住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-03 12:52:00

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-11-19 20:21:00

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?

  1. 161 匿名さん

    >>147
    判断基準を政府がぶっ壊したから色々な問題がでてるんじゃないの。
    財源移譲され、所得税が減って住民税が増えたわけだけど、
    19年・20年は所得税からのみってなっていたのだから、
    社会情勢を考えて控除拡大は致し方ないことだと皆分かっているが、
    その中身がおかしい。
    最大控除額はインパクトのみで満額受け取れるのはごく一部の高所得者のみだし。
    19年・20年では対象外とした住民税をも対象とするのはまったくもって話がおかしい。
    判断基準をぶち壊し、ハッキリ言ってやりすぎ。
    選挙対策としか考えられず、計画は杜撰。
    住宅需要の喚起は分かるが、選挙の道具と化している現案は見直されるべき。
    地方も財源が減るわけだし、頑張って住民税からの控除はなしの方向に頑張ってもらいたい。

  2. 162 匿名さん

    >最大控除額はインパクトのみで満額受け取れるのはごく一部の高所得者のみだし。
    >判断基準をぶち壊し、ハッキリ言ってやりすぎ

    別により多くの金を使うのだから、いいんじゃないのか?

    >選挙の道具と化している現案は見直されるべき。

    この狭い範囲の控除のどこが選挙対策なんだろ、思いっきり景気対策。

  3. 163 匿名さん

    >最大控除額はインパクトのみで満額受け取れるのはごく一部の高所得者のみだし。

    金持ち優遇とのバッシングが出たから現在はしっかり素早く調整されてるようですよ。
    繰り返しになりますけど。


    住宅ローン 減税方法抜本見直し 中低所得者向け拡大検討 2008年11月21日 朝刊

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008112102000115.ht...

    >生活者に恩恵が行き渡るよう、今までとは違うやり方を考える」と述べ、実務を担う財務省幹部に
    >「これまでの固定観念にとらわれないように」とくぎを刺した。

    これって住民税を対象にするってことだけじゃないでしょう。明らかにもっと幅広いインパクトを狙っているでしょう。
    今回の改正で、来年の物件を取得される殆どすべての方が大きな恩恵を受けるでしょう。おそらく中古も含めてね。

  4. 164 匿名さん

    希望を持つことはいいことです。例え結果がどうであれ。

  5. 165 匿名さん

    >161
    あなたがもし住民税からも減税されていたら、手放しで喜んだだろ
    それを貰えないからといって、「選挙対策の道具だと言ってる」。あなたこそ、この言葉を使って言い訳しているに過ぎない。
    そもそもまだ確定してないし・・・

  6. 166 匿名さん

    希望をみさせてあげましょうよ。

  7. 167 匿名さん

    控除制度は基本的に国民の格差をなくし、国民の生活を支えるためにある制度です。
    需要喚起のためだけに利用するべきものではありません。
    他の控除制度(所得税/住民税について)を見ても、需要喚起を促すためだけのもの
    などありません。
    経済状況が悪化したから何か対策を打たなければと言うことでパッと目についた物
    (ローン控除)を政府は利用しようとしているだけでしょう。

    そのことに疑問を感じない人は何も言わなければいい。
    疑問をもった人だけ署名活動なりして声をあげればいいのです。
    あなた方がとやかく言う問題ではありません。

  8. 168 匿名さん

    だからここで騒いでもしかたないでしょ?
    さっさと具体的な活動しなよ。
    言葉だけなんだよね。いつも。本気なの?と問いたい。

  9. 169 匿名さん

    >167
    スレ主?

  10. 170 匿名さん

    違います。私は恨みを晴らすのです。政府に対してここで声が届くとは思っていません。
    20年組を貶め続ける人がいる限り戦うのです。戦い続けるのです。何度でも繰り返し、ずっとずっとずっとずっと。

    >また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
    >納得ができそうでしょうか?

    これについての議論は他の20年組の方やスレ主さんにお任せしましょう。

  11. 171 匿名さん

    >>167
    > 控除制度は基本的に国民の格差をなくし、国民の生活を支えるためにある制度です。

    違います。>>103を読みましたか?
    麻生首相は建設業界出身だってことぐらい知ってますよね?

  12. 172 匿名さん

    建前は大切にしましょうね。


    ■首相官邸HP 住宅ローン控除は生活者対策

    【生活対策】
     「生活対策」は、国民生活と日本経済を守るため、(1)3段階の経済財政政策により、日本経済立て直しに取り組む、(2)最優先課題として「金融資本市場の安定確保」に向け万全の措置をとる、(3)3つの重点分野を位置づけ、その中で「生活者」を一番に置く(以下略)

    http://www.kantei.go.jp/jp/keizai/index.html

  13. 173 匿名さん

    21年度以降に住宅を購入する生活者に重点をおくのね。20年度以前より、ローン使わない人への拡充がありえるということか。

  14. 174 匿名さん

    一般的な多くの国民にとって、住宅ローンはとても大きな荷物です。
    年度による控除額の「極端な」差は、「すべて」調整してしかるべきでしょう。
    それをしないのは、国による、国民に対する差別ではないでしょうか?

  15. 175 匿名さん

    ここで言わずに国に直接言ってね

  16. 176 匿名さん

    いやです。

  17. 177 匿名さん

    チキンだね

  18. 178 匿名さん

    フライドチキンは好きです。

  19. 179 匿名さん

    だからか(笑)

  20. 180 青木初音ファンさん

    青木初音さんって見なくなりましたね。
    どこに行かれたんでしょうか・・・
    2ちゃんねるかな?

    それとも国会議事堂前で
    ハンガーストライキでもやってらっしゃるのでしょうかね・・・
    台湾の前総統みたいに

  21. 181 匿名さん

    あんまり署名伸びてないですね…
    頑張れ!

    「まるで詐欺」拡充決定前夜 - 署名活動するなら『署名TV』
    http://www.shomei.tv/project-257.html

    AVからモザイクを廃止して下さい - 署名活動するなら『署名TV』
    http://www.shomei.tv/project-207.html

  22. 182 匿名さん

    入居済み住民のスレ主さん、お忙しいですか。お話されませんか。
    でしゃばってごめんなさい。m(_ _)m

  23. 183 匿名さん

    H19,20だけ地方税対象外になることをヘンだと思わない人に質問。

    もし、H21組だけ固定資産税を地方と国それぞれに納めてね、って
    制度ができても受け入れるの?
    他の人たちは地方だけでいいのに、なんで自分たちだけ!?って
    思わない?

    今回のケースはそれくらいヘンなんだよ。
    ある意味H19,20組だけ地方税を多く払ってるようなもんだからね。

  24. 184 匿名さん

    たまに被疑妄想にとらわれたレスをしてる人が青木さんですよ。
    あと>>157のコピペもそうだね。
    まったく意味不明の論理展開なのにやたらありがたがってるかわいそうな人です。

  25. 185 匿名さん

    特に変とは思わないけどね。変だと思うなら国に理由聞いてみれば?わかったら教えて。

  26. 186 匿名さん

    >>183
    ・・・・・
    ( ゜Д゜)ポカーン
    20年組ですけどその例えは酷すぎます。
    もう少し勉強してから書き込んだほうがいいよ
    同類にされたくない><

  27. 187 匿名さん

    >183
    その質問はおかしいよ。
    あなたが契約した時、減税内容を知った上で契約してるのですよね?
    その減税内容が途中で変更になった訳ではないんですよ。
    あなたの質問に答えるなら、21年組だけ地方と国の両方に納税しなければいけないと決まっていれば、家を購入しない。という選択になると思います。

  28. 188 匿名さん

    >>183
    >H19,20だけ地方税対象外になることをヘンだと思わない人に質問。
    ヘンだと思いません。所得税だけで十分控除できる額ですから地方税控除まで必要ありません。

    >もし、H21組だけ固定資産税を地方と国それぞれに納めてね、って
    >制度ができても受け入れるの?
    受け入れますよ。もちろん合計納税額は変わらないという前提ですよね。
    全部国でも全部地方でも国と地方が半々でもどうでもいいです。

  29. 189 匿名さん

    >>188
    合計納税額は変わるに決まってんじゃん。
    H19,20組は多く地方税を納めてるってことを言ってんだから。アホなの?

    >>187
    想像力がないんだなー
    じゃあ、三年後くらいの法改正でH21組以外は固定資産税無しってなったら
    どうすんの?
    そんなんも受け入れるの?

    この例が極端って思う人は今回のケースの異常性をわかってないんだよ。
    過去に例のない珍制度だよ。

  30. 190 匿名さん

    たられば
    想像力豊かですね

  31. 191 匿名さん

    >H19,20組は多く地方税を納めてるってことを言ってんだから。アホなの?
    はぁ? H19,20組だけが他の人より地方税多く課税されてるの? 初めて聞くな。どこにそんな規定あるの? 示してよ。

  32. 192 匿名さん

    相手にするだけ無駄だと思うよ。

  33. 193 匿名さん

    バ〇なのか豊かなのか分からないけど話しにならない。

  34. 194 匿名さん

    そもそも19,20年の控除額なら住民税控除なんかいらないだろ。いらないものをよこせってか?

  35. 195 匿名

    固定資産税と比較するとは。
    終わってるね

  36. 196 匿名さん

    あらあら、バーゲンなんかと比較する人もいたのに
    都合悪い比較だとそういう態度かい?>>195

    こんな珍制度と比較する材料を見つけるのは難しいんだよ。
    何せ過去にないからね、こんな制度。

    一切文句も言わずに受け入れる君たちは、今後どんな珍制度が
    できようとも黙って受け入れるんだろうな、って思って質問しただけ。
    だから気にしないで。
    立派だなーって思うよ。

  37. 197 匿名さん

    ↑この人かなり精神を病んでいるね。相手にしない方がいいね。

  38. 198 匿名さん

    >>191
    あんたはもうちょっと勉強しなさい
    脳トレでもして頭を柔軟にしなさい

  39. 199 匿名さん

    ↑***の遠吠えですね

  40. 200 匿名さん

    >>197
    その手の煽りって古くない?

  41. 201 匿名さん

    頭のネジが変なとこに刺さっちゃってる人とどれだけ話し合っても一生平行線

  42. 202 匿名さん

    >>196
    社民党あたりから国政にでてみたら?
    同じ思考回路の人がたくさんいて幸せになれると思うよ^^

  43. 203 匿名さん

    >>201
    なんで?
    せっかく褒めてあげてるのに。
    ほんとエラいよね。
    国が決めたことなら一切文句言わないんでしょ?
    ごリッパごリッパ

  44. 204 匿名さん

    >>170
    > 違います。私は恨みを晴らすのです。政府に対してここで声が届くとは思っていません。
    > 20年組を貶め続ける人がいる限り戦うのです。戦い続けるのです。何度でも繰り返し、ずっとずっとずっとずっと。


    そんなエネルギーがあるんだったら内職か何かやった方がよっぽどローン返済の足しになると思うんですが。。。

  45. 205 匿名さん

    >>204
    こんなとこで説教たれるエネルギーもけっこう無駄だと思うんですが。。

  46. 206 匿名さん

    >>170
    > 違います。私は恨みを晴らすのです。政府に対してここで声が届くとは思っていません。
    > 20年組を貶め続ける人がいる限り戦うのです。戦い続けるのです。何度でも繰り返し、ずっとずっとずっとずっと。

    ヒェーーーー!!! 怖い!この人。小岩さんだ。永遠に**続ける悪霊だ。カルト宗教だ。で、誰が恨まれてるの?

  47. 207 匿名さん

    >>205
    1回しかレスつけてないのでエネルギーはほとんど使ってないです。。。

  48. 208 匿名さん

    単純に思ったのですが…H19、2O年組で所得税のみの控除で満額控除出来ない世帯の割合って案外少ないのですか?
    昼のテレビ番組で『平均年収世帯のローン控除額は6万円くらいだから控除額を上げても一般庶民には関係ない』みたいに言ってたんですが。。
    だから住民税も控除対象に!って意見が出るのも不思議ではないと思うんですけどね〜
    一般庶民からしたら控除額が10万とかアップするなら結構大事ですもん。
    案外、皆自分の控除額知らないんじゃないかな?とか思ったりします。H2O年組はまだ控除受けてないですしね。

  49. 209 匿名さん

    >>207
    みんなそうだよ。
    数行のレス書くくらいエネルギーなんか使わない。
    内職しろとか、そういう煽りはやめれ。

  50. 210 匿名さん

    こんなところで騒いでるチキンさん。
    本気でどうにかしてほしいなら、
    国に直接言わないと何も変わらないよ。マジで。
    まじめに助言してます。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸