- 掲示板
http://www.shinseibank.com/
ここの住宅ローンを3000万5年固定30年ローンで借りようと思っています。
積極的に繰り越ししていって万が一資金不足に陥った際繰り越しした分は貸越
できるのでガンガン繰り越し返済できそうと思っているのは私だけ?
ご意見お待ちしています。
[スレ作成日時]2005-02-02 10:44:00
http://www.shinseibank.com/
ここの住宅ローンを3000万5年固定30年ローンで借りようと思っています。
積極的に繰り越ししていって万が一資金不足に陥った際繰り越しした分は貸越
できるのでガンガン繰り越し返済できそうと思っているのは私だけ?
ご意見お待ちしています。
[スレ作成日時]2005-02-02 10:44:00
>>1250
同じことを過去に問い合わせたことがあります。その時の回答です。
事務手数料:1本分です(現在無料ですが)
司法書士代:2倍かかります
登記費用 :抵当権設定費用は2本分ですが借入額より算出されるため結局※約1本分強です
印紙代 :2倍かかります
※変動系(パワーポケットを利用する場合だったかな?)は根抵当権なので、登記費用が普通抵当権より若干高いです。
概ねこんな感じでした。が、内容は保障できませんのでやはり直接問い合わせることをお勧めします。
1250です。No.460さんとNo.865さんの内容で理解できました。
先に、過去スレを確認すべきでした。
>>1247
諸費用・手数料の安さでしょう
金利はまあそこそこですが、
一般的な返済方法で総支払額を計算するとかなりの水準です
個人的な決め手は繰上げ手数料無料+自動繰上げサービスでした
ガンガン繰上げ予定ですが、
面倒臭がりなので口座に入れときゃ勝手に引き落としてくれるのは有難い
1245さんと同様に私もどうしてだろう?て思っています。
どなたか ご回答願いませんか。
どうやら、しばらくは、変動金利も上がらない様子なので、思い切って
全額変動にしようと思っています。その際、新生BKだけ、市場の動きとは別にBKの都合だけで変動の基準値をあげないか若干懸念しております。
通常の銀行だと、”抵当権”の設定が行われるけど
新生のは”根抵当権”になってる
これの違いがよくわからん。
>>1256
過去レスでも結構出てくるし、根抵当で調べればでてきますよ
知識として理解しとけばそんなに気にすることもないでしょう
気をつけることと言えば登記手数料が通常の約1.5倍程度ということぐらい
新生には生活貸越サービスが付帯するので根抵当なのは仕方ないです
長期固定を選択すれば新生でも通常通り抵当権が設定されます
その代わり当たり前ですが、貸越サービスは利用できません
カードローンや貸越サービスは不要です。
ですから根抵当権が不要です。
優越的地位を利用した押し付け・抱き合わせ販売ではありませんか???
私は既に契約済ですが、1258さんの意見は同意できます。
選択できるようなら、貸し越しサービスはいらなかった。
根抵当権による減税が受けられないという消費者の不利益がある以上、
選択性にした方が良いと思います。
でも、私は根抵当であっても、他の銀行よりいいと思ったので、契約しました。
えっ。
根抵当権が設定されてると、住宅減税の処置を
受けられないのですか?
知らなかった・・・・
>>1259
>いやなら他のところで借りればいい
まさにそこが問題なのです。将来変動金利を上げられた場合等で他の銀行に乗り換えたい場合でも、根抵当の貸越サービスがネックとなり債務残高が確定しません。そのため他行は実質1番抵当権を打てるか不明で融資に慎重になるでしょう。一度根抵当権を打たれると、ローンを完済しても簡単に抹消できないからです。
新生銀行で1月実行ですが、12月に契約をしました。
こちらの銀行って一番初めの営業の方はとても良い方だったのですが、
審査が終わって契約時に担当が変わり、その方はいかにも事務方って感じで
対応が良くないですね。
12月から事務手数料無料キャンペーンがはじまったので、適応してもらえるかと
思ったら、一番初めの申込みが10月だからダメだと言われました。
その断り方がなんとも事務的でちょっとカチンときてしまいました。
「じゃあ、12月の初旬に審査のやり直しをすれば、大丈夫だったんですか?」
と言ったら、「そうです」とあっさり言われてビックリ。だったら、教えてくれればいいのに。。。
「お客様から同様のクレームはありませんか?」と聞いても、「そのようなことは
聞いたこともありません」という返答でした。
もっと上手な断り方学んだほうがいいですよって感じでした。
>>1266
クレームまではいかなくても結構勘違いしてる人多いと思うなぁ
当方もその一人・・・
まあ5万円程度だしたいしたことないっちゃーたいしたことないけどね
審査後の事務系担当のおねーさんは確かに頼りないかも・・・
融資や必要書類のディティールまでは把握してない印象でした
融資が問題なく実行されればそれで良いし、
夜間の電話の方は概ね問題ないから多少の割り切りは必要ですねぇ
根抵当権の抹消はそんなに難しいのですか?
根抵当権は金額が確定しないということでしょうか?
うちも10月に申し込みをしてしまっていました。
でも、どうしてもキャンペーンを適用して欲しくて、
物件の担当の営業さんに、
「審査をやり直してくれ!って言えば、キャンペーン適用されますか?」
と相談したら、
「それが認められるなら、最初から10月の人も適用してくれるでしょう」
って、笑われてしまいました。
それもそうか…って思っていたんですが、でも…やっぱり!!
再審査を申し出れば、適用されるんだったんですね。
びっくりです。
結局、うちは提携ローンだったので、
デベの方から相談してもらった結果、適用してもらえることになりましたが、
個人の方は、今からでも再審査を申し出ればいいんですね。
…間に合うなら、ですけれど。
ウチは10月申し込み、1月実行ですが、本審査が12月終盤だったので、「キャンペーン適用されないならば、12月に再度、申し込みとする。今のままでキャンペーン適用されるのであれば、このまま手続きを進めるが?」と電話で問い合わせた所、本審査が通った段階で、キャンペーン適用希望と言えば大丈夫です、との回答を得ていましたので、本審査が通った今月、その旨を伝えた所、それでは、その旨、審査にかけます(え?話が違うんじゃ?)、との回答でしたが、結果としては、キャンペーン適用OKとなりました。
電話で連絡してきてくれたのですが、なんだか、キャンペーン適用してやったぞ、という感じの(考えすぎか?)口調でした。
ローン全体としてみれば、たかが5万円ですが、生活費のレベルで考えてみると、決して無視できるような金額ではありません。本審査前の段階で、12月以前の申し込みの方は、キャンペーン適用希望を言ってみるだけの価値はある、と思います。