入居済み住民さん
[更新日時] 2008-12-03 12:52:00
私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。
廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。
わずか数ヶ月の入居日の差で、
最大控除額が160万→0 の予定から
160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。
他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)
また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?
[スレ作成日時]2008-11-19 20:21:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?
-
301
匿名さん
>>297
住民税が対象になったらこんなに変わりますよ。
3500万円のローンを組んだ場合の減税額
平成16年入居 2,702,500円 ※住民税減税対象
平成17年入居 2,455,800円 ※住民税減税対象
平成18年入居 2,327,700円 ※住民税減税対象
平成19年入居 1,996,600円(10年)又は、 1,941,000円(15年)※住民税減税対象外
平成20年入居 1,600,000円(10年15年同額)※住民税減税対象外
平成21年入居 3,500,000円 単純計算(ローン残高により3,150,000円程か)※住民税減税検討中
たぶん、もっと差は広がるでしょう。
下のように調整されそうですので。2009年スレから
11/21東京新聞記事から推測するに、低中所得者層にも恩恵が行き渡るような控除の仕組みって、要するに、住民税の比率を高めるってことじゃないかな。
次の例で、所得税控除は残債上限4000万の1%、住民税控除は同2000万の1%で試算すると、
ローン 2500万
年収 600万
所得税 18万
住民税 28万
所得税減税額→25万
住民税減税額→20万 合計45万×10年=450万
となる。
10年後、ローン残高が順調に減っていれば、所得税の減税額はもう少し減るにせよ、これでも麻生首相のいう過去最大級の600万には届かないものの、決して悪い数字ではない。
もちろん、4000万以上のローンを組んで、年40万以上の所得税を払っている人なら、最大600万の控除が受けられる。
いずれにしても、報道で伝えられている通り、各層に手厚い減税となるのを切に願うばかりだ。
-
302
匿名さん
改正版
控除制度において大きな不公平が生じるなら、それを改善する策を講じるべき。
大きな不公平→途中2年だけ税源(所得税or住民税)が変わること。
・期間は10年間で住民税からも控除できる(H18年以前方式)
・期間は15年間で所得税からも控除できる(H19年H20年方式)
前者は、この制度ができた時点では財源移譲の話がなかったので、このような方式だったのだろう。
後者は財源移譲の方針の下、18年以前の人との不公平感をなくすために設けたもの。
なので、次期の制度も
・期間は15年間で所得税からの控除
となるのが通常の流れのような気がするのですがそうはならず、住民税控除を強力に推進する意向。
前回の住民税控除を「特例」とするならば、今回も相当な不公平が生じるので、政府は住民税控除が
受けられない19年と20年組に対して緩和措置を出すべきだ。
控除を段階的に縮小後廃止とうたっていて、これはひどすぎる。まるで詐欺だ。
-
303
匿名さん
そして、しっかりと納得できる説明責任をまず果たすべき。
声をあげるのは国民の権利だから、裏で手をまわして統制しないこと。
-
305
匿名さん
それ来年もたぶんありますよ。去年もやってましたし。
-
308
匿名さん
H20年入居者からのご意見、ご感想お待ちしています。
-
309
匿名さん
-
310
匿名さん
もし自分が、21年以降の税制の恩恵を受けられるのなら、
20年入居者の人のために、声を上げることはないでしょうに。
自分に不利になったとたん、不公平だと訴えはじめる。
醜くないですか?
悲しい気持ちは理解できますが。
-
312
匿名さん
>>288
えええ〜
いっぱい回答あったじゃん!
読めないの?読まないようにしてるの?
-
313
匿名さん
>>288
ついでに、今回みたいに税源が年度によって変わる控除制度が
かつてあったかどうかも教えてよ。
こんなシンプルな質問にも回答がないんだよね。
-
315
匿名さん
>>311
それってさ、
痴漢されたくないなら短いスカートはくなって言う人と同じ考え方だよな。
どこで意見交換されようと、常識ある人はアラシなどしない。
-
-
324
匿名さん
既出かもしれんが。
新税制はどんな人間が恩恵受けるんだ?
10年後に6,000万円の借金があり、60万円の納税者?
よほど年収があって借金がないとあんまり意味ないのでは?
-
325
匿名さん
20年に入居しました。
いまさら控除額増やしてほしいとは思わないし、
来年増えるのはしかたないですしね。
同じように見られたくないなぁ。
私もスレ最初の方の人達と同意見です。
【管理担当です。一部テキストを修正しました。】
-
326
匿名さん
もう20年組の控除廃止しようよ。文句いうならいらないでしょ。
-
329
匿名さん
>>325
仮にH19,20年への特例が出来たとしても、キミは受けるのを
拒否すればいいんじゃないの?
(H18以前組でも特例を辞退してる人はいるし)
-
330
匿名さん
↑何言っちゃってんだか…話しが理解出来ない人。
>>325さんは、その時の控除に納得して購入してるってだけでいらないなんて言ってないでしょ。
納得して購入してるはずなのに騒いでるのが気持ち悪いって表現してるのでは?
-
331
匿名さん
仮に21年に住民税控除が復活するとしても、19−20年組の住民税控除は不要だ。
なぜなら所得税だけで十分控除できるように控除期間15年が選択できるよう措置済みだからだ。
この措置では不十分だ(救済になっていない)という人はほとんどいないはずだ。
それでもなお住民税控除がないのは不公平だというのであれば、まず
「自分は控除期間15年を選択しても満額控除が受けられない者です」
と宣言してもらう必要があるな。話はそれからだ。
上宣言ができない19−20年組は所得税で満額控除できるのだから、もらっても使えない、役に立たない住民税控除を求める理屈などないはずだ。
-
333
匿名さん
↑ >>325さんは自分の意見を述べているだけで、他人の行動や思考の邪魔まではしてないですが。そもそも意見を求めるスレですし。
-
334
匿名さん
>>331
何言ってんの?
選択当時は住民税は対象にならないことが前提だったから、
自分の状況に応じて10年か15年かしぶしぶ選択した。
でも今回の改正で住民税も対象にできるかも!ってなったから
問題だと言ってるの。
地方税を対象にする制度なら一律対象にするのが普通だろ?
何年購入者の何選択者だけ地方税は対象外です、なんてけったいな
制度が他にあるのかよ。
-
336
匿名さん
>>334
>でも今回の改正で住民税も対象にできるかも!ってなったから問題だと言ってるの。
何が問題? 問題となる理由を論理的、合理的に説明してもらいたいね。
>地方税を対象にする制度なら一律対象にするのが普通だろ?
なぜ普通? 主張するからには理由をちゃんと説明して欲しいね。理由も根拠もなく身勝手なことをいうからクレクレ扱いされるんだよ。
私はちゃんと「19−20年組は所得税で満額控除できるのだから、もらっても使えない、役に立たない住民税控除を求める理屈などない」と理由、根拠を挙げている。
まずはこれにちゃんと合理的な理由を添えて反論してもらおうか。これに反論できないなら、あなたは屁理屈を述べているに過ぎない。
-
337
匿名さん
>>336
税源が一律対象じゃない控除制度など他にない。
だから今回の制度は普通ではない。
普通ではないことを推し進めるなら反対者が出るのは当然。
反対者が不満を口にすることは自由。
そのことを妨害する権利は誰にもない。
少なくともこの日本ではね。
-
339
匿名さん
>>337さん
加勢ありがとうございます。本当に粘着で大変ですね。
この異常な反対勢力のもとでは、本当の20年組の人も書き込みにくいでしょうね。
いくらスレ趣旨逸脱といっても食い下がってきて、それが狙いなんでしょう。
-
341
匿名さん
>最後に、古本議員は住宅ローン減税にも触れ、現在160万円を600万円とするには激変緩和が必要であり、
>また、税以外の方法による住宅購買の促進も探るべきだとした。中川大臣は、激変緩和については、
>「ご指摘は承った」と答えた。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14416
政府もこれがめちゃくちゃな理屈の減税であることはわかっている。
一切、反論はしなかった。
-
342
匿名さん
>>341
> 古本議員は住宅ローン減税にも触れ、現在160万円を600万円とするには
> 激変緩和が必要であり、また・・・
景気刺激策なのですから、ある程度インパクトのあるものでないと話にならないでしょう。
「激変緩和」とは、的外れな指摘ですね。
.
> さらに、与党が検討している定額減税が、報道によれば、給付金方式に変わることを指摘し、
> 本当に個人消費を刺激し、結果として法人税も増収になるには、定率減税が望ましい、筋では
> ないかと見解を質した。
自身のサイトでやってるアンケートによれば、定額給付金のほうが支持を集めている
ようですが・・・
ふるもと伸一郎 オフィシャルWebサイト
http://www.s-furumoto.net/
-
343
匿名さん
的外れでないからこそ、中川は「ご指摘は承った。」としか言えないの。
あなたが勝手に的外れと思っているだけ。
ノーモア反対意見。
-
345
匿名さん
>>337
>税源が一律対象じゃない控除制度など他にない。
>だから今回の制度は普通ではない。
それだけ? その程度の理由しかないの?
それに反論するなら、そもそも特例なのだから、前例のない新たな特例が出てくることは普通。
しかも、住民税控除について言えば(税源移譲に伴う後付け措置ではあるが)11−18年組について措置した前例があり、21年組については最初から措置しようということになっても何らおかしなことはない。いたって普通だよ。
いずれにせよ、普通かどうかなんていうことは論点にならない。
そもそもあなたを含め20年組は所得税だけで控除できるのだから住民税控除は不要でしょう?
まだ不要なものを理由もなくクレクレ言い続けるの?
-
-
346
匿名さん
所得税だけじゃ満額控除できないんだよ。
15年制だけでその問題がクリアできるならH18以前組だって選択制の特例でよかっただろ。
10年選択者だってたくさんいる。
ここはどんな制度が良いか意見交換する場所だが
あなたの案じゃ何も解決しないんだよ。
クレクレ言うなって意見は聞きあきたし発展性がないからもう不要だ。
-
347
匿名さん
>>341
中川大臣の発言は次のとおり(国会会議録検索より)
>○中川国務大臣 まだ現在、これはもう本当に総理主導で、しかし与党で議論をしている最中でございます。今の御指摘は承りました。
> いずれにしても、住宅ローン減税そのものについて評価をしていただいて、ありがとうございます。
確かに「今の御指摘は承りました」とは言ったが、これは「一応聞きおいた」という意味でしかありません。
前後の発言とあわせ見れば、まだ具体案が固まっていないこともあり、敢えてこの場で議論せず受け流しただけと見るべきですが、「ご指を踏まえて検討して参りたい」といった前向きな答弁ではなかったことから、指摘については後ろ向きな姿勢であるとも取れます。
-
348
匿名さん
>>337
>普通ではないことを推し進めるなら反対者が出るのは当然。
>反対者が不満を口にすることは自由。
>そのことを妨害する権利は誰にもない。
>少なくともこの日本ではね。
それはこのスレに対しても言えますよね。
-
349
匿名さん
>>346
>所得税だけじゃ満額控除できないんだよ。
15年を選択してもですか。ということは所得税は年間12万円未満ですね。扶養家族はなく生保控除は5万円と仮定すると年収は393万円以下ですね。
それで銀行が2千万円以上貸してくれましたか。どこの銀行ですか? 参考にしたいので。
>15年制だけでその問題がクリアできるならH18以前組だって選択制の特例でよかっただろ。
18年以前組は、後から税源移譲により不利益を被る可能性が生じたため、「不利益不遡及の原則」に従い、税源移譲がなかった場合に得られたであろう利益が確保されるよう措置したもの。途中から15年に伸ばせば良いわけではない。
また20年組とは控除額が違うので、税源移譲後の所得税だけでは控除しきれない者が多数いる。
>10年選択者だってたくさんいる。
せっかく満額控除が受けられるよう15年選択制が措置されたにもかかわらず、自らそれを放棄して10年を選択したんですよね。それによって控除が満額控除できないとしても、それは自分が選択した結果でしょう。後から文句言えるの? 筋違いも甚だしい。
>ここはどんな制度が良いか意見交換する場所だが
>あなたの案じゃ何も解決しないんだよ。
解決も何も、20年組については今のままで何の問題もないと思っている。
-
350
匿名さん
たしかに。解決を要するような問題は特に無いと思う。
年によって控除限度枠に開きがあるのはその時その時の社会情勢が変化しているせいだし。
-
351
匿名さん
>>1
納得も何も、減税はその時々の経済情勢を踏まえて実施されるものです。
廃止前提なんて誰も言っていません。
-
352
匿名さん
言っているとしたら、不動産会社に乗せられたんじゃないですか。
-
353
匿名さん
景気や不動産需要が順調に回復して、世界金融恐慌がなければ
予定通り今年限りで廃止だったでしょうね。
-
355
匿名さん
>>349
みんながみんな15年制を選んだと勘違いしてるのか?
15年制を選ぶ人は長期間繰上げ返済する予定がない人、例えば東☆銀行利用者とかね。
あとは控除などにより所得税が極端に少ない人。
繰上げ返済を諦めてる人もそうだろうね。
だけどそれらの該当者がどのくらいいる?
割合などわからないが10年選択者のほうがだいぶ多いと思うぞ。
残金が多いうちに高い控除率で控除を受けたいと思うのが
普通の心理だからな。
いろんな人が過去にも言ってたが、15年選択制度など所詮付け焼き刃で
たいした救済処置になどなっていない。
なくなる予定の制度だったから通用したシステムだ。
なくならないんだったら再度見直しを要求することはなんら不自然なことではない。
-
356
匿名さん
>>354
政府が矛盾を認めて「H19,20の人たち、ゴメンね」って
言ったら俺はそれでいいけどね。
H19,20だけ黙らせればどうにかなる、ってやり方が気に食わない。
-
-
357
匿名さん
>>355
でも既に住宅を購入してしまった人をいくら優遇しても何の得にもならないからやらないでしょ。
-
358
匿名さん
>>355さん
>15年選択制度など所詮付け焼き刃でたいした救済処置になどなっていない。
非常に同感です!
スレ趣旨逸脱の書きこみはもういい加減にやめて頂きたい。
-
360
匿名さん
キャッシュで払った我が家は、なんの控除もないけど・・・・
うちみたいにドーンと貯蓄をへらしてお金を使った人にこそ、控除すべきだよ。
-
362
匿名さん
削除依頼出しまくってる人いますけどスレ主さんに迷惑かけてると思うよ。
スレ主さんが「どのような意見をお持ちですか?」と問いかけたスレなのに
意見を求められて反対意見を書いた人のレスがスレ趣旨逸脱とはどういうことか??
書き込んだ人が20年入居者ではないとどのように証明されるおつもりか。
青木さんあなたスレ主さんじゃないでしょ。出過ぎたまねですよ。
ちなみに私は20年組です。
-
363
匿名さん
>>355
>みんながみんな15年制を選んだと勘違いしてるのか?
>15年制を選ぶ人は長期間繰上げ返済する予定がない人、例えば東☆銀行利用者とかね。
>あとは控除などにより所得税が極端に少ない人。
>繰上げ返済を諦めてる人もそうだろうね。
>だけどそれらの該当者がどのくらいいる?
>割合などわからないが10年選択者のほうがだいぶ多いと思うぞ。
オレもそう思うよ。
要は、15年という特例の特例を必要とする人は少数で、多くは10年で良いということだろ。
>残金が多いうちに高い控除率で控除を受けたいと思うのが
>普通の心理だからな。
オレもそう思うよ。
高い方の(10年制の)控除率でも満額控除が受けられるなら、当然に10年を選択するよ。
つまり10年選択者は所得税だけで満額控除が受けられるってことだ。
ならば住民税控除はやはり不要じゃないか。
>いろんな人が過去にも言ってたが、15年選択制度など所詮付け焼き刃で
>たいした救済処置になどなっていない。
>なくなる予定の制度だったから通用したシステムだ。
オレもそう思うよ。
多くは10年でも十分で、15年で救済されるのは少数だということだろ。だが少数だからと切り捨てられずに15年という制度が用意され、ちゃんと救われたんだろう。それでいいじゃないの。何か不満?
いずれにしても、ここまでは住民税控除の遡及適用は不要だということを言ってるんだよな。
>なくならないんだったら再度見直しを要求することはなんら不自然なことではない。
意味不明。再度見直し要求って何?
-
364
匿名さん
このスレッドでは「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」というタイトルで「他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方からのみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。」とスレ主さんはスレ趣旨を規定していますから、どこから来たともしれないただの反対意見はスレ趣旨逸脱です。しかも永遠スレが荒れる根本原因です。
-
366
匿名さん
>>364
> ここは、20年に入居済みの方からのみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
あのー、「反対意見は書くな」なんて、どこに書いてあるんですか?
-
367
匿名さん
>20年に入居済みの方からのみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
>また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?
普通に考えて遡及を望む20年組に4スレに渡って粘着して反対意見を述べ続ける奇特な20年組がいるかということですよ。
常識ってありますか?(狂信的とか書いて削除されていた人もいましたが)
もうやめてください。とっても迷惑です。
-
369
匿名さん
>わずか数ヶ月の入居日の差で、
>最大控除額が160万→0の予定から 160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
はい、おかしいです。変です。税源までいじるとは、まるで詐欺です。
-
370
匿名さん
遡及を望む20年組ばっかりではない、ということでしょう。
-
-
371
匿名さん
>>355
GJ
20年組も考えれば考えるほど住民税控除はいらないという理屈しか出てこないということを示しちゃったね
-
373
匿名さん
-
377
匿名さん
>>363
10年制選択者で満額控除受けれない人もたくさんいるんだよ。
所得税だけで満額控除受けれる人は高所得者か独身者だけ。
一部が地方税対象になるなら一律対象になるように特例作ったって
いいんじゃないの?って話ししてるわけ。
要望は勝手だろ?
あんたは何がしたいわけ?
そんなにクレクレ言うのが楽しいのか?
-
379
匿名さん
>>377
>10年制選択者で満額控除受けれない人もたくさんいるんだよ。
だったら15年を選択すれば良かっただけのこと。ちゃんとそういう救済策が講じられているにもかかわらず、それを放棄したのは自己責任。反論ある?
>あんたは何がしたいわけ?
間違った税制によって税収が減少し我々他の納税者ににしわ寄せとなることを阻止したい。
-
383
匿名さん
>>379
ならばH21以降も15年選択制でいいんじゃないの?
それなら文句言わないよ。
でもそれじゃたいした救済にならず金持ち優遇と叩かれるのが
わかってるから新制度は地方税対象にしたんだろうよ。
15年選択制など付け焼き刃だって政府自身がわかってる証拠だよ。
-
384
匿名さん
>>383
21年は控除額大幅拡大で、15年選択制くらいでは対応できないから、住民税控除も復活という話になっている。
20年の控除額なら15年制で十分。>>355は15年制すら「所詮付け焼き刃」、すなわち10年でも大半は十分だと言っている。
-
385
匿名さん
>>383
>ならばH21以降も15年選択制でいいんじゃないの?
ええ、それでいいですよ。何の文句もありません。
-
386
今年納得の入居済み住民さん
問題なのは600万円って大手を振っておいて、対象となる税が所得税に限るのか、それとも住民税も含めるのか?そもそもこの制度は第二次補正予算として国会審議を通過するのかってことだと思います。まず、前者については私は所得税オンリー600万円控除では大した恩恵を受けられないですし、住民税を含めるってのは地方財政に国の政策が口出しをするってことですからとても難しい話です(まあそれはそれは大きな問題になるでしょう。定額給付金を地方に任せたことに油を注ぐようなもんで)。後者については完全に現政権はタイミングを失っているわけでして…。あの会見からまもなく第二次補正予算案が出てればすんなり結論は出ていたのでしょうが、もうこうなりますとね…解散総選挙ってこともありますよ。そうなればこの件は白紙なわけで、もし政権交代が起これば、住宅ローン減税600万円って話もなくなるでしょう。どうなるかわかりませんが、もっと不透明になることには間違いないです。恩恵を受けられる可能性が低い20年組の遠吠えのように聞こえてしまうかもしれませんが、今年は160万円は確定だったわけで、それはそれで納得をしています。もちろん来年600万円(所得税+住民税)減税になれば悔しいわけですが、くどいようですが不透明なわけで…結論として今年十分に納得した部屋を間取り・建具等オーダー可能だった時期に購入できて今はとても満足しており、特に税控除なんて気になりません。税控除が決め手にはなってないですから。
-
387
匿名さん
>>383
>ならばH21以降も15年選択制でいいんじゃないの?
>それなら文句言わないよ。
これから住宅を購入しようとする人の足を思いっきり引っ張る発言ですね。
21年組があなた方より大きな控除を受けるのがそんなに妬ましいですか?
自分たちが恵まれなかったからといって、今後の人たちにも恩恵を施すなとは!
なんて人たちなんでしょうかね。20年組は。
-
388
匿名さん
>386
でもやっぱり、大幅に拡充される可能性が高いので、ちょっと後悔されてるように見えますが・・・
-
-
389
匿名さん
>>383
文句を言う権利があるのはこれから建築需要を支えることができる人たち、
すなわちこれから住宅を購入する人たちですよ。
-
390
匿名さん
>>384
選択制度のことを適当に作った付け焼き刃システムだ、って言ってんの。
そんなに良いシステムだと思うならH21以降も選択制を導入すりゃいいじゃん。
満額控除されないのが問題だって話しならそれはH20組だって同じだろ?
H19,20は満額控除できなくてもよいが、H21以降は世論がうるさいから
満額控除できるように地方税使っとくか、って浅はかな考えが見え見えなんだよ。
-
391
匿名さん
-
392
匿名さん
>>387
足をひっぱる?
ってことは10年15年選択制度など価値ない無意味な政策だと
わかってるわけだよな?
-
393
匿名さん
>>390
>選択制度のことを適当に作った付け焼き刃システムだ、って言ってんの。
20年については付け焼き刃で十分だが、21年はそうはいかないと言ってんの。わからない?
>満額控除されないのが問題だって話しならそれはH20組だって同じだろ?
20年は満額控除できる額でしょう。15年でも満額控除できないのは年収393万円以下だよ。あなたは15年でも満額控除できないんですか?
-
394
今年納得の入居済み住民さん
う〜ん…後悔はしてないんですよ。
ほんとに(笑)
来年入居して600万円恩恵が受けられればなおのこといいわけには違いありませんが。
スレ主さんにお伝えしたかったのは、減税はあんまり決め手ではなくて、自分が本当に納得した物件を納得できるタイミングで変えたことが何よりも満足している点ということです。
-
395
匿名さん
>>392
>足をひっぱる?
>ってことは10年15年選択制度など価値ない無意味な政策だと
>わかってるわけだよな?
はい。最大控除額600万円と言われている21年組にとってはね。
最大控除額160万円の20年組にとっては十分な制度です。
-
396
匿名さん
H19,20年組がもっとがんばって住宅購入して建築業界を下支えしていれば
延長拡充する必要もなかったと思われます。
-
397
匿名さん
麻生さんは、やはり庶民の感情は理解できないのか。
このような一貫性のない対策を国家の根幹たる税制に適用するのは
国民の不公平感をあおり、国家への信頼を著しく貶めるものだ。
-
398
匿名さん
>>389
日本国民は全員納得いかないことには文句言う権利がある。
当たり前。
-
400
匿名さん
↑住宅ローン減税についていえば、これまでもコロコロ変わってきてますが
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)