入居済み住民さん
[更新日時] 2008-12-03 12:52:00
私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。
廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。
わずか数ヶ月の入居日の差で、
最大控除額が160万→0 の予定から
160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。
他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)
また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?
[スレ作成日時]2008-11-19 20:21:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?
-
61
匿名さん
『慌てるなんとかは貰いが少ない』
まさにそんな感じだけど、自分が納得して決めた事だから特に気にはしていない。それよりこんな問題は、日本のこれからを考えるとさらにちっぽけな問題に思えて仕方ない。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
62
サラリーマンさん
-
63
匿名さん
-
64
匿名さん
今回の住宅ローン控除拡大は、実施の意図が見えない。
一般生活者支援のためなのか?それとも、住宅関連企業救済のためなのか?
一般生活者支援のためだとしたら、最大600万円までの拡大は過剰である。
住宅関連企業救済のためだとしたら、住宅不況の要因となった2007年施行の改正建築基準法の見直しに先ず取り組むべきである。
はっきり言って、今回の住宅ローン控除拡大の最大の意図は、麻生グループの企業(コンクリート会社)救済としか思えない。
-
65
匿名さん
-
66
匿名さん
このスレは減税延長が国のために正しい政策かどうかが問題じゃないのだよ。
スレ主と一緒に「だまされたー」とブーブー言ってれる人を募集するスレなのだから。
-
67
匿名さん
一年入居がずれるだけでこの格差はあまりにもやりすぎだろ。
今年で控除が切れると宣伝しておいてこれでは、乱暴にもほどがある。
-
68
匿名さん
>67
政府はそんな宣伝してない。
いちおの区切りとして20年までだっただけで
その後、延長や拡充されるのは珍しい事じゃない。
-
69
匿名さん
スレ主さん支持されてませんね。
控除拡大が経済対策として妥当かどうかについては議論の余地があるとして、20年組も多くは客観的、冷静に受け止めているのだとわかって安心しました。
-
70
匿名さん
19年、20年購入者のみ地方税からの控除を受けれないのは
どう考えてもおかしい。税源移譲や住宅ローン控除の存在意義すら疑いたくなる。
-
-
71
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
73
匿名さん
H20購入組です。
やはり廃止と言っておきながらこれだけの金額差があるのはどうかと思いますよ?
今後数十年間必死でやりくりしてローンを返済して行く人がほとんど。
あまりに庶民の生活を理解していない政治家さん達には疑問を感じます!
住民税からの控除も対象にすべき!!
-
74
匿名さん
だから、ここで訴えても何もかわらないんだから。
デモとまではいわないけど、
何か具体的にやれば?
-
75
匿名さん
絶対に納得できない政策。少々高い価格でも、控除の終了を痛感してのマンション購入でしたから、かなりの無理をしました。
この不公平に関して、納得行く政府の説明を求めます。
-
76
匿名さん
-
77
匿名さん
自民党に投票しない。
民主党も延長路線は変わりないが、中身の見直しに期待。
まずは早期解散総選挙が行われる事を熱望します。
-
78
匿名さん
-
79
匿名さん
俺思うけど、
絶対、20年組みに対する煽りだな。
散々、煽るだけ煽って、
具体的に活動するヤツを作り出そうと
しているに違いない。
-
80
匿名さん
「景気対策としての効果が疑問だ」とか「財源はどうするの?」とかいう論拠ならわかるよ。
でもスレ主の論拠は
「廃止すると言っておきながら延長されたら約束が違うし、さらに拡充された場合
自分たちよりも21年以降の購入者の方が優遇されるのが気に入らない」
っていうものでしょ?それは単なる我侭じゃないの?
金利が5%とか6%の時代にローン借りた人が、その数年後に金利がグンと下がったからって
日銀に「不公平だから金利を上げろ」なんて言いますか???
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)