入居済み住民さん
[更新日時] 2008-12-03 12:52:00
私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。
廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。
わずか数ヶ月の入居日の差で、
最大控除額が160万→0 の予定から
160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?
それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。
他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)
また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?
[スレ作成日時]2008-11-19 20:21:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?
-
593
匿名さん
>>591
反対派が、税金の無駄遣いがどーのこーの言うからねえ。
それだったら住民税は我慢しますよ、みんな一律で。
ってお話しですよ。
え、住民税使わせてくれるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
594
匿名さん
>皆さん、署名にご協力ありがとうございます。
>今日お伝えしたいのは、「諦めないで下さい」ということです。
>署名は勢いが止まっています。
さ〜、ヒマな人はどんどん署名しましょう。
反対派の私も応援します。
-
595
匿名さん
>税源が変わる
…?
国から地方への税源移譲に伴って、個人が収める税額も
所得税・住民税間でバーターになったんだから、
控除先がそれを追いかけて変わるのは当たり前。
なぜなら、
向こう10年にわたる控除割合を示してあって、
のちに起こった税源移譲と、当初の控除割合の約束との
両立を図る必要があったから。
ひるがえって、
来年以降の住宅ローン控除をどうするか、
なんて、国は今まで誰にも何の約束もしていない。
それにしても、
「税源」とか
住民税も「使わせろ」とか、
ひょっとして
なんか勘違いしてない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
596
入居済み住民さん
>>590
------------------------------------------------------
No.498 by 匿名さん 2008/11/24(月) 23:54
>>490
ではあなたは、もし住宅ローン控除という制度がなかったら、
住宅を購入しなかったのですか?
No.499 by 匿名さん 2008/11/24(月) 23:58
>>490 そうですね。買わなかったですね。
-
597
匿名さん
>>595
あのさ、今回の制度(住民税適用)をさも当たり前のように語ってるけど、
政府でさえ未だにどうしたもんか悩んでるんだよ。
なんであなたが当たり前とか言っちゃえるわけ?政府以上の権力者さんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
598
入居済み住民さんY
2次補正先送り、というかお流れになりそうですね。
どのような影響が出てくるのでしょうか?
-
599
匿名さん
>>596
ごめんごめん、そういう人もいるんだね。
で、サンプルはその1人だけ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
600
匿名はん
住民税どうのこうのと騒いでいる人は
大して所得税も払ってない層なんだから
ちーさいことをがたがた言わず収入を上げるように
自己研鑽でもしておいてください。
-
602
匿名さん
>598
先送りになっても空白の期間が延びるだけで、最終的には年明け早々の通常国会で決まるわけだから何も問題ないですね。
住宅ローン控除についても拡充は間違いないですよ。
-
604
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
606
国家Ⅰ種
年明け早々の通常国会で決まるのは間違いないのですが、その会期スケジュールがかなりタイトですので現実問題、住民税までは調整が付かないと思われます。
結果、現制度の単純な控除額拡大に終わり、20年購入の方も何となく納得みたいな形で終わるはずです。
そもそも今年と来年に住宅購入する方の割合は総人口に対し知れてますし、そこに省庁もマンパワーをかける気はさらさらありません。
優先法案はいくらでもありますし、ただでさえ年度末にかけて地獄の忙しさなんですから。
多くの外野は、この不景気の中で住宅を購入できるってだけで贅沢と思っているのが現実です。
そこに十分すぎる手当ては世論に反することも知っています。
業界さえ救済“できそうな”制度を作っておけばいいというのが本音です。
本当に賢い消費者はローン控除に釣られて購入なんてしないでしょうし。
そんなことは立法側も十分に解かってます。
-
608
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
609
匿名さん
>>606
財務省レベルでも枠までは決まっていて
あとは具体的な税率と年限の調整だけだそうですよ。
-
610
匿名さん
-
611
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
612
匿名さん
-
613
匿名さん
>>585
違うと思います。
>自分たちより有利な時限減税がなされると声を大にして不満をぶちあげ、
ではなく、今年末で終了予定とされていた時限減税制度が、その年末になって
まったく反対に拡充されようとしていることに不満なんです。
廃止前提で駆け込ませたのなら、その後の急激な方針転換による次の減税制度との
落差をある程度は考慮するべきなのではないでしょうか?
>自分たちより不利な状況になればダンマリを決め込む。
不利かどうかではなくて、そもそも廃止予定だったのですから、そのことについては
特に言うことはないのでは?
何年も前から段階的に縮小してきて、いよいよ今年で最後だろうというのが今年前半までの
おおかたの見方だったのですから。
-
614
匿名さん
今年で終了と騒いでたのはデベの営業くらいですよ。
大方は拡充か縮小延長でした。
営業も突っ込んだら恐らく延長されると思うって本音吐いたし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
615
匿名さん
予定は未定。
公に廃止します!と言ってないのに来年は控除が廃止(縮小)される『筈だ』で判断した
のなら自己責任でしょう?
少なかろうが運良く控除が適用される時期に買っただけマシ。
その期間に家を買わない(買えない)人達にしてみりゃ額の違いはあれど控除かあるのは不公平。
贅沢な不満だな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
616
匿名さん
あなたは何時家を購入するのですか?
それとも家の購入予定無しですか?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)