分細かいな!新生もそんな細かく刻むのか?
でも下がったら泣くかも^^;
3月の金利発表してますね。長期は変わらずでした。良かった〜。
669さん
変動は0.25もあがっていました。ショック!
【変動】
前回の利上げの時は。
1%→1.25%になりましたが、その後1.1%に下がりました。
今回の利上げで0.25%上がりましたが、今後どうなるでしょうか。
うーむ、10年特約・・・。
利上げを素直に反映してますね。
20年間くらいのローンだと、素直に長期固定が無難かなぁ・・・。
チャレンジャーの方、いらっしゃいますか???
670さん。
変動は先週末の報道通り、上がったんですね…。
でもまだ新生さんは10年特約は低い方だと思うし、長期の金利に
追いつくまで時間があります。
頑張って繰り上げしてください。ファイトー
10年特約のチャレンジャーです。
繰り上げ返済に努力して早く返済しないといけませんね。
10年特約の変動は明日から1.35になるそうです。
知っていますよ。すでにホームページで案内されています。
3月の金利が発表されましたよ
何で5年キャンペーンだけこんなに下がっているんだろ?
10年変動がいきなりアップ・・・。
やっぱりリスク高いのか。。
やはり固定を選ぶべき?
チャレンジャーいますよ、ここに。3月実行です。まだ余裕でしょう1.35^^
本審査に通りまして金利の選択で検討中です。
2990万、35年、年収650万です。長期固定にすべきかミックスにすべきか。
ミックスの割合でも悩みます。
良い案はないでしょうか?
繰り上げ返済の予定額次第では?ミックスの場合、繰り上げはどちらか選択になるので、
当初10年間で繰り上げできる分(返済できる分)を1.35でいいと思いますけど。
3月実行のものです。
うちは借り入れ4000万のうち、
3000万を35年・5年固定1.95%、1000万を20年固定2.85%にして、
繰上げを5年固定に設定し、当初の5年間で何とか1000万の繰上げをして
あとはゆっくり返済しつつ、20年で完済にもっていこうと思っています。
私も10年特約変動金利で3/1に判をついてきました!
いきなりの金利UPでしたが、まだまだ低いですよー。
新生のサービスを考えると、メリットの方が断然多いという判断です。
新生で借りることになった人は任意の火災保険はどちらにされましたか?
借り換え組みですが先日30年固定で契約しました。
新生銀行もSBIのように8大疾病保険とかやってくれないかな?
>685さん
新生銀行の担当者に聞いたら、東京海上日動にしても値引きなどのメリットは特にないとのことだったので、こちらの「火災保険どこでかけた」で人気のAIUにしました。
新生銀行からまわされた東京海上日動の担当者が、何を聞いても説明にならない説明を繰り返していたのに対し、AIUはきちんと説明してくれたし、安かったですよ。
私もAIUにしました。
紹介された東京海上日動はかなり対応悪かったです。
再見積を依頼しても、「自分である程度計算できるけどそれでも見積書作りますか??」って・・。
ホームページに書いてあることを聞いても、「他の代理店で聞いてください」との返事。
いずれも横柄な感じで。
AIUはとても丁寧な説明だし、補償対象の組み合わせの融通も利くので良かったです。
でも結局は担当との相性かも?!
この所の長期金利の低下、株価の低下を見て4月の長期金利をどう予想されますか?
3月に契約か4月か検討中です。
みなさんの意見は?
東京海上日動で、代理店を変えたら激変(1/3)しました。その代理店で契約しました。
とりあえず、新生銀行の代理店がルーチンワークで出す代理店はやめた方がいいです。
保険料の半分を占める家財保険部分を、県民共済か全労済にしたらいいんだよね。
毎年所得控除できるし。
新生で借り換えを検討しており仮審査は通りましたが本審査の必要書類で建ぺい率オーバーが明らかなのですが本審査は絶望的でしょうか?同じような条件で通られた方はいらっしゃいますか?他行も検討中です。