住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-03 12:52:00

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-11-19 20:21:00

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?

  1. 681 匿名さん

    スレの名称からして趣旨は、意見を聞くことで、対照はH20の入居の人ですよね。

    私は、気に言ったマンションを早期に購入できたので、H20でもローン減税はあり、
    私の所得レベルでは、拡充による減税メリットは大きくは享受できませんので、
    H21年以降の税制についての拡充についてはとくに反対意見はありません。

    損したような気がするのは錯覚にすぎませんよ。 今年入居した人には、今年入居する
    なりの理由があるわけですから。

  2. 682 624

    680さん

    そうですね、言葉が過ぎましたことをお詫びいたします。

    なるほど、19年、20年以前に購入した方でも、高見の見物というわけにはいかないんですね。
    ま、自分たちには関係ないですもんね、住民税からも控除されるし。
    結局、当の19年、20年購入者以外の人は他人事なので、理屈のみの意見になるんですよね〜。
    とはいえ、いろんな意見がこのスレを盛りたてているわけです。

    ちなみに私は20年購入組なのですが、所得税だけでも控除しきれてないので、21年から拡充されてもあまり関係ないといえば関係ないのですが…。

  3. 683 匿名さん

    勘違いされてませんか?
    という異見に耳を傾けることも大切かと。
    それに同意するかしないかは各人の自由ですが、
    書き込みの存在自体を消してしまえ
    というのはいかがなものでしょうか。


    犬の「敵討ち」とか主張している人だって、
    取調官に
    「保健所は都道府県の所管だ」と教えられて
    絶句しているそうじゃないですか。

    そもそも保健所の人だって
    好きでそんな仕事をしているわけではなく、
    そこに犬を持ち込んだり捨てる人が悪いのに、
    そのことを気付かせてくれる人が彼の周りにいなかったのが
    不幸だったわけで。
    異見を受け入れるかどうかは自由だけれど、存在を抹殺しようとするのは
    いただけません。

  4. 684 匿名はん

    まあ一言で言えば大きなお世話だね。

  5. 685 匿名さん

    >>683
    削除されてるのは
    あまりにも見苦しい意見。
    押し付けがましい意見。
    明らかな煽り。
    そんなもんだよ。
    反対意見でも残ってるものは残ってるし、肯定意見も消させるときはある。

    自分のレスが削除されて腹がたつなら、削除されなかったのと比較して
    何が悪かったのか考えてみたら?

  6. 686 入居済み住民さん

    スレ主です。
    私と同感という意見もいただけて、なんとなくうれしかったです。
    もしかしたら延長はあるかも、という位の話は私も聞いていましたが、まさか
    最大額という話になるとは予想もつかなかったですよね!

    他スレですが・・・

    小さい政府を目指して、国から地方へ財源移譲してるんですよね?
    だから所得税と住民税の比率を変えたんですよね?

    それを09年以降また住民税からも控除するなんて、ほんとにあきれかえる話ですよね!!

    人口減の日本なのだから不動産がだぶついて、業界が不景気になるのは、ある意味当然。
    裾野の広い住宅・不動産業界を救済するという目的も疑問。
    そもそもこれまでのスクラップ&ビルド方式で裾野が広がりすぎていただけ。
    ここらで淘汰されてしかるべき。

    したがって、住宅ローン減税制度は、予定通り08年末で廃止。
    庶民の住宅取得支援が目的というなら、現行規模の延長だけで十分。
    拡大するような予算があるなら、そのお金は淘汰された後の失業者対策にあてるべき。

    目下の駆け込み需要を狙うだけの打ち上げ花火的政策ならば、
    3年後に食料品以外の消費税は10%と決定してしまえばよい。

    と私は思います。

    というのがありますが、どうでしょうか?
    私はこれなら筋が通っていると思います。

    現行規模の延長でとどめれば、もともとないかもと思っていた21年の人達にも
    きちんと恩恵がありますし、私達も「話が違うじゃないか」という気にはなりません。

    確かに、拡大するような予算があるのなら、太陽光発電とか省エネ住宅への補助金を
    増やしたり、少子化対策にあてたり、国の未来への投資になるようなことに
    つぎ込んでほしいですよね。

  7. 687 匿名さん

    「話が違う」

    10年間のローン控除は当初予定どおり。

    …何も違っていませんよね?

    10

  8. 688 匿名さん

    それ他スレに青木が書き込んだレスかと
    国会議員が20年中心にものを考えるわけ無いさ〜
    また、そこまでグダグダ理由付けするのならば、自分たちの控除を返上してから言うべきだ。

    20年組

  9. 689 624

    スレ主さんへ

    あなたの考えは間違っていないと思います。政府は何を考えているのか…。たとえば給付金制度など必要なんですかねぇ、赤字国債まで発行して。国単位では莫大な金額でも、個人レベルでの給付額などたかが知れたもの。そんな「はした金」で経済効果などあるのか?政府はコスト対効果を認識してるんですかね?
    それならば、給付金制度などやめて、赤字国債の発行を少しでも押さえるべきです。
    もっとも、浮き世離れした総理には解らないでしょうね〜、庶民の感覚は。

    あ、赤字国債発行反対なら控除されたぶんを自主返納しろ、なんて強引な意見はなしですよ、住宅ローン減税はすでに施行されているもの。給付金制度はまだこれからの話。ここはわきまえましょう。

    本題から外れてすみませんでした。

  10. 690 匿名さん

    最終的に決めるのは一応国民から選ばれたと自負しているセンセイ達ですからねぇ

    悔しいかな仮に誰も望んでなくてもそのセンセイ達が決めた事が国民の意見となってしまい従わなければならんのよ

  11. 691 匿名さん

    >>685さん

    >>683です。

    「自分のレスが削除されて腹がたつなら…」
    とおっしゃっていますが、
    私は削除されたことはありません。

    ただ、
    異見だからと削除を試みる方がいたようなので、
    それはいかがなものか、

    自論も反論も並べておいて
    他者の判断に任せればよいのでは?

    という、それこそ異見を申し上げただけで、
    自分の腹がたつ立たないは、書き込みの動機ではありません。

    どうも、
    世の中に一般的な常識や外聞、コミュニティ全体の中での自分の立ち位置

    というものが意識から飛んでしまって、
    ただ
    「損得」や「感情」だけを
    自らの主張の根拠としている方がおられるようですね。

    曰わく
    「反対して何の『得』になるの?」

    とか、

    「腹が立ったのか?」

    とか…。

    なんだか、そういった発想あたりに

    昨今の様々な問題の
    「根」があるような気がして
    なりません。

  12. 692 匿名さん

    >>686

    そのご意見は何度も拝見しましたが、同じことをさらにもう1回書き込まれて何か意味があるのでしょうか?

    それともうひとつ。この掲示板は政策論争をやるための場ではありませんし、
    政府への抗議の声を募るための場でもないと思います。
    それらの目的のためでしたら、それにふさわしい場所でおやりになるのが適切かと存じます。

  13. 693 匿名さん

    >>691
    あなたの考えは異論も交えて議論すべきってことなんだろうけど、
    もう反対意見については前スレで議論されつくしてるんだよね。
    で、結果荒れまくった。

    このスレは落ち着いて控除制度について考えてみたいって気持ちで立ったんじゃないのかな?
    だから出尽くした反対意見はもういいよ。

  14. 694 匿名さん

    だったら出尽くし賛成意見もいらないのでは?

    まぁ、支離滅裂のが多いですが

  15. 696

    時が変われば状況も変わる。

    状況も変われば政策も変わる。

    世の中に絶対はありはしない。

    あっちは得をしていると僻んでみても始まらない。

    それを言い出したらきりがない。

    他人を気にしたり、批判したりするよりも、

    自分の選択の甘さ、先見の明の無さを理解して

    これを勉強にひとつ進めばよいと思う。

  16. 697 匿名さん

    >>696

    同意。 

    目先の損得ばかり追いかけてるとわからないですよね。

  17. 711 匿名さん

    >>696
    その考え方だと、どんな政策であれ文句を言ってはいけないことになるな。

    日本はそんな国だっけ?

  18. 715 匿名さん

    そうか?
    699は至極当たり前だと思うがな。
    逆に過去の政策とと比較してあの政策は不公平だと言い出したらそれこそきりがないんじゃない?
    やはり自分の勉強不足と営業に載せられたんだと思う。

  19. 717 匿名さん

    >>711
    日本がそんな国なんじゃなくて、この掲示板が
    政策に文句を言うための場所ではない、というだけのこと。
    いい歳をして、こんな簡単なこともわからないのかな?

  20. 719 匿名さん

    >>717
    ここはローンに関する掲示板。
    ローン控除に関するスレがたつのは当たり前。
    そんなこともわかんないの?

  21. 721 匿名さん

    >>719

    >>711のどこに「ローン控除に関する政策」と限定してあるのかな?
    「どんな政策であれ」と書いたのは>>711の方だよw

  22. 726 匿名さん

    >>721
    いろんな話しを脳内摩擦しちゃってるみたいだけど大丈夫?
    落ち着け。

  23. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸