住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 新生銀行の住宅ローンについて
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-01-29 12:46:01

http://www.shinseibank.com/

ここの住宅ローンを3000万5年固定30年ローンで借りようと思っています。
積極的に繰り越ししていって万が一資金不足に陥った際繰り越しした分は貸越
できるのでガンガン繰り越し返済できそうと思っているのは私だけ?
ご意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-02 10:44:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新生銀行の住宅ローンについて

  1. 724 明日契約です

    723さん
    通りすがりですが。
    不動産屋さんにとっては723さんのローンの金利がどうなろうと、早く契約してもらいたいのでは? 信頼されている不動産屋さんを悪く言う意図はありませんが、ご自身で判断されるのが大切だと思います。ちなみに、私は明日、ローン契約。3月末日で引渡しなので4月に延期できません。残念。

  2. 725 匿名さん

    今日金消契約してきました。
    ソニー銀行をみるかぎり4月は長期固定は下がりそうな予感もしますが・・・。
    4月は上がるんじゃないかとちょっとあわてた事を反省しています。

    それにしても一度も新生銀行の行員に会わないまま契約まで終わってしまいました。
    なんだか不思議です。

    723さん。もし契約が4月でもいいのなら、4月まで様子見がいいかと思いますが・・・。

  3. 726 匿名

    無知ですみませんが、教えてください。
    金消契約とはなんですか?

  4. 727 匿名さん

    >726さん

    金消契約とは「金銭消費貸借契約」の略です
    金銭消費貸借契約とは、金融機関と締結する住宅ローンの借り入れについての契約のことです。
    住宅の購入資金を金融機関から借り入れる際は、抵当権を設定したうえで金融機関と金銭の借り入れについての契約を締結する必要があります。金銭消費貸借契約は、売買契約後、住宅ローンの借り入れ審査を終えた後に行われます。

    僕は借り換えでしたので、新規の借り入れの場合も同じ手順なのかどうか不明ですが、新生銀行の場合は、審査が通って融資実行日や契約日を電話で決めると、この契約書が郵送で送られてきます。契約日当日はこの契約書に収入印紙を貼って、実印や印鑑証明、住民票を用意して指定した店舗に行く事になると思います。

  5. 728 匿名さん

    10年特約(10年以内に繰上げ完済)+30年固定(11年以降に繰上げ返済)で組もうと思ったんですが、繰上げ返済シュミレーションをしたら、30年固定を当初から繰上げ返済していったほうが支払い総額が安くなりました。
    10年以内でガンガン返していく人はミックスじゃないほうが得かもしれないです。

  6. 729 匿名さん

    新生は月々の返済額減額の繰上げ返済は出来ないので、ミックスにして片方を10年以内に完済し月々の返済を減らす形を考えてます。総支払額もありますけど、子供の教育資金等も考えておかないといけないですよね。

  7. 730 匿名さん

    返済額減額の返済もできれば、よいのに。
    新生さん、考えて!

  8. 731 匿名さん

    728さん、金利高いものから完済したほうが、低いものから完済するより、総支払額が小さくなるのは当たり前だと思います。100%30年固定にするより、10年まぜたほうが総支払額が小さくなるから、ミックスにするのでは? 100%10年固定にするより、30年固定まぜたほうが、金利が急に上がった時のリスクが少ないから、ミックスにするのでは? 10年以内でどんどん返せる人は10年固定一本、5年以内でどんどん返せる人は5年固定一本が安くなると思います。
    ミックスにしておいて、金利の動きによって、どっちから繰り上げるか考えていく人もいると思います。

  9. 732 匿名さん

    元金から返すからミックスするより1本のほうが総支払額が減るって事です。
    ①3.05のみ②1.35+3.05のミックス
    で繰上げ返済をしていくと総支払額が①の3.05のみのほうが安くなりますからね。
    ただ729さん・730さんのとおり返済額の減額が出来る選択肢も欲しいですね。

  10. 733 匿名さん

    ここの銀行ニュースになってるねw

  11. 734 匿名さん

    732さん・・・。

    731です。解釈、勘違いしていました。ミックスVS30年一本だったんですね。すみません。ミックスにして、短期から返すか、長期から返すか、の比較だと思ってしまいました。

    それでも・・・。

    >元金から返すから
    ミックスでも一本でも、元金から返しますよね? その点は同じと思うんですが?

    もう一度考えてみましたが、どうしてそうなるのか、分かりませんでした。繰り上げすれば、金利が高いもの一本のほうが、ミックスより総支払額が少ない? 732さんじゃなくても結構ですので、どうしてか分かる方、教えてください。(うちは新生さんじゃないんですけど、ミックス検討しています。10年以内にどんどん繰り上げる予定ではなく、10年後から繰り上げする予定です・・・)

  12. 735 匿名さん

    元利金等返済は当初は利息の返済が多いため、最初にどれだけ元金が繰上げ返済できるかで
    総支払い利息額が変わってきます。
    ①30年固定②10年特約変動のミックスで
    ②から繰上げ返済していくと①は元金が減らないため当初は利息の支払いが殆ど

    ①30年固定のみで繰上げ返済していけば元金が全体から減らせるためトータルでは利息軽減効果が大きい

    という感じだと思います。
    繰上げ返済を当初から積極的にしないならミックスで組むことで支払い総額は安くなる気がします。

  13. 736 匿名さん

    元利均等でした・・・

  14. 737 匿名さん

    新生銀行の場合、ミックスで組んだ場合、申し込み時にしてた方からしか繰上げ返済できないんです。732さん 変動と30年固定の割合は?また、繰上げの時期はいつから?変動金利の想定は?想定条件の設定にもよりますが、30年一本とミックスの比較では、ミックスの場合のほうが総支払い額が少なくなるはずです。変動金利が30年金利を上回らない限りにおいては・・・また、同額を30年一本とミックス(半々)で比較した場合、月々の返済額は30年固定の方が1割ほど高くなります。

  15. 738 匿名さん

    新生銀行に排除命令 商品広告で不当表示 公取委

     新生銀行が昨年、金融商品の広告をした際、利用者に有利な金利だけを表示したのは、景品表示法の不当表示(有利誤認)に当たるとして、公正取引委員会は近く、同行に排除命令を出す方針を固めた。銀行に対し、公取委が同法違反で排除命令を出すのは初めて。

     関係者によると、問題の広告は、満期時に元本を受け取る際、申し込み時に選択したプランに基づいて円か米ドルを選択する「二重通貨預金」のチラシで、新生銀行が昨年8月ごろ店頭などで配布した。

     満期時に適用される金利の基準となる為替のレートを「預入時と同水準」「預入時より10円円高」などの4種類から選択。この基準レートに基づき、満期時の為替が円安だった場合には元本を円のままで、円高の場合は基準レートでドルに両替した上で受け取る仕組み。

     基準レートを円高に設定するほど、適用される金利は下がるが、問題のチラシは、最も高い「3.19%」だけを大きく表示し、ほかの3つのプランを選択した場合に適用される金利を表示していなかった。

    (2007/03/24 15:40)

  16. 739 匿名さん

    最近の情勢を見ると変動金利の上昇が想定されるのですが仮に3000万を
    ①1500万変動1.65%(1年〜10年1.65%11年〜3%で計算)
     1500万固定3.05%で組んで。
     1年目から変動を年間70万繰上げ返済し13年で返済が終わり
     14年目から固定部分を年間70万繰上げ返済すると総支払額約3961万。
    ②3000万固定3.05%で1年目から年間70万繰上げ返済すると
     総支払額約3919万。

    だと思いますが、仮に変動部分が1.35とかで10年続くのならミックスのほうが得。
    うちは固定3分の2 変動3分の1で組んで繰上げ返済計算したら尚更固定一本のほうが支払額は安くなりました。
    計算の仕方と変動の今後の推移で変わってくると思いますのでどちらがベストともいえないと思います。

  17. 740 匿名さん

    新生銀行を考えているものです。
    ネットのニュースで
    経済
    住友信託、新生銀のローン会社買収へ 250億円で調整
    3月24日(土) 20時8分
     住友信託銀行が、新生銀行傘下の住宅ローン専門会社「ライフ住宅ローン」(東京)を、約250億円で買収する方向で最終調整していることが24日、分かった。4月にも住友信託と新生銀が正式契約を結ぶ見通し。住友信託は住宅ローンや投資信託販売など個人向け事業を強化しており、ライフ住宅ローンの買収で顧客基盤の拡大を目指す。ライフ住宅ローンは旧日本長期信用銀行系で、1996年に設立。


    何か情報ありますか?どういう影響が出てくるのでしょうか。
    アドバイスいただければ幸いです。

  18. 741 匿名

    35年固定で契約しても、今後の金利・市場情勢によっては変更する場合がございますってしっかり書いてあるでしょ。しょせん新生は破綻した長銀の熟れの姿なんだから。それなりのリスクをしょって契約する必要があるわけです。

  19. 742 契約済みさん

    ちなみに破綻して経営が他社に移っても、超長期金利が変更になるとはどこにも書いてなかったです。
    その点は契約前にも電話で十分に確認しました。

  20. 743 匿名さん

    741さん、
    それおかしいでしょ。それじゃあ35年固定の意味がまったくないでしょ。
    うちの契約書にはどこにもそんな文言かいてないよ。
    超長期で組んでるのに市場情勢によって変更するなんてこと言ったら
    そりゃあ、今回の利息表記問題のように、どっか機関からクレームがでますよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸