- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
住まいに詳しい人
[更新日時] 2013-02-09 03:07:12
安倍ノミクスで資産バブルが期待される一方で
サラリーマンの雇用と賃金は不安がいっぱい
マンション市場の需給や価格、相場の動向について語って下さい
※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません
どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう』
をご利用下さい
その64 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295428/
[スレ作成日時]2012-12-25 11:14:44
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)
-
521
匿名さん
-
522
匿名さん
「仮の住まい需要」連呼おじさんと「東京駅5キロ250万円」連呼おじさんは、暇ですよね。
あらゆるスレに、同じことずっと書き込んでます。
どちらも意味がわからないです。というか、変すぎて、笑える。
-
523
匿名さん
-
524
匿名さん
景気が良くなり、土地が上がってる訳でもなく、人口が増えてる訳でもなく
年収が上がっている訳でもなく、生活が楽になってる訳でもなく、会社の雇用形態が変化するわけでもなく、
ただ先に待ってるものは、増税、自賠責やいろんな保険料増加、ガソリン灯油や消費者物価の上昇で
更に悲惨な低所得者層、あえぎ出す中間層。これで、マンションなんて購入して都心に大震災起きて
新築マンションにクラック資産価値なしなんて最悪。安くなる賃貸が安全かな。空き室率もどんどん増えてるし
家賃安くなってくるし。
-
525
匿名さん
湾岸ネガも不気味だよね、24時間張り付いてんじゃん、あいつ
ぜってー友達いないぜ
-
526
匿名さん
-
527
匿名さん
>524
50年賃貸で住んだ場合と購入した場合にかかるお金の比較をした本があったけど、都心でも地方でも賃貸が圧勝だったね。
-
528
匿名さん
普通子供に相続させたら親は田舎に引っ込むだろ
年金暮らしで都心にいる必要もない
ローンがないから子どもは稼いだ金全部使える
都内の役所だけど夫婦で役人で親から家もらったの多いよ
世帯収入2000万円近く丸々使えるのはメリット大きい
役所には同じようなのがゴロゴロしている
-
530
匿名さん
>529
東京駅から半径5km圏内で
坪単価250万円前後なら高くないでしょ。
共働きで楽々返済、資産価値も維持できて老後も安泰だよ。
坪300万円を超えるようなのは止めときなさい。
坪50万円の違いは70㎡で1千万円の違い。大きいよ。
老後の生活に大きな影響が出る。
-
531
匿名さん
上記が厳しい様なら賃貸にしときなさい。
買える人が買って都心部の限られた座席が年々減って行くだけw
-
-
532
匿名さん
>530
>531
深川は東京駅半径5キロ圏で坪単価250万円前後と安く資産価値を維持しやすいからお勧めです、と書けばいいのでは?
なんでいつも他エリア批判ばかりするの?
-
534
匿名さん
住宅ローン減税、5年程度延長 政府・与党が調整
控除上限は年50万円
2013/1/14 2:01 情報元 日本経済新聞 電子版
政府・与党は2013年末に期限が切れる住宅ローン減税について、5年程度延長する方向で調整に入った。
消費税率の引き上げが14年4月と15年10月に予定されているため、ローン減税を長めに延長して駆け込み需要とその反動減を抑える。
-
535
匿名さん
東京五輪、賛成78%…若い世代ほど高支持
読売新聞社が11~13日に実施した全国世論調査(電話方式)で、2020年夏季五輪の東京での開催については、「賛成」が78%に上り、「反対」は18%にとどまった。
地域別でみると、「賛成」は「東京」で75%など、すべての地域で70%を超えた。
年代別では、20~30歳代で「賛成」が83%に上り、若い世代ほど支持が高かった。
(2013年1月14日08時47分 読売新聞)
-
536
匿名さん
新聞切り抜いて仕事している気になってる役人って
まだ現存してそう
地方公務員の賃下げは必須だな
-
537
匿名さん
1月9日付の英国ブックメーカーの掛け率は、東京が1.67倍、イスタンブールが3.5倍、マドリードが4倍と東京がリードしているそうです。
掛けが開始された昨年4月当初は、イスタンブールがリードしていたものの、その後、東京の人気が上昇してきているとのこと。
-
538
匿名さん
延長で駆け込み需要がないんだ?まあ減税があっても年収が上がらないと買える価格が上がるわけじゃないけどね?役所にしたってリストラある時代だし・・・あまり無理しない範囲で買うことだね
-
539
匿名さん
団塊世代の共働き公務員なんて
今の若者にとっては憎悪の対象でしかない
こういう輩が男女平等や女性参画などで
無駄な税金をばら撒いているからね
-
540
匿名さん
能ある若い人は海外移住。
そうじゃない若い人は上京して適当に仕事。
ゆくゆくは地元に帰ることに。
地震もあるしね。
-
541
匿名さん
日本のデフレの根本は国内の生産力>国内の需要。
つまり日本国民が勤勉で優秀過ぎるからついついいっぱいの財とサービスを国内需要以上に作ってしまう。
その差=デフレギャップは
他国への輸出と国の公共投資で一定量消化したが、残ってしまいデフレが何年も続いている。
今回のアベノミックスは3本建て
①円安で輸出を増やす
②補正予算で公共投資を増やす
③高齢者から若い世代への所得移転を増やし国内需要を喚起
これらでデフレギャップを解消し、インフレにする。
①については輸入品が高騰(特にエネルギー、食糧)するのでインフレ効果は大きい。
一方、消費税上げはデフレ下で行えば強烈な需要減退効果をもたらし、デフレを深刻化させる。
インフレ下(例えば年率2%のインフレ)で行えば、需要減退効果を和らげる。但しインフレに見合う賃金上昇が前提。
従って、消費税上げはインフレ、賃金上昇が前提条件となる。
賃金を上げた企業に対する法人税減税はそれを狙ったもの。
さて、デフレギャップは日本国民が生産性を高め、より良い生活を求める限り続く。
他国の事情は関係なく日本の事だけを考えて一番楽な方法は①。
②は将来の増税につながる(無視して財政赤字を膨らまし続けても、政府から国民に移動した貯蓄が同額あるから国債の消化はできるかもしれないが、金利上昇による財政赤字膨張リスクを考えるとちょっと怖い)。
米国が真の強国として復活するまでは、金融緩和による円安誘導を続けるしかなさそうだ。
次期日銀総裁と政府には巧妙な舵取りを期待したい。
-
542
匿名さん
生産性が低く、稼いだ分使ってしまい貯蓄が残らない人の割合が増えて行けばデフレギャップはその内に解消する。でも、そんな生活は誰も望んでいないよね。
-
543
匿名さん
貯蓄がほとんど無い若年層が増えているのはデフレギャップの調整弁に使われているから。円安にしてデフレギャップ分をどんどん輸出すれば若年層の雇用も増える。お隣の韓国、中国が怒るでしょうが(笑)
-
544
住まいに詳しい人
>>541
円安で輸出企業の利益は上がるけど
単純に輸出が増えるわけじゃないし、貿易赤字はむしろ増えるかもしれない
公共事業も「国土強靱化」のお題目なので乗数効果の低いものが中心で
一回ポッキリのカンフル剤的効果しか期待出来ない
孫世代への資産移転と言っても、それは富裕層中心の限られた対象
景気対策としてはどれも???
やはり焦点はマクロ政策です
日銀に対して、非伝統的金融政策を強制できるのか
株式や不動産などリスク資産の買い入れについて筋道が立てば
景気/不景気関係なく、マンション価格は上がりますよ
-
545
匿名さん
>544
公共投資を増やして政府がデフレギャップの穴埋めを行う。
これにより政府の借金は増えるが、それと同額以上のお金が民間(企業及び個人)に貯蓄として増える。
要はバランスシート上均衡する。
ギリシャのように公共投資の大部分が外国企業に吸い上げられるような国はこのバランスシート論は成り立たないが、
我が国の場合デフレになるくらい供給サイドが強靭で自己完結型であるのでバランスシート上は問題は無い。
気を付ける必要があるのは、
お金が回った企業、個人が外国に資金を移動させ国内のバランスが崩れる事、
放置すれば国債が値下がりし金利が上昇する。
これを担保するのが、日銀の無制限の金融緩和コミットメント。
より有利な運用先を求めて企業、個人の資金が海外に流れ出るのはしかたがない。
しかし、これは円安に働くのでデフレ退治には有効である。
流れ出た分を日銀が補えば良いだけ。
そこまでやればデフレからの脱却は可能になる。
-
546
匿名さん
緩やかなインフレが定着するまで政府は公共投資を続ける。
ただし全国均一のバラ撒き型ではなく、
将来の高齢化、人口減少時代を見据えた選択と集中型の投資を行う。
つまり、将来にわたり必要とされるインフラは老朽化対策を行うが、
必要にならないものには再投資を行わない。
見捨てられる地域からの反発を恐れない政治力が必要となるが・・・
オリンピックの誘致は都心部への集中投資の口実となり、地方からの反発も少なくなるので、
是非誘致したいところだろう。
穏やかなインフレが定着して行けば、公共投資を徐々に減らして行く。
インフレで名目GDPはかさ上げされているので税収が増え、国債の償還を始める。
-
547
住まいに詳しい人
公共事業でデフレが解消するなら
何故、いままでデフレが続いている?
それは「公共事業ではデフレ脱出は出来ない」のか
「デフレと呼ばれているが実はデフレじゃない」のどちらか
-
-
548
匿名さん
現在は国内の生産力>国内の需要でデフレになっているが、
放置すれば将来的には日本の労働人口は減り続けて国内の生産力<国内の需要になる。
デフレ下では生産性の向上はさらなるデフレを招くだけだが、
将来的にはインフレ構造となるのは明らか。
これから行うデフレ脱却のための公共投資には
将来日本の生産性を上げる種まき的なものも行う必要がある。
・女性の働きやすい環境作り
・高齢者雇用の促進
・少子化対策
これらは即効性を求めるものでは無く10年後に効果が出てくるくらいで良い。
公共投資+円安でデフレから脱却
東京オリンピックに向けて都心部に集中投資
穏やかなインフレ基調+円安を維持
生産性向上のための種まきが開花
穏やかなインフレ基調が定着
こんな流れが理想だろう。
-
549
匿名さん
>547
いつも中途半端に止めてしまっていたからですよ。
今度は長期政権で徹底的にやっていただきたい。
8年間は必要。
-
550
匿名さん
膨らんだ財政赤字は徐々に減って行くが劇的には減らない。
しかし、まったく心配する必要は無い。
我が国の場合、国の借金以上の民間(企業、個人)の貯蓄がある。
日銀が国債を市場から吸い上げたり放出したりして適正な金利水準を維持すれば良い。
日本はトータル的には世界一の債権国であり、金融政策でいかようにも対処できる。
万が一国の信頼が失われ、超円安になれば現在保有している外貨準備は宝の山に変わる。
国の謝金も帳消しになる。
有り得ない話だが・・
どうころんでも日本は安泰。
-
551
買い換え検討中
1000兆円の国の借金があるわけでしょう。
この借金は一般国民がつくってきたように言われていますが、
実は、既得権益者 (政官業米電) が一番、恩恵を受けているんだよ。
いつもここを曖昧にして最後はいつも庶民が泣きをみるのさ。
植草氏が詳しくブログで書いてるよ。
マスメディアが一番の受益者だよ。
-
552
匿名さん
インフレ構造に変わったら、知的移民の受け入れを本格的に始めれば良い。
東京オリンピックでは東京の魅力を目いっぱい発信しよう。
-
554
匿名さん
>551
2010年9月末の日銀資料によれば
公的部門の負債は1184兆円。
家計の貯蓄は1453兆円、金融機関の貯蓄は2755兆円、企業の貯蓄は848兆円
-
555
匿名さん
訂正です。
公的部門の負債は1002兆円でした。
資産が482兆円で、純負債は520兆円。
ちなみに家計は
負債が374兆円、資産が1453兆円、純資産は1079兆円。
-
556
匿名さん
困ったら税金上げればいい
タンス預金も全て出させるように新券発行、デノミもやればいい
相続税も税率上げて国に金流れるようにすればいい
役所が本気になればなんでもできる
-
557
住まいに詳しすぎる人
-
558
匿名さん
-
-
559
匿名さん
この1ヶ月で円は10円も安くなった。この反動がないとでも君達は思っているのか?
-
560
匿名さん
日銀が円高デフレ主義から宗旨替えしたから、インフレになるだろ。
インフレ率が2%になればマイナス金利で高齢者から若い世代への所得移転も可能になって世の中が活気づく。
少子化傾向も歯止めが効くだろう。
これでオリンピックが決まれば、気分も変わる。
-
561
住まいに詳しい人
>日銀が円高デフレ主義から宗旨替えしたから、インフレになるだろ。
それくらいでインフレに出来るなら
何故、デフレが続く?
-
562
匿名さん
前総裁は緩和主義者で120円まで円安が進んで、デフレ脱却寸前まで行ったけどスキャンダルでレームダック化。
反インフレ、反緩和主義の日銀の本流に飲み込まれて早期にゼロ金利を解除。
その時安部は反対したけど無視された。それを今でも悔やんでいるらしい。
後任日銀総裁選びは民主党の嫌がらせで紛糾。
やっと決まったのが今の総裁でバリバリの伝統的な反インフレ主義者=円高、デフレ主義者。
リーマンショックで各国が大幅な金融緩和を行う中でほとんど動かず超円高、デフレを招く。
今までの経緯はこんな感じ、
-
563
匿名さん
デフレの完全脱却には各国に負けないくらいの金融緩和が8年は必要でしょう。
-
564
匿名さん
金融緩和とは
日銀がインフレが定着するまで市場から長期国債を無尽蔵に買い続けることです。
低金利下のインフレによりマイナス金利を生み出す。
一方で政府は公共投資で、民間は円安による輸出でデフレギャップをうめる。
-
565
匿名さん
為替に関しては取り敢えずは1ドル100円まで、
それ以降の円安は米国の復活しだい。
-
566
匿名さん
シェール革命により産油国から米国への所得移転が始まる。究極は米国の貿易赤字ゼロ化。
中近東の地政学的重要性低下で国防費の削減も可能になる。
富裕層の課税強化で所得格差の縮小と財政赤字の削減。
先進国にも係わらず人口が増え、生産人口も増え続ける。
米国には上がり目の要素がいっぱいある。
-
567
匿名さん
デフレ脱却なんて無理な話し
デフレ構造になってしまった世界的グローバルな流れは変えられない
日本株を買ってるのは外資だよ あくまでも投資
売る機会が来たらドーンです。
-
568
匿名さん
-
-
569
匿名さん
米国はQE3を年末に解除する観測が出てるね。それ以降は徐々に利上げか?
-
570
匿名さん
中国の人件費が上がって、中国からの輸入品の値上げも続いているらしいね。
-
572
匿名さん
食べ物屋さんには、豊洲って文字が入らないほうがいいってことですね。
-
573
住まいに詳しい人
>金融緩和とは
>日銀がインフレが定着するまで市場から長期国債を無尽蔵に買い続けることです。
誰がそんな莫迦を言っている?
日銀が国債の無限買い入れとか表明したら
国債の投げ売りを呼び一気にデフォルトになるぞw
インフレどころじゃなくなるわ
-
574
匿名さん
中央区内で2003年分譲(今思えば底値にちかいタイミング)の
マンションに買い換えた者です。
公庫金利11年目に入る前に、
区内で買い換えを検討しようと、新規分譲、中古価格をチェックしてますが
中古はだいぶ価格がこなれてきているのに対して、
分譲はかなり強きな価格との印象です。
もう少し待てば、分譲価格も下がって行くものでしょうか?
-
575
匿名さん
デフレになったのは世界中で一番人件費の安い国でモノを作るようになったから。
日本国内で何でも作ってた20年前までとはまったく状況が違う。
今や一般消費者向けの製品でまともに国内生産してるのは食品くらい。
-
576
匿名さん
-
577
匿名さん
>575
何で米国、欧州はデフレにならないのでしょうか?
失業率が上がって供給サイドを減らしているからですか?
-
578
匿名さん
-
579
匿名さん
-
-
580
匿名さん
山手線の内側に住むのがリスクが低いですね。
渋谷・新宿もしくは東京駅のどちらかに依存するのはキケン!
-
581
匿名さん
お金がない人は隅田川の東側に全額賭けて一発逆転を狙うしかないけど
坪350から400万レベルなら大企業で管理職のサラリーマンでもなんとか買えるし
リスクヘッジにはいいと思います。
-
582
匿名さん
坪350から400万レベルなら大企業で管理職のサラリーマンでもなんとか買えるし>
買えるはずが無いじゃん。
富裕層の人は世間ずれしてるね(笑)
-
583
住まいに詳しい人
>>577
「物価の継続的な下落」という定義によって「日本はデフレ」とされているが
実際に起きているのは工業製品に多く偏った個別製品の価格変化であり
どんな製品も一様に安くなっているわけではない
つまり貨幣的現象としてのインフレ/デフレじゃないということ
確かに米国でもEUでも工業製品の価格は下がっている
米国が日本と違うのは国内に低賃金で働く違法移民が豊富にいることと
さらに製造業から情報産業や金融業のような高収益の高度なサービス業へ
産業構造が変化が進んだため、製造業のマイナスを穴埋め出来ている
(そのかわり高度なサービス業の雇用者数は製造業より少ない)
EUは南欧や東欧に準新興国を領内に抱えている
その一方で失業者を行政と地域で支える包摂する社会が残っている
高くても地元産の商品・サービスを使う文化も部分的にある
(そのかわり非熟練の若年層の失業がとんでもないことに)
ということで米国でもEUでも製造業の衰退は著しいが
元々パイが大きくなく物価全体がマイナスになるほど影響はしていない
(だが影響が全くないわけではない、また、土地バブルが弾けた地域もある
そして失業者の偏りは日本以上に社会不安の種となっている)
日本は1997-98年の経済危機後は製造業の輸出に頼りに成長を確保したが
それにより2001年以降は追い上げる新興国とモロ勝負することになった
本来はサービス業へ移行しなければいけないが
日本で新しいサービス業というと「飲食業」「介護」といった低賃金の業種
製造業からサービス業へ移行するだけで、平均賃金が下がる
しかも消費者は世界一(?)の高レベルなサービスを求める一方で
間接的にグローバルな価格競争・低賃金競争に晒されているという板挟み
先進国として目指すべき、金融や知財ビジネス、ブランド小売、エンタメ、
商品企画に特化した製造業、などは日本では遅れたまま
稼げる新しい産業が成長しないまま、生産設備と人だけが余っている状態
-
584
匿名さん
甘利さんどうしちゃったんだろうね。ブレまくり(大笑)
-
585
匿名さん
[東京 15日 ロイター] 甘利明経済再生担当相は15日、閣議後の会見で、89円台に進行した円安に関連して、日本の国情に見合った水準に市場が自動修正しつつあるとの認識を示した。
一方で、過度な円安は輸入物価にはねかえり国民生活にとってはマイナスの影響も出てくると述べ、一方的な円安にも懸念を示した。ただ、適正水準についての言及を避けた。
-
586
匿名さん
-
587
匿名さん
需要以上の物を作り出すのは勤勉すぎるから?
南欧のようにもっと休めばインフレになる?
公務員をどんどん増やすとか?
-
588
匿名さん
工業製品というものは作れば作るほど一つあたりの
コストが下がるもの。コストが下がればたとえ在庫が
増えても会計上は利益が増える。
なぜなら営業費用は売れた分の製造原価しか計上しな
いから。
経営者の給料(ボーナス)は利益と連動しているから
売れなくても利益を増やすためにはたくさんつくって
製造原価を下げることが合理的行動となる。
-
589
匿名さん
-
590
匿名さん
円安で輸入品が高くなったら国内で生産している物の値段を上げられて
そこで働いている人の給料も上げられるんじゃない?雇用も増えるし。
過度の円安のどこが悪いんだろう?
1ドル200円になったら、中国から生活雑貨を輸入しなくなって、
国内で色々な物を作るんじゃない?
-
591
匿名さん
輸入品か高くなる。石油とか
あと自国の通貨が安くなると外国人が買春しにくるね。
-
592
匿名さん
人口自然減してる中で、住宅業界の見通しは暗いね。
インフレ起きても人がいない。
-
593
匿名さん
あと円が半額になっても中国の労働コストは日本の2割以下。ゆえに国内生産への切り替えは起きない。
-
594
匿名さん
>593
輸送コストが結構かかるよ。
運賃はドル建てだから円安になるとかなりの費用になる。
-
595
匿名さん
中国の労働者の月給は250ドルくらい。日本は30~40万くらいなので
円/ドル=200円だと月給は1500~2000ドル。
月給5万くらいにならないと雇用は付加価値のない労働雇用は戻らない。
-
596
匿名さん
職場に通いやすいから都心か城南で探してるんですが、3000万円代で70m2くらい買えるマンションありますか?
-
597
匿名さん
城南エリアなら大田区が安いよ。
蒲田もしくは京急羽田線沿線だと2000万台もある
-
598
匿名さん
蒲田だと資産価値も下がりにくいですよね。
ありがとうございます。
-
599
匿名さん
-
600
匿名さん
どっちも都心との一体感は感じられない外周区ではあるが、値崩れはし難い。
坪単価200万円前後が限界の人には最適でしょう。
-
601
匿名さん
ここまで都心部居住が進んだんだね。隔世の感がありますw
東京駅は、首都の玄関にふさわしい風格ある景観を形成する一方で、周辺には無秩序に自転車等が放置され歩行者の通行を阻害することなどが社会問題となっています。
このたび、東京都と警視庁は、関係区、鉄道事業者、道路管理者、地域商店会等と連携し、東京駅周辺の放置自転車対策について、情報を共有するとともに問題解決に向けた対策を検討する会議を開催します。
-
602
匿名さん
-
603
匿名さん
東は遠いので京浜東北線沿線でさがしてみます。
まさか本当にあるとは思いませんでした。
ありがとうございました。
-
604
住まいに詳しい人
大森~東京 京浜東北線 18分
西葛西~大手町 東西線 15分
良い勝負だけど、同じ値段なら横浜に近い大森かな?
-
605
住まいに詳しい人
都心部になると坪単価250万円前後
坪50万円お安い大田区、江戸川区なら70㎡換算で1千万円安く買える。
それなりの需要はありそうですね。
-
606
住まいに詳しい人
-
607
匿名さん
蒲田が坪170万円
西葛西が坪190万円なら、西葛西かなあ?
6分も都心に近いからなあ。
-
608
住まいに詳しい人
>>606
莫迦はよせw
川崎区平均と川崎駅じゃ全く数字が違う
川崎駅最寄りなら、現在は新規供給がないだけで依然@200万円超の水準
-
609
匿名さん
>608
駅近、駅遠すべての平均ってことで良いんじゃない?
蒲田でも駅直結だと坪200万円って事でよろしいかと。
-
610
匿名さん
-
611
匿名さん
>608
川崎と武蔵小杉は駅近で、坪200万円くらいで同じようなお値段ですか?
-
612
住まいに詳しい人
>>609
大井町や大森でも山王側は@300超えの時代だというのに
蒲田駅駅近で@200ですか...
蒲田もだいぶ安く見られているなあ
-
613
匿名さん
-
614
匿名さん
>612
そんなべらぼうな値段だと地縁が無い人は買わないでしょ。
-
615
匿名さん
-
616
住まいに詳しい人
>>611
武蔵小杉はタワーなら@280~300
一般物件なら@250~270
流石にちょっと上がりすぎている印象
川崎駅はしばらく新規物件がないので非常に難しいが
ひと駅はなれた八丁畷の工場跡大規模物件が
苦戦しながらも@180ぐらいで販売を続けている
もし、川崎駅徒歩5分で幸区アドレスの物件があるなら
@200は超える状況かと
-
617
匿名さん
>615
蒲田でこんな値段だとみんな川崎を選ぶんじゃない?
真面目な話。
売れっこないじゃん。
-
618
匿名さん
-
619
匿名さん
武蔵小杉は局地的なバブルでどうせすぐに弾けるよ。
適正価格は蒲田と同じで駅近で坪200万円くらいだろ。
-
620
匿名さん
70㎡で4200万円くらいなら外周区でもありでしょうか?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件