東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-02-09 03:07:12
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

安倍ノミクスで資産バブルが期待される一方で
サラリーマンの雇用と賃金は不安がいっぱい

マンション市場の需給や価格、相場の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その64 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295428/

[スレ作成日時]2012-12-25 11:14:44

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)

  1. 81 匿名さん

    仮住まいは賃貸でよい。
    買うと付帯経費嵩んでコスト高に。
    業者は家賃とローン額面だけ比較して、賃貸は割高と強調するが、全くのインチキ。
    買っちまったら、無事に転売できても積立金は一切返還されないことも忘れずにね。

  2. 82 匿名さん

    都心の賃貸住みですが、東日本大震災以降は金持ち外国人って戻ってきてないですよね?
    近所の超高級マンションをウオッチしてましたけど、以前いた白人系の外国人って全く見ません。

    出稼ぎ系の外国人は前と変わらず住んでいるのでしょうけど。

    これらは、新築マンションの価格動向にも大きな影響を与えるであろうと考えています。

  3. 83 匿名さん

    覗き?

  4. 84 匿名さん

    不景気過ぎて、15万円以上の賃貸は、まぐれ当たり程度にしか動かないってさ。
    4人家族で家賃11万円とか。
    世知辛い世の中になったね。

  5. 85 匿名さん

    所得が低い層は結婚自体せず、一生独身の傾向。

    逆を言えば、結婚して子供をもうける層はまあまあの所得水準。

    ファミリータイプは賃貸は流行らず、持ち家が主体になるんじゃない?

    一方では、単身者用のアパートが近郊で増えて、
    外部から毎年流入する人たちの約7割を占める低所得層を吸収し続ける。
    6万人X7割=約4万人。

  6. 86 匿名さん

    選択と集中型の公共投資が始まったようだ。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2704R_X21C12A2CC1000/

    東京都、河川堤防130キロ補強 津波に備え
    2012/12/28 0:19
    東京都は27日、大規模な地震や津波に備え、今後10年間で、都が管理する河川の堤防計約130キロや水門の大半を補強する整備計画をまとめた。
    総事業費は約3800億円。関東大震災を上回る規模の地震が起きても浸水を防ぐ体制を整える。

    マグニチュード(M)8.2の海溝型大地震を想定して計画を作った。
    都が招致活動を進める2020年夏季五輪を見据え、地盤が低い地域などを優先的に整備する。

    計画によると、隅田川や臨海部にある防潮堤と護岸の計約130キロをコンクリートで補強したり地盤を改良したりする。
    水門や排水機場など計45施設のうち38施設で、非常用発電設備などを浸水しない高い場所に移す。
    下水の簡易処理や消毒などの機能を持つ水再生センターなど計98の下水処理施設は壁の補強や防水扉の設置によって、耐震・耐水性を強化。
    都内に53カ所ある高潮防潮扉のうち20カ所では、遠隔操作で扉を開閉できるようにし、地震直後の津波に迅速に対応する。

  7. 87 匿名さん

    大学の都心回帰ラッシュの舞台裏と経営事情
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121228-00000301-bjournal-bu...

  8. 88 住まいに詳しい人

    >>78
    相変わらず藤巻健史は腐っているなあ

    安倍ノミクスを「日銀に2%のインフレターゲット目標」を中核した“金融政策”として
    長々語っているけど、完全に誤解している

    実際に安倍政権がやろうとしているのは
    財政出動によるバラマキとリスク資産の買い入れによる資産バブルへの誘導でしょ

    藤巻が指摘する
    景気とCPIの間の相関関係がない、やるのなら地価と株価の上昇を政策目標とすべき
    を実際にやろうとしている

    麻生財務相インタビュー(ロイター)
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE8BP00Y20121226?pageNumber...
    >財務相は日本経済の現況を「資産のデフレーションによる不況に遭遇している状況から、
    >まだ脱却していない」と分析。デフレ対策の必要性を強調したが・・・

    つまり日銀に金を出させて資産デフレを解消=資産インフレを人工的に起こすってことでしょ

  9. 89 匿名さん

    JR御茶ノ水駅、ようやくバリアフリー化へ

    JR御茶ノ水駅=千代田区
    [PR]

     【斉藤勝寿】エスカレーター・エレベーター設置の遅れが指摘されているJR御茶ノ水駅(千代田区)でバリアフリー化がようやく動き出している。それでも狭隘(きょうあい)な場所での難工事のため、完成は約7年後になりそうだ。

     御茶ノ水駅は、乗客数は1日平均約10万人。中央・総武線(各駅停車)と中央快速線の接続に、地下鉄との乗り換えもできる交通の拠点の一つだ。

     周辺に大学病院など大規模病院が数多くあり、通院する高齢者らからバリアフリー化の要望が寄せられてきた。2008年には順天堂大学病院の患者ら1万人を超える署名がJR東日本に寄せられた。

     JR東日本ではこれらを踏まえ、さらに聖橋口の駅前広場機能の整備について千代田区と合意を得られたことから、10年度から整備に着手している。

     時間がかかっている理由は駅構造の難しさだ。神田川にかかるお茶の水橋と聖橋の間にあるホームは、8.5メートルの擁壁と川の間にあるため、幅が非常に狭い。そのために現状のままでエスカレーターもエレベーターも設置できない。

     そこで両方の改札をつなぐコンコースを現在のホームの上に設置。スペースをつくれば、二つのホームにそれぞれ1基ずつ設置できることになる。

  10. 90 匿名さん

    生活保護費、4月から引き下げも…田村厚労相
    読売新聞 12月27日(木)21時48分配信
     田村厚生労働相は27日の記者会見で、生活保護費のうち日常生活の費用である生活扶助について「下げないということはない」と述べ、引き下げる必要があるとの考えを示した。

     自民党の衆院選政権公約で掲げた「給付水準の原則10%カット」に関しては、同日の読売新聞などのインタビューで「いきなり1割はきつい。ある程度現実的な対応が必要」と語った。実施時期は「来年4月から下げることを排除していない」として、2013年4月から引き下げる可能性を示唆した。

  11. 91 住まいに詳しい人

    >>89-90
    ログ流しが目的とも受けとれる
    新築マンションの価格動向に関係ない記事のコピペはお控え下さい

    ご自身の備忘録なら、ブログとかツイッターの方が便利かと思われます

  12. 92 匿名さん


    仮住まい用のマンションまで分譲買えってこと自体が無茶ぶりし過ぎだろ。笑

    しかも埋立地とか、ふざけるな。


  13. 93 匿名さん

    >92
    首都圏出身者の相続までの仮の住まい需要はほとんど終わったよ。
    これからは、上京者の持ち家需要がメインになるよ。

  14. 94 匿名さん

    >90
    近郊アパート地帯のスラム化が心配だ。

  15. 95 匿名さん

    世田谷区の人口2000年1月780千人、2013年12月846千人。
    66千人の増加。

  16. 96 匿名さん

    今後毎年6千人ペースで増えて行けば、9年後の2022年1月には人口が90万人になるぞ。

  17. 97 匿名さん

    長期金利が上がり始めましたね。0.05%

  18. 98 匿名さん

    これから急増 ワーキングプアの老後どう支える
    少子・高齢化の背景にあるのは、正社員になりたくてもなれない、結婚したくてもできない若者が増えているという現実だ。
    「正社員と主婦」というこれまで当たり前と思われていた家族形態が崩れ、それを前提として構築されている社会保障制度にも、矛盾が拡大している。
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2500E_V21C12A2000000/?dg=1

  19. 99 匿名さん

    明治安田生命生活福祉研究所が2010年に行った調査によると、20~39歳までの未婚男性のうち、約3分の1が年収200万円未満でした。
    3分の1が年収200万円から400万円までです。
    年収400万円以上を稼ぐ未婚男性は25%しかいないのです。
    いまの若者の生涯未婚率は25~30%と予想されています。
    離婚率も高まっていて、結婚した若者の3人に1人は離婚しています。
    若者で結婚して子どもをもうける人の割合は5割を下回ると予測されています。
    将来は孤独な高齢者が多くなりそうです。

  20. 100 匿名さん

    23区
    1995年(平成7年)1月 11歳~16歳人口 44万人
    17年後
    2012年(平成24年)1月 28歳~33歳人口 84万人、91.3%増
    外部からの流入人口 40万人

    旧東京市部8区(都心部)
    1995年(平成7年)1月 11歳~16歳人口 8万人
    17年後
    2012年(平成24年)1月 28歳~33歳人口 17万人、111.7%増
    外部からの流入人口 9万人(22.5%)

    その他15区
    1995年(平成7年)1月 11歳~16歳人口 36万人
    17年後
    2012年(平成24年)1月 28歳~33歳人口 67万人、86.5%増
    外部からの流入人口 31万人(77.5%)

    坪単価250万円前後の都心部マンションを手に入れられるのは流入人口の20%程度だろうな。
    年6万人流入として、年6千戸程度の需要。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸