住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 新生銀行の住宅ローンについて
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-01-29 12:46:01

http://www.shinseibank.com/

ここの住宅ローンを3000万5年固定30年ローンで借りようと思っています。
積極的に繰り越ししていって万が一資金不足に陥った際繰り越しした分は貸越
できるのでガンガン繰り越し返済できそうと思っているのは私だけ?
ご意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-02 10:44:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新生銀行の住宅ローンについて

  1. 442 匿名さん

    今日、住宅ローン説明会に行ったけど印象は最悪!
    客を客として思っていないね。聞いてもないことをベラベラと得意気に話して、
    質問したら「最後まで聞いてくれ」と言った後、結局答えになっていない。
    こちらが指摘するとそれはHPに書いてあると逃げる。最後に次の客がいるから
    これで終わりさせてもらうと切り上げて、実際には休憩しているし。
    ららぽーと支店の営業担当、最悪です。

  2. 443 匿名さん

    442さん

    新生とやりとりした人は誰でも少なからず憤りを感じることがあると思います。
    (私も激怒してクレームのTELを入れた経験があります)
    新生の仕事の仕方は日本人にはそぐわないですよね。

    でも私はどうしても新生で決めたかったので、ここで方針を変えたら負け!と思って(笑)、
    我慢して進めました。
    幸いローン決定後はまともな担当者がついてくれたので、契約はトントン拍子に進みましたよ。

  3. 444 匿名さん

    >>442 さん 私もららぽーとの融資担当にはムカつきました。
    他にお客さんが居なかったので、住宅ローンのことで不安な点とか聞きたいと思って、店舗に入ったのですが・・・
    私「登記手数料ってどの程度かかるのですか?」
    ららぽ行員「個々の司法書士によって違います」
    私「概算で結構ですので」
    ららぽ行員「審査は通ってますので、融資担当者に聞いてください」
    ららぽ行員「聞きたいのはそれだけですか?」
    ららぽ行員「融資担当者から近々TELがあると思いますので、私からは言えません」

    他には1人もお客さんが居なかったのにこの対応(-_-メ)
    他の銀行では考えられません。

  4. 445 匿名さん

    442です。
    あまりに頭にきたのでカキコしました。あの担当は旧長銀出なのでしょうか?
    こちらはすでに事前審査もパスして、資料も一式持って知りたいことだけ質問するつもりで
    用意していったのですが。すでに知っていることばかり説明していい気になっていました。
    かといって、そんな感情だけで新生をやめてしまうつもりはありませんが。
    幸い分業化されているそうなので、二度とあの担当と会う機会がないことが逆に幸いだと思いました。

  5. 446 匿名さん

    441さん
    ありがとうございました。ケースにより審査期間も様々かと思いますが参考になりました。
    これから本申し込みです。応対について良い話は聴かないので、何も期待せずなるべく平常心で頑張りたいと思います。

  6. 447 匿名さん

    2500万円を特約変動と10年固定のミックスを考えていましたが、司法書士などの手数料を考えるとミックスでは50万くらいかかりますので。私は10年特約変動を35年で行こうと考えています(当然繰り上げを行いますが)。どうでしょうか?

  7. 448 匿名さん

    私の考えでは10年間でがんばって繰り上げ返済し元金減らしておけばおけば、10年後少々金利が高くても返済額の負担は少なくくてすむとおもいます。この考え方はどうでしょうか?

  8. 449 匿名さん

    私も448さんと同じ考えです。10年特約と10年固定をミックスにするか、10年固定一本にするかを悩んでいるところです。

  9. 450 匿名さん

    実際に新生銀行で融資を受けられた方、手数料などどれくらいかかったか教えていただけませんか?
    私はローン相談会でミックスも1本も印紙に差が出るくらいと言われたので・・・。

  10. 451 匿名さん

    450さん
    電話確認では、ミックスでは事務手数料は1本ぶんですが、後はすべてほぼ倍になると考えてくださいと、いわれました。いわゆるHPのローンシュミレーション通りとのことです。それを聞いてミックスは辞めようきめました。

  11. 452 匿名さん

    451さん
    私も今月契約しようと思ってますが、
    ミックスの費用は印紙の差だけと言われましたよ。
    どちらが本当なのでしょうか?
    既にミックス契約された方の情報が知りたいです。

  12. 453 匿名さん

    450です。
    どちらのお話が本当なのでしょうか。
    451さんの情報が正しいとなると、せっかく保証料無料でもあまり意味がないかもしれませんね。

  13. 454 匿名さん

    手数料については、バイトの電話の方よりローン審査が通り、支店に行き契約する際に担当の方と直接話する方がよいみたいですね。
     もし、ミックス契約した方がいましたら教えてください。
    10年固定のほうが無難ですかね、ただ、いま固定金利やや下がり傾向ですし、10年以内では一回だけ変更できる10年特約変動の方が良いと思うのですが。

  14. 455 匿名さん

    本審査通っているものです。同じ内容の書き込みですいません。
    この土日にミックスの手数料概算を知りたいと思ったのですが、
    担当者には連絡できなかったのでパワーコールで一般論としてきいたら
    事務手数料の5万円以外は基本的にほぼ二倍近い額がかかると思ってくださいと言われました。
    どちらが正しいのでしょうかね。司法書士手数料が二倍というのは納得いかないなあ。
    明日担当者に聞いてみます。そんなに手数料かかるんだったらミックス・・・

  15. 456 455

    追伸 私もららぽの担当者にはムカつきました。
    小馬鹿にしているというか何といいうか
    でも説明の内容はまっとうでした。

  16. 457 匿名さん

    うーん・・・
    私もミックス手数料の増額は印紙代だけだと思ってました。
    明日確認してみます。
    少し情報が錯綜してますね。

  17. 458 匿名さん

    私はミックスの場合は印紙代分だけ増額と言われました。
    契約担当の電話で。

  18. 459 匿名さん

    457です。
    今日パワーコールで確認しましたが、
    やっぱりミックスの増額分は印紙代だけみたいですよ。
    ミックスの組み方によって違うのでしょうか?
    ちなみに私は30年固定と10年特約のミックスです。

  19. 460 455

    455です。
    私も今日、ミックスの際の費用について契約担当に聞きました。
    結論は皆さんが書かれているとおりで、
    ローン手数料=不変、司法書士報酬=不変、
    抵当権設定費用=それぞれかかるが額に比例するので
    基本的には不変(変動なら根抵当部分がプラスアルファ)
    印紙代のみ×2とのことでした。
    これで新生のミックスがローン検討の遡上に復活です。
    ちょっとパワーコールはお粗末ですね。

  20. 461 匿名さん

    ところで本審査に通った皆さん、契約の担当者ってついていらっしゃるんですか?
    私は契約担当部署の電話番号(パワーコール)を教えられて、特に担当者はつかないと
    言われました。ですので毎回回答者が違いますが、この掲示板を見ていると「担当者」という
    言葉が度々出てきていますが皆さんはいかがなんでしょうか?

  21. 462 462

    昨年12月にローン実行を受け、今月から返済が始まる者です。
    特定の担当者というものは付きません。私も何度もローン専用電話にTelして色々相談しましたが、同じ行員が電話口に出たことはありませんでした。ですから、話が重複することもあります。

  22. 463 匿名さん

    現在,審査中の者ですが,審査部以外の方から担当ですとご連絡をいただきました。
    他にそのような方いらっしゃいますか?

  23. 464 匿名さん

    >463
    何審査でしょうか?本?仮?

    仮審査通過後、本審査の書類を新生に送付するまでの間に、営業が電話かけてきて、
    「本審査の書類送って下さいね」と電話ありました。

    その時は0120でない、その人の電話番号教えてくれて、あなたの担当です、
    みたいな事言ってました。
    「仮審査通過後、電話差し上げる事になってるんです」って変な事言ってて笑えましたが。

    この営業には本審査に揃える書類でいろいろ聞けますが、本審査以降の事でHP以上の
    ことは確定的な言い方は絶対しないように思います。営業だから。

    ちなみに、全戸価格表が一番そろえにくいらしいんですが、僕の場合、期販売分だけの
    一部分だけでOKでした。借入額が少なくリスクが少ないからかもしれませんが。。

    本審査通過後は461の方と同様です。。

  24. 465 微妙

    ちょっと気になります。2500万円の借り入れで1500万を10年特約変動と1000万円を10年固定もミックスを考えていますが、繰上げ返済は当然10年固定から行っていくのですね?1000万円完済しないと繰り上げ返済は不可能ですので選択に迷います。でも繰り上げ返済がんばるのであれば、2500万すべてを35年間で10年変動特約で組むほうがようのでしょうか?
     選択に迷っていますので良きアドバイスおねがいします。

  25. 466 匿名さん

    >>462さんの融資はどのタイプですか?
    ミックスでしたら、手数料などお教えいただけたらうれしいのですが・・・・

  26. 467 462

    私はミックスではありません。25年の長期固定です。

  27. 468 匿名さん

    464さん,
    ありがとうございます。
    仮審査後,本審査の書類を提出した直後に連絡があったのですが,確かに営業の方ですね。

    全戸価格表はたまたま,趣味でもらっていたので,助かりました。
    あと,現地図面がパンフレット等に載っていなかったのですが,新聞折込を取っておいたので。
    ドゥーデリで必要なのでしょうが,取ってなかったら大変だったと思いました。

  28. 469 匿名さん

    465さん
    私も同じ組み合わせで悩んでいます。長期ではなく10年固定をベースで考え、10年特約を入れるべきかどうかで悩んでいます。ミックスにするかあとは勇気だけです!!
    むむむむ・・・・

  29. 470 匿名さん

    新生の場合、10年固定1本ではメリットが少ないのでは?
    他行のほうが保証料分入れたとしても金利は低いと思うのですが・・・。

  30. 471 匿名さん

    10年特約+10年固定のミックスに一票。
    ららぽーと店のローン相談で「とりあえず話を聞け」と
    言われた自分は、この銀行で2100万借り入れるつもり。

  31. 472 微妙

    471さんへ質問です。
    2100万円の振り分けはどうされます、また、どちらから繰り上げ返済されますか?

  32. 473 匿名さん

    470さん
    新生のメリットは金利だけじゃないのです。貸越しサービスは他行にないメリットなので、新生を第一候補にしています。長期ではこのサービスはないので、必然的に10年固定を選ぶことになるのです。

  33. 474 匿名さん

    こんばんは。464です。

    >468
    本審査中なのですね。待ち遠しいですね。

    参考までに、私の場合、本審査書類を12/27郵送したのですが、
    営業に2〜3週間かかると言われ、ちょっとあせりました。
    お正月挟んでるので、休み多いし、3月末実行なので、3週間も
    かかったら、他銀行をあたる期間が短くなってしまうので。。。

    ですが、本審査承認は1/10で結構早くほっとしました。

    郵便が12/28着として、12/29〜1/3が非営業日と考えると
    6営業日で審査完了、実質2週間もかかってないって感じで
    早くて助かりました。

    話は変わって、新生HPの繰上げ返済シミュレーションなんですが、
    新生はボーナス分元本から繰り上げしていくシステムですが、
    ボーナス分元本の返済が完了した後の計算方法は以下のいずれなんでしょう?

    1.従来のボーナス月返済分を繰り上げ返済しているものとして計算
    2.従来のボーナス月返済分は払わないものとして計算

    この計算方法を注記に書くのと、0年後から繰上げ返済シミュレーション
    もできるようにして欲しい。。。

  34. 475 匿名さん

    >473
    なるほど。資金状況に応じて返済額に柔軟性を持たせようということでしょうか?
    私は、なるべく低い金利で借りて、月々の負担・総支払い額をいかに減らすか、という考えなので、このサービスがあることによって根抵当をつけなければならなくなるのが不満でしたが・・・。

  35. 476 匿名さん

    473です。
    繰上げ返済を積極的にしようと思うと、必ず手持ちに現金をどれだけ残すかを迷いますよね。貸越しサービスがあれば万が一の時に変動金利と同じ低金利でお金を借りることができます。根抵当については意見が別れるところです。所詮ローンが払えなくなればマンションを維持できないのは一緒だと割り切っています。貸越しサービスを使わないのであれば、総合的に住信がいいと思いますけどね。私は住信の長期固定か新生の10年固定で迷っています。

  36. 477 トクメイで

    12月末に本申請を郵送し、昨日無事に通ったとの連絡が来ました。
    実行予定は3月末。借り入れ2000万、10年特約付変動で行くつもりです。
    「2ヶ月前から契約できる」と言われましたが、変動金利の私には無関係ではと言ったところ
    パワーフリーズの商品自体が3月にあるかどうか不明なので、契約を確定させることも出来る
    といわれました。あっという間に消えてなくなる商品は過去にもあったので、気をつけないと。

    また、かつて話題にされてた「ららぽーと」のローン相談担当の方ですが、
    私も実際話しましたが、皆さんが言うほどの悪い印象は無かったです。
    むしろ、相談会の申し込みをした時点で、希望日が満席といわれてあきらめていたのですが、
    後日この担当者が私の携帯に電話を掛けてこられて、空いてる時間にスケジュールを入れてくれましたので
    逆に好印象すら持っていましたので、ここでの書き込みを見て意外でした。
    商品説明も、こちらの聞くことにも普通に答えてくれてましたけどねー。

  37. 478 匿名さん

    別の担当かもね。ららぽに何人いるかわからないけど。
    いかにも役人風の風貌の人でしたか?
    もしくは、ここの書き込み見てたりして。

  38. 479 匿名さん

    471さんへ
    私も同じ金額同じ組み合わせで検討中です。どちらから、繰り上げしていくことを考えていますか?
    よろしければ、参考までに教えてください。
    私は金利の今のところ低い10年特約の方を先にガンガン返してく方がいいのかな、と思ってはいるんですが。どうなんでしょう?

    ついでに、私もららぽへ相談へ行きましたけど、別に悪い印象はなかったですよ。話判りやすかったし、聞いたことにはサクッと答えてくれてたけどなあ。ららぽ行ってる人多いんですね。びっくりしました。

  39. 480 匿名さん

    みなさん。お世話になりました。新生銀行のローン審査不合格でした、、涙。年収390万円と400万円では借り入れ金額が倍くらい違うのですね。たった10万円しか差はないのに。

  40. 481 匿名さん

    年収390万って額面ですか???
    だとしたら、もう少し年収があがってから購入されたほうがよろしいのではないですか?
    大きなお世話だと思いますが。

  41. 482 匿名さん

    新生は400万でラインを引いており、400切るとかなり厳しくなるそうです。
    ウチも転職したてで、おととしボーナスが出なかったため、400を若干切っていたため、理由を説明して、昨年の見込み年収で審査をしてもらいましたよ。
    (審査をしたのは11月です。)
    で、問題なく通りました。

  42. 483 匿名さん

    本審査通過後、キャッシュカードが届きました。。

    色聞かれてないし、書類に色の選択する所なかったはずだけどなぁ。
    何色にしようかなぁ?って少し楽しみにしてたのになぁ。
    新生銀行のメリットに32色って書いてあるのになぁ。おかしいなぁ。

    って思いませんでした?

  43. 484 匿名さん

    思いました。で、問い合わせました。

    すると住宅ローンからの口座開設は、ブルーと決まっているそうです。
    ちなみに支店も本店となるそうです。
    住宅ローン開設の場合、1回に限り支店でカードを作り直してくれるそうですよ。
    ウチは面倒なので行っていませんが。

  44. 485 匿名さん

    >484
    ははは。問い合わせたのですね。

    確かに出向いてまで変更するのも面倒。
    今の財布にない色のカードを選ぼうとしてただけなんで。

    申込書に色番号書く欄付ければいいだけなのになぁ。
    こんなくだらない事で行政に怒られるなんてないとは思いますが、
    メリットに書くのは紛らわしいですね。

  45. 486 匿名さん

    ここのローンをミックスで考えている方、差し支えなければ、どのような組み合わせでどのような割合で組まれるか教えてもらえますか?
    私は3月実行組ですが割合を悩んでます。今のところ3000万円を30年固定と10年特約半々と考えています。
    ローンにあまり詳しくないのですが、貸越サービスが魅力で新生一本に絞りました。
    皆さんの考え方を教えてください。

  46. 487 匿名さん

    上の書き込みは472さんでしょうか?
    471です。レスが遅れました。
    ミックスの割合ですが、半々にしようと
    思っています。決定ではないのですが、
    金利の状況を見て、繰上返済で調整して
    いこうと思ってます。

  47. 488 匿名さん

    再び471です。
    479さん、こちらもレスが遅れました。
    申し訳ないです。
    同じ条件を選んだ方がいると、なんか
    嬉しくなりますねw
    繰上返済については、月並みな意見に
    なりますが、基本的には金利が高い方
    から潰していこうと思っています。
    変動金利分については、金利が上がる
    スピードが遅いのか早いのかもわから
    ないので、経済ニュース等を見ながら
    繰上返済に組み入れたり、割合を増や
    したりして、調整していこうかなと
    思ってます。

    それにしても、ららぽ組は多いですね。
    同じマンションを買ってる人もいたりしてw

  48. 489 匿名さん

    新生のミックスは金利が高い方を選んで繰上返済できないはずですよ。
    最初にどちらかを選択する必要があります。

  49. 490 匿名さん

    489さんのおっしゃるとおりだと思います。
    私は10年特約と、5年固定を組み合わせようと思っていますが
    はて、繰上げ返済はどちらからしたらいいものか非常に悩んでおります。
    皆さんのご意見是非伺いたく宜しくお願い致します。

  50. 491 匿名さん

    ご指摘ありがとうございます。
    説明をよく読んでいなかったですね^^;。
    明日、デベに行って、別形式のローンの
    申請を行ってきます。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸