東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2013-02-09 03:07:12
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

安倍ノミクスで資産バブルが期待される一方で
サラリーマンの雇用と賃金は不安がいっぱい

マンション市場の需給や価格、相場の動向について語って下さい

※あくまで都区部のマンション市場を話題の中心にしてください
特定地域の良し/悪しを語るスレではありません

どーしてもその手の話をしたい方は
『住んでみたい街ランキング』や
隔離用の『豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう』
をご利用下さい

その64 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295428/

[スレ作成日時]2012-12-25 11:14:44

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格・相場動向(その65)

  1. 461 匿名さん

    建築費がかなり上がってきているらしい

  2. 463 匿名さん

    需給バランスが崩れてきてる
    供給が多すぎる
    団塊jrが購買層から外れたのを実感する
    2006年前後がピークだったね

  3. 464 匿名さん

    >463
    相続までの仮の住まい需要が終わって上京者需要が中心に。
    近郊、郊外で坪単価が高いところはまったく売れなくなるよ。

    そうこうしている内に近郊、郊外で相続による家余りが始まる。
    これ確実なシナリオ。

  4. 465 匿名さん

    家が余るのに大規模団地が売れるのか?

    しかも埋立地の。


    面白いな。笑

  5. 466 匿名さん

    >465
    問題は東京駅(都心)に近いかどうかですなあ。
    千葉とか神奈川はダメでしょうね。

  6. 467 住まいに詳しい人

    近郊はコンパクトマンションが増えて来たよ。
    子供に戸建をゆずって両親はコンパクトマンションってパターン。
    武蔵小杉あたりも70㎡くらいのファミリータイプはあまり売れないみたい。
    これで近郊の高坪単価が取り敢えず維持されてるようだ。

  7. 468 匿名さん

    何重にも重なって住む時代は、と~っくの昔に終わっている。

    ピカピカ脳ミソの団地脳は気付いてないのか?

  8. 469 匿名さん

    親が住むコンパクトマンションは相続までの仮の住まい需要の裏返しパターンだね。
    >468さんが言う通りで、
    どっちもいずれはいらなくなる。

    近郊、郊外の割高マンションには手を出さないことです。

  9. 470 匿名さん

    464
    それ投資マンションのセールストーク(笑)
    現実は463
    特に湾岸の供給超過はヤバいレベル。

  10. 471 匿名さん

    >470は都心部湾岸ネガみたいだね。

  11. 473 匿名さん

    年間50兆円規模の遺産が受け継がれていく「大相続時代」。
    家計に大きな贈り物となる可能性もあるが、膨大な手続きが必要なうえ、遺族の争いに発展することも多い。
    生前の準備が大きなカギになる。

  12. 474 匿名さん

    都心の集合住宅住まいが
    資産価格維持という貧乏丸出しの目的のために必死なスレはここですか?

  13. 475 匿名さん

    上京者は首都圏に地縁が無いから資産価値が維持できるところしかマンションを買いません。需要の主体が上京者に代わって行くとその傾向がより強まり、近郊、郊外の不動産値下がりスピードが加速されるでしょう。

  14. 476 匿名さん

    >447
    >この手のアンケートは首都圏出身者の既存の価値観をサポートする為に行われますから、当然結果はいつも同じです。
    まあ、意味が無いイメージ操作ですね。これからは需要の主体は上京者になる
    >475
    >上京者は首都圏に地縁が無いから資産価値が維持できるところしかマンションを買いません。

    これから東京に住みたい、みんなの声を集計
    全国のみんなが選んだ、東京で住みたい街ランキング
    http://jj.jp.msn.com/edit/msn/kyotsu/tokyo_sumiran/index.html

    首都圏出身者の既存の価値観と変わりませんが

  15. 477 匿名さん

    結局はお金が大事なんだよなあ。

  16. 478 匿名さん

    これから買うとしたら内陸より湾岸の方が良いのかな?
    価格も安いし、迷っています。

  17. 479 匿名さん

    地方から出て来た奴の方が
    よっぽどイメージで選ぶよ

    もしくは会社の同僚や先輩連中にならう

  18. 480 匿名さん

    >479
    おっしゃる通りで、会社の同僚や先輩連中が大勢買ってるところを選ぶ傾向でしょうね。
    そうするとこの資料で発売戸数が多い、江東区中央区港区あたりにどんどん集まって来るんだね。
    スカイツリーで注目の墨田区も要チェックかな?
    どっちにしろ都心の湾岸部人気が続きそうだね。

    首都圏出身者は地元志向が強くて分散傾向があったけど、
    上京者は集中傾向でマンションがよく売れる所と、まったく売れない所と二極化が進むね。

    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html

  19. 481 匿名さん

    都心に江東区を入れちゃうと都心の定義が23区になっちゃいそうだね。
    富裕層は京浜東北の西側、そうじゃない人は西側というのは崩れないと思うよ。
    ただ住宅バブルが来ると、京浜東北の西側検討者の一部が買えなくなって、東側を買わざるを得なくなる。そうした人が、都心を憧れて江東区の湾岸を選んで都心と言い張っている。
    でも、それも数年で終わってしまって、ほとんど都心に回帰した。
    今の所得水準では、都心の価格を上げることは数年間はできないし、土地も安く入っていることから、都心検討者が湾岸に出ることはないな。
    湾岸は、最上階を除いて、せいぜい年収で1500万円までぐらい、下手したら1000万円を切る世帯の検討しか無理な価格が限度だと思うよ。

  20. 482 匿名さん

    売れ筋は東京駅から半径5km圏内で坪単価が250万円前後のマンション。

    富裕層の事は知らん。

    数が限られている富裕層の動向には興味が無い。どうでも良い(笑)

  21. 483 匿名さん

    一般人レベルの話だけどw

    経団連は40歳からの定期昇給廃止を検討してます。
    つまり、下手をすると40歳からの給与は横ばいになる。

    こんな経済情勢じゃ、一般人の共働きは当たり前の世界になってきます。

    これからは世帯年収、
    例えば夫700万円、妻600万円、世帯年収1300万円。都心部マンションに住み共働き。子供1人。

    但し、これは恵まれたケースで多くの人は近郊アパート地帯で、一生独身、一生賃貸だろうね。

  22. 484 匿名さん

    就職氷河期世代も30半ばだけど、派遣社員のままで苦労している人が多いですね。ここんところマンションの売れ行きが悪くなっているのも良く分かります。

  23. 486 匿名さん

    出来の悪い詐欺師が多いな
    だから底辺業界で燻っているんだよ
    煽るにしても、もう少し頭使え

  24. 487 匿名さん

    ”一生結婚しないかもしれない”リスクに備える!独身が考えるべき「一生のお金」(1)
    ダイヤモンド・ザイ 1月13日(日)17時16分配信
     かつては結婚していることが当たり前だった30~40代で結婚していない男女が急増している。未婚・既婚問わず、自分が生きていくうえでどのくらいお金がかかるのか、その準備をしておくのは大切なこと。一見、ファミリーよりお金が掛からないように見える独身だが、「パートナーに頼る」「子どもに頼る」という選択肢がない分、全てお金で解決しなければならないため、それなりにかかるのだ。
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130113-00029738-zai-bus_all

  25. 488 匿名さん

    昭和の成長期ならまだしも、共同住宅をわざわざ「買う」意味がわからん。

  26. 489 匿名さん

    >488
    そりゃ、資産価値維持のために出来る限り中心に近いところに住みたいからですよ。

    少子高齢化の恐怖感からでしょうね。

    それから家族の構成人数が少なくなったのが大きいね。
    戸建を必要とする大家族はかなり少なくなったよ。

  27. 490 匿名さん

    アベノミクスで不動産価格は上昇しますか?
    今が買いという営業の言葉を信じて良いでしょうか?

  28. 491 匿名さん

    >490
    何でもかんでもが上がるわけじゃないよ。
    相続までの仮の住まい需要で今まで高値を維持した割高な近郊と郊外はダメだろ。
    ニーズがそもそも無いもん。

  29. 492 匿名さん

    いつまで騙されてるの?
    相続までの仮住まい需要なんて分譲では存在しませんよ。

  30. 493 匿名さん

    都心部は上がってくるでしょう。
    面積を狭くして頑張るけど限界はある。

    と業界の人が言っていました。

  31. 494 匿名さん

    就職氷河期世代の次の30代前半は共働きで世帯年収で考える世代だからもう少し高くても買えるようになるよ。
    2015年以降だけど。

  32. 495 匿名さん

    可愛くて専業主婦とブサイクだけど働いてくれる嫁はどちらがいいでしょうか?

  33. 496 匿名さん

    >495
    ご自身の経済状態と将来見込みで決めてください。
    自己責任でお願いします。

  34. 497 匿名さん

    うちはブサイクな専業主婦です。
    話題それてすみませんでした。
    これっきりにします。

  35. 498 匿名さん

    不動産は少し値上がりするでしょうが、マンションについては、立地のよいところが上がるでしょう。
    山手線中央線・地下鉄でかつ駅力のある駅の徒歩五分以内の物件、ブランド地名(駅名をとってなんちゃってではないところ)の高級物件、これらは上がるでしょうし、買う層もいます。
    すべてがあがるということはないでしょう。格差社会で、アベノミクスでも、全員金持ちになるわけではないから、相変わらず買いやすい所はそのままでしょうし、物件がどんどん増えているので、山手線外側で、駅から10分以上のところは、安く供給、中古も値崩れ、これは変わらない。
    すべて、当たり前のことですが、棲み分けがますます進みます。いいのか悪いのか。

  36. 499 不動産購入勉強中さん

    富裕層ネタは関係ないからどうでも良いよ。

    一般人ネタにしてくれ。

  37. 500 匿名さん

    共働きと世帯年収ネタだね(笑)

  38. 501 匿名さん

    >494
    業者って馬鹿だねぇ
    何よりもリスクを恐れる世代が
    二馬力前提でローン組むとでも思ってるのか

    二馬力のローン組んで団地かよ

  39. 502 匿名さん

    正社員を奥さんにして共働きで世帯年収を上げて、家族で都心部アーバンライフを満喫するのが男の甲斐性。そんな時代になったんだよ。

  40. 503 匿名さん

    リスクを恐れていては楽しい人生は歩めませんね。
    ここは超皮算用で金利あがったら終わりだけど、思い切って買ってみようと思います。

  41. 504 匿名さん

    バブルだか団塊だか知らんが
    必死に笛を吹いても連中は踊らんよ
    一緒に働いてもいない零細業者には永遠に理解不能

  42. 505 匿名さん

    リスクを恐れていると結婚も出来ないし、子供も作れないし、家も買えないよな。

    一生独身、賃貸でいなさい。

  43. 506 匿名さん

    男の甲斐性なんて発想自体ヤバイwww.

  44. 507 匿名さん

    >505
    モノより家族が欲しいだよ今の若い連中
    アンタには永遠に理解不能

  45. 508 匿名さん

    二馬力前提のローンなんてあり得ないでしょう。
    そんなことを勧めるのは犯罪行為に近い。
    二人で返すにしても一馬力でも返せる計画で組むのが常識。

  46. 509 匿名さん

    アグレッシブな都心部居住者と
    近郊、郊外居住者は真逆で相容れず、
    文化も違って来るんだろうなあ。

  47. 510 匿名さん

    今、フジテレビでアラサー年収300万円代の独身女子がマンション購入だとよ
    現実だねぇ

  48. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸