住宅ローン・保険板「新生銀行の住宅ローンについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 新生銀行の住宅ローンについて
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-01-29 12:46:01

http://www.shinseibank.com/

ここの住宅ローンを3000万5年固定30年ローンで借りようと思っています。
積極的に繰り越ししていって万が一資金不足に陥った際繰り越しした分は貸越
できるのでガンガン繰り越し返済できそうと思っているのは私だけ?
ご意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2005-02-02 10:44:00

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新生銀行の住宅ローンについて

  1. 282 匿名さん

    >280さん
    わたしの場合は、某都内支店内で対応してくれましたが・・・
    多分、職場が某都内支店から徒歩2分のところからかもしれませんが・・・
    でも確かにコールセンターの方は、「事務的」ですね。
    型どおりの回答ばかりで質問しても無駄でした。
    だいたい通話を録音するなんて性格悪いです。恥ずかしくないのかな・・・
    と言いながらもお金借りられることになったんですが・・・

  2. 283 匿名さん

    確かにコールセンターの人は事務的ですね。
    バイト(or派遣?)だと思うので、しょうがないのですかね。
    でも支店の人はいい人でした。いろいろと丁寧にアドバイスをしてくれました!
    ちなみに、コールセンターはある程度の規模のところなら、大抵は録音していますよ。
    新生はそのことを言ってくれるだけ親切な気もします。

    そろそろ「適用金利選択サービス」に代わる、新しいキャンペーン始まらないかなぁ。

  3. 284 匿名さん

    金融機関にどの程度完璧さを求めるのかによって選び方は違うのでしょう。
    電話(ローンが決定すると専用電話)+郵送+FAXという手段なので、顔が見えない分、ボタンの掛け違いのようなことがあるかも、と最初に思うでしょうから、借りる側がある時期に不満に思ったのなら新生は使わなければいいだけのことでは?
    三菱UFJ信託の金利は魅力的ですが、よく調べると、ネットバンキングが無い、繰上返済手数料の高さ等の使い辛さもありますから。ということで私は新生にしましたが。

  4. 285 匿名さん

    どなたか教えてください。抵当権の考え方ですが、こちら新生の場合は根抵当権となっていると思います。この根抵当権というのは具体的にどんなリスクがあると考えればいいのでしょうか?

  5. 286 匿名さん

    私の契約した長期固定は普通抵当でした。
    商品によって根抵当、普通抵当とありますので、その点お間違いなく。

    借越サービスっていうのが付いている商品(たぶん長期固定以外)が
    このサービスを行うにあたって抵当権が根抵当でないといけないらしいです。

    新生hpより
    「パワースマート住宅ローン」には貸越サービス「Power Pocket」サービスがセットされています
    (但し、長期固定金利タイプは対象外です)。
    このサービスでは、「スマート返済」により繰上返済された金額がそのまま、
    お客さまの生活貸越利用可能枠として積み上がります。生活貸越のご利用可能枠があれば、
    ご預金残高がなくても、ATMでのお引出し、公共料金、クレジットカードなどの自動引落の際、
    貸越が自動的に実行されます。
    金利は住宅ローン基準金利(半年型)を1ヵ月毎に見直して適用します。
    生活貸越利用可能枠は、住宅ローンが完済した時点で消滅しますのでご留意ください。

  6. 287 匿名さん

    286です。

    新生の応対結構気に入ってます。
    デベは提携銀行にもかかわらず、根抵当を理由にあまり勧めませんとか言ってましたが、
    自分で調べてみたら私の希望した長期固定はそもそも普通抵当。
    担当デベの勉強不足、他の銀行と違う商品・手続きが面倒なのだろうと感じ
    提携ルートでお願いはしたものの、殆ど自分で新生の担当と電話で話を進めました。

    電話応対で事務的な分、こちらももし新生が潰れたらどうなるの?とか
    面と向かっては訊き難いことも気にせず訊けました。

    審査後の契約担当者はこちらが戸惑うほどフレンドリー。。
    このお姉さん大丈夫かな?と不安もありましたが、こちらも電話での応対なので
    本当に大丈夫?とかしつこいの承知で何度も確認できました。
    会話の録音も何か行き違いの合ったときには自分の為にも良いと思いましたが。

  7. 288 匿名さん

    昔からの新生ユーザーだけど、電話対応は全く評価しない。
    前にも、システムエラーでネットバンキングができなくなって、
    仕方なく電話すると、
    「障害が出ており申し訳ありません」じゃなくて、
    「お客様のパソコンの故障ではありませんのでご安心ください」ときたもんね。

  8. 289 288

    この、電話ってやつがなかなかの曲者。HPを見ても分かるけど、
    http://www.shinseibank.com/atm/tempo/002/tokyo.html
    支店の個別ページにその支店の電話番号が書いてない。
    「住所」があっても「電話番号」がない。おかしいよね?
    仕方がないから、「○○支店の窓口で相談をしたい」と思っても、
    この「パワーコール」にTELする羽目になる。ところがこれがいい加減。

    今日、ローン相談をしたいと思って、「パワーコール」に電話した。
    「明後日(=平日)の×時、○○支店でローン相談の予約がしたい」と言ったら、
    係員、「土曜日に実施している相談会以外では、『時間の予約』は出来ません」と。
    さらに、「専門の係員が少ないので、不在だったり、他のお客様の応対だったりで、
    1時間お待ちいただくかも知れない」などと。
    そんなバカな話があるかと思いつつ、仕方がないので今日直接店舗に出向いたら、
    あっさり「時間の予約もできますよ」と。「アポなしで急に来られても…」と言わんばかり。
    これには呆れて、
    「オペレーターには『できない』と言われたが」と言ったら、さすがに平謝りだった。
    「そのオペレーターの名前は覚えていませんか?」と訊かれたけど、
    そんなの覚えているわけないので、
    「『会話は録音されている』そうですから、ぜひお調べになってみてはいかがですか」
    と言っておいた。

  9. 290 288

    …とまあ、確かにダメな部分もあり、また、昨今マスコミにも
    叩かれているようなきわどい商売をしている銀行ではあると思います。
    「金持ち相手」ばかりしたがる、というのもその通り。

    ただ、僕の言いたいのは、銀行相手に感情的になっても仕方がない、ってことです。
    別に友達になろうってわけじゃないし。
    (カネの貸し借りをシビアにやろうってんだから、むしろ友達の対極だよね)。
    「チワワ可愛い〜」とか、情緒レベルで“反応”してしまって、
    後になって怖いお兄さんに玄関先で凄まれてしまう、というのは多分賢い消費者ではないのです。

    まあ、「イヤらしく」かつ「クールに」行きましょう。皆さん。

  10. 291 251

    なんでもかんでもパワーコールなのは、ちょっと・・・ですが(担当がついてほしい)、
    深夜でもいつでも連絡できるってのはひとつのメリットではありますよね。

  11. 292 匿名さん

    確かに24時間いつでもというのは働いているものにとっては助かりますよね。邦銀はそういう意味ではサービス悪いですよね。

  12. 293 匿名さん

    新生の電話対応の酷さにあきれて、結局他行から借り入れました。
    兎に角担当者に行き着かないんですよ、電話しても。
    度々携帯に留守電が入り着信番号に返信するとあの「パワーコール」につながり、音声ガイダンスに従って辿っていっても結局辿り着かない。
    そこで適当にオペレータにつないで「住宅ローン担当の●●さんを」と頼んでも、「正確な部署が判りかねますのでXXX-XXXXに電話をして下さい」といわれ、そこに掛けなおしても次々とたらい回し。正確な部署名なんて判りませんよ。留守電には「新生銀行住宅ローン担当の●●と申します。」としか入っていないんですから。
    そんなことが2度ほど続いた後、結局新生をあきらめて他行に決めた頃になってやっと担当者から掛かってきた電話に出ることが出来、事の次第を話して断りを入れました。
    ところがその後もメールやら「本申請の書類を早よ送れ!」との郵便がやたら届くんですよ。
    なのでまた「通話を録音させて頂きます」にムッとしながらも「パワーコール」電話して、改めて断りを入れたのですが、またまたオペレーターの慇懃無礼な口調にムッとしながら、「あぁ、電話なんかしないでほっときゃ良かったわい!」と一人憤慨する私は未熟者ですかね。
    でもあれってオペレーターの質云々よりも、システム的な問題でしょうね。
    兎にも角にももう新生ギンコーと係るのはまっぴらごめんです。

  13. 294 匿名さん

    新生を考えている方は、どの金利タイプで行こうと思ってらっしゃいますか?
    ウチは変動と10年固定でかんがえているのですが・・・。

  14. 295 匿名さん

    うちは現在みずほで10年間のみ1%優遇の変動金利です。新生銀行のパワーフリーズ付き変動金利に借り換えを検討しています。普通の固定金利に現在借り換えるとどうしても金利が上がってしまうためです。
    しかし、このパワーフリーズの変動部分が毎日変動ということで「大丈夫なのか?」というのと、やはり上昇局面になれば残りの固定の部分もかなり高率になるのではないか?
    保証料無料や繰り上げ返済手数料無料は魅力的ですがどうなんでしょうか。この商品。

  15. 296 匿名さん

    >>294さん、うちもそれでいこうかと・・
    2月実行なのですが、来年は金利も上がりそうだし
    今月中に契約しようと思っています(今月やや下がりましたね)

  16. 297 匿名さん

    フラット35と新生で迷っています。フラット35も保証料不要、繰り上げ返済手数料無料(ただし100万以上)
    ですが、団信料が結構高いです。
    あとは金利の選び方次第でしょうか。

  17. 298 匿名さん

    10年と35年が下がりましたね。
    1月はあがるかな?
    今月契約したほうがよさそうですね。

  18. 299 匿名さん

    >297さん
    フラット35は、融資手数料を考慮した方がいいよ。ローン保証料とそんなに変わらないよ。

  19. 300 匿名さん

    フラットは融資手数料、優良住宅ローンが一番安い。
    ただ、業者の質はどうかと。

  20. 301 匿名さん

    新生を検討しているものです。
    新生のメリットのひとつに金利確定が契約時(ただし早くて2ヶ月前)というのがあると思います。
    そこでどなたか教えていただきたいのですが、一般的に金利って通年を通していつごろが高い傾向にあって、いつごろが低い傾向にあるなどはあるのでしょうか?
    もっとも経済情勢で変わるのは当然ですが。
    ちなみに私は来年の6月借り入れを検討しています。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸