東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-02-09 03:07:12
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

安倍ノミクスで資産バブルが期待される一方で
サラリーマンの雇用と賃金は不安がいっぱい

マンション市場の需給や価格、相場の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その64 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295428/

[スレ作成日時]2012-12-25 11:14:44

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)

  1. 781 匿名さん

    今後も需要が見込めるのは都心部のリーズナブルな坪単価の分譲マンションと、

    近郊アパート地帯の単身者用賃貸。

    投資をするなら西側外周区にアパートでしょう。

  2. 783 匿名さん

    世田谷区は人気があるね人口が増え続けてる。

    マンションはあんまり売れないけど(笑)

  3. 784 匿名さん

    中野区杉並区と言った中央線沿線のアパートが不人気で、
    世田谷区のアパートに上京者が集まる傾向が強いね。
    横浜に出やすくて便利だから?

  4. 785 住まいに詳しい人

    議論が不利になると(議論でもないのだがw)
    また新聞記事のコピペでログ流しですか
    ホント困った人ですねぇ

  5. 786 匿名さん

    地方、郊外の地価は下落し続けるから、日本の正味国富も年々減り続ける。
    人口減少社会になるから仕方が無いのか?
    寂しい気もするが・・・
    http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kakuhou/files/h23/h23_...

  6. 787 匿名さん

    2020年頃までは生産年齢人口減>自然減でデフレギャップは解消されていくが、

    それから先は生産年齢人口減<自然減で再びデフレが定着します。

    移民の受け入れは生産年齢人口を増やすが、子供の増加が加わるので自然減をより大きく減らす。

    オリンピック後は移民の受け入れを始めてデフレギャップの拡大を抑えて行くしか道はなさそう。
    移民は通常子供が多いから人口増に貢献大だし、
    毎年20万~30万人の受け入れかなあ。

    2041年頃から自然減は百万人レベルで安定して行くから、他に道は無さそうだ。

  7. 788 匿名さん

    共働きしやすい環境を整備して、出生率を高くする事も重要。

    焼け石に水ではあるが基本だね。

  8. 789 住まいに詳しい人

    >>787
    人口構造の変化は経済に色々課題を与えるけど、
    人口デフレ論自体はトンデモでしょ

    成長率が低い先進国の人口増加が小さくて
    成長率が高い新興国の人口増加が大きいというだけ

    踏み込んで言えば、日本は産業構造や雇用形態の変化が
    人口構成の変化に対して遅れているから
    「人口減少がデフレを起こしている」と見えるわけで
    言ってみれば「疑似相関」というやつです

    時間軸でみれば
    人口ボーナス期はストックと貯めていく期間
    人口オーナス期はストックを消費していく期間
    これからストックを増やしても効率が悪くなる一方

  9. 790 匿名さん

    郊外で余って行く住居が移民の受け入れ先として使える。
    老朽化したNTを建て替えて、安い家賃で提供する。
    国、地方の遊休土地も有効利用できる。

    高齢者用(団塊の世代がターゲット)のケアー付き住宅も郊外に整備する。
    そうすれば移民の人が介護事業に従事しやすくなる。

  10. 791 匿名さん

    オリンピックの数年前に移民の受け入れ開始を世界に対しアピールする(2016年頃には自然減が40万人くらいに達しているので国内世論も賛成する。国内景気もかなり良くなっているし、オリンピックムードもあって受け入れやすい。)

    そして2018年頃から郊外に受け入れ用の住宅を整備し始める。

    オリンピックで一大プレゼンを行い、
    翌年の2021年から移民の受け入れを開始する。

    美しいシナリオでは?

  11. 792 匿名さん

    お花畑団塊世代公務員らしいね
    そのくせ郊外や地方出身者を見下してる
    なんの根拠も無いのに

  12. 793 匿名さん

    移民導入のメリットより
    社会的コストの増大の方が
    よっぽど大きい

  13. 794 匿名さん

    将来的には、
    日本の人口は1億5百万人くらい
    今より2千万人くらい少ない人口で推移して行くイメージ。

    オリンピック後は、移民の受け入れでデフレギャップの拡大を抑えながら、
    GDPの縮小も極力抑えて行く。
    相反する行為で難しいが、2032年頃になれば団塊Jrが生産年齢人口から外れ始めるので、それまでの辛抱だろう。

    たぶんその後は移民受け入れ数を調整しながら上手くやって行けるでしょう。

  14. 795 匿名さん

    インフレ状態をKEEPできれば、たとえ人口が減少しても名目GDPは上がる。
    税収も上がり、上手く回転して行く。

    たとえ実質GDPの成長がゼロでも、
    年率2%のインフレが10年続けば、名目GDPは22%増える。

    デフレ退治が最優先課題である理由はそこにある。

  15. 796 匿名さん

    想定通りうまく行かなかったらどうするの?
    何の担保もないよね
    社会的混乱だけが残る
    役人は気楽だね
    責任取らないし

  16. 797 匿名さん

    移民受け入れ開始まで年間出生数100万人を維持したいところだねえ。

  17. 798 匿名さん

    今後5年間を考察すると、
    労働人口の激減により、生産性が低く低賃金の職場には人が集まらなくなる。
    生産性が低い企業は廃業もしくは海外への移転を迫られる。

    結果的に生産性が高い企業が残り、労働者一人あたりが生み出す付加価値が増え、
    賃金も上がって行く。

    これに円安による資源、輸入生活雑貨の値上がりが加わるんだから必ずデフレ基調から脱出できる。

  18. 799 匿名さん

    郊外の国、地方公共団体の遊休地に家賃5万円くらいの家族用賃貸を税金使っていっぱい整備したらどうだろう?

    近郊のアパート地帯に賃貸暮らしの人たちも結婚、子供を持つチャンスが生まれて、有効な少子化対策になるとおもうけど。何で出来ないんだろう?業者の反対があるから?

  19. 800 匿名さん

    近郊のアパート地帯に賃貸している人達をそのまま放置すると一気に少子化が進むよ。マジな話。

  20. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
イニシア東京尾久

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸