住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 新生銀行の住宅ローンについて
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-01-29 12:46:01

http://www.shinseibank.com/

ここの住宅ローンを3000万5年固定30年ローンで借りようと思っています。
積極的に繰り越ししていって万が一資金不足に陥った際繰り越しした分は貸越
できるのでガンガン繰り越し返済できそうと思っているのは私だけ?
ご意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-02 10:44:00

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新生銀行の住宅ローンについて

  1. 1030 匿名さん

    >>1029 もっとローンの歴史を勉強した方がいいですよ。今日本のローン重要はアメリカで失敗と言われつつあるローン需要供給の仕組みに向かいつつあるのです。

    一番の問題は銀行にあるのではなく借りるあなた方。そして仮に30年間の契約を行ったとしても、あなた方の職が無くなってしまった場合、今までと同じ契約内容で融資が受け続けられるかという事です。

  2. 1031 匿名さん

    >1029

    あなたはもっとニュースをみなさい。

  3. 1032 匿名さん

    サブプライム問題は結局日本の住宅ローンを借りている(これから借りる)人にとってプラスなのでしょうか。マイナスなのでしょうか。
    この問題によって、日銀の利上げ可能性は低くなりそうなので、
    単純に考えれば、住宅ローン金利も上がりにくくなるのですが・・・

  4. 1033 入居済み住民さん

    1029です。
    皆さん、ありがとうございます。
    テレビもラジオもない世界にいるので、必要情報以外は入ってきません。
    ごめんなさい。

    日本はほんとアメリカを追随していますね。この問題に限らずあれこれと。失敗から学ぶということを知らないのでしょうか?

    私は今のところ、ローンは大丈夫です。病気で倒れたら大変ですけどね。
    何かが起きたら、この物件は売って、もっと安い田舎の物件を購入しようと思います。安いところは安くでありますから。

  5. 1034 銀行関係者さん

    当行の米国住宅ローン市場へのエクスポージャーについて

    米国住宅ローン市場における、サブプライム関連投資による金融機関への潜在的な影響に対する懸念が
    広がっていることを受け、当行は、米国住宅ローン市場におけるエクスポージャーについて以下のとおりご報告いたし
    ます。
    当行の米国住宅ローン市場におけるエクスポージャーは、5億米ドル(594億円)を下回ります。その主な内訳
    は以下のとおりです。
    ・ 1億54百万米ドル(183億円*): 住宅ローンやそれに関連する事業を営む法人向けエクスポージャー。
    ・ 52百万米ドル(61億円*): 米国住宅ローンを担保とする資産担保証券(RMBS)を裏付け資産の太宗
    として保有するファンドへの投融資。平成19年6月までの6か月間に、29百万米ドル(34億円*)の適切
    な評価減を実施済み。
    上記2項目の合計である、2億6百万米ドル(245億円*)のうち一部に、いわゆるサブプライムローンが
    含まれております。
    ・ 2億48百万米ドル(295億円*): 投資適格の米国住宅ローンを担保とする資産担保証券(RMBS)。
    このうち、半分以上はAAA 格の証券。主要格付機関からの格下げや格下げへ向けたクレジットウォッチと
    なった銘柄はありません。この中に含まれるサブプライムローンはごくわずかです。
    当行社長のポルテは以下のとおりコメントしています。
    「当行の米国住宅ローン市場へのエクスポージャーは、当行の連結総資産(10兆8,376億円、平成19年
    3月末)に占める割合が0.5%以下であるなど、当行の資産規模および堅固な資本基盤と比較すれば大変
    限られた額になります。従前同様、今後も当行のエクスポージャーの動向を注視していきます。また、市場の価格
    変動性、流動性を勘案し、既に適切な対応をいたしました。」
    * 平成19年7月末の当行終値 1米ドル=118.99円に基づき算出
    以 上
    NEWS RELEASE

  6. 1035 匿名さん

    それにしても新生銀行のここ数日の株価大幅下落は何なのだろう?
    銀行側発表はあまり信用されていないのでは?

  7. 1036 匿名さん

    保証料無料・繰り上げ返済無料・口座の利便性に魅力を感じ、2100万円のローンを検討しています(20〜25年)。短期固定一本(3〜5年)か10年間特約つき変動金利+固定のミックスかで悩んでいます。この「10年間特約つき変動金利」についてご意見をお聞かせ頂ければと思い、投稿をしました。これについてあまり書き込みがないもので・・・。よろしくお願いいたします。

  8. 1037

    http://www.shinseibank.com/powerflex/housing/10year_convertible.html
    よく分からないのですが、変動が安ければ途中で固定にしないで、10年間ずっと変動にしとけばいいのに?

  9. 1038 入居予定さん

    >1036さん
    うちも 10年間特約つき変動金利(以下、変動)+長期固定(25年)の
    ミックスで考えています。

    最初、変動+当初固定10年のミックスで考えていたのですが
    店舗に相談に行った際、その組み合わせでは、ミックスにする意味が
    あまりないとアドバイスされ、変動+長期固定にすることにしました。
    あとは、それぞれどのくらいの割合にするか、検討中です。

    新生のミックスの場合、繰り上げ返済を設定した方の返済が終わるまで
    もう片方には繰り上げ返済できないので、悩むところです。
    変動は、金利が上昇したらすぐに繰り上げ返済で返せる程度の額に
    しておこうかと思っています。

    また、最近では、当初10年固定+長期固定にしようかと・・・。
    悩みだすと、なかなか決まらず、困っています^^;

  10. 1039 匿名さん

    変動+当初固定10年のミックスはミックスにする意味があまりないとアドバイスされたそうですが、具体的にはどのような理由ですか?気になります。

  11. 1040 匿名さん

    私もミックスで考えてます!
    デベの担当さんがおっしゃるには、私の場合「全期間固定+当初10年固定」の組み合わせにして、10年後に金利が上がってしまう前に繰上返済でどんどん終わらせるのが一番理想的だと教えていただきました。

    ミックスにして両方を変動や当初のみの固定にしてしまうと、結局金利が上がるリスクがあるまま諸費用だけが高くなって意味が無いと・・・私の場合は繰上返済の見込みがあるので、全期間固定の分は置いといてまず当初10年固定の方を金利が低い10年間の間で終わらせるのが一番カシコイと教えていただきますたよ。

    でも繰上返済の見込みも今現在の予想ですし、金利も10年後にどれだけあがるかも全く予想がつかないし、全期間30年固定にするのが一番安心だと言われました。

    借り入れ金額によって違うでしょうし、あまり参考にはなりませんかね。
    私はミックスにした場合の諸費用の差が気になります。

  12. 1041 匿名さん

    ミックスにすると、諸費用はどのくらい増えるのですか?
    よろしければ教えて下さい。

  13. 1042 匿名さん

    30年固定orミックスで9月実行予定の者です。9月実行金利気になりますね!ミックスにすと最初の諸費用が5万くらいはかかると言ってましたよ。それ以降の諸費用は知りません。

  14. 1043 匿名さん

    >1042さん

    私も新生のミックスを考えているのですが・・・
    それ以降の諸費用とは・・・?ミックスにする・しないは別として最初の諸費用以外にまた諸費用がかかってくるのですか?
    最初の諸費用のことしか考えてなかったのですが、ローン減税とかがややこしくなったりするのでしょうか?
    まだ住宅ローンに詳しくないのでおかしなことを聞いていたらゴメンナサイ・・・。

  15. 1044 匿名さん

    1024です。
    すみません。私もまだ全然詳しくなくて、そのうちちゃんと銀行の方に組み方聞くつもりなんです。諸費用に関してはその後何かにかかるかどうか知らないので書いたんですけど、何もかからないんですかね?^^;ローン減税は残高たくさんあればややこしいこともないと思うんですが、うちも一度聞いてみます!
    また分かったことがあればお知らせしますね^^と言ってる間に誰か詳しい方が教えてくれるかも。

  16. 1045 匿名さん

    変動・固定切替でも諸費用がかからないJAハッピーホームにしたらいいんじゃない?

  17. 1046 建築中

    9月実行予定です。
    新生で契約された方、火災保険はどうされました?
    以前電話で確認した際保険期間、金額は任意で構わないと言われて
    「ふーん、そういう銀行もあるんだ」と納得していたのですが
    いざ契約も間近に迫って商品説明書の担保の欄を読み直してみると
    「ローンの借り入れ期間以上長期火災保険を付保していただく」と
    しっかり書いてあります・・これってやっぱり
    電話に出た方が間違ってたんですかね?
    契約者向けの電話窓口の方で聞いたので
    間違いないと思っていたのですが・・
    電話してもう一度しっかり確認しますが
    その前に契約者の方に実際どうされたか
    聞いておいた方が良さそうだと思い質問しました。
    よろしくお願いします。

  18. 1047 入居予定さん

    1038です。
    >1039さん

    遅レスですみません。
    理由は、1040さんの書いていらっしゃる内容と同じです。
    ミックスにするなら、片方は金利を固定して
    金利上昇のリスクに備えた方がよいとのことです。

    9月の金利、当初固定や長期固定は下がりましたね。

  19. 1048 匿名さん

    >1047さん

    9月の金利はもうわかるのですか!?
    ドコで見ればいいんでしょうか!?

  20. 1049 入居予定さん

    電話して聞くと教えてもらえますよ。
    ホームページにも番号は載ってたと思いますが
    念のため 0120-456-515 です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸