住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 新生銀行の住宅ローンについて
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-01-29 12:46:01

http://www.shinseibank.com/

ここの住宅ローンを3000万5年固定30年ローンで借りようと思っています。
積極的に繰り越ししていって万が一資金不足に陥った際繰り越しした分は貸越
できるのでガンガン繰り越し返済できそうと思っているのは私だけ?
ご意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-02 10:44:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新生銀行の住宅ローンについて

  1. 1150 匿名はん

    >>1149さん

    ありがとうございました。
    大変よくわかりました。

    電話ではすぐに連絡するように言われたのですが
    なんだか書類が届かないうちは心配だったので
    すみません。

    本当にご丁寧にありがとうございました。
    手順がわかってほっとしました。

  2. 1151 申込予定さん

    10年特約付変動について
    変動から固定に変更は24時間いつでもできるのでしょうか?
    たとえば12月の金利が11月30日の23時ごろに出ると思いますが
    それで12月の金利を見て
    低くなっていたらまだ変動にしといて
    高くなっていたら11月30日の23時ごろに11月の金利で固定に変更とかできるのでしょうか?

  3. 1152 匿名さん

    よろしくお願いいたします。
    3月実行に向けて検討している最中なのですが、初めての住宅ローンで、なかなか決断することができません。

    借り入れは3500万円 期間は何れも30年(繰り上げ返済により、何とか、20年以内には完済したいと思っています。)です。

    今の候補は・・
    1.新生銀行 1750万を 30年固定 3.00% 
    1750万を10年特約 現在1.35?
      もうご承知のとおり、繰上げ手数料、保証料無料、団信込み

    2.住信SBI  3500万を 30年固定 2.75%
      繰り上げ手数料無料、保証料別途、団信込み

    3.十六銀行 1750万を 30年固定 3.00%
           1750万を 10年固定 2.05%
      繰上げ手数料無料、保証料別途、団信込み

    全く情けないのですが、考えれば考えるほど、何がどういいのか、混乱しています。どなたかのご助言により、少しは頭が整理できたらと思います。
    また、これ以外にも、お勧めの銀行、プランなどがございましたら、教えていただけますか。

    唐突ですが、よろしくお願いいたします。

  4. 1153 匿名さん

    No.1152 さん

    奇遇にもほぼまったく同じ条件で悩み中です。
    わたしの場合、新生or住信ですが。

    個人的には、新生の10年特約つき変動の、
    ・当初金利の安さ
    ・パワーフリーズ(実際使う事はなさそうですが)
    ・保証料ナシ

    の3点から、新生に傾きつつあります。

    2月実行なので、来週には決めてしまいます。

  5. 1154 審査中

    >>1152
    私も新生と住信SBIを両方審査中ですが、
    20年で返せるつもりなら、住信SBIの当初20年固定(現在2.6%)で良いのでは?
    私は35年で組んで20年ちょいで返す算段でローンを考えているので、
    上記金利を主眼においています。
    新生には20年借入の固定はあっても当初20年固定がないのが痛い。
    しかし契約時金利適用のため1月から3月の実行までタイミングを見れますよね。
    日銀利上げに備え、この目的で新生に審査を申し込んでいます。

  6. 1155 匿名さん

    1153さん、早速ありがとうございました。同じ条件ということで、心強い(?)です。

    私も書きながら、1.新生、2.住信、3.十六となったのは、潜在意識の中の決定順位なのかと自覚してはいるのですが・・。

    1.に踏ん切りがつかないのは、「こんな」素人が、金利が毎日変わるということに対するプレッシャーと先行きの計算が私にできるのかという不安からです。

    住信は単純にその安心感を買い、十六は新生と住信の間、というところでしょうか。

    はあ、朝から晩まで悩みますね・・

  7. 1156 匿名さん

    1154さんもありがとうございました。

    確かに20年返済を目指してはいますが、万一に備え、まずは無難に30年と考えています。

    ここで、再び恥を忍んでの質問ですが、「審査」(=本審査)は、申込みと同時でなくてよいのですね。
    そうであれば、まずは、私も上記3つの銀行に審査を依頼してみようと思うのですが・・。
    (この掲示板にご相談させていただくレベルにまでいっていない内容で、申し訳ありません。)

  8. 1157 1154

    >>1153
    私も2月実行なのですが、その場合は12月契約が最速ではないのですかね?

    >・この住宅ローンの実行日はお客さまにご選択いただきます。なお、ご契約日からご契約日の属する月の翌々月の最終営業日までの期間における当行営業日をご選択ください。

    と説明されているので、契約した月(12月)→翌月(1月)→翌々月(2月)となると思ったのですが。

    >>1156
    私が>>1154で申したのは、当初20年固定タイプで借入期間30年はどうでしょう。という意味です。
    30年全固定で安心を買うというのであればお勧めしませんが。
    私も当初20年固定の35年借入で繰り上げ返済を遠慮がちに見積もって償還表を作成しましたが、21年目にバブル並みの金利水準でも、元本が減っているため21年後もしっかり働いていれば問題ない返済額でしたよ。
    ちなみに私も新生で10年特約+35年固定のミックスも検討しました。
    月々の返済額は最も安く上がるのですが、変動金利はどう考えてもこの水準で10年持つわけないので今は最終手段くらいに考えております。

    申込と本審査の件ですが、新生住信ともに、
    申込→書類が送付される→本審査申込といった流れのはずです。
    3行同時に申し込まれて問題ないでしょう。
    ただ、住信SBIすれだったかな?新生で本審査通った方が住信SBIの審査に落ちたという報告があり、「他行で本審査が承認されると自行は冷やかしと思われたのかも」なんてレスがあったため、小心者の私は本命から先に多少のタイムラグをつけて書類を送付しようと画策しています。

  9. 1158 No.1152

    再びありがとうございました。

    「当初20年固定」。理解いたしました。ありがとうございます。
    それは大変魅力的ですよね。改めて、私の候補ともさせていただきたいと思います。

    また、審査の件もお教えいただきありがとうございました。

    3月実行ということで、まだ時間はありますが(ない、とも言えますが)、
    徐々に本審査申込み始めてみようと思います。

    本当にありがとうございます。また、情報、ご助言、よろしくお願いいたします。

  10. 1159 1153

    >>No.1157 さん

    中古なのです。担保評価(=融資可能額)決定に少し時間がかかる、との事で、やや早めに考えています。

    1157 で述べておられる、
    >ちなみに私も新生で10年特約+35年固定のミックスも検討しました。
    >月々の返済額は最も安く上がるのですが、変動金利はどう考えてもこの水>準で10年持つわけないので今は最終手段くらいに考えております。

    ここが一番の悩みどころですよねえ。

    ですが、
    ・今、金利が低い事は確か(いつまで、という議論はおいといて)
    ・月々返済が軽い=繰上資金を用意しやすい→変動部分に投入
     →10年以内の極力早めに変動部分を消し去る
    ・最悪「パワーフリーズ」が発動できる

    以上から、私の状況(好み)では個人的には、新生かな、と考えております。

  11. 1160 匿名さん

    >>1152
    気持ち分かります^^;
    とりあえず気になるとこ、ぜ〜んぶ申し込んじゃいましょう
    融資承認後3〜6ヶ月は引っ張れますので融資の確約を貰ってから悩んだほうがいいです、金利も各行各月で変わってくるしね
    もちろん書類提出の手間は増えますが、早めに動いたほうがいいです

    で、最終的に当方は新生に決めました
    決め手は月毎の繰り上げ返済が楽なこと、詳細は省きますが、
    口座に入れときゃ勝手に引き落としてくれるしね
    ガンガン繰り上げ予定で面倒臭がりの当方にはピッタリでした

    とりあえず30年で申し込んで、それから変動や20年固定を検討すればOK
    (増額でなければ再審査の必要はありません)
    新生の注意点としては他行より不動産登記費用が若干高めなのと、
    抵当権・根抵当権ぐらいでしょうか?

  12. 1161 1157

    >>1157さん
    了解です。ご説明ありがとうございます。

    ミックスで借りる場合、私の場合は50:50で考えておりまして、
    今月で言うと1.35%:3.10%(35年固定)
    平均すると2.225%になり、相当払いが楽なのですが、相手を住信SBIの当初20年固定(2.6%)と仮定すると、10年特約変動が2.1%でイーブンになります。
    この2.1%という金利が「うーーーん・・・どうしよ」と最も悩ましいところでして。
    この程度の水準(今より1%短期金利上昇)なら2〜3年程で到達してしまう可能性は低くないと考えています。
    このボーダー以上に変動が上がるのが確定的となった段階でパワーフリーズを発動すると、
    最長でも10年固定でこちらもそれなりに金利が上昇しているはずです。
    こんなケースを想定すると20年間2.6%固定の方が良いかな、と考えている現状です。

    余裕とは言えないローンを組むと、契約(実行)まで神経にダメージを受け続けますね。

    余談ですがローン相談に行ったのが夏、申し込み書類の送付はまだなのですが、新生から電話がちょくちょくかかってくるようになりました。
    日本の住宅ローン債務者は超優良らしいので、他にとられたくないのでしょうかね。

  13. 1162 1152

    皆さん、ありがとうございます。

    自分の相談をさせていただくのは初めてなのですが、本当に良いご助言ばかりいただけて、大袈裟?ですが、世の中に感動しています。

    さて、今朝、の心境と致しましては・・、まず、十六を消す、という整理ができました。

    そしてやはり新生と住信で悩みますが、ご助言いただいたように、住信の当初20年2.6%に心が動きつつあります。(今朝、住信に電話をし、「元金」均等でも、大体計算してもらいました。20年完済を目指すと、元金にも魅力がありますね。確かに、当初支払額は「かなり」覚悟がいりますが。)

    あとは、これも皆様のご意見にもあるように、新生10年特約で、とりあえずミックスにした側を金利上昇の前に(明日にも上昇するかもしれませんが・・)、ガンガン返すという案も捨てがたく・・。

    (1160さんのご助言にありました、当初30年固定で審査を受けておき、後からプランが変更できることも初めて知りました。ありがとうございます。)

    とりあえず、新生と住信に(どちらを先に出すかによって、審査の合否率もかかってくるようですが・・)申し込みをしようと思います。

    これだけ相談させていただきながら、審査に通らなかったら本当に笑いものですね・・・(汗)

    皆様、また、お世話になります。とりあえず、昨晩は色々とありがとうございました!

  14. 1163 1154=1157=1161

    >>1161でのアンカーは>>1159さん宛てです。失礼しました。

    >>1162さん
    少なくとも私は、あなたの質問に便乗し、自己の返済計画も皆様に助言いただこうとする小さい人間です。なので私に対しての感謝は確かに大袈裟かもw

    ttp://makiloan.gozaru.jp/makiloan.html
    こちらのシミュレーション(Excelです)を使用してみてはいかがでしょうか。
    私はこれで返済計画をガッツリ試算させていただいております。
    Excelをお持ちでないようでしたら、こちらのサイトにはブラウザで行えるシミュレーション等も公開されています。

  15. 1164 匿名さん

    初歩的なことかもしれないのですが、ご存知の方、教えて下さい。

    3月実行なので最速で1月に契約しようと思っていますが、
    3月の時点で、もし1月より金利が下がった場合はどうなるのでしょう?
    1月に契約していたら、もう1月の金利に決まってしまうのでしょうか?
    別の銀行で、申し込み時と実行時とで、低い方を選べるところがあったので、
    新生はどうなのかと、気になっています。

  16. 1165 申込予定さん

    以前は可能だったらしいですが、今はできません。
    (原則)契約時の金利で確定と記載があります。

    >申し込み時と実行時とで、低い方を選べるところ
    今もあるんですね。調査不足でした。どちらの銀行でしょうか?

  17. 1166 No.1159

    >>No.1162 by 1152 さん
    >>No.1163 by 1154=1157=1161 さん

    私も同じですよ(笑)
    かなり便乗です。逆に大変参考になります。

    あくまで個人的意見ですが、やはり新生は選ぶ価値はあると思います。
    ただ、条件として

    ・自分が変動の推移に注意できる人間か?
     (ヒヤヒヤするのではなく、楽しむくらいの心の余裕を持てるか)
    ・新生の契約後サポート体制はどうなのか?
     (単なるQAではなく、FPコンサル的な部分までがあればいいが…)

    この2点がクリアできるかどうかですね。
    特に1点目がメンドクサイ場合は、極力固定にふった方がよいのでしょう。

    かくいう私も、いままで資金運用などしたことがなく、全く自信がありません。

    でも、やらなきゃしょうがない、という状況になればやらざるを得ないのですから、「ま、いいかな?」と思ってます(笑)

  18. 1167 匿名さん

    1165さん、ありがとうございました。
    契約時の金利となると、最速で契約するかどうか悩みますね。

    申し込み時と実行時で低い方を選べる…というのは東日本銀行です。
    マンションの販売担当者に聞いただけなので確かかどうかわかりませんが。
    こちらは、実行の三ヶ月以上前でも申し込みできて、
    その金利が固定できるとのことでしたが、このサイト上で調べると、
    「申し込み後3ヶ月以降の実行の場合、申し込み時金利を適用出来ない」
    という内容の書き込みがありました。
    どちらが本当なのか、よくわかりませんが、
    低い方を選べるというのも、今はもうできないかもしれませんね。

    どちらにせよ、新生にする予定なのであまり調べていません(^^;)

  19. 1168 1152

    皆さま、再び1152です。

    今朝も申し上げましたが、次第に、それなりに、固まりつつあります。
    ありがとうございました。
    (住信SBI 当初20年 元金or元利均等が、第一候補に急上昇です。1154さん、重ねましてありがとうございました。しかしながら、皆さまの新生銀行のご意見も受け、来週、新生銀行の担当者?と会う約束をいたしました。)

    さて、今日は、うっかりしておりました「火災保険」についてです。

    火災保険まで頭が全く回りませんでした・・。

    火災保険のスレは他にありますが、このスレで、ご相談させていただいたことに甘え、また、最近アドバイスしてくださった方が、偶然にも似た条件の方が多いようにお見受けし、金銭感覚的にも近い(かも)しれない、こちらのスレでアドバイスいただきたく、再びお邪魔をしました。

    率直にお伺いいたします。例えば、住信の当初20年固定をお勧めいただいた1154さんをはじめ、どんな火災保険にご加入なさいましたか?
    新生のホームページでは日動を、住信はあいおいや、住友を進めていますが、簡単に見積もりをしたところ、火災保険のスレで色々といわれている金額よりも遥かに低く、逆に信頼できない感がぬぐえません。

    単純に安いのも保証の問題で心配ですが、ローンで四苦八苦な状態、特に35年ローンを何とか20年完済で、と目指している立場としては余裕がありません。

    地震保険他、オプションなどについても、ご契約なさった方、ご契約なさろうとしていらっしゃる方、よろしくお願いいたします。

    (追加の質問です。新生や住信のホームページで謳われている保険会社に契約することで、つまり、ローン銀行と同じく?することで、何かの手続きや、今後の支払いや税金などの手続きが簡素化されることはあるのでしょうか。)

  20. 1169 匿名さん

    >>1168
    ローン審査完了と同時に銀行提携先の損保から”一般的な”見積もりが送付されてきます。

    結論からいうと絶対止めたほうがいいです。
    地震火災その他個別に言及するのはスレ違いですので割愛しますが、
    個々の住まいや現況をほとんど考慮するものではありませんので、
    知り合い職場その他の損保で相見積取ったほうがいいですよ
    保険の内容については千差万別ですので、
    自身にあったものをチョイスして無駄のない保険を組むべきです
    確実に安上がりですよ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸