住宅ローン・保険板「20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?
  • 掲示板
入居済み住民さん [更新日時] 2008-12-03 12:52:00

私は20年入居で、今議論されている21年以降の住宅ローン減税の大幅拡充に
ついては、納得がいっていません。

廃止前提で縮小してきた制度だったので、それにあわせて住宅の購入時期を検討
したにも関わらず、その前提が覆されてしまいそうだからです。

わずか数ヶ月の入居日の差で、

最大控除額が160万→0     の予定から
      160万→600万円 ではおかしいのではないでしょうか?

それならば、廃止予定という前提を覆したことに対して、20年入居者にも何らかの
配慮がなされるべきではないでしょうか?
自分以外の20年入居さん達がどのようにこのニュースを受け止めているか
どうしても気になったので、スレをたてました。

他スレでもさんざんループしていましたので、ここは、20年に入居済みの方から
のみの正直な意見や感想をお聞きしたいです。
(欲とか浅ましいとかクレクレなどの単なる煽り文句は厳禁で!!)

また、経済対策という目的もふまえるなら、どのような制度にしてもらえるなら
納得ができそうでしょうか?

[スレ作成日時]2008-11-19 20:21:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

20年入居の皆さんは、21年以降の住宅ローン減税拡充(予定)に対して、どのような意見をお持ちですか?

  1. 573 匿名さん

    反対派の意見ってH21組にとっても迷惑行為だよ。
    一律で住民税投入すればH21にとってもH20にとってもラッキーなのに、
    反対派がいるから「それなら原則通り住民税は使うな」って意見が出てきちゃう。
    反対派がH21組の足もひっぱってるようなものだね。

    反対派の意見なんて誰のためにもならない自己満足レスだっていい加減気づきなよ。
    (国の財政のためとか言って笑わせないでくれよ)

  2. 574 匿名さん

    俺も護憲派さんはまともだったと思う。
    少なくとも理解する努力はしてくれてたじゃん。
    自分の意見押し付けて自己満足したいだけの反対派とは違ったな。

  3. 575 匿名さん

    >>570
    初音さん応援してます (*^o^)/

  4. 576 匿名さん

    >>573

    あのね。
    世の中、君みたいに行動原理が

    自分にとって「損か得か」

    しかない人って、少数派なわけ。


    個人的な損得の前に世の中の「道理」ってもんがあるわけよ。

    で、
    制度の遡及変更が
    これだけ批判されてるわけ。

    利害の絡まない人からも。

    わかる?

  5. 577 匿名さん

    >>576
    あのね。

    住民税はみんな同じように納めてるんだから、何年組は使ってOK、何年組は使っちゃダメって
    振り分けはおかしいんじゃないのかな?
    世の中には「道理」ってもんがあるでしょ。

    そこらへんを無視した強引な制度変更だから、これだけ批判されてるわけ。

    わかる?

  6. 578 匿名さん

    >>577

    なんだか制度に対する理解が怪しい人には
    無駄な質問かもしれないけれど、

    「強引な制度変更」って
    具体的に何を差して言ってる?

    20年購入者に住民税控除の適用がない
    ことを差しているなら、
    そんなことは
    何年も前からわかっていたことだよね?
    既存の制度のことではなくて、

    21年購入者には住民税控除が認められる可能性がある、

    ということを差して「強引な制度変更」と言っているのだとしたら、
    これはもう単なる「僻み(ひがみ)」としか言いようがないね。

    その証拠に、
    当事者以外からの賛同が得られていないばかりか、
    同じ20年購入者からでさえ
    賛同できないという声が挙がってるよね。

  7. 579 匿名さん

    同じ20年組だけど正直騒いでるのって
    1:営業の言うことを真に受けた
    2:無理して買った
    3:調べる努力を怠った
    この3種類ですよね。
    文句を言うべきはローン控除ではなく、デベの営業と無理貸しした
    銀行なんじゃないでしょうか。

    ふるもと議員以外に取り上げてくれてる議員さんは今のところいないのかな?
    いないのなら1/480ですね。
    1/480でも民意は民意でしょうが、財務省が首を振りますかね〜
    民主党として要望が出るくらいなら違うでしょうが厳しそうですね。

  8. 580 匿名さん

    銀行金利は毎月変化する。金利変化によるローン額のほうがローン減税より大きいのになぜ
    文句いわないの?
    世界情勢には文句言えないの?
    最終的には自分判断のはずなのに、もし21年度のローン減税が通らなかったら、20年組は
    減税分返却するのでしょうか?

    後だしジャンケンとどこが違うの?
    基準はあなたが決めた時点では?

  9. 581 匿名さん

    ま、あれだ。
    わかりやすく言うと、

    住宅ローン控除の最終年に「滑り込みセーフ」で
    祝杯挙げてたところに

    「来年から過去最大規模の減税が始まる」と聞かされて
    椅子から転げ落ちてるわけだ。

    ここの人たちは。

  10. 582 入居済み住民さん

    スレ主です。
    3連休の間に一気に件数が伸びていて、ついていくのがやっとです。
    途中荒れかけたようですが、別のスレがたったらしいので、荒らしたいだけの
    方はそちらでやっていただけると本当に助かります。

    決して自分と同じような「何とかしてほしい」意見だけを集めているわけではありません。
    賛成意見・反対意見どちらでもまじめに議論が盛り上げるとうれしいです。

    ちなみに、スレ読ませていただいた限りでは、現在のところ

    ・21年以降も控除制度を延長するなら、所得税からのみにするべき

    という意見には、「確かに」と思いました。
    せっかく地方分権という大きな目的のもと財源移譲したものを、またひっくり返すのは
    本当におかしいですよね。
    どこまでいろんな前提を覆すつもりなのでしょうか?

    また、

    ・21年以降も同規模の延長のみにとどめる

    この意見も、ごもっともだと思います。
    これならどこからも文句は出ないのではないでしょうか?

    経済対策なら、国のお財布から、もっと他の方法にお金を使うべきなのでは?

    と、頭では思いますが、もし21年以降から住民税も控除対象になるならば、19年・20年
    も対象にして、最大控除額も3000万円程度には引き上げてほしいというのも、正直な
    気持ちです。
    が、こんなことを書くといろいろ言われてしまいそうですね。

    他に何かよい方法はないものでしょうか?

  11. 583 匿名さん

    だめだ、こりゃ。

  12. 584 匿名さん

    >>578
    強引な変更ってのは住民税適用を差してるよ、俺はね。

    キミは法制度に対する認識が乏しいようだから言っても無駄だろうけど、
    今までこういう例はないのだよ。始めてのケースなわけ。

    そういうときに理解を得られるよう説明するなり特例を作るなり
    しなかったら「強引な対策」と言われても仕方がないんだよ。

  13. 585 物件比較中さん

    もう既出の意見かもしれないが・・・

    住宅ローン減税は、経済市況をみて時限的に行うから効果がある。
    つか、そのためのローン減税でしょ?

    自分たちより有利な時限減税がなされると声を大にして不満をぶちあげ、
    自分たちより不利な状況になればダンマリを決め込む。

    非常に自分勝手・我侭な態度で、集合住宅で同じようなこと言い出しそうで非常に怖いですね。

  14. 586 匿名さん

    はぁ…

    所得税から控除しきれなかった場合に、
    住民税からの控除も認める

    という制度は、現にあるんですが。


    国の所得税から地方の住民税への税源移譲に伴う措置ですよ。
    今さら言うまでもなく。

  15. 587 匿名さん

    >>586
    18以前だろ?
    その話し続けると自分の首しめるぞ。

  16. 588 入居済み住民さん

    >>585

    激しく同意。
    そもそも住宅ローン控除頼みで家を買ってしまうような綱渡りをするから
    こんなことになるんです。

  17. 589 匿名さん

    まあ、

    「今までこういう例(住民税からの控除:投稿者注)」

    なる>>584の発言は

    真っ赤な嘘ウソだ

    ということはわかった。

  18. 590 匿名さん

    >>588
    誰も控除頼みの綱渡りなんて言ってるの見たことないけどね。
    満額控除できない分はH21やH18と同じように住民税適用してよ
    って言ってるだけじゃん。
    (もしくはみんな適用するな)

    脳内変換激しすぎ。

  19. 591 匿名さん

    >>597

    >もしくはみんな適用するな


    …読み返して悲しくならない?
    自分が。

  20. 592 匿名さん

    >>589
    キミ、過去レス読まずに荒らしに来てるタイプか?
    「途中数年だけ税源が変わる制度」なんか今までないって散々言われてるんだよ。
    読み違えるな。

    単純な移行や延長だったら誰も文句言わないだろうが、今回は特殊なケースなの。
    だから強引だと言ってるわけ。

    あんたにはわからないかなー。荒らし目的だもんな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸